最新作のSVに不参戦だったり、過去にはヤケモンだったものの環境の変化で落第したりしたポケモンを参考として残してありますなwwwメガシンカ前提のヤケモンもこれに当てはまりますなwww
普通に使えそうなヤケモンがこちらに入っていることに違和感を覚えることもあるかもしれませんが、現環境で役割を持てるポケモンが使用率上位に少ない・不利な相手との遭遇率が高すぎてヤーティを組みにくいor選出しにくい・ほぼ上位互換のヤケモンが存在し現環境で採用理由を見出しにくいポケモンはかつての王ヤティオスやヤサイドン先生でも眠らせてあげるのが勝利を目指すための姿勢ですなwww
対
バシャーモ、霊獣
ボルトロス、それに夜の役割も持てますぞwww彼らが数を大きく増やした第7世代では姉以上の人気がありましたなwww
こちらはメガか眼鏡が前提ですが悲しいことにメガヤティ妹は残念な見た目になってしまいますなwwwありえないwww
欠点もヤティ姉とほぼ同じですなwww
第9世代では妹の耐久でも足りないインフレ高火力環境だったことが姉との明暗を分けましたなwww
X、Yともにヤケモン適性がありますぞwww通常リザでは耐久も火力も足りませんなwww
Xは広い技範囲により受け出しを許しませんぞwwwりゅうのまい(笑)、ニトロチャージはありえないwww
Yは全ヤケモン中最大火力となるヤーバーヒートをぶっ放せますぞwww特性上例外的にソーラービームもあり得るので範囲も十分ですぞwww
技の多彩さといのちのたま+ちからずくの相性がいいですなwww
上述された紫の
ヤドキングは火力こそクインに勝っているものの耐久が無さすぎるのでありえないwww
8世代ではダイマックス技がちからずく対象外というのがネックですなwww
高い耐久とあついしぼうで驚異の受け性能ですなwww
特殊一本にできないのがネックですがなwww
やどりぎのタネもこうごうせいもありえないwww
単鋼にフィルター、驚異のBで様々な物理を受けられますなwww一致弱点2発を耐えるなんて芸当もできますなwww
ほとんどの型の
ボボッキュに後出しで対処できるのはヤスゴくらいですなwww
独自の耐性と物理特殊どちらもできる豊富な技が特徴で、特に地震や大文字の使えるフェアリーは貴重ですなwww
火力はメガにしてはかなり低いですがなwww
安定した耐久と弱点の少なさは評価できますなwww
耐性と火力はまずまずな故に広く浅くの運用になりがちですがなwww
論理は後出し性能を重視しますが、メガヤグは対面性能がそこそこあるので覚えておくといいですなwww
鋼フェアリー複合による脅威の耐性に、メガ前の威嚇とメガ後の力持ちと至れり尽くせりですなwww
悪技ははたきおとす>>>>>>ふいうちですなwww
Dが薄めな上、弱点は2つしかないもののメジャーなので注意する以外ありえないwww
独特なタイプと高いCD、技レパートリーで独自の立ち位置を確立しましたなwww
Bの低さと地面技に注意する以外ありえないwww
メテオビームはありえないwww
ただ特殊受け岩はヤンギが競合相手として大きすぎましたなwww
第7世代時点でチョッキが認められていた珍しいヤケモンですなwww逆に耐性が貧弱なので眼鏡やZはありえないwww
生半可な特殊技を受けられる上、火力アイテム無しなのにサイキネ、
ショックの火力がヤバコイルwww
ただしそれ以外の火力が控えめなのでエスパー技をショックだけにするのはありえないwww
第8世代では他のカプと違ってフィールド下方修正が致命的に評価に響きましたなwww
チョッキでの運用はそれだけ評価が厳しいということですかなwww
C145に加え一致技も火力のオーバーヒートに一貫性のシャドーボールと攻撃面は文句なしですなwww
耐久がかなりギリギリなので注意する以外ありえないwww同タイプのヤラヤラとは持ち物事情や技、特性などで差別化ですなwww
ちなみにヤトリックならもらいび一択、ヤロテスタントならすりぬけとの選択ですなwww
しかし出場さえすればスペックはあるのですが、選出がロクに出来ず環境についていけなくなりましたなwwwwww
高耐久高耐性で受けて高火力で攻撃する役割論理にとって理想のポケモンですなwww
第8世代では種族値に下方修正を受けましたがインファイトを習得しましたなwwwボげうちやボングシールドはありえないwww
じゃくてんほけん(笑)もありえないwww火力は上がるものの弱点を無理やり耐えるのは論理らしくないですなwww
ダイマックスとの相性があまりに悪く、相方のヤザンが落第したり役割を持っていたアイアントが数を減らしたりで前線を退く事となりましたぞwwwww
ヤティ姉と比べて単タイプや種族値から火力が劣る面がありますが、とてつもなく高いDで相手の特殊技をほぼ封殺できますなwww
他のヤケモンでは役割を持ちづらい
ボャローダに役割を持てますぞwwwキノコのほうしも止められますなwww
第8世代ではこの子を使うならヤラミドロの方が使いやすいという判断をうけましたなwww
第9世代ではテラスタルを上手く活かすことが肝になりますなwww
HOME解禁以降はヒスイのすがたの優秀さに押され落第してしまいましたなwww
スキンハイボの火力がアイデンティティですなwww
第7世代ではキッス同様の理由で降格されましたが、第8世代では競合妖の不参加やロジカルフレイム習得で復権しましたなwww
しかしサブウェポンが貧弱かつ、妖としての役割対象がサザンでなくウーラオスの環境となり連撃が見れないこいつはDLC環境にはついていけませんでしなwww
第9世代ではロジカルフレイムにせいれいプレート没収という斜め上の弱体化をされましたが、ウーラオス消失に加え拘りスキンテラバーストのタイプ変更という独自の動きを獲得したことでテラス環境では再び可能性が見出されましたぞwww
その後HOME解禁に伴いプレートもウーラオスも帰ってきましたなwwwそしてフェアリーの通りが悪化したせいもあり再び落第してしまいましたぞwww
かつては「威嚇で物理受けをさせたいのに格闘弱点」と見向きもされませんでしたが、研究の結果厄介どころへの役割が多いことが判明しましたなwww
前述の通りの威嚇や悪霊耐性が特徴ですなwwwメインウェポンが飛び膝蹴りですが、悪複合により霊はある程度牽制できますなwww火力と耐性は少々貧相ですがなwww
剣盾でははたきを没収されたことが致命的となり、やはりヤッシヤーラなどに置いてかれましたなwww
その後SVではたきを奪還しましたが、悪ヤーラすら落第する悪ヤケ闘ヤケ戦国時代ではさすがに厳しかったですなwww
第7世代まではメガヤシギバナの存在や低いBゆえに認められませんでしたが、第8世代初期の環境が味方しましたなwww
めざパテクニシャンは没収されましたが、自然回復は何かと便利ですなwww
が、その後鋼に何も出来ない点やそもそも草ヤケ自体がヤットすら苦境に立たされる時代が問題となりあっという間に天下が終わってしまいましたなwww
ムンフォや暴風が無いため火力はまずまずですが、妖飛炎の範囲は優秀ですなwww
第7世代では競合相手の妖の増加や役割対象の減少で出番が無かったものの、第8世代ではダイマックスとの相性が良いこともあり復活を遂げましたなwww
特性は論理的にほぼ無意味なものばかりなのがネックですなwww
しかしレヒレヤンダー山田などが復帰し妖にも飛行にも競合相手が増えたためお役目御免となりましたなwww
第8世代でアクアブレイク、パワーウィップを習得したことで認められましたなwww物理特殊どちらもありえますぞwww
特殊ヤマゲロゲとヤリトドンは水地面+水無効特性という共通点がありますが、サブウェポンの違いがあるので差別化はできていますなwww
やはりウオノラが減ってしまったことで引退ですなwww数値もあまり足りてませんなwwwしかし禁止級環境ではカイオーガの対策枠として再び注目を浴びましたぞwww
鋼龍電の優秀な範囲と物理耐久は魅力ですなwww
特殊耐久は低めですが明確な不利は取られにくいですなwww
発音は不可能ですなwww
現在は低い特殊耐久が足を引っ張り、サンダーが幅を利かせてる環境では出せる相手がいませんぞwww
なお物理技が
ボディプレスのみの両刀でも性格は控えめで構わないですなwww冷静にしてもダイナックルの火力が少し上がるだけですからなwww
第9世代DLCでヤリジュラスに進化した現在は、わざわざ進化前を使う必要性は絶無ですなwww
物理特殊可能な柔軟性とDの高さが魅力ですなwww
Sが高めですが両刀運用が多いため大体はS下降の性格になりますかなwww
厳選が非常に難しいですなwww
対レヒレ性能はそれなりなのですがやはり器用貧乏ですなwww
非常に優秀な特性マルチスケイルと技範囲が特徴ですなwww第9世代では異教徒の象徴でもありますぞwww
論理ではぼうふうが使える特殊型以外ありえないwwwげきりんもしんそくもありえないwww
ただ山田のぼうふう習得で優位点が減ってしまい使われなくなりましたなwwwマルスケを失った後の立ち回りが難しい点も指摘されましたなwww
生まれながらのヤケモンですなwww
火力は物足りないですがサイクル戦向けの優秀な特性さいせいりょくと高い物理耐久、物理受け向きの耐性、
水タイプの中で珍しく大文字が使える点が評価されてますなwww
メガはさいせいりょくを失う点、眼鏡やゴツメを持てなくなる点でありえないwww
水エスパーの
ヤドキングも毒地面の
ヤドキングもありえないwww前者はヤドランを差し置いて使う理由がほぼありませんからなwww
剣盾ではハイドロポンプを習得できたもののやはりエスパー不利な環境がネックでしたなwww
ボースバーンに役割を持てない水というのも評価に響きましたなwww
第9世代にも続投ですが初期環境ではやはり役割対象が足りてませんなwww
不動の格闘ヤケモンでしたなwww
異教徒の鬼火(笑)にとても強くて便利ですなwww
メガシンカすれば相手の身代わり(笑)も一方的に壊せるようになりますなwww鬼火を受けたときは敢えて通常ヤラで戦うのもアリエールwwwただし通常ヤラは耐久不安なのでメガストーンがあるなら持ち物はメガストーン以外ありえないwww
第8世代ではメガを没収されヤッシに立場を取られましたなwww火炎玉型は耐久が足りませんなwww
第9世代では飛行環境の終焉により日の目が見えてきました…と思いきや今度はチヲハウハネに立場を取られましたぞwwwそのハネですら落第生ですがなwww
こちらもズキン同様の理由で注目が遅れましたが、AD振りが考案されたこともあり認められましたなwww
広い技範囲や対ギルガルド性能、同じ威嚇地面のヤンドと違い氷で即死しないのが特徴ですなwww
しかし肝心のヤンドで見れない役割対象がいなくなってしまい、おまけにはたきやおいうちが没収されましたぞwwwありえないwww
第9世代でもなんとか続投ですが、タイプが同じで優秀な能力を持つヤィンルーの劣化気味故に満場一致で落第しましたぞwww
英語名は「Muk(ムック)」ですが高いDと範囲でテテフなどに強いですなwww
おいうちも何かと便利ですなwww
特性は無いに等しく、強いて言うなら毒手が「無いよりはマシ」程度ですがなwww
第9世代のHOME解禁で復帰しましたがテテフなどの独自の役割対象の不在、ブーストエナジー環境によるはたきおとすの一貫性の低下などにより他悪ヤケモンや役割の被るヒスイヤメルゴンとの競合に敗れてムックに逆戻りですぞwww
AC80と火力には不安がありますが、技範囲や耐久、トゲキッスに強い点は評価できますぞwww
キョダイマックスも火力を補えるので有用ですなwww
が、やはりスペックが足らず耐性が上位互換のヤードランも復帰してしまったので代打の仕事も終了ですなwww
第9世代初期では再びヤードランの代打を期待されましたが、結局ヤードラン上陸を待たずに落第してしまいましたなwww
カグヤと同じタイプに加えてミラーアーマーが便利ですなwww
布切れや
土竜など対処が難しい相手を処理できますなwww
キョダイマックスは活かすのが難しそうですがなwww
ただし技は低火力なものが多い上に唯一高火力なブレイブバードは反動ゆえに打ちにくいですなwww
冠環境ではカグヤ復帰で蹴落とされましたなwwwwwとんぼという差別点はありますが打てる相手がほとんどいませんなwww
第9世代では最初期環境での刺さりが悪く再び落第してしまいましたぞwwwその後環境の変化につれ実力を見直す動きもありましたが、やはりブレイブバード以外の技火力の低さがネックとなり昇格は叶いませんでしたなwww
第8世代でハイドロポンプを習得したことで認められましたなwww
水火ロトムに対しては非常に安定しますなwww
ウオノラゴンの登場で水無効特性の価値が上昇したのも評価点ですなwww
現在はそのウオノラの数が減ってしまったので落第ですぞwwwww
第9世代では有力な水ポケモンが別に登場しましたが初期環境が噛み合った結果再びヤケモンとして復活しましたぞwwwしかしその後役割対象が減少し再び落第ですなwww
適応力による一致技の凄まじい火力とフェアリーに弱くないドラゴンなのが魅力ですなwww
きあいだま以外のサブウェポンが低火力なので、ヤロテスタントならみがわり対策にりゅうのはどうもアリエールwwwただし眼鏡型限定かつりゅうせいぐんとの両立必須ですなwww
第9世代ではどうにかヤケモン入りを果たしましたが、その後特性とテラスタルの相性の悪さが露呈し落第してしまいましたなwww
第9世代でヤットレイの不在とガッサの復活、リーフストームの習得によりまさかのヤケモン入りですぞwww
低めながらそこそこの火力は出る点もそうですが、異教徒型を警戒させやすく選出を縛れる強みがありますなwww
胞子を警戒して飛び出たボョジオーンをリフストで一撃以外ありえないwww意外にもヤキノオーに迫る程度の火力は出ますぞwww
反面数値は特筆するほどではなく、特にサブウェポンが貧相なのが厳しいですなwwwれいせい辺りで両刀にした方が良さげですなwww
HOME解禁以降はヤロバレルの役割対象に出せるより強力なヤケモンが充実し、火力が低いこいつをわざわざ使う理由が消失したので落第ですなwww
やや下山www下山に限らず山に行く時の準備は万端にする以外あり得ないwww役割論理wikiのヤヤゲザン項目でも山登りのテクニックが記載されていますぞwww
山はともかくとして、ボリキザンが進化して一転、高い耐久を獲得し一線級のヤケモンとなりましたぞwww
技火力はそこそこですが等倍範囲が広く、また異教徒は勝手にふいうち()を警戒してくれますぞwww
まけんきでいかくや追加効果の類に強く出られるのも良いですなwwwそうだいしょうは面白いですがサイクル戦と噛み合わないのでありえないwww
初期環境では圧倒的な強さを誇ったものの、パラドックス環境以降はヤンギラスやヤィンルーといった強力な悪ヤケモンと枠を喰い合うことが原因で落第してしまいましたなwww
特性によって攻撃を受けるとグラスフィールドを展開できる草ヤケですなwwwwww草を生やしますぞwwwwwwフィールドリーフストームの火力がヤバコイルwwwwww
その特性により
ボルカマンや
ボバルドンなどの先発で出てきやすいポケモンには強く出られますなwwwwww特殊耐久もそこそこあるので
ボバタクカミにも対面からなら勝てますぞwwwwww
ただし草ノーマルと耐性がかなり微妙ですなwwwwwwせっかく数値も良好なのにもったいないですなwwwwww
ヤプ・ブルルなどでも通った道ですが、こいつもフィールドによる味方の地震の弱体化や相手の草の強化には注意する以外ありえないwwwwww
HOME解禁以降は耐性の悪さが露呈し落第してしまいましたなwww
攻撃範囲の広さと、意外と悪くない耐性、一部テラスタイプと相性のいい特性もらいびがウリですなwww
今作はエスパーに逆風気味なのでよく頑張っているといえますなwww
ただ、耐性の癖が強く、特殊耐久も低いため、意外と扱いは難しく上級者向けですかなwww
アーマーキャノンは炎版インファという一見強力な技ですがヤバヒの方が論理的に強いのでありえないwww
HOME解禁以降は自慢の崩し性能も受け出せる対象が減ったせいで発揮できず落第となりましたなwww
対フェアリー最終兵器ですなwww一致弱点突けない特殊フェアリーはだいたい蹂躙できますなwww
火力も範囲も非常に優秀で、耐性と耐久も役割対象と噛み合っていますが、オリジナル譲りのペラッペラな物理耐久だけは注意ですなwww不意のサイコショックで吹っ飛びかねませんぞwww
パラドックス環境においては非常に高い評価を受けていましたが、HOME解禁以降は重要な役割対象であった同族の減少、ハバタクカミ対策ヤケモンの充実などもありまさかの落第となりましたなwww
ジェネリックヤベルタルですぞwww
耐久はギリギリなものの、ヤケモンとしては無振りでも高水準なS()と一致暴風による高い崩し性能が認められましたなwww
原種譲りの広い範囲もあり、攻撃性能はしっかりしていますなwww
しかし、より耐久で優れるヤーマンダ、より耐性で優れるヤザンドラとの差別化に悩み、その後結局落第してしまいましたなwww
ヤッシブーンの生まれ変わりですなwww
数値・技ともに物理火力が非常に高く、攻撃面は文句なしですなwww物理耐久も高いですぞwww
現環境で厄介なテツノカイナに役割を持てる貴重な存在ですなwww
ただしDはたった53と文字通りのゴミですなwwwありえないwww
ただ環境から電気ポケモンが死滅したことにより役割対象が減り、残る役割対象への遂行のためにテラスタルを専有しがちになることが問題視されて落第しましたなwww
論理と絡めたネタで一部で話題になった
ロンジャモ氏のパートナーですなwwwエレキネットはありえないwww
第7世代以来久しぶりに新登場したチョッキが認められるヤケモンですなwww特殊耐久を補ってやることで厄介な
ツツミや
カミを見つつ、ヤーティ全体の補完になりますぞwww
特性によって攻撃を受けるとじゅうでん状態になる為、電気技の火力は火力アイテムなしでも馬鹿げた大火力を叩き出しますぞwwwボルチェンの火力も交代技とは思えない規格外のものですなwww
地面を強烈に呼ぶのが難点ですが、自力習得するだくりゅうやヤーティー構築の工夫でカバーできる範疇ですなwww
チョッキヤケモンという性質上耐性受けはしないので、テラスタルとの相性も良好ですぞwww
しかし電気技以外の火力はお粗末であり、高火力な電気技ですら特性に頼り切りな都合変化技に弱いですぞwwwそのため論者の間でも評価が非常に分かれていますなwww
災厄環境以降の議論では否の票数が参の票数を上回り、落第生となっていますぞwww
ウォッシュ・ヒート・カットがアリエールwwwどれを使うかは環境や構築次第ですなwww
火力と耐性が優秀ですなwwwめざパやテラバが必須レベルですが帯との相性がいい珍しいヤケモンですなwww
もう少しHPが高ければ言うことないんですがなwww
第8世代ではめざパがなくなりましたなwww
第9世代では環境が電気に逆風過ぎたことが災いし、最終的に全形態が2軍候補落ちしてしまいましたなwww
論理が生まれるきっかけとなったスレのタイトルは「D特化ユキノオーってどうなの?」、すなわち元祖と言える存在ですなwwwメガ登場後は通常運用されることはなくなっていましたがなwww
異教徒の襷(片腹大激痛)を潰せますなwwwと思ったら第9世代ではスリップダメージが消えましたぞwww
代わりにBが強化されるようになったことでまさかの物理受けが爆誕して認められましたなwww相変わらずの独特の耐性によって厄介な
ボツノツツミにも強いですなwww
ただ結局のところ数値がどうしても足りませんなwww
格闘ヤケとして定番でしたなwwwあついしぼうにより炎氷半減ですぞwwwwww
ねこだまし(笑)はありえないwww相撲技ならはたきおとすのほうが役割を持てますなwww
第9世代で見事復帰して第6世代以来久しぶりにヤケモンに返り咲きましたなwww
最終的に非禁伝環境終盤に落第しましたが、ヤットレイ未満の合計種族値でしぶとく活躍してくれていましたぞwww
高い耐久と火力を持つ、氷に弱くない物理ドラゴンですなwww
特性ねつこうかんにより火傷しない物理アタッカーであるという点も優秀ですぞwww
新アイテムのいかさまダイスを持たせればつららばり単採用もアリエールwwwSVの厳しい持ち物事情にも役割持てますぞwww
HOME解禁以降は、対テツノツツミ性能はヒスイヤメルゴン、神器の節約はヤチグマの登場により強みが活きにくくなり落第してしまいましたなwww
その後DLC解禁時にグライオンを相手のテラスタイプにかかわらずつららばりとスケイルショットの2方面から処理できることが評価されて再昇格しましが、グライオンの数が減ったため同レギュ内の次の議論で即落第しましたぞwwwありえないwww
ヤトム達以上の種族値ですなwww一致技+ねっぷうの範囲は素晴らしいですなwww
電気ヤケはボルトチェンジがあるのが何かと便利ですなwww
冠配信で暴風を習得しさらに磨きがかかりましたぞwww
第9世代では当初はヤケモン入りしていましたが、電気技の通りが劣悪になったことが致命的になりヤーマンダに枠を取られましたぞwww
水単のため基本耐性は落第ですがその優秀な耐久とてんねんで数値受けができるナマズですぞwwwボマズンはありえないwww
異教徒の耐久型のイメージが強く、アタッカー型を想定しないボーナス行動を誘えますぞwww
専用技いっちょうあがりは一見するとネタですが、実はドラゴンへの最高打点になり得るのでアリエールwww
ただしA自体は並なので一致技以外の火力は控えめですなwww技範囲自体は優秀ですがなwww
てんねんの環境での価値が落ちるのに合わせヤイラッシャ自身も姿を消すことになりましたなwww
ハバタクゴミのムンフォorめいそうに対して後出しが可能な貴重なヤケモンの一体ですなwww
特性いしあたまのおかげで無反動のもろはのずつきの火力がヤバコイルwwwぶっぱなす以外ありえないwww
通常特性にはいかくも備えますがパルデアヤンタロス(火)の劣化気味となるため現時点ではありえないwww
ただ現在は超火力特殊ポケモンの増加で繰り出しが厳しくなってしまい、ヤケモンとしてはありえないwww
珍しい耐性と特性が武器の物理受けヤケモンですぞwww
第七世代では他草ヤケモンやヤャラランガとの差別化が難しく落第、第八世代では未登場と近年では不遇を囲っていましたなwww
第九世代ではヤットレイなど他草ヤケやぼうだん持ちの未登場により返り咲きましたぞwww
ボノガッサやボロバレルといった害悪ボケモンに強いのも評価点ですなwww
しかしボノガッサの数が落ち着くとやはりヤバソチャやヤャラランガらに競合で敗れ落第しましたなwww
初代からいる
ボコり猿が進化を果たし、大幅に耐久が向上しましたなwww
ゴースト・かくとうという非常に受けづらい範囲で、相手のサイクルに対し負担をかけられますぞwwwノーマルに非常に強く出られる複合でもありますなwww
初期環境においては落第を喫していたものの、HOME解禁以降はガチグマやオオニューラなど強力な役割対象が環境に増加したこともありヤケモン入りを果たしましたなwww
ただ今世代の格闘ヤケは競争が厳しく、禁伝環境前最後の議論で役割不足もあって落第しましたなwww
ついに登場したヤブですなwww防塵でキノコや砂を許しませんぞwww
専用技のはるのあらしは威力100のフェアリー技という凄まじい性能ですなwww必然力を持つ論者ならばムンフォは絶対にありえないwww
フェアリーとの相性補完が抜群なだいちのちからを始めとするサブウェポンが非常に豊富ですなwww冷静での両刀もアリエールwww
難点はカスタマイズ性に優れたヤケモンでありながら入手の手間が非常に大きいことですかなwww厳選難易度もヤバコイルwww
しかし残念ながら耐性が環境に嫌われましたなwww異教徒にもハバタクゴミ対策のついでで受けられてしまうのが痛かったですぞwww
野菜丼ですなwwwヘルシーですなwww
ハードロックで強力な攻撃を耐えてくれるイケメン先生ですなwww
第6世代トップメタの
メガボルーラを意識するならHAで帯ばかぢからですぞwww
第8世代ではダイスチルで
ボボッキュを対処できますぞwww
第9世代初期環境では無念の欠勤となりましたなwww
DLCで復帰したのですがじめん・いわ複合が環境に全く刺さっていない上に競合先が増えたせいでまさかの落第と相成りましたぞwww
先生でも落第するのですなwwwありえないwww
鉢巻ジャイロボールの火力がヤバコイルwwwパワーウィップや
はたきも優秀ですぞwww
高耐性高火力でヤーティ構築によく入りますなwww特にヤャラは優秀な相棒ですぞwww
しいて言えば炎4倍と鉢巻必須なのがネックですなwwwダイマックスも活用しにくいですなwww
最新作で不在により意外な草ポケモンが候補入りしていますなwww
はりきり+でんげきくちばしで第8世代の環境では貴重な高火力ヤケモンですなwww
基本的にでんくちが強力ですが、電気1/4以下に刺せる技もそれなりに多いですなwww
ドラゴンダイブは特性の関係上必然力の範囲外になりますなwww物理龍技はドラゴンクローで妥協するしかないですなwww
ヤザYと違ってぼうふうやもえつきるがあるのが特徴ですなwww
ステロに弱すぎる点は変わらないのにサブウェポンがヤザYより貧弱なので注意する以外ありえないwww
ダメージが期待できない上に対フシギバナが安定しなくなるのでとんぼがえり採用の両刀でも性格は控えめが推奨されますなwww
第9世代では熱砂を失い技枠に困窮していますぞwww加えて優秀な炎ヤケが充実しており、それらを差し置いて使う理由がないと落第してしまいましたなwww
同じタイプのヤラクロスと比べて物理耐久は圧勝ですぞwww
虫技の追加効果や冷凍パンチも便利ですなwww
襷身代わり持ちの対処についてはメガヤラに軍配が上がりますがなwww
ついでにビーストブーストで馬鹿力のAダウンを帳消しにできますなwww
第8世代ではインファイトを習得しましたなwww
優秀な耐性・技範囲ですなwww
規格外の体重で一致ヘビーボンバーの火力がヤバコイルですが、それ以外の火力は低め(無補正無振りのめざ氷でガブマンダランドを倒せない)ですなwww
ボミツルギを安定して受けられるのは評価できますなwww
A.珠サザンどうすんの?
Q.コイツで余裕ですぞwww
AQが逆ですがこれは伝統のネタですなwww
他の水フェアリーに比べて火力こそ低めなものの耐久が高く、耐性・技範囲も優秀ですなwww
さらにミストメイカーにより状態異常を簡単に対策できますなwww
味方のドラゴン技の弱体化とサブ技が少なめな点に注意する以外ありえないwww
ヤッチラや山田など、ドラゴンでない方の一致技をメインにするドラゴンなら組みやすいですかなwww
フィールドウッドハンマー(草を生やしますなwwwwww)はヤケモン有数の物理火力ですなwwwwww
レヒレ同様、味方の地震の弱体化に注意する以外ありえないwwwwww
ウドハンの反動が大きすぎるためヤロテスタントならウッドホーンとの両立もアリエールwwwwww
第8世代ではフィールドが下方修正されましたが、コケコ共々まだまだありえますなwwwwww
電気技の火力は驚異的ですなwww
それ以外の火力や耐久に不安があったものの、研究の結果素早さやフィールド効果といった使いやすさ、対耐久ボケ性能などが認められましたなwww
優秀な耐性と
専用アイテムの太い骨による火力が魅力ですなwww
ひらいしんとホネブーメランで多くの電気に役割を持てますなwww
構築で悩みがちな鉢巻の取り合い問題をある程度解決できますなwww
HDが低めでフレアドライブの反動が痛いので注意する以外ありえないwww
いしあたまなら無反動になりますが、準伝説電気に役割を持てなくなるためひらいしん以外ありえないwww
第8世代で唯一チョッキ所持が認められていた珍しいヤケモンでしたなwwwジャイロボールの火力がヤバコイルwww
ボボッキュ、
ボーゴヨンといった対処困難な異教徒ポケに強いですなwww
鉢巻だと物理しか受けられない上に格闘地面4倍であるため役割対象が少なく微妙ですなwww