インディ・ジョーンズシリーズリンク

映画ベース作品

機種 タイトル 概要 判定
レイダース/失われたアーク
ATARI2800 レイダース 失われた聖櫃 映画第1作をベースにしたアドベンチャー。
魔宮の伝説
AC/NES/C64 インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説 鉱山シーンを題材にした3周ループ型ゲーム。日本ではナムコがAC版の販売を担当。
3つのサンカラ・ストーンを集めた4周目で真のエンディングを迎える。
最後の聖戦
GB/C64/amiga/
IBM/MSX他
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦 操作性やゲームバランスが悪い横スクロールアクションゲーム。
国内ではGB版のみ発売だが、海外では当時の主要ハードほぼ全てで発売された。
DOS/Amiga/
Mac/TOWNS他
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦
ザ・グラフィックアドベンチャー
SCUMMシステムを採用したポイント&クリックアドベンチャー作品。
NES Indiana Jones and the Last Crusade 日本未発売。Software Creations開発、タイトー発売の横スクロールアクション。
内容は良くないが、高い人気を誇るゲーム音楽家のティム・フォリンが作曲に参加していることで知られる。
クリスタル・スカルの王国
携帯 Indiana Jones And The Kingdom Of The Crystal Skull 日本未発売。携帯向け横スクロールアクション。
didj Indiana Jones 日本未発売。小型ゲーム機LeapFrog didj向けの、教育的内容も含んだ横スクロールアクション。
複数作品
SFC インディ・ジョーンズ 原題は『Indiana Jones' Greatest Adventures』で、日本での販売はビクターが担当。
『スーパー・スター・ウォーズ』に近いエンジンを採用しているが、そちらと異なり一本で3部作全てを再現。
Win/DS/PSP/
PS2/PS3他
LEGO Indiana Jones: The Original Adventures レゴゲー特有のコミカルなアレンジを利かせつつ、映画3部作の内容を再現。
開発は『レゴ スター・ウォーズ』などでもおなじみTraveller's Tales。
Win/DS/PSP/
PS2/360/Wii
LEGO Indiana Jones 2: The Adventure Continues 映画3部作のダイジェスト版に加え、『クリスタル・スカルの王国』も収録した続編。
開発は前作と同じくTraveller's Tales。


ヤング・インディ・ジョーンズ

機種 タイトル 概要 判定
NES The Young Indiana Jones Chronicles 日本未発売。第一次世界大戦中のインディの冒険を描く横スクロールアクション。開発はジャレコが担当している。
GENESIS Instruments of Chaos starring Young Indiana Jones 日本未発売。第一次大戦中の世界を冒険する横スクロールアクション。『ヤング』シリーズだがストーリーはオリジナル。
DVD The Adventures of Young Indiana Jones: Revolution 日本未発売。テレビドラマ全編を収録したDVDボックスに付属した教育ゲーム。遊びながら歴史について学ぶことが可能。
The Adventures of Young Indiana Jones: Special Delivery 日本未発売。教育ゲーム第2弾。コンゴのジャングルが舞台。
The Adventures of Young Indiana Jones: Hunting for Treasure 日本未発売。教育ゲーム第3弾。アレキサンダー大王の秘宝を捜す。


ゲームオリジナル作品

機種 タイトル 概要 判定
C64 Indiana Jones in the Lost Kingdom 日本未発売。オリジナルストーリーで展開される横スクロールのアクションアドベンチャー。
PC/Apple II Indiana Jones in Revenge of the Ancients 日本未発売。絵が一切なく、文字だけでつづられるタイプのテキストアドベンチャー。
DOS/C64/Amiga Indiana Jones and the Fate of Atlantis: The Action Game 日本未発売。クォータービューのアクションアドベンチャーゲーム。
DOS/Mac/Amiga/TOWNS インディ・ジョーンズ アトランティスの運命 映画第4作の没脚本ベースのポイント&クリックのアドベンチャーゲーム。日本ではFM TOWNS版がビクターから発売。
PC/Mac Indiana Jones and his Desktop Adventures 日本未発売。見下ろし視点のアドベンチャーゲーム。短時間でクリア可能なカジュアルな内容を目指して開発された。
Win/N64/GBC Indiana Jones and the Infernal Machine トゥームレイダー』をベースにした3Dアクションアドベンチャー。ストーリーは良いが操作性は悪い。 なし
Win/PS2/Xb Indiana Jones and the Emperor's Tomb 3Dアクションアドベンチャー第2弾。操作性が大幅に改善され、インディらしいアクションを楽しめるように。
PS2/DS/Wii/PSP Indiana Jones and the Staff of Kings 日本未発売。CS機のみで発売された3Dアクションアドベンチャー第3弾。
携帯 Indiana Jones and the Lost Puzzles 日本未発売。携帯向けパズルゲーム。
XSX/Win インディ・ジョーンズ/大いなる円環 『レイダース/失われたアーク』と『最後の聖戦』の間の物語を描く作品。


関連作品

機種 タイトル 概要 判定
DOS/Win/PS/SS トゥームレイダー 映画版に強く影響を受けた3Dアクションアドベンチャー。『Infernal Machine』でシステムが逆輸入。
Win Outlaws ルーカスアーツのFPS。隠しステージに『レイダース』の遺跡シーンのパロディが登場。
DOS/Win/PS/SS/N64 Duke Nukem 3D 70~90年代アメリカンカルチャーを詰め込んだバカゲーFPS。インディの死体が登場。
Win/Xb The Elder Scrolls III: Morrowind オープンワールドアクションRPG『TES』第3作。インディの死体が登場。
Win/DS/PS3/Wii/360 LEGO Star Wars: The Complete Saga 『スター・ウォーズ』映画全6作を再現したアクション。隠しキャラクターとしてインディが操作可能。
PS5/XSX/Switch/
PS4/One/Win/
Mac/iOS/Android
FORTNITE ゲーム内でコラボレーションが行われた。

特徴

考古学者で冒険家のインディ・ジョーンズの冒険及びナチス・ドイツやソ連との戦いを描く、『スター・ウォーズ』と並ぶルーカスフィルムの代表作。
フェドーラ帽に皮ジャケット、リボルバーに鞭というアイコニックなインディの装備、秘宝の眠るトラップだらけの遺跡探検というシチュエーション、『レイダース・マーチ』に代表されるジョン・ウィリアムズの音楽等々、後の映画や文化に多大な影響を与えた名作として知られており、さまざまな要素がオマージュやパロディに用いられてきた。
ゲーム業界においても例外ではなく、『Pitfall』『Rick Dangerous』『Spelunky』『PowerSlave』『トゥームレイダー』『アンチャーテッド』と言った数多くの作品に今もなお多大な影響を与え続けている。

日本では映画3部作と『クリスタル・スカルの王国』が主に知られているが、その他アメリカでは第一次世界大戦期の若いインディを主役とした教育テレビドラマ『ヤング・インディ・ジョーンズ』が放映されていた*1
このため、主に北米では『ヤング』版をベースとしたいくつかのゲーム作品が発売されている。


余談

  • スケジュールやギャラの関係上、オリジナル作品のほぼ全てのインディのCVはハリソン・フォードではなく別の声優が担当している。
最終更新:2025年03月12日 10:34

*1 日本でも1993年に『インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険』のタイトルで吹替え版が放映されたが、映像ソフト化はVHS版のみで現在入手は困難。