第5章解禁と同時に追加された恒常★4キャスター。
魔法の少女導師 マハトマ♀エレナ
間違いやすいがエレナ・ブラヴァツキーである。ブラヴァッキーではない。
ステータスはバランス型。星4キャスター内ではATK・HPは平均より少し上。ちなみにナーサリー・ライムとはぴったり同値。
カード構成はキャスターの典型A3枚+A宝具。ヒット数はQ:6hit、A:3hit、B:1hit、EX:3hit。
N/A0.54→0.45となっており、A3枚持ちサーヴァントの中ではAのNP獲得量がワースト5位で低い。このためNPはAチェインや自身のスキルで補うのが基本。
6hitするQがかなり優秀で、3枚目に置けば結構な数の星が出せる。が、1枚しかなくAチェインを崩してまで使うかは微妙なところなので、カード配分やNPの貯まり具合を見て考えよう。
【スキル1】魔力同調 C CT:9-7
味方全体のNPを増加させるスキル。
増加量はレベル1で10%、レベル10で20%。場面、相方を選ばず活躍する万能スキル。
レベル1でも有用であるとはいえ、レベルが最大か否かで使い勝手に雲泥の差があるため出来る限り最大まで上げたい。
ステータスの補強は出来ないものの、孔明の代わりとして使える。
むしろスキル使用が1回で済む分孔明より優秀という声もある。
レベル10であれば20%の固定値上昇なのでカレイドスコープを装備したサーヴァントの宝具を即座に発動させることが可能。
オーダーチェンジで「宝具発動にあと少し足りない時」などの補完としてもいいだろう。
弱点はCTの長さ。レベル10にしても再使用まで7Tかかり、他のNP配布系スキルと比べても長い。星4故の弱みと割り切った方が良い。
【スキル2】マハトマ A → A++ CT:10-8 → 8-6
自身に5Tのスター獲得状態(5個固定)と、確率で1Tの宝具威力アップを付与するスキル。
スター獲得量は、同系統の「無辜の怪物」と比べるとレベル4相当で、少々物足りないが継続時間が長い。
他のスター獲得系スキルの持ち主や2030年の欠片等の礼装と並べることで、アタッカーが長時間安定してクリティカルを出せるようになる。
一方、宝具威力アップは50%で固定。「魔力放出」並と言えば分かりやすいか。
ただし強化成功率は60-80%で、スキルレベル上昇で確率は上がるものの確定にはならない。
割り切って使うか、あるいは強化成功率アップを付与できるオジマンディアスなどと並べて使うと良いだろう。「マハトマ」か「太陽神の加護」のいずれかがレベル10なら成功率100%となり確定で成功する。
いずれにせよ、どちらの効果をメインで使うかで運用が異なる。
両方を活かしたいのであれば、カレイドスコープ等の初期NP系礼装を持たせ開幕宝具を狙うと良い。
2021年4月21日実装の強化クエストクリア後は、CTが2短縮され、自身のNP獲得20-30%が追加される。
自身はS1と合わせて最大NP50獲得となり、宝具を打ちやすくなった。
【スキル3】未知への探求 B CT:9-7
味方全員のQuick、Buster、Artsを強化するスキル。Extraアタックと支援宝具以外の全てのカードに恩恵がある。
エミヤ、エミヤ〔オルタ〕、クロが持つ「投影魔術」と異なり、こちらは対象が全員&3T持続する代わりに強化倍率は並。
攻撃力アップの「カリスマ」などとは異なり、カード性能アップなので全体のNP効率、星発生率の底上げにも繋がるのが長所。
また「カリスマ」「軍略」等とは別系統のバフなので、相乗効果でダメージを引き上げられる。
ただしCTが長く、取り回しが悪い点には注意。
Arts属性の全体宝具。ダメージを与えつつ、防御力、クリティカル発生率、弱体耐性を下げる。
第6特異点クリア後の幕間クリアにて宝具が強化され、威力向上に加え防御無視効果が追加される。
宝具強化済みということもあり、星4キャスター中高めのATKと自前のバフで十分なダメージを与えられる。「マハトマ」が成功すれば大きく伸びるが、安定しない点にはご愛嬌。
デバフ倍率は基本10%と低めだが、OCで増加する。宝具チェイン時は、防御デバフを目当てに先に使用するか、デバフを重くするために後にするかを適宜選んでいこう。
総じて、あらゆる場面で機能するバッファーにしてサブアタッカー。
純粋なバッファーとして見ると、レアリティが上でかつ専業支援の孔明、マーリンには劣るが、自身も攻撃手となり雑魚エネミーを蹴散らす等、彼らには取れない動き方が可能。
Artsパのみならず、様々なパーティーに組み入れることが出来る。
弱点は、全体的なCTの長さ。玉藻の前と組んでいる、アトラス院制服を使用している等でもないと再使用はアテにしづらい。
また防御に関する効果は宝具に付いているクリティカル発生率ダウンのみ。対ライダーで起用するのは流石に難しく、対バーサーカーでも事故死の危険が付きまとう。
上記のような事情から、短期決戦や周回役として起用されることが多い。勿論、玉藻と組んで再使用前提の動き方も取れるので、いろいろと試してみると良いだろう。
おすすめの礼装は、先述の通りカレイドスコープ等の初期NP系、2030年の欠片等の星獲得系。
メインで使うカードのペインティング・サマーなどArts強化系、自分のバフと乗算になる攻撃力アップのゴールデン相撲~岩場所~などNP+αの複合系も良い。
相方としては、「太陽神の加護」でNPを撒きつつ「マハトマ」の成功率を上げてくれる上「カリスマ」で火力支援もしてくれるオジマンディアス、
星を配りながら宝具で敵の攻撃を抑えたり、エレナの宝具のデバフ機能を「概念改良」で高めてくれるエジソン、
エレナが出した星で高火力のクリティカルを連発できるナーサリー・ライム、
CTの長さをカバーしつつ回復を撒いてくれる玉藻の前、初期NP50%礼装でマハトマ確定宝具を即時可能にしてくれる美遊・エーデルフェルト
同じく「グワーリヤルの抵抗」で「マハトマ」の成功率を上げて「ラーニーのカリスマ」で火力支援もしてくれるラクシュミー・バーイー等。
これ以外にも相性が良いサーヴァントは数多くいるので、是非使いながら確かめてもらいたい。
1T目にアーラシュで宝具を撃ち、出てきたサーヴァントで残る2人にNPを20%配り、
残る2人で宝具を1回ずつ撃って3T目までを一掃する…というのは3T周回パの昔からの基本形。
全体にNPを20%配布する事ができるサーヴァントの中で唯一の「恒常星4」なので、
NP配布役としては(スキル育成の手間はあるものの(*1))一番手にしやすいキャラではある。
エレナ自身が自分の宝具で1wave分の敵を片付ける事ができればさらに効率&応用性が伸びるが、
彼女は比較的火力が高い方だとは言っても所詮星4キャスターであり、宝具レベル1&聖杯無使用では宝物庫上級の扉を倒す事すらままならない。
2waveまでの宝物庫の金扉と修練場の騎以外の金腕を一掃するには、宝具レベル3以上か、宝具レベル2+聖杯2個でレベル90くらいのラインが必要(*2)。
上述の通りNP配布役をさせるだけでも周回自体は十分可能なので、彼女に聖杯を使うかどうかは良く考えよう。
闇のコヤンスカヤの登場により闇のコヤンスカヤが二人とエレナ一人でNPチャージ礼装なしで3騎ともNPが100にすることができる(闇のコヤンスカヤのアペンド2が10であることが必須)
他にも光のコヤンスカヤ,ジャック・ド・モレー、大いなる石像神、太公望、オベロンと同じ役割ができるサーヴァントは多数いるが恒常星4でできるのは彼女だけなのでうまくつかっていきたい
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる