【ろーらーぼーる】
ジャンル | ピンボール | ![]() |
対応機種 | ファミリーコンピュータ | |
開発・発売元 | ハル研究所 | |
発売日 | 1988年12月20日 | |
プレイ人数 | 1~2人 | |
定価 | 5,600円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
正統派ピンボールの発展形 4段構成の盤面はギミックいっぱい ちょっと変わった対戦モード |
1988年12月にハル研究所から発売されたハイスコアを目指す正統派のピンボールゲーム。
発売元のハル研究所はファミコン草創期の無印版『ピンボール』(1984年2月発売・任天堂)の開発を担当しており、実質その発展形となっている。
最上段
2段目
3段目
この段では左上にサブフリッパーがあり、これは左(十字ボタン)と連動して動いている。
最下層
この段では右上にサブフリッパーがあり、これは右(A・Bボタン)と連動して動いている。
ギミック
位置は1P側に準ずるものとして表記。2P側は反対側(1P左上なら右上)となる。
リアルなピンボール感覚に寄せすぎたため、別ステージに変わったりするビデオゲームならではな点が無い事は多少気になるがギミックがたっぷり詰まった4段構成の盤面でスコアアタックの幅は非常に広くピンボールの醍醐味を存分に味わえる。
加えてその特性をそのまま活かした対戦モード「マッチプレイ」も、これまでのピンボールでは味わえなかったシンプルながらも白熱した対戦ができるゲーム性でピンボールゲームに新しい一味を加えている。
BGMやグラフィックなどもこれまで任天堂発売作品を含めハル研究所らしいクオリティの高さがしっかり見られ、正統派ピンボールとしてきれいに高次元でバランスの取れた形になっている。