概要
シノビガミをやる上で便利なツール、サイトを簡易的な説明とともに記載します。
ぜひとも有効活用してください。
制作者様にはここに感謝を示しておきます。
ぜひとも有効活用してください。
制作者様にはここに感謝を示しておきます。
その1・シノビガミ - 忍神 - シナリオ登録サイト
サイトの名前の通りシナリオを登録することができるサイトです。
メモ帳などに書いているとPCに【秘密】を渡すたびに
スクロールして…コピペして…と面倒な作業を行わなければなりませんが、
このサイトでは一度書き込んでしまえば、それで作業は終了です。
後はDiscordやLINEにBOTを入れ、公開中のシナリオのURLを打ち込むことで
PLに【秘密】を配ることができるようになります。
メモ帳などに書いているとPCに【秘密】を渡すたびに
スクロールして…コピペして…と面倒な作業を行わなければなりませんが、
このサイトでは一度書き込んでしまえば、それで作業は終了です。
後はDiscordやLINEにBOTを入れ、公開中のシナリオのURLを打ち込むことで
PLに【秘密】を配ることができるようになります。
その2・シノビガミ - 忍神 - キャラクター登録サイト
こちらはその1のサイトのキャラクター版です。
忍法や特技の情報を直感的かつ簡単にまとめることができます。
オンセではこのサイトを使ってキャラシを提出することが主流なので、
一度はこのサイトに触れておきましょう。
忍法や特技の情報を直感的かつ簡単にまとめることができます。
オンセではこのサイトを使ってキャラシを提出することが主流なので、
一度はこのサイトに触れておきましょう。
その3・複数キャラシ管理ツール
loading tweet...— HillTop@プロット4 (@HillTop_TRPG) October 11, 2018
@HillTop_TRPG様製作。
その2のキャラシのURLを複数個、このサイトに貼り付けると
1つのタブで一括管理してくれます。
対戦相手の忍法構成を確認するためにいちいちタブを移動する必要がなくなりますし、
【春雷】などを使う際の
自分のどの特技で攻撃すると相手の回避判定の目標値は最も高くなるか
という問題にもさっくりと答えを出してくれます。
1つのタブで一括管理してくれます。
対戦相手の忍法構成を確認するためにいちいちタブを移動する必要がなくなりますし、
【春雷】などを使う際の
自分のどの特技で攻撃すると相手の回避判定の目標値は最も高くなるか
という問題にもさっくりと答えを出してくれます。
その4・セミオートキャラシート
bigami様制作。
Excel版
最新版 ver.1.0
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/bigami/attach/28/8/SemiAutoCharaSheetForShinobigami_Release.xlsx
LibreOffice版
最新版 ver.1.1
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/bigami/attach/28/10/SemiAutoCharaSheetForShinobigami_Libre_Release1.1.ods
Excel版がお勧めです。
Excel版
最新版 ver.1.0
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/bigami/attach/28/8/SemiAutoCharaSheetForShinobigami_Release.xlsx
LibreOffice版
最新版 ver.1.1
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/bigami/attach/28/10/SemiAutoCharaSheetForShinobigami_Libre_Release1.1.ods
Excel版がお勧めです。
- 流派を選ぶと流儀や仇敵を自動入力
- 特技の位置から、行為判定の成功率の平均を計算、特技配置の最適解を導き出せます。
- 忍法などをプルダウンリストから選べる!難しい漢字を変換しなくてOK!
- 忍法を入力するとコストや間合を自動入力
などの様々な嬉しい機能がついています。忍法の効果だけは著作権意識で自動入力されませんが、
自分で入力することもできるので、頑張って手打ちしましょう。
とはいえ忍法の効果の自動入力がされなくても便利なツールなので、使ってみてください。
自分で入力することもできるので、頑張って手打ちしましょう。
とはいえ忍法の効果の自動入力がされなくても便利なツールなので、使ってみてください。
その5・Picrew
クリエイターが制作した画像メーカーで、好きなアイテムを組み合わせて、画像やキャラクターを作ることができます。
オリキャラの立ち絵を作るのにとても便利で、頑張ればお気に入りの絵柄のお気に入りの造形のキャラクターを作る
ことも可能です。ただ、こだわると幾ら時間があっても足りなくなるので注意。
オリキャラの立ち絵を作るのにとても便利で、頑張ればお気に入りの絵柄のお気に入りの造形のキャラクターを作る
ことも可能です。ただ、こだわると幾ら時間があっても足りなくなるので注意。
その6・removebg
画像の背景を削除してくれるツールです。こちらは版権キャラをPCに使いたいときに便利。
無料なのにかなり便利なのでぜひ使ってみてください。
無料なのにかなり便利なのでぜひ使ってみてください。
その7・伝助
打ち合わせ時、みんなの予定を入力して、
どの日程が一番都合がよいかを簡単に確認できるサイトです。
小難しい作業が不要なので、単純にセッションをいつするかの日程合わせに便利。
どの日程が一番都合がよいかを簡単に確認できるサイトです。
小難しい作業が不要なので、単純にセッションをいつするかの日程合わせに便利。
その8・辞書(忍秘伝まで)
loading tweet...— 秋山アキノ (@fall_m_fall) March 23, 2017
シノビガミの難しい漢字は変換で出てこないことがありませんか?
これを使うとサクッと打ち込むことができるようになります。
ダウンロードしたファイルの中に説明書が入ってるのでそちらを参考にしてください。
これを使うとサクッと打ち込むことができるようになります。
ダウンロードしたファイルの中に説明書が入ってるのでそちらを参考にしてください。