【ぴーでぃーうるとらまんいんべーだー】
| ジャンル | シューティング |  | 
| 対応機種 | プレイステーション | |
| 発売元 | バンダイ | |
| 開発元 | ベック レイアップ | |
| 発売日 | 1995年12月22日 | |
| 定価 | 4,800円(税別) | |
| プレイ人数 | 1~2人 | |
| セーブデータ | 1ブロックの空きが必要 | |
| 判定 | なし | |
| ポイント | デフォルメ化されたウルトラシリーズのインベーダー それ以上でも以下でもない普通のインベーダー エース1面のみ鬼難易度 | |
| ウルトラマンシリーズ | ||
| スペースインベーダーシリーズ | ||
登場ウルトラ作品一覧
| + | 詳細 | 
主なモード
ウルトラマンモード
| + | 詳細 | 
オリジナルモード
主なルール
| + | 詳細 | 
| + | 敵および効果の詳細 | 
デフォルメされたウルトラ戦士や怪獣を拝むだけでもファンには一見の価値があるであろう作品である。
ただしゲームとしては原作インベーダーを越えるものではないので、そこはそう割り切ってプレイするのが無難だろう。
*1 一部TV番組ではないウルトラ作品も混ざっている。
*2 一部ステージではウルトラ戦士以外のキャラが操作対象になる場面もある。
*3 「ヒストリー」ではウルトラ戦士を選択する事はできず、必ず固定となる。
*4 「ヒストリー」をクリアしていないと9体からしか選べない。
*5 こちらも「ヒストリー」をクリアしていないと9体からしか選べない。
*6 オプションで難易度設定を最高(ハード)にしている場合は、耐久度が5発分に増強される
*7 赤いバリアは無効化されるだけで済むのだが、青いバリアは攻撃を反射されてしまう。いずれも防御してくるかどうかはランダム。
*8 説明書では「体力回復アイテム」と表記されている。
*9 それも、スペシウム光線のような必殺技レベルの技
*10 宇宙から来た悪のアンドロイドが作った戦闘円盤。外見はモロUFO