【めたるまっくすつーりろーでっど】
ジャンル | RPG | ![]() |
対応機種 | ニンテンドーDS | |
メディア | DSカード | |
発売元 | 角川ゲームス | |
制作・著作 |
エンターブレイン クレアテック |
|
開発元 | キャトルコール | |
発売日 | 2011年12月8日 | |
定価 |
通常版:6,090円 Limited Edition:8,190円 |
|
プレイ人数 | 1人 | |
セーブデータ | 3個 | |
通信機能 | DSワイヤレスプレイ対応 | |
レーティング | CERO:B(12歳以上対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
リメイクの出来としてはゲーム史上最高級
『3』準拠のリメイク やり込み要素が大幅追加 MMらしい一触即発の難易度も忠実に再現 |
|
メタルマックスシリーズ |
1993年に発売された『メタルマックス2』を基に、『メタルマックス3』のグラフィック・システムを採り入れ、改良・発展させたリメイク版。
育ての親でもある“不死身の女ソルジャー”マリアに引き連れられこの町にやってきた主人公。
マリアはマドの人々から「この町を守って欲しい」という依頼を受けてやってきたが、凶悪な武装組織"バイアス・グラップラー"にかなわず、強大な力の前に何もできず大切な人を失った主人公はマリアの仇を討つべく旅に出ることになる。
(公式HPより転載)
+ | 職業解説 |
メタルマックスシリーズとしては勿論のこと、単体のRPGとしても、リメイク作品としても極めて完成度が高い。
かつての改悪移植作『メタルマックス2改』の悪名を完全に払拭し、過去のものとしてしまった正真正銘の快作である。
前作で不評だったほとんどの点に手が加えられており、かつリメイク作品にありがちな安直な難易度の低下も許さず、やりごたえは健在。その真摯な姿勢はかの名作『GOD EATER BURST』のスタッフに比肩する(企業規模を考えるとそれ以上)と言っても過言では無いだろう。
DS・3DSでRPGを遊びたいという人には、安心してオススメする事が可能な作品となっている。
そのためこのシリーズにさらなる期待を寄せるプレイヤーも多かった、のだが…。詳しくは『4』の頁にて。
*1 厳密に言うと、酒場には預けられないモブ犬も別枠として存在する。
*2 ナースの所持する常時発動型のスキルが一つだけ、例外的にサブジョブから外しても有効となっている。
*3 厳密に言うと装備で少し優遇されている代わりに、初期能力値は汎用キャラと比べて低い。成長させるとすぐに追いつき、汎用キャラ同様の能力に落ち着く。
*4 本来ダブルエンジン非対応の車両だが、特定の町でレンタル可能な野バスのみ最初からダブルエンジン化されている
*5 フラッシュエフェクトを纏っているモンスターのこと。外見は同じでも能力や獲得経験値、お金が高く設定されている。レアモンスターの中には高確率または必ずキラ化している奴もいる。
*6 どの職業・種族でも、Lv300程度でHPはカンストに至る。Lv999なら戦闘Lv・運転Lv(人間のみ)もカンストする。
*7 冷気と無属性を除き、一通りの属性が揃ってしまっている
*8 周回で引き継がれる要素の一つでもある撃破数累計が15000を越えた際にのみ、ボーナスとして一つだけ手に入るエンジン。ダブルエンジン車のサブエンジンには使えないというデメリットはあるが、シングルエンジン車用のエンジンとしては本作中最高の性能を持つ
*9 ドロップ判定は最後に倒した敵の状態しか見ていないので、キラ化させる敵を最後の一体だけにすれば、経験値とお金は少ないがドロップアイテムはそれまでに倒した敵の分もまとめてキラ撃破したものとして扱われる
*10 若干のネタバレになるが、脳医学に関する知識さえあればゲーム内の情報だけでスムーズに突破できる。…そんな知識の無い多くのプレイヤーは攻略サイトを頼るか、総当りで強行突破するかのどちらかになるだろうが。
*11 ボスを倒した後に発生するクエスト中に雑魚を掃討するイベントがあり、それ以降はエンカウントしなくなる
*12 ナマリタケとは、戦車の道具欄と積載量を圧迫するシリーズおなじみのバッドアイテム。…つまりは、その程度の評価しか与えられないということである。
*13 イベント用アイテムを使用することで、勝利自体は可能。
*14 「砲弾ゲージツ」実行時にレシピを確認できるため、プロペラント缶のデータが存在していることは確認できる。尚製作にプロペラント缶が必要な「魚雷弾」はタイシャーでそれ自体を購入可能
*15 例として、HP100の普通の敵に100ダメージ与えられる状態でそれぞれのキラ化を比べた場合、最高キラはHP15倍、ダメージ60%なので約25回の攻撃で倒せるが、すごくキラの場合HP5倍のダメージ15%なので、34回近い攻撃が必要となり、かなりキラだとHP10倍のダメージ15%なので67回
*16 一見するとプレイヤーに不利なバグにしか見えないが、倒す度に報告すればちゃんと賞金が貰える上、本来周回しないと手に入らないドロップアイテムを乱獲する絶好のチャンスとなる。
*17 レベルメタフィンというレアアイテムを投与することで、一つにつき10ずつ上限が引き上げられる。限界は999
*18 機銃の最高攻撃回数は「フォースバルカン」にトリプルストライク2つで8回攻撃(1回*(4連射+2+2))、S-Eの場合「S-トルネード」などとトリプルストライク2つあると計25回攻撃する(5回*(1連射+2+2))。
*19 迎撃回避能力の特性を持つCユニットはバグの影響で単なる対空能力になっている
*20 本作特有の要素であり、選択しても会話は進行しないが、相手の反応を楽しむことができる