高嶺清麿(金色のガッシュ!!)
【指揮】:AAA/S …極めて高い先読み能力を持ち、特に電気タイプに対して最高峰の指揮を行える
【育成】:A …ポケモンに寄り添い育てることを得意とする
【統率】:EX/A …高いカリスマと併せて仲間と共に在る事に特化している
【能力】:A …指揮力・統率力をそのまま能力に変換した固有
固有:第一固有/金色の魔本:味方の電気タイプ全員に【金色の絆】を付与する
第二固有/ 答えを出す者:電気タイプの指揮ダイスの出目50以上の個数毎にカウント+1、最大12、消費するカウンターに応じて効果が変化する
L3/【一手、間隙を穿つ】:D+100%/防御効果貫通/1T
L4/【十計、未知を標す】:回避付与/おいうち無効/1T
L6/【百策、文殊に至る】:D+200%/必中/防御効果貫通/1T
L12/【千謀、全知に及ぶ】:D+400%/必中/防御効果貫通/絶対先制/1T
エネル(ONEPIECE)
【雷神】:電気タイプが場に出たT、指揮ダイス+1
L電気/飛行/デルタ種:氷
《役割》
L【スイーパー】:対面する相手の役割解除(場に出るごとに1回ずつ)/HP+100
《種族》
L【雷雲棘魚の氷撃】:場に出たT、相手の場に「ステルスアイス」を設置する
L【雷雲棘魚の緋衣】:交代時、味方に必中無効を付与する/1T
L【雷雲棘魚の雷庭】:場に出たT、相手の「異界」・「天候」・「フィールド」展開効果を無効化する/既に展開済みの効果には影響を与えない/1T
L【水得の龍魚】:自身が瀕死状態の時、「エース」が場に出たTに【異界/神鳴り様の住処】が展開可能になる/1T
《特殊》
L【山のヌシ・深度4】:HP+20/
野生異名付与
L【金色の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキルを再度受けられる。
《異名》
L【深海】:瀕死・交代等で場を離れた時、異界を維持し続ける/3T
《野生異名》
L【竜宮の使い】:場に出た際、【異界/神鳴り様の住処】を展開する
《特権》
L【エキスパンション(電)】:攻撃力補正+5
《専用》
L【羽衣は時の如く】:【異界/神鳴り様の住処】が解除または上書きされた時、一撃必殺を付与する/控えから発動可能/バトル中1回・任意
L電気タイプが状態異常にならない
L電気タイプの攻撃がタイプ相性無視で効果抜群(+30/D+200%)となる/4倍の場合はそちらを優先する
L展開中、「雷雲の奥義」をくりだせる/バトル中1回
L雷雲の奥義:電気タイプの追加攻撃、電気・草・ドラゴンタイプへのD*2、地面タイプへのD*3
L電気/ゴースト
《役割》
L【エンチャンター】:交代時【エンチャント】を付与する
《種族》
L【怨霊の神霊伝承】:相手の「必中」系効果を無効化する
L【怨霊の雷地鳴動】:場に出たT、自陣の設置物を解除する
L【怨霊の雷雲霹靂】:T終了時任意交代
L【入鹿の雷】:回避成功時、相手を強制交代させる
《特殊》
L【金色の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキルを再度受けられる。
《異名》
L【亡霊】:場に出たT、第二固有のカウント+2
《特権》
L【エキスパンション(霊)】:味方と必ず交代することが出来る
《専用》
L【廻り巡る雷神伝承】:場に出たT、相手の発動した固有を無力化する
L電気/ゴースト
《役割》
L【スカウタ―】:T開始時、対面する相手を「解析」する/HP+100
《種族》
L【電子霊体の情報潜伏】:おいうち無効
L【電子霊体の情報改竄】:解析した相手の交代を阻害する/1T
L【電子霊体の電導支援】:交代時、次に出すポケモンが追加攻撃を行う/1T
L【電子霊体の電子制御】:専用発動時、自身が受けている支援効果を味方に付与する
《特殊》
L【金色の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキルを再度受けられる。
《異名》
L【人造エネミー】:場に出たT、直接攻撃以外の要因でダメージを受けない
《特権》
L【エキスパンション(霊)】:味方と必ず交代することが出来る。
《専用》
L【目覚める電脳紀行】:味方の電気タイプと素交代を行った時、味方が「行動済み」にならない/同一T中の素交代のみ不可とする
L電気/地面
《役割》
L【二枚看板】:+60/HP+50/C+2/A+5/D+300%
《種族》
L【電光機関の威風堂々】:T終了時任意交代
L【電光機関の桜花特攻】:場に出たT、C+2
L【電光機関の震脚機動】:任意のタイミングで相手をひるませる/バトル中1回
L【電光機関の神速駆動】:相手の先制スキルを無効化する/バトル中1回・任意
《特殊》
L【金色の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキルを再度受けられる。
《異名》
L【護国の鬼】:ダメージ減衰効果を無効にする
《特権》
L【エキスパンション(電)】:攻撃力補正+5
《専用》
L【神風】:固有発動時、攻撃に「おいうち」を付与する/D+300%
L電気/格闘/デルタ種:ドラゴン
《役割》
L【必殺のエース】:+80/C+3/A+5/D+400%
《種族》
L【雷帝王子の凱旋】:T終了時任意交代
L【雷帝王子の猛追】:固有発動時、追加攻撃
L【雷帝王子の一撃】:妙手発動T、自身の攻撃を無効系対象外とする
L【雷帝王子の再臨】:専用回数が0の時、極低確率で専用の再発動が可能になる/バトル中1回・任意
《特殊》
L【港のヌシ・深度4】:HP+20/野生異名付与
L【金色の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキルを再度受けられる。
《異名》
L【雷霆】:
専用スキル発動時に超過ダメージが発生した場合、次に出す相手のポケモンに余剰ダメージを与える
《野生異名》
L【金色】:妙手発動T、第二固有のカウントを最大にし、1Tの間カウントを消費せずに固有の発動が可能になる/これは【金色の絆】を保有したポケモンが場に居る限り有効とする
《特権》
L【エキスパンション(電)】:攻撃力補正+5
《専用》
L【バオウ・ザケルガ】:D+300%/相手の戦闘続行・復活効果解除/1T/バトル中1回・任意
L電気/飛行
《役割》
L【オブサーバー】:控えから支援スキルを発動する
《種族》
L【剣部隊】:場に【金色の絆】を保有するポケモンがいる時、支援系スキルの発動確率をPT内の【金色の絆】を保有するポケモンの数*1割に変更する
L【撃墜王の前線支援】:PTに参加している時、低確率で場に出ている電気タイプのポケモンのHP1/3回復、状態異常解除
L【撃墜王の電光雷轟】:PTに参加している時、低確率で場に出ている電気タイプのポケモンのD+300%
L【撃墜王の電光石火】:PTに参加している時、低確率で充電を付与する
《特殊》
L【島のヌシ・深度3】:HP+15/野生異名付与
L【金色の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキルを再度受けられる。
《異名》
L【デストロイヤー】:自身以外が瀕死の状態で場に出た時、中確率で自身の攻撃に一撃必殺を付与/バトル中1回
《野生異名》
L【イエローファイター】:支援系スキルの発動判定を各々独自で行う(判定に成功した場合複数同時発動が可能)
《特権》
L【エキスパンション(電)】:攻撃力補正+5
《専用》
L【天空翔ける紫電】:場に出ている電気タイプのポケモンが「強制交代」効果を受けた時、それを無効化する/バトル中3回
【備考】
指揮型電気統一サイクルPT、Ver4.0調整版。素交代を前提とした構成で、スイーパーで異界展開→エンチャンターで強制交代→スカウタ―で解析&交代阻害と繋いでおいうちor超過を適切に使い分けるのが主軸となる。とはいえ完全に順番が固定されているわけでも無く、スカウタ―から火力役と見せかけてスイーパーやエンチャンターを再度出して相手の梯子を外す等の手法も有効ではあるのでその辺は指揮型の領分か。
弱点を挙げるとすれば指揮以外の資質が高くは無いこと。一応万能型ではあるがS/A/A/A止まりであるためAA以上が複数ある相手に対して漫然とサイクルをしていると確実にリソース不足で食いつぶされるためバトル中の戦略がかなり重要となってくるトレーナーとなっている。
とはいえ電気統一としての弱点やサイクルとしての弱点は最低限フォローが入っている上に解析では分からない専用に初見殺し系が複数潜んでいたりする為、低指揮を相手にした場合、一方的な試合展開すらあり得るので良くも悪くも読み合いが響いてくるバトルになりやすいと思われる。
最終更新:2019年01月14日 23:50