ウォーハンマー - (2024/07/02 (火) 22:56:56) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&image(IMG_3692.jpeg)
#contents
**概要
ウォーハンマーは一般市民のバトルメックに対する見方を最もよく表しているかもしれない。ウォーハンマーは一旦戦場へ足を踏み入れると、安定していてほとんど動かすことができず、相手のメックを破壊するのに十分な火力を持ち、常に戦いの渦中にいる。簒奪者を倒すSLDFの揺るぎない隊列から、「有り金を置いていけ」と叫ぶ辺境の海賊まで、ウォーハンマーはバトルメック戦の一般的なイメージの中で大きな存在感を放っている。
ウォーハンマーは歴史上最も成功し、大量生産されたバトルメックのひとつである。スターコープス・インダストリー社は、「同重量クラスかそれ以下のメックを破壊及び大ダメージを与えるのに十分な火力を備えた機動性メック」を提供した。戦闘耐久性よりも火力が優先されたからである。
ウォーハンマーはどの継承王家軍にも大量に登場し、数え切れないほどの傭兵部隊にも配備されている。
**機体バリエーション
***WHM-6R(標準機)
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){型式}|WHM-6R|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){重量}|70t|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ロール}|ブロウラー|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ルールレベル}|導入|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){技術基盤}|インナースフィア&br()バトルメック|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){製造時期}|スターリーグ|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){BV}|1299|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){武器と装備}|左腕:PPC&br()右腕:PPC&br()左胴:Mレーザー&br()左胴:Sレーザー&br()左胴:マシンガン&br()右胴:Mレーザー&br()右胴:Sレーザー&br()右胴:マシンガン&br()右胴:SRM6|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){歩行MP/走行MP}|4/6|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ジャンプMP}|-|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){放熱}|18|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){発熱}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()32/32/20|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ダメージ能力}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()52/52/20|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){推奨攻撃距離(ヘクス)}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()- /1-2 /2-12|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){アーマーファクター}|160|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){エンジンタイプ}|フュージョン|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){弾薬}|右胴1/6:SRM6×15&br()中央胴1/11:MG×200|
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1
***WHM-7M
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){型式}|WHM-7M|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){重量}|70t|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ロール}|ブロウラー|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ルールレベル}|標準|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){技術基盤}|インナースフィア&br()バトルメック|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){製造時期}|継承権戦争|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){BV}|1487|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){武器と装備}|左腕:ER PPC&br()右腕:ER PPC&br()左胴:Mレーザー&br()左胴:対ミサイルシステム&br()右胴:Mレーザー&br()右胴:マシンガン&br()右胴:SRM6|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){歩行MP/走行MP}|4/6|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ジャンプMP}|-|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){放熱}|18(36)|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){発熱}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()38/38/30|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ダメージ能力}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()44/44/20|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){推奨攻撃距離(ヘクス)}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()1-2 /1-6 /1-14|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){アーマーファクター}|160|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){エンジンタイプ}|フュージョン|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){弾薬}|右胴1/12:SRM6×15&br()右胴1/12:AMS×12&br()中央胴1/11:MG×200|
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1
&image(IMG_3692.jpeg)
#contents
**概要
ウォーハンマーは一般市民の[[バトルメック]]に対する見方を最もよく表しているかもしれない。ウォーハンマーは一旦戦場へ足を踏み入れると、安定していてほとんど動かすことができず、相手のメックを破壊するのに十分な火力を持ち、常に戦いの渦中にいる。簒奪者を倒すSLDFの揺るぎない隊列から、「有り金を置いていけ」と叫ぶ辺境の海賊まで、ウォーハンマーはバトルメック戦の一般的なイメージの中で大きな存在感を放っている。
ウォーハンマーは歴史上最も成功し、大量生産されたバトルメックのひとつである。スターコープス・インダストリー社は、「同重量クラスかそれ以下のメックを破壊及び大ダメージを与えるのに十分な火力を備えた機動性メック」を提供した。戦闘耐久性よりも火力が優先されたからである。
ウォーハンマーはどの継承王家軍にも大量に登場し、数え切れないほどの傭兵部隊にも配備されている。
**機体バリエーション
***WHM-6R(標準機)
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){型式}|WHM-6R|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){重量}|70t|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ロール}|ブロウラー|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ルールレベル}|導入|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){技術基盤}|インナースフィア&br()バトルメック|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){製造時期}|スターリーグ|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){BV}|1299|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){武器と装備}|左腕:PPC&br()右腕:PPC&br()左胴:Mレーザー&br()左胴:Sレーザー&br()左胴:マシンガン&br()右胴:Mレーザー&br()右胴:Sレーザー&br()右胴:マシンガン&br()右胴:SRM6|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){歩行MP/走行MP}|4/6|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ジャンプMP}|-|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){放熱}|18|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){発熱}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()32/32/20|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ダメージ能力}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()52/52/20|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){推奨攻撃距離(ヘクス)}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()- /1-2 /2-12|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){アーマーファクター}|160|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){エンジンタイプ}|フュージョン|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){弾薬}|右胴1/6:SRM6×15&br()中央胴1/11:MG×200|
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1
***WHM-7M
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){型式}|WHM-7M|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){重量}|70t|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ロール}|ブロウラー|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ルールレベル}|標準|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){技術基盤}|インナースフィア&br()バトルメック|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){製造時期}|継承権戦争|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){BV}|1487|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){武器と装備}|左腕:ER PPC&br()右腕:ER PPC&br()左胴:Mレーザー&br()左胴:対ミサイルシステム&br()右胴:Mレーザー&br()右胴:マシンガン&br()右胴:SRM6|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){歩行MP/走行MP}|4/6|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ジャンプMP}|-|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){放熱}|18(36)|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){発熱}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()38/38/30|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){ダメージ能力}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()44/44/20|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){推奨攻撃距離(ヘクス)}&br()&bold(){斉射/近距離/遠距離}|&br()1-2 /1-6 /1-14|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){アーマーファクター}|160|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){エンジンタイプ}|フュージョン|
|BGCOLOR(#ccc):CENTER:&bold(){弾薬}|右胴1/12:SRM6×15&br()右胴1/12:AMS×12&br()中央胴1/11:MG×200|
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: