『Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』のバーサーカーにして、イベント「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」にて実装された限定★3バーサーカー。
岡田以蔵以来となる★3限定サーヴァントで入手手段が非常に限定的。
ステータスはATK偏重型。星3の中ではアントニオ・サリエリ、呂布奉先、ダビデに次ぐ4位の高いATK。一方でHPはサリエリに次ぐワースト2位。
カード構成はB2A2のセイバー型。★4以下バーサーカーでは初となる構成。
クラススキルは「狂化 D」と低めだがBuster性能がアップしている。
属性は混沌・狂・人。ヘラクレス、ランスロット以来となる性格:狂で性格特性バフ・特攻の影響を受けない。
【スキル1】精神汚染(兇) B CT:8-6
3Tのクリティカル威力アップ、弱体耐性アップ、デメリットとして強化扱いの強化成功率ダウンを得るスキル。
3Tのクリティカル威力バフとしては破格の最大100%、さらに弱体耐性100%アップにより殆どのデバフを受けない。
その代わりに強化成功率(*1)ダウン100%があり、ほぼすべてのバフまでも与えられなくなってしまう。
自身のスキルや宝具は勿論、味方からの火力バフや無敵・回避などの耐久バフも全く受けられない。(*2)
例外的に強化成功率が200%より高いバフであれば確実に受けることが出来る。味方に付与可能なもので該当するのはエミヤ〔アサシン〕・陳宮・オデュッセウス・クリームヒルトのターゲット集中状態、およびマスタースキル全般(成功率500%)。
この状態自体は強化扱いのため弱体解除でも解除できず、強化解除を受けるとクリティカル威力バフ自体も消えてしまうので元も子もない。
効果持続中に他のスキルを使用しても無駄に終わってしまうのでスキル使用順には注意。忘れず他のスキルを使用後の最後に使用するようにしよう。
【スキル2】血濡れの蛮勇 A → A+ CT:7-5
自身に「攻撃時に攻撃力アップ(3T)と防御力ダウン(3T)する状態」(3回・3T)を付与するスキル。
3回攻撃すれば攻撃力45%アップとなり火力が高い。一方でバーサーカー相性も相まって防御力ダウンで非常に打たれ弱くなる。
スキル2の効果自体はスキル1の強化成功率ダウンで弾かれるが、スキル2を先に付与した場合に「攻撃時に付与される攻撃力アップ・防御力ダウン」は弾かれることはないので安心して使える。
攻撃毎に攻撃力が上がっていくため、回数が2回以上残っている場合には、宝具込みのブレイブチェインの中ではBB宝具EXの方がブレイブチェインのダメージが高くなる。(1回ではB宝具BEX、0回では宝具BBEXが高い)
強化クエストクリアで3回の制限がなくなり、バフの最大倍率は180%となる。
ブレイブチェインをすれば4度効果を得られ、デスチェンジでのカードシャッフル時や水着BBの「無貌の月」でのカード固定時、および単騎時にはさらに重ねることができるようになる。
【スキル3】鬼武蔵の遺言状 C CT:7-5
1Tのスター集中効果と、3Tの間に退場した時にスター獲得する効果を得るスキル。
スター集中効果としては「無窮の武錬」に迫る倍率で集中度の高いクラスと混成してもスター集中できるが、3T持続するスキル1に対して1Tしか持続しないのがネック。(Lv1で279、Lv10で459)
退場時効果スキルはアヴィケブロン以来となる。固定でスター20個と多めだが受け身な効果なため狙ったタイミングでは使いにくい。
狙って使うのであれば全体宝具に合わせてオーダーチェンジで出すなど工夫が必要。
Buster属性の単体攻撃宝具。無敵貫通を付与、防御力無視効果を持ち、敵へダメージ後に防御力ダウンさせる。
無敵・回避・防御力アップを無視して、安定した火力を見込めるが、限定サーヴァントのため宝具Lvを上げにくい。
防御力無視効果は宝具ダメージに付属する効果のため影響はないが、無敵貫通効果は自身に付与する状態であるためスキル1効果中に用いると無効化されてしまうので注意。
呂布奉先を上回る、クリティカル/短期決戦特化型の銀レアバーサーカー。
ただし、最低クラスのHPとバーサーカーのクラス相性にデメリットの防御力ダウンが積み重なりやすく、しかも強化成功率ダウンのために耐久サポートを受けられないため、実質的な耐久性はワーストクラス。
鉄砲玉としての運用以外難しいが、長く生かしたいのであれば、ターゲット集中か、敵を拘束する魅了・スタン付与などを持つ味方が必要になる。
鉄砲玉としての運用を前提とするならマーリンや陳宮によるBuster+クリティカルの瞬間強化と相性が良い。特に後者の陳宮はターゲット集中に加え宝具でも強制的に退場タイミングを決められるため、突き詰めた運用が考察できる。
2T目以降の集中効果が切れた場合に合わせてヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトはスターが飽和できて追撃の手伝いができる。
3Tのクリティカル威力アップをフルに使いたい場合は水着BBの「無貌の月」が特に効果的。3Tカードを固定してスター供給も出来るし、長可にかけるバフではないので無効化もされずに高い火力を維持できる。
それ以外でも、先に付与しておけばスキル3が切れた後までもスター集中が持続するブリュンヒルデの「英雄の介添」も3Tのクリティカル威力アップを活かすことが出来る。
水着カーミラやカラミティ・ジェーンもクリティカルサポート(長可退場後はアタッカーになる)として優秀。
鉄砲玉運用になるため、ゴールデン捕鯉魚図、聖女の教示は開幕や後衛から出てきてそのままクリティカルに繋げられて相性が良い。
または退場時効果を高めるため五百年の妄執、慈悲無き者なども悪くない。
スターが十分に供給できるのであればぐだぐだ看板娘も攻撃力をかなり高めて殴り、そのまますぐに退場してスター供給に繋げるという、刹那的な運用も狙える。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる