バトルテック日本語ルール@ ウィキ
コマンドー
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view

概要
コベントリー・メタル・ワークス(当時はコベントリー・ディフェンス・コングロマリット)は、人気の高いワスプやスティンガーの設計に対抗するため、やや重めの偵察機でありながら、遭遇する可能性のある他の偵察ユニットを容易に処理し、その火力で待ち伏せを混乱させることができるコマンドーを設計し、生産を開始した。ライラ共和国はこの機体コンセプトに感銘を受け、2486年にコマンドーを独占的に使用するために就役させ、この設計が外国勢力の手に渡らないようにするために必要な官僚的、外交的手段を用いた。現在のコマンドーは、オリジナルとは大きく異なっている。オリジナルは、現在のミサイルラックの代わりに右腕に搭載された大型レーザーを中心に設計されていたが、冷却効率の悪いレーザーは手首と手に使用されている潤滑剤を分解してしまうため、アクチュエータの交換率が極端に高くなり、テスト戦闘のたびに交換することもあった。オリジナル・モデルは正式にCOM-2Dに取って代わられたが、初期プロトタイプの有効性を個人的に判断したメックウォーリアたちによって、定期的にその再現が試みられている。
機体バリエーション
COM-2D(標準機)
型式 | COM-2D |
重量 | 25t |
ロール | ストライカー |
ルールレベル | 導入 |
技術基盤 | インナースフィア バトルメック |
製造時期 | スターリーグ |
BV | 541 |
武器と装備 | 左腕:Mレーザー 右腕:SRM4 中央胴:SRM6 |
歩行MP/走行MP | 6/9 |
ジャンプMP | - |
放熱 | 10 |
発熱 斉射/近距離/遠距離 |
10/10/- |
ダメージ能力 斉射/近距離/遠距離 |
25/25/- |
推奨攻撃距離(ヘクス) 斉射/近距離/遠距離 |
1-6 /1-6 /- |
アーマーファクター | 64 |
エンジンタイプ | フュージョン |
弾薬 | 左胴:1/3:SRM6×15 右胴:1/3:SRM4×25 |
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1
COM-3A
型式 | COM-3A |
重量 | 25t |
ロール | ストライカー |
ルールレベル | 導入 |
技術基盤 | インナースフィア バトルメック |
製造時期 | 継承権戦争 |
BV | 540 |
武器と装備 | 左腕:Mレーザー 右腕:フレイマー 右腕:SRM6 中央胴:SRM6 |
歩行MP/走行MP | 6/9 |
ジャンプMP | - |
放熱 | 10 |
発熱 斉射/近距離/遠距離 |
14/14/- |
ダメージ能力 斉射/近距離/遠距離 |
31/31/- |
推奨攻撃距離(ヘクス) 斉射/近距離/遠距離 |
1-2 /1-2 /- |
アーマーファクター | 48 |
エンジンタイプ | フュージョン |
弾薬 | 右胴:1/1:SRM6×15 |
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1
COM-5S
型式 | COM-5S |
重量 | 25t |
ロール | ストライカー |
ルールレベル | 標準 |
技術基盤 | インナースフィア バトルメック |
製造時期 | クラン侵攻 |
BV | 557 |
武器と装備 | 左腕:Mレーザー 右腕:ストリークSRM2 左胴:SRM6/アルテミスⅣ |
歩行MP/走行MP | 6/9 |
ジャンプMP | - |
放熱 | 10 |
発熱 斉射/近距離/遠距離 |
9/9/- |
ダメージ能力 斉射/近距離/遠距離 |
21/21/- |
推奨攻撃距離(ヘクス) 斉射/近距離/遠距離 |
1-6 /1-6 /- |
アーマーファクター | 54 |
エンジンタイプ | フュージョン |
弾薬 | 左胴:2/11:SRM6×30(CASE) 左胴:1/11:SSRM2×50(CASE) |
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1