バトルテック日本語ルール@ ウィキ
マングース
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view

概要
2660年、マングースは縦深偵察メックとして導入された。しかしビーグル・アクティブ・プローブ(探査機)を搭載しているため、すぐに指揮官たちのお気に入りとなった。ビーグルのセンサーはほとんどの干渉を貫通するだけでなく、そのデータ記憶システムは、用いられた戦闘戦術の分析を含むすべてのターゲットに関する詳細な情報を保持している。これにより遭遇した敵のメックやメックウォーリアを素早く認識することができる。また指揮官が相手の能力を評価し、シミュレーションで対抗策をテストすることもできる。
残念なことにこのプローブは継承権戦争の犠牲者の1つであり、第3次継承権戦争が始まった時点で、現役のマングースはプローブを搭載していなかったと考えられている。しかしロステックの回収によってビーグルが利用できるようになり、現在では探査機を持たないマングースはほとんど見られなくなった。
残念なことにこのプローブは継承権戦争の犠牲者の1つであり、第3次継承権戦争が始まった時点で、現役のマングースはプローブを搭載していなかったと考えられている。しかしロステックの回収によってビーグルが利用できるようになり、現在では探査機を持たないマングースはほとんど見られなくなった。
機体バリエーション
MON-66(標準機)
型式 | MON-66 |
重量 | 25t |
ロール | スカウト |
ルールレベル | 標準 |
技術基盤 | インナースフィア バトルメック |
製造時期 | スターリーグ |
BV | 758 |
武器と装備 | 左腕:Mレーザー 右腕:Mレーザー 左胴:アクティブ・プローブ (ビーグル) 中央胴:Mレーザー 頭部:Sレーザー |
歩行MP/走行MP | 8/12 |
ジャンプMP | - |
放熱 | 10 |
発熱 斉射/近距離/遠距離 |
10/10/- |
ダメージ能力 斉射/近距離/遠距離 |
18/18/- |
推奨攻撃距離(ヘクス) 斉射/近距離/遠距離 |
1-2 /1-2 /- |
アーマーファクター | 89 |
エンジンタイプ | フュージョン |
弾薬 | - |
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 2
MON-67
型式 | MON-67 |
重量 | 25t |
ロール | ストライカー |
ルールレベル | 導入 |
技術基盤 | インナースフィア バトルメック |
製造時期 | 継承権戦争 |
BV | 741 |
武器と装備 | 左腕:Mレーザー 右腕:Mレーザー 中央胴:Mレーザー 頭部:Sレーザー |
歩行MP/走行MP | 8/12 |
ジャンプMP | - |
放熱 | 10 |
発熱 斉射/近距離/遠距離 |
10/10/- |
ダメージ能力 斉射/近距離/遠距離 |
18/18/- |
推奨攻撃距離(ヘクス) 斉射/近距離/遠距離 |
1-2 /1-2 /- |
アーマーファクター | 88 |
エンジンタイプ | フュージョン |
弾薬 | - |
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 2