「判定不一致修正依頼」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。
提案は「稼働後期の状況を踏まえた良作判定の根拠の記述」or「稼働後期に範囲を絞った判定変更」です。
【くろすびーつ れう゛さんらいず】
ジャンル | 音楽シミュレーション |
![]() |
対応機種 | アーケード | |
販売・開発元 | カプコン | |
稼動開始日 | 2016年4月28日 | |
オンラインサービス終了日 | 2018年6月24日 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
視覚性をある程度改善&やりこみ要素も強化 他社作品とのコラボ 一方で解決していない問題点も多く、新たな問題も NAOKI離脱により大きく変わった方向性 |
|
crossbeats REV. crossbeats REV. / crossbeats REV. SUNRISE |
crossbeats REV.のメジャーアップデートバージョン。NAOKI氏のバースデーという記念すべき一日に配信された。
+ | キャラクターについて軽く解説 |
前作の問題点をある程度改善し、最大の特徴である楽曲のクオリティやゲーム性そのものを強化したアップデートバージョン。
これまで以上に世界観とのリンクを重視している、若干ストーリー性の強い構造も窺える。
一部楽曲の解禁等、問題点が尚も山積みであったものの、音ゲーとして磐石な進化を遂げていた事は間違いない。
しかし稼働中にNAOKI氏が制作から離脱した影響か、それともユーザーの期待とは裏腹にやる気を見せない運営の態度が災いしてか、様々な方向性にブレが生じてしまった点も否定できない。
そして2018年6月24日を以てのオンラインサービス終了が発表され、結局方向性のブレを修正する事も叶わないまま黄昏時を迎える事になってしまった。
音ゲーのデファクトスタンダードを担える素質は確かにあっただけに、ベストを尽くしたと評し難いこの非業な結末に対しては、ただ無念と言う他ない。
*1 「93の謎を解いて…」というもの。これはREVにも収録されており、iOS版の曲番号がNo.93である楽曲をとあるモードでプレイするのが正解なのだが、この数字は前作ボス曲「MEGALOMAN[i]A」のMASTER譜面の難易度でもあった。
*2 初期は全体的にMASTER譜面のSランク攻略が前提で、例えば「燦と共に紅い悪魔の旋律を奏で」は「Devil's ClassicのMaster Lv.80をGRADE S以上」だった。なお、ミッション対象の譜面を解禁するための難易度に関しては改善されていない。
*3 KANATAのキャスティングはNAOKI氏直々にチョイスしたとのこと。余談だが、三澤氏の代表作である「アクセルワールド」の主題歌が本作稼働時に2曲収録されていた。
*4 iOS版に登場する本来のKANATAは暁月のような穏やかな性格であるようだ。
*5 REV無印時点ではGinkihaとSky_Deltaが参戦していた。
*6 『遊戯王ゼアル』等アニメの主題歌をいくつか手掛けている程度。
*7 bmIIDXシリーズでは特殊なギミックを仕込むことで有名なテクノ楽曲名義
*8 全てIOSYSのアレンジによるものであり、一部は企業問わず様々な機種に収録されている有名アレンジ曲であった。
*9 起動直後から最初のフリックが通過すると確実にフリーズしていたバージョンがあった。開店直後等で非常に起きやすい。
*10 ちなみに、UNLIMITEDで最もLVと解禁難易度が低い楽曲は「ALONE / MY FIRST STORY」である。
*11 WIXOSSにおける戦闘用キャラクター・ユニットカード。ちなみに本作にも登場したタマは中心となるユニットカード・ルリグの一種。