正忍記
流派ブック
概要
私立御斎学園の成績上位者で構成された流派。
忍法も優等生って感じの忍法が多く、総合的に強い。
また、加入条件がなしで、細々したことを考える手間がなく、
忍法もシンプルで強いものばかりなので、初心者に割とおすすめ。
余談だがこの流派の忍法名にはパロディが多い。
忍法も優等生って感じの忍法が多く、総合的に強い。
また、加入条件がなしで、細々したことを考える手間がなく、
忍法もシンプルで強いものばかりなので、初心者に割とおすすめ。
余談だがこの流派の忍法名にはパロディが多い。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【執行】
間合1/コスト1/可変
攻撃するときに、好きな戦術の特技を指定特技に選べる、戦術分野版の【密勁】。
「修得している特技から」ではなく「好きな戦術分野の特技」から指定特技を選べるので、
運が良ければ、目標値10や11で相手に回避判定を振らせることができる。
逆に、同じ私立御斎学園同士では特技が被ってしまい、あまり効力がない。
それでも、目標値6ぐらいで相手に回避判定を振らせることができ、普通に強いので、
攻撃忍法に迷っているならおすすめ。
【速攻】
間合なし/コスト1/骨法術
同じプロット値でも先に攻撃できるようになる地味ながらも
メインフェイズ戦闘になりやすい御斎学園にはうれしい忍法。
【速攻】+【範囲攻撃】ができれば、メインフェイズ戦闘で負けることはほぼなく、非常に便利。
また、コストも低いため、気軽に使うことができ、
クライマックスフェイズで一応使っておいたら、なんか役に立ったなんてことも多い。
痒い所に手が届く便利な忍法。
間合なし/コスト1/骨法術
同じプロット値でも先に攻撃できるようになる地味ながらも
メインフェイズ戦闘になりやすい御斎学園にはうれしい忍法。
【速攻】+【範囲攻撃】ができれば、メインフェイズ戦闘で負けることはほぼなく、非常に便利。
また、コストも低いため、気軽に使うことができ、
クライマックスフェイズで一応使っておいたら、なんか役に立ったなんてことも多い。
痒い所に手が届く便利な忍法。
※肉薄修正のルール改訂によって若干強化された。
【霾天】
間合なし/コスト2/地の利
トップクラスにいやらしい忍法。
【開祖】でも使って増やせば、ほとんどの忍の間合は0となり、まともに攻撃できなくなる。
自分にも効果がかかるのは問題だが、【霾天】の効果が適用されるのは攻撃忍法だけなので、
【範囲攻撃】を使えば問題ない。
また、同じような効果の【闇景色】とも相性が良く、
【闇景色】+【霾天】*2+【開祖】+【範囲攻撃】の組み合わせは
数多のPCを詰ませる非常に凶悪な構成。
間合なし/コスト2/地の利
トップクラスにいやらしい忍法。
【開祖】でも使って増やせば、ほとんどの忍の間合は0となり、まともに攻撃できなくなる。
自分にも効果がかかるのは問題だが、【霾天】の効果が適用されるのは攻撃忍法だけなので、
【範囲攻撃】を使えば問題ない。
また、同じような効果の【闇景色】とも相性が良く、
【闇景色】+【霾天】*2+【開祖】+【範囲攻撃】の組み合わせは
数多のPCを詰ませる非常に凶悪な構成。
【先回り】
間合なし/コストなし/見敵術
メインフェイズ戦闘を肩代わりできる忍法。
メインフェイズ戦闘に強い忍にしているなら修得するのはアリ。
ただ、この忍法を修得している忍がいるのに、生半可に戦闘を仕掛ける忍はそうそういないので
実際にこの忍法を使うというよりは、抑止力的な使い方になるのではないか。
間合なし/コストなし/見敵術
メインフェイズ戦闘を肩代わりできる忍法。
メインフェイズ戦闘に強い忍にしているなら修得するのはアリ。
ただ、この忍法を修得している忍がいるのに、生半可に戦闘を仕掛ける忍はそうそういないので
実際にこの忍法を使うというよりは、抑止力的な使い方になるのではないか。
【一存】
指定した分野でならメインフェイズでの判定も楽になり、
戦闘でも【笹貫】や【必中】などと組み合わせれば、自分の失敗確率を抑えつつ相手への実質的な回避のマイナス修正となる。
また、判定、コストを要せず、スペシャル値を下げれる珍しい忍法なので、スペシャル型で役立つことも割とある。
指定した分野でならメインフェイズでの判定も楽になり、
戦闘でも【笹貫】や【必中】などと組み合わせれば、自分の失敗確率を抑えつつ相手への実質的な回避のマイナス修正となる。
また、判定、コストを要せず、スペシャル値を下げれる珍しい忍法なので、スペシャル型で役立つことも割とある。
【極上】
判定の出目を見てから達成値を1点上げれる特殊忍具「お金」を4枚獲得する忍法。
「お金」はそのまま使っても便利なのだが、
【神通力】などを使って他の忍具にも変換できるようにすると、さらに便利。
「他流派の血」を取る必要があるが、【鉄滓】などの忍具をコストにする忍法とも相性が良い。、
様々な使い方がある忍法構成を考えていて楽しい忍法。
判定の出目を見てから達成値を1点上げれる特殊忍具「お金」を4枚獲得する忍法。
「お金」はそのまま使っても便利なのだが、
【神通力】などを使って他の忍具にも変換できるようにすると、さらに便利。
「他流派の血」を取る必要があるが、【鉄滓】などの忍具をコストにする忍法とも相性が良い。、
様々な使い方がある忍法構成を考えていて楽しい忍法。
※「経済力」を修得していない場合は一回の判定に最大二個まで、しているなら一回の判定に最大四個まで使える
と改訂された。そもそも3個以上使う場面はそんなになく、不安なら「経済力」を修得すればいいだけなので、
そんなに気にしなくていい。
と改訂された。そもそも3個以上使う場面はそんなになく、不安なら「経済力」を修得すればいいだけなので、
そんなに気にしなくていい。
正忍記
【役員】
攻撃忍法又は手番を消費するサポート忍法や奥義を使わなかったPCにダメージを与える忍法。
攻撃すれば対策できるため、弱い忍法に見えがちだが、
【霾天】や【闇景色】を修得し、相手が攻撃できない状態へ追い込んだ場合には
手番を消費せず、全体攻撃ができる凶悪な忍法と化す。
一応自傷することで、【霾天】+【役員】には対処できるが、
自傷と集団戦ダメージの二択をかけれるなら十分なので、微妙に対策になってない。
攻撃忍法又は手番を消費するサポート忍法や奥義を使わなかったPCにダメージを与える忍法。
攻撃すれば対策できるため、弱い忍法に見えがちだが、
【霾天】や【闇景色】を修得し、相手が攻撃できない状態へ追い込んだ場合には
手番を消費せず、全体攻撃ができる凶悪な忍法と化す。
一応自傷することで、【霾天】+【役員】には対処できるが、
自傷と集団戦ダメージの二択をかけれるなら十分なので、微妙に対策になってない。
【頭脳戦】
秘密を知られていなければ、プラスの感情修正もマイナスの感情修正もできる忍法。
そもそも私立御斎学園が情報戦をすることは難しく、自身の秘密を最後まで保持し続けるのは難しいうえ、
保持できてもその恩恵が大したことないので、総じて微妙。
条件が同じの【設定貼】型の余った枠に修得する分には便利かもしれない。
余談だが、フレーバーテキストと忍法名から察するに恐らく某かぐや様モチーフの忍法だと思われる。
秘密を知られていなければ、プラスの感情修正もマイナスの感情修正もできる忍法。
そもそも私立御斎学園が情報戦をすることは難しく、自身の秘密を最後まで保持し続けるのは難しいうえ、
保持できてもその恩恵が大したことないので、総じて微妙。
条件が同じの【設定貼】型の余った枠に修得する分には便利かもしれない。
余談だが、フレーバーテキストと忍法名から察するに恐らく某かぐや様モチーフの忍法だと思われる。
流派ブック
【箱庭】
自分以外の判定直後に、【生命力】を消費しその達成値を1上げるサポート忍法。
自分に使えない為、協力型の味方か従者に使うことになる。
良くも悪くも1しか増えないが、出目を見てから後出しで足せるので、
「あと1足りない」という時にあれば便利ではある。
ただ自分に使えず敵への妨害にも使えない事から、使える状況はかなり限られるだろう。
コストの【生命力】も決して軽くはないため、少々扱いづらい。
【箱庭】
自分以外の判定直後に、【生命力】を消費しその達成値を1上げるサポート忍法。
自分に使えない為、協力型の味方か従者に使うことになる。
良くも悪くも1しか増えないが、出目を見てから後出しで足せるので、
「あと1足りない」という時にあれば便利ではある。
ただ自分に使えず敵への妨害にも使えない事から、使える状況はかなり限られるだろう。
コストの【生命力】も決して軽くはないため、少々扱いづらい。
【有閑】
なんと3点以下の背景を取得できる凄いサポート忍法。背景の最大数にも含まれない為、単純に取り得。
この忍法の優れる所は、セッション中の展開を見て後出しで必要なものを選ぶ事が出来る事だ。
「一般人」が出てきたら【社交性】を取得したり、エニグマが出てきたら【身分】を取得できる。
ダメージを喰らい過ぎたら【隠れ家】、変調を喰らい過ぎたら【免疫】、故障なら【刀鍛冶】(鞍44)、
厄介な奥義持ちが居た場合は【図書委員会】(御38)、
特に必要なものが無ければ、【呪術兵器】(正149)で取りあえず敵だと判明した相手の流派を指定すればいい。
「草」を呼べる【体育委員会】(御38)、ダイスを振り直せる【宿星】、集団戦を強化できる【門下】(鞍44)あたりも扱いやすい。
【機忍】で取りたい候補の一つになるだろう。
この忍法を消してしまうと背景もついでに消えてしまうが、背景【整備班】【稽古】【報道委員会】のような使用したら用済みになる背景を取るつもりなら【双子】で消してしまえば無駄がない。
流石にセッション中一回だが、累積制限もないため【開祖】を使えば2回使うことができるだろう。
奥義【追加忍法】で枠が余っている場合は、強み【巡らし】をつけて入れておくと良い働きをする。
なんと3点以下の背景を取得できる凄いサポート忍法。背景の最大数にも含まれない為、単純に取り得。
この忍法の優れる所は、セッション中の展開を見て後出しで必要なものを選ぶ事が出来る事だ。
「一般人」が出てきたら【社交性】を取得したり、エニグマが出てきたら【身分】を取得できる。
ダメージを喰らい過ぎたら【隠れ家】、変調を喰らい過ぎたら【免疫】、故障なら【刀鍛冶】(鞍44)、
厄介な奥義持ちが居た場合は【図書委員会】(御38)、
特に必要なものが無ければ、【呪術兵器】(正149)で取りあえず敵だと判明した相手の流派を指定すればいい。
「草」を呼べる【体育委員会】(御38)、ダイスを振り直せる【宿星】、集団戦を強化できる【門下】(鞍44)あたりも扱いやすい。
【機忍】で取りたい候補の一つになるだろう。
この忍法を消してしまうと背景もついでに消えてしまうが、背景【整備班】【稽古】【報道委員会】のような使用したら用済みになる背景を取るつもりなら【双子】で消してしまえば無駄がない。
流石にセッション中一回だが、累積制限もないため【開祖】を使えば2回使うことができるだろう。
奥義【追加忍法】で枠が余っている場合は、強み【巡らし】をつけて入れておくと良い働きをする。
【革命】
集団戦ダメージを与えられるようになった【飢渇】。
メインフェイズ戦闘を5ラウンドまで継続させられる追加効果もある。
4ラウンドが長く感じるか否かは、卓の雰囲気やシナリオ構成による。
一応【閃軌】があれば実質2ラウンド耐えるだけでよくなる。
いっそ適応条件が同じ本家【飢渇】や【気骨】と合わせて採用するのも面白い。
極地型において、背景【梟雄】と共に採用するのもいいだろう。
集団戦を追加する忍法は珍しく、他には【影舞台】くらいしかない。独自性を生かしたいところ。
集団戦ダメージを与えられるようになった【飢渇】。
メインフェイズ戦闘を5ラウンドまで継続させられる追加効果もある。
4ラウンドが長く感じるか否かは、卓の雰囲気やシナリオ構成による。
一応【閃軌】があれば実質2ラウンド耐えるだけでよくなる。
いっそ適応条件が同じ本家【飢渇】や【気骨】と合わせて採用するのも面白い。
極地型において、背景【梟雄】と共に採用するのもいいだろう。
集団戦を追加する忍法は珍しく、他には【影舞台】くらいしかない。独自性を生かしたいところ。
【理想】
ファンブル表およびファンブル時の逆凪を無効化する強力な装備忍法。
ドラマシーンにおいても扱えるため、やっていることはほぼ【業力】の上位互換。
上忍専用の秘伝忍法と同等以上のことを、中忍でも流派忍法でできるのだから弱いハズが無い。
唯一あちらに劣っていることは、「ファンブルによる逆凪」しか防げないので、忍法などの効果によるものは回復できない点だけ。
出目に自身が無いシノビにとっては、【他流派の血】を使ってでも欲しい忍法……かもしれない。
ファンブル表およびファンブル時の逆凪を無効化する強力な装備忍法。
ドラマシーンにおいても扱えるため、やっていることはほぼ【業力】の上位互換。
上忍専用の秘伝忍法と同等以上のことを、中忍でも流派忍法でできるのだから弱いハズが無い。
唯一あちらに劣っていることは、「ファンブルによる逆凪」しか防げないので、忍法などの効果によるものは回復できない点だけ。
出目に自身が無いシノビにとっては、【他流派の血】を使ってでも欲しい忍法……かもしれない。