【しんめがみでんせいでびるさまなー】
ジャンル | RPG | ![]() |
対応機種 | セガサターン | |
発売・開発元 | アトラス | |
発売日 |
通常版:1995年12月25日 サタコレ:1997年6月20日 |
|
定価 |
通常版:6,800円(税別) サタコレ:2,800円(税別) |
|
判定 | 良作 | |
女神転生シリーズ |
彼女の頼みでチケットを受け取りに行った主人公は、異界化し悪魔の跋扈する雑居ビル内で、粗暴な探偵「葛葉キョウジ」と出会う。
彼は悪魔と戦うことを生業とする「デビルサマナー」だった。
彼と彼のパートナーの助けもあって命からがら逃げのびたものの、主人公は怪しい黒人神父に拉致され、そのまま殺されてしまう。
しかし三途の川で出会った船守の「カロン」が蘇らせてくれるという。
が、何故かよくわからないが元の体に戻れないとのこと。
やむなく、同タイミングで住人不在になったキョウジの体に半ば強引に押し込まれる。
主人公は"葛葉キョウジ"としてデビルサマナーの活動をしつつ、元の体に戻れない理由、そして自分が殺された原因を探ることに。
+ | EDの若干のネタバレ |
終末観の漂う壮大な世界を『真II』でやり尽くし新たな路線へと舵を切った作品。ドラマ仕立てのシナリオなど、後の展開の口火を切ったのが本作でもあるといえよう。
真・女神転生シリーズのシステムの長所をうまく引き継いでおり、女神転生シリーズの新たな試みとしてセガサターンのRPGの中でも高い人気を得ることとなった。ただ忠誠度などの練りこみ不足もあり、これは次回作で改善されていくこととなる。
中毒性のあるコアな魅力を持ちつつも飛びぬけた点を持たなかった本作は次回作で全面的に昇華され、日本型RPGの完成形である『デビルサマナー ソウルハッカーズ』へと繋がっていく。
ジャンル | ロールプレイングゲーム | |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル | |
発売元 | アトラス | |
開発元 | アイ・ティー・エル | |
発売日 | 2005年12月22日 | |
定価 | 5,229円 | |
廉価版 |
アトラス・ベストコレクション:2007年3月8日/2,800円 DL版: 2010年1月21日/2,310円 (税込) |
|
ポイント |
システム面のテンポ改善 SS版から画質まで移植 BGMの迫力が… |
|
判定 | 良作 |
*1 横浜がモデル。
*2 死神はダーク系悪魔の合体での作成も可能。
*3 特に指示せずAIに行動をゆだねる。忠誠度が低いとこれしか選べない。
*4 プレイヤーの指示を完全に無視。
*5 魔法継承システムを駆使しなければならないのに「合体事故」の恐怖がつきまとう真Ⅱ、前例後列が取り入れられているにもかかわらず、弾数所持が有限な真if等。
*6 エストマは習得自体も遅い。
*7 好きがこうじて和製ウィズのBUJINを手掛けている。
*8 余談だが、本作には「悪魔全書」の名を冠したファンディスクが存在する。
*9 銃型コンピューター。本作におけるハンディCOMP
*10 これは、元々初代ペルソナのペルソナは、特撮ヒーローのスーツを意識したデザインなので相性が良かったという理由もあるだろう。