「判定不一致修正依頼」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。
依頼内容は「全体的な良作判定の記事としての記述の増加、見直し」です。
【ばいおはざーど ぜろ】
ジャンル | サバイバルホラー | ![]() |
![]() |
対応機種 |
ニンテンドーゲームキューブ Wii |
||
発売元 | カプコン | ||
開発元 |
【GC】トーセ、ニューロン・エイジ 【Wii】ジャンクション |
||
発売日 |
【GC】2002年11月21日 【Wii】2008年7月10日 |
||
定価 |
【GC】7,800円 【Wii】4,190円 |
||
判定 | 良作 | ||
バイオハザードシリーズ |
シリーズ第1作である『バイオハザード』の直前の出来事を描いた作品。
基本的なゲームシステムやカメラワークは『バイオハザード』以降の作品をほぼ踏襲している。
主人公は『バイオハザード』でクリスのパートナー役として登場したレベッカ・チェンバースと、新キャラクターである元海兵隊の囚人ビリー・コーエン。
操作キャラクターを常時任意交代できる「パートナーザッピングシステム」を中心に、従来とは一味違ったゲームシステムが盛り込まれている。
また、シナリオ面においてもシリーズ他作品の登場人物の関係性や大企業「アンブレラ」の黎明を描写しており、シリーズ全体に関する数々の真実が明かされている。
Wii版は対応コントローラーが増えた点以外は追加要素のない純粋な移植作品だが、媒体容量の増加によりディスクの入れ替えが必要なくなっている。
1998年7月…
アメリカ中西部に位置するラクーンシティ郊外のアークレイ山地。ここでは最近、人が食い殺されるという猟奇殺人事件が頻発していた。
事態を重く見たラクーン市警は、特殊捜査部隊S.T.A.R.S.ブラヴォーチームの投入を決定、現地へと急行させるが、一行を乗せたヘリは現場近くの森で謎のエンジントラブルを起こし、墜落してしまう…。
脱出にこそ成功したものの、全ての装備を失ったブラヴォーチーム。そこで彼らが見たものは、大破した軍の囚人護送車と、惨殺された海兵隊員たちだった。
S.T.A.R.S.ブラヴォーチーム隊長エンリコ・マリーニは、護送車から脱走したと見られる元海兵隊員ビリー・コーエンの行方を追うよう、隊員たちに指示、事態の解決に乗り出した。
…この時、今回の事件がやがてラクーン全土を巻き込む大惨事にまで発展することを誰一人予想していなかった…。
(公式サイトより)
パートナーザッピングシステム
アイテムボックスの廃止
恐怖演出
シリーズファンには嬉しい数々の演出
シリーズ定番のミニゲーム
好みが分かれる新システム
ミニゲーム「リーチハンター」の難易度
難易度の高さ
『1』とのストーリー整合性が一部不自然
+ | ブラヴォーチームの末路※ネタバレ注意 |
初見殺しなパートナーの唐突な離脱
アイテムボックス廃止による煩わしさ
毒ダメージによる詰みが発生する可能性
敵のデザインがやや大味
同年発売された『1リメイク』において、ハードによって強化された恐怖演出の優秀さは証明されたが、本作ではそれに甘んじることなく、意欲的に新システムと従来仕様の変更を取り入れている。
結果的に前者は好みの分かれる点ではあるものの本作の強烈な個性として受け取られているが、後者はそれに泥を塗る形となってしまった。
難易度の高さも手伝って、『0』の名を冠するのとは逆に、シリーズ未経験者の受け口としては不適な作品と言える。
しかし、シリーズ経験者にとっては新鮮な気持ちで臨める異色の作品であり、そのシビアさもある種「原点(ゼロ)回帰」として肯定的に受け取れるとも考えられる。
バグなどの致命的な欠陥もなく、肝心のホラー要素も十分味わえるはずだ。
【ばいおはざーど ぜろ えいちでぃー りますたー】
ジャンル | サバイバルホラー | ![]() |
対応機種 |
プレイステーション4 プレイステーション3 Xbox One Xbox 360 Windows 7/8.1 Nintendo Switch |
|
発売/開発元 | カプコン | |
発売日 |
2016年1月21日 2019年5月23日(Switch) |
|
定価(*22) |
パッケージ版 【PS3】3,990円 ダウンロード版 【PS4/PS3/Win】3,694円 【One】3,700円 【Switch】3,362円(税込) |
|
レーティング | CERO:C(15才以上対象) | |
備考 | PS3版以外はDL専売(*23) | |
判定 | 良作 |
前作『バイオハザード HDリマスター』に続いて発売されたリマスター版。
基本的には前作と同じようにリマスターが行われているが、独自の追加要素も存在する。
PS4/One/Switchでは前作とセットになったパッケージ『バイオハザード オリジンズ コレクション』も発売されており、単品版はダウンロード販売のみとなる。
前作での変更点も参照されたい。
基本的には前作のリマスターで評価された部分はそのままに、多数の追加要素を取り入れて遊びごたえを増した良リマスター。
幅広いプラットフォームに対応し、DL販売になったことで気軽に購入できるようになったのも大きな魅力であろう。
今までプレイしてみたいけど本体を持っていなかったプレイヤーも、これを機に本作に触れてみてはいかがだろうか。
*1 ただし厳密には異なる。あちらでは直接置くことができず、そこにあるアイテムと置き換えるといったシステムである。そのため空欄に拾うと、もうそこには置けなくなる。また個人のアイテム所持数は少ないが、仲間と同行しアイテムをやり取りするといったシステムもある。
*2 旧『1』ではブラヴォーチームのヘリのパイロットという設定で「(明言は無いが)ヘリに待機してたらクリーチャーに殺され、手首だけでアルファチームに発見」という扱いだった。さらに今作のN64版(没になった)が作られる際に死亡場所が変更されたため、それ前提で製作された『1リメイク』ではパイロットがケビンという別人になり一切出番がなくなっている。ちなみにケビンも本作で僅かだが出番がある。
*3 マップ構造が微妙に違うことや時系列的に前のこちらの方が損傷がひどいことから、同一施設ではなく同型設備のある別施設の可能性が大きい。なお、このマップは最後に旧作のデザイン流用で追加されたらしく、エンターブレインの『バイオハザード0 解体真書』の巻末の設定画集で、このエリアのみそっくり抜け落ちており、前後のエリアが直接つながっていたイラストが見られる。
*4 リマスター版ではランク以下の報酬が一気に貰えるようになったのでこの問題は解消されている。
*5 他の4パターンはグレネード弾が火炎弾や硫酸弾なのだが、このパターンはそれらの下位互換である榴弾、しかも弾数は火炎・硫酸と同じ30発なうえ、これが地下の一番奥の方に置いてあり取りに行くだけで一苦労というもの。
*6 もっとも、『1リメイク』でもこの即死攻撃は存在した。
*7 『1リメイク』では左手でしか攻撃しないため右側を通り抜けると比較的安全にスルーが可能だった。時系列的には『0』の方が先なのにむしろ『0』より弱体化しているような…。
*8 本来は小メーターの目盛り数がスイッチで動く値になるのだが、目盛りが細かく汚れも混ざり、3番と5番スイッチの振れ幅が大きそうだというぐらいしかわからない。具合の悪いことに「0未満・100超え」は余った分が無視されるので、「全部上か下に倒していき動いた分をメモして把握」という手も使えない。
*9 「はぐれたビリーは無視して洋館(『1』の舞台)へ向かおう」とレベッカに同行を求めるが、「ビリーを探してから追いかける」と主張する彼女を見て、あっさり置き去りにする。
*10 ジル編においてはバリーにケネスの死を伝えているし、その他の隊員では大抵バリーも一緒に立ち会っている。
*11 正解はというと「この直前にレベッカが解いた仕掛けで通れるようになった所(全然別の部屋)から、下層に行ってそこで助ける」であるが、大抵の人は転落した部屋をまず目指しただろう。
*12 しかも、入手時の使用方法に「使用後は元に戻せ」とまで書かれている(実際は戻せない)ので普通は使ったらここで終わりのキーアイテムと思うだろう。
*13 一応、地図でアイテムの位置の把握はできるようになっている。
*14 実際に攻略本では、とあるボスの攻略法でこの方法が紹介されている。
*15 また、劇中のファイルでは「視力が低下した」とあるが実際は音を立てないでいても普通に攻撃されるため設定の意味を成していない。『2』のリッカーはその設定が活かされている。
*16 余談だが、『OUTBREAK FILE 2』中では実際に動物園が登場し、見た目がほとんど変わらないライオンやゾウ、ハイエナが出現する。
*17 逆に「リーチハンター」ではクリアタイムは無関係なので、タイムアタックが苦手な人はこれで無限武器入手して本編をごり押すという手段も一応可能。
*18 厳密に言うと『スウィートホーム』のアイテム置きは「元から置かれたアイテムと手持ちを交換」で、何もない場所には置けないため、アウトブレイクシリーズの方が近い。
*19 『1リメイク』には閃光手榴弾が登場するが、投擲武器としては使用できない。
*20 もっとも、セリフがオーバーなのは他キャラにも言えることで、それ自体がセリフの収録形式に起因している(セリフを羅列したエクセルシートを手渡されただけの状態でアフレコに挑まされた)。
*21 ただ、それ故にPS版から残っている「ハンターにビビる描写」に違和感が生じるようにもなった(『0』にもハンターは登場する)。不意打ちを受けた等の予想はできるが…。
*22 Switch版以外は税別価格。
*23 PS4/One/Switch版には『1リメイク』のリマスターとセットになったパッケージ版『オリジンズコレクション』あり。
*24 『2』でウェスカーの机に入っていた写真のコスチュームなど、マニアックなところからもチョイスされている。
*25 もっとも、オリジナル版もAランクの「全弾薬無限」がC~Eの上位互換であったため、実際はAとBクリアで全特典を取ったことになった。