登録日:2011/08/10 Wed 02:11:37
更新日:2025/04/23 Wed 17:00:25
所要時間:約 3 分で読めます
■データ
全国
図鑑No.205
分類:みのむしポケモン
英語名:Forretress
高さ:1.2m
重さ:125.8kg
タマゴグループ:虫
性別比率:♂50♀50
種族値
HP:75
攻撃:90
防御:140
特攻:60
特防:60
素早さ:40
合計:465
■概要
クヌギダマがレベル31で
進化。
鋼鉄のように硬い殻を持ちその隙間から本体の目が覗いている。
獲物を捕まえる時だけ殻が開くがあまりの速さに追いつけず本体の姿を見ることは出来ない。
何かの気配を感じたら殻の破片を打ち出す。
硬い殻を撒いて近づくものを追い払う。
名前の由来はforest(森)とfortress(要塞)から。
分類上みのむしポケモンとなっているが、見た目や生態が全く蓑虫と似ていない。
第4世代からミノムッチという見た目も生態も蓑虫によく似たポケモンが登場した。
こちらの分類もみのむしポケモンである。
■ゲームでのフォレトス
初出の金銀では木にずつきを使うことで進化前であるクヌギダマを出現させることができる。
……のだが、低レベルにもかかわらずもう既に「じばく」を覚えており、とにかくゲットが非常に面倒くさい。
ちなみにじばくを覚えるレベルは決まって一桁であり、第9世代現在もなお最速。
トレーナーとしては
キョウが使用する。
どくタイプではないが、金銀では「
まきびし」が使えるポケモンがこいつしかいなかったためだろうか。
はがねやむしを専門とする
ミカンや
ツクシなどのトレーナーは誰も使用してこない(ポケスタ金銀や
PWTでは使っていたが)。
HGSSでは
某石マニアがホウエン
御三家をもらった後に
ダンバルと交換してくれる。
これはフォレトスが
ホウエンに生息していないためである。
この際にもらえるダンバル(こうてつ)は攻撃
個体値が28のすばらしい評価の個体なので対戦では厳しいかもしれないが
タワーなどではかなり活躍してくれる。
また交換する際にフォレトスのなつき度を最大にしておくと大誤算の全身から溢れ出すはがねポケモンへのラブを見せてくれる。
USUMでは久々にジョウト以外の地方図鑑に載ることができた。
■対戦でのフォレトス
要塞の名に恥じない高い物理耐久が特徴。
その耐久は種族値のみを考慮すればあの
エアームドすら超えるほどである。
むし/はがねというタイプも
弱点1つ半減9つ無効1つという優秀なタイプであり物理等倍でこいつを沈めるのは困難を極める。
また、「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」という3種の
撒き技を覚え、相手からのまきびしなどは「こうそくスピン」で除去できること、
「
だいばくはつ」による退場からの後続の無償降臨なども出来ることから撒き技の専門家として有名。
大量に撒いてから後続のポケモンに「ほえる」や「ふきとばし」をさせて強引に相手を交代させダメージを与えてゆく、
「昆布」と呼ばれる戦法の基盤を作る要員として起用されることもあった。
その半面特殊面は攻防共々低く素早さも鈍速、なので相手の特殊技で致命傷を受けることは日常茶飯事である。
特殊アタッカーが出て来たならすぐに交代か爆発をしよう。
風船磁力ジバコが出て来たせいでどうしようも出来ない?ボルチェンせいボルチェン
弱点は1つしかないが
ほのお4倍が痛いので自慢の物理耐久も
ほのお技の前には何の意味も為さない。ほのおポケモンには極力出さないようにしよう。
また「ほのおのパンチ」や「
だいもんじ」などの役割破壊にも注意しよう。
グロスがめざ炎撃ってきた?ナットレイもめざ炎撃ってきた?気にするな!
回復技が「ねむる」しかないので実際の耐久は「はねやすめ」のあるエアームドの方が高い。
とは言え、これは数々の変化技や爆発などで差別化出来るのでそこまで問題ではない。
また変化技を主に使っていくポケモンなので「ちょうはつ」に弱い。居座ることの出来そうな相手を見極めて使って行きたい。
第二世代では、カビゴンを止められる、「まきびし」を撒ける、「だいばくはつ」を覚えられることから一定の人気があった。「めざめるパワー」虫がタイプ一致になることから、「こうそくスピン」で「まきびし」を吹き飛ばしに来るスターミーが怖くないことも長所。
とは言え特殊耐久力が足りず、カビゴンの「だいもんじ」はおろか「かみなり」でも押されてしまう。「じしん」も等倍で入るためカビゴンを止め続けることは難しく、ガラガラやサンダーなどに隙だらけなことなどから徐々に人気は無くなっていった。
恒例の火力インフレ、このせいか昆布の人気は下火となってきている。
そして
ナットレイの出現。
物理は勿論、特殊も受けることができる超耐久ででんじはなどの状態異常技や「
やどりぎのタネ」を撒き散らし、
アタッカーとしてもそこそこのハイパー納豆であり弱点は2つだが半減10に無効1という驚異の耐性を誇る。
またフォレトスと同じくほのお4倍なため、
ナットレイの対策のためだけに
めざパ炎やだいもんじを選択するポケモンも増えたため以前にまして焼かれる可能性が高くなってしまった。
ステルスロックも覚えるためただ撒いて退散するだけならこいつの劣化になってしまいやすいのも問題である。
そしてだいばくはつの弱体化。
第4世代の環境ではだいばくはつは相手の防御を半減させてダメージ量が計算されていたが、
BWではこの効果が廃止されてしまい前世代の
威力の半分で立ち回らねばならない。
…と踏んだり蹴ったりな環境。しかし、強化された点もある。
第4世代まで空気特性であったがんじょうに襷効果がついたことはその一つとして挙げられる。
「
かたやぶり」をもつポケモンはフォレトスに対する有効打があまりなく、「ロックブラスト」「つららばり」などの連続技は軒並み等倍以下で受けられるため、
何もせずにひんしになることは少なくなった。前作の教え技で「いたみわけ」を覚えるので何かしら悪用できるかもしれない。
ただ油断してると
あの虎がねこだましを食らわしてくるので注意しよう。
またメインウェポンは火力不足気味ではあったが第5世代で「ミサイルばり」を覚えたり、
サブウェポンは同タイプのポケモンより優秀な物が多い(
じしん、いわなだれ、しっぺがえし等)ため、
ハチマキを巻いてフルアタにするのも悪くないかもしれない。
威力は下がったがハチマキ込みのだいばくはつはH全振り
ローブシンを乱数一発で仕留めることができるほどの威力。
とは言え、やはり種族値90なので爆発以外は弱点を突かねば大した威力にならない。
40という微妙な素早さのため「ジャイロボール」の最高威力をお見舞いできる相手は殆どいないので、当時は余計に火力不足が目立ってしまっていた。
「
からをやぶる」は覚えないが「ボディー
パージ」は覚える。外せそうな物は殻ぐらいしかないようだが…
なぜか「でんじほう」や「でんじふゆう」、「ボルトチェンジ」など
でんきタイプの技を覚える。こいつは発電もできるのかもしれない。
第8世代、BDSPではよりにもよって「ステルスロック」を没収されてしまった。
その一方でなぜか「むしのさざめき」を覚えられるように。コイツのどこに翅が…。
しかし第9世代でまた覚えるようになったので、ただの設定ミスだった可能性がある。
そんな第9世代ではこれでもかと言う程の多数の新技を入手。
特に高い防御を活かせる「ボディプレス」やまさかのこおり技「アイススピナー」習得は大きい。
また新たな虫技に「とびかかる」が、鋼技に「スマートホーン」や「アイアンヘッド」がそれぞれ追加され、メインウェポンの弱さと使い勝手の悪さが大幅に改善された。
■進化前 クヌギダマ
全国図鑑No.204
分類:みのむしポケモン
英名:Pineco
高さ:0.6m
重さ:7.2kg
タイプ
むし
種族値
HP:50
攻撃:65
防御:90
特攻:35
特防:35
素早さ:15
合計:290
努力値:防御+1
レベル1がんじょう戦術で使われることがあるポケモンの1匹。
むし単故に
毒や砂嵐の影響を受けてしまうのが痛いが、「どくびし」を使えるのが利点。
進化条件がレベルでなければ、はがね複合のフォレトスの方が向いていただけに惜しい所。
詳しくは「
がんじょう」の項目を参照。
見た目的にどう見ても松ぼっくりでしかなく、くさタイプっぽいが実際はむし単タイプ。
ウソッキー並のタイプ詐欺であるが、あちらと違いくさと弱点傾向が似通っているむしなので騙されても被害は少ない。
■アニメでのフォレトス
ちなみにタケシはこいつを
片手で投げた。お前が人間じゃねえ
流石
イシツブテ合戦ができる民族なだけあって大きさ1.2mある重さ125.8kgの物体を片手で投げる程度はお手の物なのだろうか…
サトシに至っても72.0kgの
ヨーギラスを軽々と持ち上げているのでやはり普通と感覚が違うのかもしれない。
それは虫と呼ぶには
あまりにもごつすぎた
ごつく、分厚く、重く
そして硬すぎた
それはまさに鉄塊だった
追記・修正お願いします
- ベルセルクww -- 名無しさん (2014-04-21 12:44:19)
- 同世代のハッサムが万能アタッカーならこちらはサポートのプロ。このタイプのポケモンは優秀だな -- 名無しさん (2014-06-15 19:08:24)
- 起点作り役として優秀な反面、自分が相手の起点にされることも -- 名無しさん (2014-07-23 22:37:11)
- ハッサム、シュバルゴ、ナットレイなどライバルが多いなぁ・・・ -- 名無しさん (2015-05-12 23:59:50)
- ↑バレパンマン、頭突きの鉄人、種蒔きジャイロと住み分け自体は出来ているが、一級罠師は速攻環境となかなか噛み合わないんだよなー -- 名無しさん (2015-11-04 12:10:14)
- ↑4 第4世代で強力な攻撃技を得るまではハッサムももとはサポート寄りだったんだけどね。 -- 名無しさん (2015-11-19 17:57:23)
- アニメの鳴き声好き -- 名無しさん (2022-01-03 08:18:22)
- ポケナガでは最弱ポケモンの一体。コイキングやムンナ系も弱いが、こいつは特別なブショーのベストリンクというのがきついわ。進化前のクヌギダマのほうがましレベル。 -- 名無しさん (2022-11-30 14:08:50)
- 色違いがピッカピカですごい、ゴージャスボールに入れたい -- 名無しさん (2023-01-06 03:29:30)
- ↑実際SVで捕まえてきた。金色っぽい色違いポケモンはやっぱりゴージャスボールが似合うんだよな(まあ使って無いけど…) -- 名無しさん (2023-07-04 19:16:40)
最終更新:2025年04月23日 17:00