作品名としての読みは「重装機兵(じゅうそうきへい)」で英語表記の「ASSAULT SUIT」が付く形。兵器名としては重装機兵と書いてアサルトスーツと読む。
機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
重装機兵レイノス | ||||
MD | 重装機兵レイノス | 高難度ながらリアルロボットアニメ調を徹底的に追及したゲーム性と物語が当初の評価を覆したシリーズの祖。 | スルメ | |
PS4/Win | 重装機兵レイノス | 『機装猟兵ガンハウンド』のスタッフによるリメイク作品。 | ||
SS | 重装機兵レイノス2 |
前作から約20年後の世界が舞台。 機体選択や武装のチューニングなどの要素が追加され、物語の設定が独立愚連隊の奮戦記的なものになった。 |
||
Switch/ PS5/PS4/ One/Win |
重装機兵レイノス2 サターントリビュート |
上記の移植版。連射機能や、巻き戻し機能などの新機能が追加されている。 | ||
重装機兵ヴァルケン | ||||
SFC | 重装機兵ヴァルケン | レイノスの前史を描くシリーズ第2弾。より重厚さを増した物語とゲーム性は現在でも傑作と誉れ高い。 | 良 | |
PS2 | 重装機兵ヴァルケン | オリジナルの良さをことごとくぶち壊した最低のリメイク。クロスノーツの悪行を広めた一本。 | ク | |
Switch |
重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED |
約30年越しについに 海外版ではカットされた部分も纏めて揃った事実上の完全版。 |
||
PS | 重装機兵ヴァルケン2 | レイノスのストーリーを再構築したSLG。元々3DSTGとして開発されていたためチグハグさが目立つ出来。 | なし |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
PCE | 飛装騎兵カイザード | 旧メサイヤのSLG。開発中はレイノスと設定を繋げる案もあったが、機体サイズが違うため没になった。 | 良 | |
ラングリッサーシリーズ |
旧メサイヤのSLG。 『1』では重装機兵レイノスの登場人物と同名キャラ ランス・カルザスの隠し専用装備でアサルトスーツを入手可能。 以降のシリーズでも登場する。『3』では入手したアサルトスーツがゼアーアインであることも言及されている。 |
|||
SNES | Metal Warriors |
日本未発売。ルーカスアーツ開発。 海外の重装機兵シリーズの発売元だったコナミが勝手に発売した海外版ヴァルケンの続編的作品。 |
||
SFC | フロントミッション | 本シリーズのスタッフが立ち上げたジークラフト制作によるロボット物のSLG。 | 良 | |
フロントミッションシリーズ ガンハザード | 本シリーズのスタッフ(ジークラフトとは別のスタッフ)が立ち上げた大宮ソフト制作によるロボット物のACT。 | 良 | ||
Win | 機装猟兵ガンハウンド | 本シリーズをオマージュしたアクションSTG。開発元のドラキューは後にPS4版レイノスを手掛けた。 | ||
Win/PSP | 機装猟兵ガンハウンドEX | 上記の改良版。 | ||
PS4/Win | 旋光の輪舞2 | DLCの追加プレイアブル機体としてヴァルケンが登場。 | ||
Switch | セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online | 『重装機兵レイノス』を収録。 | 良 |
評価対象外の関連作品
*1 本作開発当時は株式会社システムプリズマに在籍していた本職のゲームプログラマ。『マブカプ』のDC版移植、PS2版の『ニンジャアサルト』『ティンクルスタースプライツ』及び『久遠の絆再臨詔』『風雨来記』シリーズなどに携わっていた。