概要
背景「双子」よりは控えめであるが、断トツで強い忍法が多い。
使用時には雰囲気が悪くならないように気を付けよう。
加入条件は《変装術》を修得すること。
使用時には雰囲気が悪くならないように気を付けよう。
加入条件は《変装術》を修得すること。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【怪士】
「神通丸」か「遁甲符」を消費し、汎用と古流の攻撃忍法を修得できる忍法。
【火縄式他力本銃】や【背水】など強力な忍法を選択でき、
【補給】や【解説】を使えば、お手軽に忍具は補給できる。
また、セッション中に修得できるので、忍法の指定特技を相手に合わせて「双子」のように後出しで変更することもできる。
状況に合わせて様々な忍法を修得でき、かなり強い。
【空吹】
忍具を消費するだけでファンブルを成功にできる忍法。
装備忍法であるため、1ラウンドに何度でも使用できる点も強く、忍具さえ集めれれば
柔軟に様々な事態へ対応できる。
また、達成値を参照する【艶花】や【必中】とも相性がよく、
プロット6に陣取れば、最低でも達成値7が保証される。
【真蛇】
妖魔化しなくても妖魔忍法を修得できる唯一の忍法(p166参照)。
生命力を増やせる【逢魔時】、ダメージも間合も上昇させる【見越】、
射撃戦ダメージを0にできる【野衾】などなど、妖魔忍法はどれも強力で
上記以外にもやりたい放題ができる。
代償が忍具の消費のみと軽く、高い性能を秘めている。
ただ、退魔編の忍法なので、レギュレーションによっては使えないことに注意。
※特例修得のルール改訂の煽りを受けているが、大した影響はないので、気にしなくてよい。