バトルテック日本語ルール@ ウィキ
同数でない手番の例
最終更新:
battletech
-
view
プレイ中/開始時にプレイヤー同士のユニット数が同数ではなくなった場合、ゲームの公平性を保つために行動順の手番を操作する必要がある。その場合は以下の例表のように、多数部隊のユニットを、少数部隊のユニットと同数のグループに分ける(多数部隊ユニット数÷少数部隊ユニット数)。このとき生じたあまりは、1ユニットずつ後ろづめでグループ分けする。
10:18の場合(18÷10=1あまり8)
| 行動順 | 部隊A(少数側) ユニット数 |
部隊B(多数側) ユニット数 |
| 1,2 | 1 | 1 |
| 3,4 | 1 | 1 |
| 5-7 | 1 | 2 |
| 8-10 | 1 | 2 |
| 11-13 | 1 | 2 |
| 14-16 | 1 | 2 |
| 17-19 | 1 | 2 |
| 20-22 | 1 | 2 |
| 23-25 | 1 | 2 |
| 26-28 | 1 | 2 |
5:14の場合(14÷5=2あまり4)
| 行動順 | 部隊A(少数側) ユニット数 |
部隊B(多数側) ユニット数 |
| 1-3 | 1 | 2 |
| 4-7 | 1 | 3 |
| 8-11 | 1 | 3 |
| 12-15 | 1 | 3 |
| 16-19 | 1 | 3 |