登録日:2013/02/11 Mon 00:46:45
更新日:2025/08/05 Tue 01:01:55
所要時間:約 5 分で読めます
◆概要
クロガネシティのジムリーダー・
ヒョウタの父親。
父親ジムリーダーは
サカキ、
キョウ、
センリに続いて4人目。
専門タイプが
いわタイプに似たタイプであるはがねタイプだったり、
切り札がヒョウタのズガイドスに対して、同じく
化石から復活するポケモンである
トリデプスだったり親子で似通っている。
「グハハハハ!」と高笑いするのが口癖。
ごっついアゴ髭が実にワイルド。黒い
マントを身に付け、
スコップを所持している。
前向きで明るく男らしい性格。
息子同様に化石掘りが趣味。
昔は「こうてつじま」で鋼を掘っていたらしく、そこには彼の別荘がある。
また、ゲンとも知り合い。
さりげなく爆弾発言を聞ける。
「きみと ゲンは しりあい だったよな
かれは ふしぎな ひとでな……
じつは なんさい なのか わたしも しらないのだよ」
名前の由来はウリ科の一年草「
冬瓜(トウガン)」。
息子のヒョウタも近種の植物が由来となっている。
花言葉は「
困難に勝つ」「
勝利」「
静かなる愛」
息子の事はまだまだ未熟だと思っているが、彼の成長を一番に願っているのもまたトウガン自身でもある。
◆ゲームでのトウガン
この わたし トウガンが 相手を してくれようぞ!
ゲームでは6番目に戦うジムリーダーとなる。
手持ちポケモン
■ダイヤモンド・パール
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ドーミラー |
- |
36 |
ふゆう |
ラスターカノン じんつうりき さいみんじゅつ あやしいひかり |
- |
|
ハガネール |
♂ |
36 |
がんじょう |
ジャイロボール こおりのキバ りゅうのいぶき すなあらし |
|
トリデプス |
♂ |
39 |
がんじょう |
ラスターカノン げんしのちから てっぺき ねむる |
カゴのみ |
|
それより、ジムのしかけがシンオウジムの中でもかなり立体的で、道中の方が面倒かも。
4階建てになっており、ジム内にあるリフトをうまく乗り継いで最上階を目指していく。
ナギサジムと同じくDSのグラフィック性能をフルに使った作りとなっている。
ハガネール × 3
イワーク
× 7
スコルピ
マリルリ
ご覧の通り、はがねタイプのポケモンはハガネール1種類のみであり、進化前のイワークが7匹も出てくるのはもちろん、エリートトレーナーに至ってははがねタイプとは全然関係ないポケモンまで出してくるという歪なジムとなっている。
ドーミラーやタテトプスを使おうという発想はなかったのだろうか。
ちなみに一応申し訳程度に「アイアンテール」を使ってくる。
■プラチナ
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
レアコイル |
- |
37 |
じりょく |
ラスターカノン 10まんボルト トライアタック きんぞくおん |
- |
|
ハガネール |
♂ |
38 |
いしあたま |
ラスターカノン じしん こおりのキバ すなあらし |
|
トリデプス |
♂ |
41 |
がんじょう |
メタルバースト ストーンエッジ てっぺき ちょうはつ |
オボンのみ |
|
先発がレアコイルに変わり、ハガネールが「じしん」を使ってくるようになる。
『ダイヤモンド・パール』時と比べて火力は上がっているが、基本的な対策は変わらないため、御三家が育っていれば苦戦することはない。
ただし、エンペルトの場合は先発に出してしまうとレアコイルの『じりょく』で拘束されてしまうため注意が必要。
ちなみにジムトレーナーたちの使用ポケモンも改善され、ドーミラーやコイルの他ハッサムも出てくるようになり、全てはがねタイプとなった。
ポケモンジムで おおくの ちょうせんしゃを むかえうち
こうてつじまで じぶんじしんを みつめなおす まいにち……
いまの わたしには きみを うちまかす じしんがある……
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
エアームド |
♂ |
61 |
するどいめ |
ドリルくちばし がんせきふうじ つじぎり ステルスロック |
- |
|
ハガネール |
♂ |
61 |
いしあたま |
ジャイロボール こおりのキバ りゅうのいぶき すなあらし |
|
ジバコイル |
- |
62 |
じりょく |
ラスターカノン 10まんボルト でんじは ちょうおんぱ |
|
トリデプス |
♂ |
63 |
がんじょう |
メタルバースト ストーンエッジ てっぺき ねむる |
|
ボスゴドラ |
♂ |
65 |
がんじょう |
メタルバースト ストーンエッジ ゆきなだれ じしん |
オボンのみ |
|
切り札がボスゴドラに。
ちなみに息子のヒョウタは対となるバンギラスを切り札に使っている。
ヒョウタ曰く父親のボスゴドラよりも強いらしいが、彼のバンギラスは「じしん」等の有効技を覚えていないため実際に戦って勝つのは父親と思われる。
なお、しょうぶどころではヒョウタとトウガンが共にいる時は専用の台詞がある。
「……なるほどな ヒョウタめ わたしも まだまだ あまいな
おお きみか! いやなに きにしないでくれたまえ」
さて シンオウに 戻り 息子を 鍛えなおすと するか
なあに! 次は 勝つために トーナメントに 挑戦するぞ
- トリデプス Lv.50(シュカのみ)
- ハガネール Lv.50(イトケのみ)
- ドータクン Lv.50(オボンのみ)
- ジバコイル Lv.50(ふうせん)
- ボスゴドラ Lv.50(ヨプのみ)
- フォレトス Lv.50(オッカのみ)
【PWT(ワールドリーダーズ・タイプエキスパート)】
- トリデプス Lv.50(ふうせん)
- ドータクン Lv.50(くろいてっきゅう)
- ジバコイル Lv.50(シュカのみ)
- ボスゴドラ Lv.50(こだわりハチマキ)
- フォレトス Lv.50(ひかりのねんど)
- ドリュウズ Lv.50(いのちのたま)
■ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ドーミラー |
- |
36 |
ふゆう |
ラスターカノン あやしいひかり すなあらし トリックルーム |
- |
|
ハガネール |
♂ |
36 |
がんじょう |
ジャイロボール じしん かみなりのキバ すなあらし |
やわらかいすな |
|
トリデプス |
♂ |
39 |
がんじょう |
ラスターカノン ストーンエッジ 10まんボルト てっぺき |
オボンのみ |
|
手持ちとレベルはリメイク前と同じだが、ドーミラーがワンウェポンの起点作成型となっているのが特徴。
ドーミラーの行動は高確率で初手「トリックルーム」からの「すなあらし」。ここで「すなあらし」をされる前に倒すと、次に出てくるハガネールは「すなあらし」をしてくることが多いため、その隙を狙えるので覚えておいて損はない。
また、バトルの仕様が第6世代以降のそれの為、ドーミラーに
あくタイプや
ゴーストタイプの技が抜群だったり、ハガネールやトリデプスに『がんじょう』で耐えられて何かしら1回耐行動されやすい。特にゴウカザルやエンペルトでゴリ押ししているとハガネールに耐えられて「じしん」で返り討ちにされることも。
とは言えあまり火力に優れているとは言い難い面子である為、しっかり弱点を狙いつつ立ち回ればそこまで苦戦する事はないはず。
『がんじょう』が気になるなら最初のジムリーダー兼彼の息子から貰える「ステルスロック」をドーミラーが出ている間に撒く手も。
なるほど 息子も この トウガンも 手こずる わけだ!
きみが わたしの 甘さを 正して くれた おかげだ
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
エアームド |
♂ |
68 |
がんじょう |
はがねのつばさ てっぺき ちょうはつ ステルスロック |
たべのこし |
|
ハガネール |
♂ |
69 |
ちからずく |
アイアンテール じしん こおりのキバ かみくだく |
いのちのたま |
|
エンペルト |
♂ |
70 |
げきりゅう |
ラスターカノン ハイドロポンプ れいとうビーム ほえる |
たつじんのおび |
|
ジバコイル |
- |
70 |
アナライズ |
ラスターカノン 10まんボルト でんじふゆう ひかりのかべ |
きあいのタスキ |
|
ボスゴドラ |
♂ |
71 |
いしあたま |
もろはのずつき - - - |
こだわりスカーフ |
|
トリデプス |
♂ |
72 |
がんじょう |
ヘビーボンバー メタルバースト ステルスロック ほえる |
ラムのみ |
|
手持ちは『プラチナ』の強化版にエンペルトが加わったもの。
初手に物理受け用エアームドを出してくる。当然の如くステロ持ち。
しかしよく見ると「ほえる」も「ふきとばし」も無い上に攻撃技もA無振りで「はがねのつばさ」のみなので絶好の起点。
昆布戦法は後続のエンペルトとトリデプスに任せる形になっている。
クリア前に戦う時とは打って変わって火力に優れたメンバーを多く取り揃えてきている。
よく見ると特性『がんじょう』を持てる奴が5匹もいるが、実際に『がんじょう』なのは2匹だけ。
しかしジバコイルはそれを穴埋めするかのようにS個体値0のタスキ+『アナライズ』だったりする。
後述では「意表を突く」と言っているが、実際にがんじょう5匹とかで来られたらたまったものじゃない
戦法は息子によく似ており、
- 初手「ステルスロック」からの「ほえる」の昆布
- 『がんじょう』と見せかけて、タスキ持ち隠れ特性個体で意表を突く
- 『ちからずく』+『いのちのたま』の
バグコンボ
- こだわり系アイテム+『いしあたま』+『もろはのずつき』一本
となっている。やっぱり親子である。
なお、ボスゴドラは息子と違って『こだわりスカーフ』持ちだが、恐らく素早さ振りになっているのがコイツだけだからだと思われる。
まあジーランスより攻撃力高いのにハチマキ特化一致諸刃なんてやったら息子の立つ瀬がないからね!
+
|
バトルタワー |
『BD・SP』のバトルタワーではシングルバトル・マスタークラスの7戦目において、ランダムに登場することがあり、手持ち以下の3パターンのいずれかになる。
■パターン1
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ファイヤー |
- |
50 |
ほのおのからだ |
マジカルフレイム ぼうふう おにび はねやすめ |
のんきのおこう |
|
メタグロス |
- |
50 |
クリアボディ |
コメットパンチ しねんのずつき じしん こうそくいどう |
オボンのみ |
|
トリデプス |
※ |
50 |
がんじょう |
ヘビーボンバー メタルバースト ストーンエッジ じしん |
マゴのみ |
|
■パターン2
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ハッサム |
※ |
50 |
テクニシャン |
バレットパンチ とんぼがえり どろぼう でんこうせっか |
こだわりハチマキ |
|
ペリッパー |
※ |
50 |
あめふらし |
なみのり ぼうふう れいとうビーム とんぼがえり |
こだわりスカーフ |
|
ボスゴドラ |
※ |
50 |
がんじょう |
ヘビーボンバー メタルバースト ストーンエッジ じしん |
マゴのみ |
|
■パターン3
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
メタグロス |
- |
50 |
クリアボディ |
コメットパンチ しねんのずつき れいとうパンチ バレットパンチ |
ラムのみ |
|
ハッサム |
※ |
50 |
テクニシャン |
バレットパンチ シザークロス つるぎのまい はねやすめ |
オボンのみ |
|
ヒードラン |
※ |
50 |
もらいび |
ラスターカノン マグマストーム だいちのちから りゅうのはどう |
きあいのタスキ |
|
※性別はランダム
さらにダブルバトル・マスタークラスの7戦目においては ヒョウタとタッグを組んでランダムに登場することがある。シングル同様、手持ち以下の3パターンのいずれかになる。
■パターン1
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ハッサム |
※ |
50 |
テクニシャン |
バレットパンチ とんぼがえり ばかぢから でんこうせっか |
こだわりハチマキ |
|
トリデプス |
※ |
50 |
がんじょう |
アイアンヘッド メタルバースト いわなだれ ワイドガード |
イバンのみ |
|
■パターン2
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ドータクン |
- |
50 |
ふゆう |
ジャイロボール しねんのずつき いわなだれ トリックルーム |
メンタルハーブ |
|
トリデプス |
※ |
50 |
がんじょう |
アイアンヘッド いわなだれ のしかかり じわれ |
シュカのみ |
|
■パターン3
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
メタグロス |
- |
50 |
クリアボディ |
コメットパンチ れいとうパンチ じしん バレットパンチ |
オボンのみ |
|
ヒードラン |
※ |
50 |
もらいび |
ラスターカノン ねっぷう だいちのちから りゅうのはどう |
きあいのタスキ |
|
※性別はランダム
|
◆アニメでのトウガン
元はクロガネジムのジムリーダーで、
ポケモンリーグからの要請によりミオジムのジムリーダーになった。
この際にヒョウタにジムを継がせるいい機会だという事でミオシティへと向かったが、そういった事情をヒョウタに説明していなかったので、彼から恨まれる。
後にヒョウタがミオシティを訪れた際にはどちらが化石好きかを決めるためにバトルをした。
だが、
ロケット団を共に撃退したり、事情を話した事で和解する。
サトシとのジム戦では、まず最初はドーミラーの「ジャイロボール」とヒコザルの「かえんぐるま」のぶつかり合いとなり、結果ヒコザルに軍配が上がる。
次点のハガネールは
ブイゼルに対して「いやなおと」で浴びせて動けなくし、「しめつける」と「アイアンテール」の連続攻撃でほぼ何もさせずに倒す。そして再度出てきたヒコザルをも追い詰めるものの、ヒコザルが「
あなをほる」を連発した影響でフィールドの地盤が緩くなり体制を崩したところを「かえんぐるま」を浴びて倒される。その後トリデプスがそのヒコザルを「メタルバースト」で撃破。
ジム戦初登板の
グライオンの攻撃をトリデプスの守りでひたすら受け止めて消耗させるが、グライオンの粘りにトリデプスの守りが崩され「ほのおのキバ」で敗れた。
序盤でタテトプスと共にちょろっと登場。
本登場は一行が
メリッサ戦を終えてミオシティに辿り着いた時。
朝っぱらからジムに入ってきた一行を怪しいと見なすが、保護していたベルリッツ博士と
プラチナが親子と判明、
更にプラチナがジムバッジを所有していた事により自身の勘違いに気付く。
その後は
ダイヤと
パールの真実を知ったプラチナを後押し。
また、ダイヤをゲンの元で修行させた。その際に自分の手持ちであるタテトプスをダイヤに譲った。
最終決戦ではシンオウジムリーダー達のまとめ役として地下からサポートした。
ちなみに34巻で一度だけ大ゴマで、福本伸行のような絵柄になっており、そのコマの台詞もそれっぽい台詞になっている。
グハハハハ!
こうてつじまでの
せいかつが ながかったからな!
こんな シャレた こうもくは
なんだか おちつかないな!
いやいや りっぱな こうもくだぞ
むすことは おおちがいだ!
- 6番目のジムリーダーはかわいいの法則をブチ壊した偉大な人 -- 名無しさん (2014-06-18 13:00:50)
- そっち系の人にとっては可愛く見えるのかもしれない -- 名無しさん (2014-06-18 13:09:02)
- 冷静に考えたらコイツだけおっさんじゃねぇかwwwww -- 名無しさん (2014-09-20 18:19:13)
- アニメでは中の人が某海賊漫画のサイボーグというイメージが強すぎてイロモノに見えてしゃーない。 -- 名無しさん (2016-01-17 18:55:29)
- ダイパリメイクではがんじょうの仕様変更でワンパンしにくくなった。 -- 名無しさん (2021-11-19 18:43:57)
最終更新:2025年08月05日 01:01