【うぉーざーど】
ジャンル | アクション&対戦格闘 |
対応機種 | アーケード(CPシステム3) |
販売・開発元 | カプコン |
稼働開始日 | 1996年12月 |
プレイ人数 | 1人~2人 |
判定 | なし |
ポイント |
対戦格闘と一人用アクションの融合 対戦格闘とは相性の悪いシステム 一人プレイは高難度 グラフィックは美麗で好評価 |
カプコンが1996年12月に発売したアーケード用ゲーム。
いわゆる「剣と魔法」のファンタジー世界を舞台に、緻密に描き込まれたキャラを操って大型モンスターとタイマンバトルを行う格闘アクション。
経験値によるレベルアップとパスワードコンティニューを採用し、アーケード作品としては先駆的な「プレイデータの持ち越し」を試みたことも特徴。
カプコンがアーケードゲームに用いてきた基板「CPシステム」の第三世代「CPシステム3(CPS3)」の第一作でもある。
レバー6ボタン+スタートボタンでキャラを操作する、格闘ゲームとしてはオーソドックスな操作体系。
ただし、下記に挙げる要素が一般的な対戦格闘ゲームの概念からはやや外れている。
プレイヤーキャラクターは4人。対戦格闘ゲームとしてみると非常に少ない部類である。しかし敵モンスターは8体(ラスボスは変身して再戦となるので実質9体)と豊富なのでCPU戦のボリュームはある。
敵モンスターの登場順序は使用するキャラクター毎に違うが、ランダム性はなくシナリオはほぼ固定(選択・行動によって多少の分岐はある)。
+ | プレイヤーキャラクター一覧 |
+ | 敵モンスター一覧 |
マンネリ気味だった対戦格闘ゲームに周回・成長要素という新たな試みを導入したものの、それがことごとく裏目に出てしまい、特に盛り上がりのないまま消えていった作品。
カプコンが久々に放った完全新作であり、しかも新基板と言う事で期待が大きく出回りも結構良かったのだが、ほどなくゲーセンの片隅へ追いやられ、気付けば撤去されているというマイナーゲームに終わってしまった。
一方で、魅力的なキャラクターや美しいドット絵などの評価は高く、後年、本作の続編は作られなかったものの、キャラはしばしば外部出演を果たすこととなった。もう少しゲーム性を練り込んでいれば…と思わずにはいられない、惜しい作品である。