概要
ダイスをたくさん振りたい人向けの忍法が多い。
忍法のバリエーションが多彩で、
能動的にも受動的にもメインでもクライマックスでもそれぞれ有用な忍法がある。
忍法のバリエーションが多彩で、
能動的にも受動的にもメインでもクライマックスでもそれぞれ有用な忍法がある。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【魔拳】
間合1コスト2
ダイスを振れば振るほど威力が上がる(最大4点)超高火力忍法。
通常だと目標値5を4回連続で成功する確率は48%程しかないが、
【闇鎌斬】と合わせれば約89%、後述の【大権現】と合わせれば約81%と
かなり高い確率までもっていくことができる。
これに加えて、「水中」や【陽炎】などを合わせて回避判定にマイナス修正もつければ、
回避困難高火力の攻撃を比較的簡単に行える。
ちなみに「命中判定に成功すると、もう一度命中判定を行うことができる。これは、最大四回まで繰り返す」という文面なので
「命中判定に成功すると、もう一度命中判定を行うことができる。」を「最大四回まで繰り返す」と解釈すると
最大5点ダメージになる。しかし、最大4点がメジャーなので、最大4点としておくのが無難だろう。
【虎落笛】
間合なしコスト3
ドラマシーンに使えるサポート忍法全てを封じる凶悪忍法。
【電撃作戦】のような忍法はもちろん、 【教導】や【水晶眼】など、
メインフェイズでソリティアしようとする輩がよく使う忍法を大体メタれるので、
かなり強く、これがあるとないのでは安心感がかなり違う。
ついでに比良坂機関の情報戦型も大抵死ぬ。
【郷談】
間合なしコストなし
「野望」の変調を与える。それだけ。そのうえ自分がシーンプレイヤーのドラマシーンに
登場しているキャラクターにしか使えない。
「野望」の変調はかなり強力なのだが、いかんせん戦闘中にも使えて、使い勝手のいい【慢心】が存在するのでこの忍法が使われることは基本的にない。
※シーンに登場していないプレイヤーも対象にできるとエラッタされ、強化された。
【大権現】
間合なしコスト4
サイコロ3つ振って好きな2つの出目を選べる忍法。
命中判定、回避判定の成功率を大幅に高めることができ、
普通に使う分にも便利なうえ、前述の【魔拳】などとも相性がいい。
詳しい確率は確率論のページに載っているので、参照してみてほしい。
また、3つ6が揃ったらスペシャルなのか2つでもいいのかの裁定は不明瞭。
※選んだ二つの目を確認して、スペシャルやファンブルかどうかを判定すると明文化されたため、
216分の1を引かない限りはファンブルしなくなった。
216分の1を引かない限りはファンブルしなくなった。