登録日:2011/08/17 Wed 01:45:46
更新日:2025/03/18 Tue 17:54:55
所要時間:約 5 分で読めます
■データ
全国
図鑑No.199
分類:おうじゃポケモン
英語名:Slowking
高さ:2.0m
重さ:79.5kg
タマゴグループ:怪獣/水中1
性別比率:♂50♀50
種族値
HP:95
攻撃:75
防御:80
特攻:100
特防:110
素早さ:30
合計:490
■概要
『
金・銀』で
ヤドランと対になる、ヤドンの新たなる分岐進化形として登場。
ヤドランが
シェルダーに
尻尾を噛まれたのに対しヤドキングは頭を噛まれており、その姿は名前の通りまるで王冠を被った
王様のよう。
あのおマヌケなヤドンの頭にシェルダーの毒素が染み込んだ事により
ノーベル賞も余裕な圧倒的な知能と閃きを獲得し、日々世界の不思議を解明する為に思索に耽っている。
欠伸をする度に毒素が頭に回り、更に知能が上がるらしい。
たまに
ヤレユータンと知恵比べをすることもあるが、結果は引き分けに終わることがほとんど。
しかし相変わらず動きはのんびり。
またシェルダーが外れるとその知能は元に戻ってしまう。
ゲームではそのようなことはないが。
迷ったらヤドキングに聞けという諺があるほど賢いことで有名だとか。
ちなみに金銀発売のかなり前からその存在を発表されていたポケモンの一匹であり、その当初は「ヤドランの進化形か?」と思われていた。
そのせいか未だにヤドキングをヤドランの進化形と勘違いしている人は多いようだが、実際はヤドンの分岐進化の関係である。
奇石ヤドランなどという化物が誕生しなくて本当に良かった。
あと、雑誌では「もしかしたら
ヤドクインなんてのもいるかも」と噂されていた。
ニドキングいるからそう思うのもしょうがないね(♂♀半々なので♀でもヤド「キング」なのだが)。
なお、
検討段階では
本当にヤドランの進化形であった。奇石ヤドランなどという化物がry
また、頭にかみつくアレは
シェルダーではなくターバンだった。
ヤドランやヤドキングに噛みついてる貝のようなヤツがターバンであり、没になってしまった(あとシェルダーには見えない)。
金銀開発段階の時発売された『ポケットモンスター 公式ファンブック』で書かれていた「シェルダーの巻き貝タイプが発見された」という設定はこのターバンを指していたのだろう。
■ゲームでのヤドキング
通信交換と貴重なアイテム「おうじゃのしるし」が必要な点から入手はヤドランと比べてかなり面倒。というかソロプレイ(本体一台のみと仮定)では無理。
また使用トレーナーはかなり少なく、金銀のカントー地方にいるポケモンだいすきクラブのおっさんと、トクサネシティ
ジムリーダーの
フウとランがエメラルドの強化版で使うぐらいしかなく若干空気気味。
■対戦でのヤドキング
ヤドランの防御と特防を入れ替えた能力を持ち、ヤドランは物理受けだったのに対してこちらは特殊受け型な能力を持つ。
ヤドランと同タイプで同様に優秀な耐性を誇り、その高い能力も合わせて頼もしい耐久ポケとして活躍が期待できる。
特性もヤドランと同様で「マイペース」や「さいせいりょく」と強力。
……しかし弱点タイプがどれも特殊寄り(特に電気と草)で、逆に有利なポケモンは物理型が多い。
よって特殊耐久寄りのヤドキングよりも物理耐久寄りのヤドランのほうが人気が高く影がかなり薄い…
さらにヤドランの方だけが
メガシンカを獲得、ヤドランとの格差は開くばかりである。
設定的にはヤドランより強そうなのに…
だがヤドラン同様の器用さも持ち合わせており、そこそこ強力なポケモンなのは事実だ。
その特殊耐久を活かしてヤドランとはまた違った受けをする事が可能で、微妙にヤドランとは違う技を覚える点から差別化も容易。
具体的には
雨パの
キングドラや、ヤドランでは無理だった「
くさむすび」持ちの
ゴウカザル等を安定して受けられるのは大きい。
またヤドランは覚えない「わるだくみ」を使える点から爆発力も高い。
「ドラゴンテール」による昆布サポートもヤドランには出来ない芸当(ヤドランはシェルダーが邪魔だから出来ない?)。
なんだかんだで彼はキングなのだ。
ちなみに強力な再生
回復技「なまける」はヤドン時でないと覚えないため注意(ヤドランは進化しても覚える)。
論者的には
ニドキング共々ヤケモンたり得ないので区別の必要はないとのこと。
ヤドクインは採用圏内らしい。
ヤドランは「生まれながらのヤケモン」と呼ばれているが、ヤドキングは上述の通り種族値と耐性が噛み合わず独自の役割対象に恵まれなかった……
そんなヤドキングだったが
第九世代でまさかの
専用技「さむいギャグ」を獲得。
場の天気を「ゆき」にして控えと入れ替わるという効果であり、「
雪パ」の始動要員という立ち位置を獲得。ヤドキング自体がこおりタイプで固まる雪パの相性補完という役割を持っており、早速「ゆきかき」持ちの
ハルクジラと並んだパーティーが結果を残している。
■アニメでのヤドキング
アーシア島伝説の生き証人であり
サトシ達に手助けをしてくれる。
長く生きた為か通常の個体よりも更に知能が高く、
ロケット団の
ニャース同様に人語を話す事が可能。
しかし台詞は殆ど「こまったな~」「ええんかな~」である。
またそのCVはあの「クチビルお化け」こと「お笑い界屈指のドS芸人」である
ダウンタウン浜田雅功。
……「さむいギャグ」も十中八九ここが元ネタだろう。
もっとも、その個体は「さむいギャグ」を言うわけがないが
浜田本人がイラストを手掛けたポケモンカードも
月刊コロコロコミック1999年9月号の付録として配布された事がある。
浜田画伯の「
素晴らし過ぎる画力」は圧巻の一言。
一方で、
新無印でも26話Bパート「かぶれ!ヤドキング」で登場しているが、新無印の26話はアニポケ屈指のカオス回であるためその内容も強烈。
追記・修正は頭をシェルダーに噛まれてからお願いします。
- 映画以外のアニメだとおうじゃのしるしを得るために頑張るヤドランがいたりする -- 名無しさん (2013-10-05 12:11:17)
- ミュウツーの逆襲までしか知らなかったから、ヤドン→ヤドラン→ヤドキングだと思ってた。目からウロコ。 -- 名無しさん (2014-03-07 22:20:51)
- ↑ということはホウオウはファイヤー、デンリュウはピカチュウかカイリューの進化系!?で移動手段にスケボー登場か!?と思われてた時ぐらいか。懐かしい。 -- 名無しさん (2014-07-22 23:28:39)
- 仮にヤドランの進化型だとしても今度は奇跡再生力ヤドランとか言う化け物が誕生してしまう羽目に -- 名無しさん (2014-07-23 01:33:10)
- 進化条件の手間の割にヤドランより扱いにくいという現状。せめて覚えられる技でもっと差別化できれば。 -- 名無しさん (2014-11-09 13:25:37)
- ヤドランがメガシンカ…ますます不遇になるな -- 名無しさん (2014-11-09 15:02:09)
- 次作では、メガシンカ追加すべき。 エルレイドも1作後にサーナイトに続いて追加されたから尚更。 -- 名無しさん (2015-01-06 05:49:34)
- メガシンカするならいっそ攻撃面に特化して貰いたい。ヤドランの種族値入れ替えじゃ使えない -- 名無しさん (2015-04-09 15:37:55)
- 石なしメガ進化してほしいな 毒素云々の設定でいけそう -- 名無しさん (2015-05-20 17:05:26)
- メガ進化するとついでに毒を受けるみたいになったら、石なしでもまあいいかという気になれるかも -- 名無しさん (2015-07-01 00:59:33)
- 俺もこの項目で初めて知ったわヤドキングが分岐進化って ヤドン使おうと思わないもの -- 名無しさん (2016-08-21 18:38:11)
- ダブルだと受けることよりも耐えることの方が重要なのでヤドランよりヤドキングの方が厄介な印象 -- 名無しさん (2017-08-21 22:36:26)
- 確かアニメで映画のヤドキングの日常を映すアニメもあったよな。声も当然浜ちゃん。子供たちの「ヤドキングの好きな物~!」って声も覚えてる -- 名無しさん (2018-08-16 20:55:10)
- ガラルのこいつはこうげき方面が強くなると予想 -- 名無しさん (2020-06-20 17:00:33)
- 特に根拠は無いけどリージョンフォームは鋼毒の複合になってほしい -- 名無しさん (2020-06-27 21:43:18)
- ↑RFヤドランと同じく毒エスパーの模様。 -- 名無しさん (2020-10-21 18:31:01)
- ↑メカクレ属性なのに、見た目がすごいことになりましたね… -- 名無しさん (2020-10-25 18:43:53)
- メカクレになったと同時についにシェルダーに乗っ取られるという可哀想なことになった。ほぼシェルダーが死にかけてるヤドランと対照的 -- 名無しさん (2020-10-25 18:46:04)
- ガラルヤドキングについてだけど、ヤドランに比べたら書くことがない(特にゲーム中での扱い)からここに追記したほうがいいのかな? -- 名無しさん (2020-10-31 19:30:52)
- ↑いいんじゃない?単独項目にするほど量が多くなったらそのとき独立でよいかと -- 名無しさん (2020-10-31 19:58:20)
- 結局単独でできたね、ガラルヤドキング -- 名無しさん (2020-11-18 16:57:12)
- 顔のマヌケさがあってアニメでは変な扱いが多い一方、ポケスペだと2度も完全な悪役で登場してるんだよな(3章のシャム、8章のプルートのポケモンとして登場してた) -- 名無しさん (2021-03-21 16:08:24)
- ここにきて専用技を貰えたからヤドランとの明確な差別化ができるかもしれない。 -- 名無しさん (2022-11-22 17:11:53)
- さむいギャグとかいう新技覚えたのは声優ネタかな。浜田を寒い扱いするのはあんまりだと思うがw -- 名無しさん (2022-11-23 20:01:11)
- どっちかというと浜ちゃんは若手の寒いギャグを容赦なくツッコむ印象 -- 名無しさん (2022-11-28 12:23:21)
- ルギア爆誕の時に雪を振り払いながら「困ったなー」って言ってたのが印象だったがそれが専用技で再現されるとは……(ギャグじゃないけど) -- 名無しさん (2023-01-18 06:41:14)
最終更新:2025年03月18日 17:54