【みかぐらしょうじょたんていだん】
ジャンル | アドベンチャー | ![]() |
対応機種 | プレイステーション | |
メディア | CD-ROM 4枚組 | |
発売元 | ヒューマン | |
発売日 | 1998年9月17日 | |
価格 | 6,800円(税別) | |
プレイ人数 | 1人 | |
レーティング | CERO:C(15才以上対象)(*1) | |
配信 |
ゲームアーカイブス 2009年10月14日/600円 |
|
セーブデータ | 1ブロック | |
周辺機器 |
アナログコントローラ マウス対応 |
|
判定 | 良作 |
『御神楽少女探偵団』シリーズ第1作。大正時代を舞台にした探偵アドベンチャー。
「帝都一の名探偵」と呼ばれた探偵御神楽時人と、助手の3人の少女、時人の世話係である少年が帝都で次々と起こる難事件を解決していく。
監督・脚本・ゲームデザインは、『クロックタワー』を手掛けた河野一二三氏。
帝都の街を騒がす猟奇的事件の数々。事件の陰に暗躍する怪人たち。
貴方が、続発する事件と常に無関係とは限りません。
いや、もうすでに巻き込まれているのかもしれません。
知らずしらず忍び寄る怪人達の魔手。予期できぬ危険に曝される恐怖。
そんなときは、是非、当事務所へお越しください。
所員一同、心よりお待ちしております。
どんなに難解な事件でも、たちどころに解決いたします。
+ | 登場人物 |
+ | ※ネタバレを若干含みます |
革新的なトリガーシステムや本格的な推理物であるシナリオ、当時としてはクオリティの高いアニメーション、充実のおまけ要素など魅力的な要素を多く持つが、「最終話が前編のみ」という一点から生じる消化不良感が本作を単独で評価することを難しくしている。
しかし本作の持つポテンシャルは高く、最大の問題点である最終話が一応続編でフォローされていることを考慮すれば、十分に良作の域に達している作品と言えるだろう。
【ぞく・みかぐらしょうじょたんていだん かんけつへん】
ジャンル | アドベンチャー | ![]() |
対応機種 | プレイステーション | |
メディア | CD-ROM 4枚組 | |
発売元 |
ヒューマン ヴィアール・ワン(再販版) |
|
発売日 |
1999年10月7日 2000年9月21日(再販版) |
|
価格 | 5,800円(税別) | |
プレイ人数 | 1人 | |
セーブデータ | 1ブロック | |
レーティング | CERO:C(15才以上対象)(*9) | |
配信 |
ゲームアーカイブス 2009年11月25日/600円 |
|
周辺機器 | アナログコントローラ | |
判定 | 良作 |
前作の続編であり、完結編。
ストーリーは前作で中途半端に終わった「猟奇同盟」の続き「続・猟奇同盟」から始まる。
前編にあたる前作の「猟奇同盟」もそのまま収録されており、どちらから始めるか選択可能。
+ | ※ネタバレを若干含みます |
+ | ネタバレ |
おまけ要素は薄くなったものの、メインであるADVとしては十分なシナリオであり、『御神楽少女探偵団』と合わせ、本作込みで1つのゲームと言える完結編ゲームとなっている。
2作で前編・後編と言える作品なので、プレイするなら前作とセットでの購入が推奨される。
+ | 比較動画 |
*1 ゲームアーカイブス版で付与されたレーティングを記載。
*2 時人役の津田氏とは夫婦であり、本作の収録が馴れ初めであったと言う。
*3 ここでは重要な情報であるほど大きなポイント獲得をできる。
*4 いずれも続編で語られたことを要約したもの。
*5 ディスク交換時にも表示される。
*6 そもそも『サクラ大戦』も『はいからさんが通る』の影響が見られる。
*7 もっとも、少年探偵団自体も『シャーロック・ホームズ』シリーズでホームズが情報収集に浮浪児たちを雇った「ベイカー・ストリーツ・イレギュラーズ」(ベイカー街不正規隊)が元だが。
*8 河野氏がヒューマン退社後に立ち上げたゲーム制作会社。
*9 前作同様、ゲームアーカイブス版で付与されたレーティングを記載。
*10 捜査時は無いが、終盤でまたメイド姿になる。
*11 漫画で閃きの演出などに使われる昔ながらの漫符。
*12 終盤まであまり登場しないのはいつも通りだが、他の事件では巴達とは別の場所で事件について推理し、解決のために動いている。
*13 他事件では他の2人や時人の立場でも問題に答える。
*14 また、失敗すると巴が「この金庫壊れてんじゃないの!?」と喚くのだが、成功すると予め事務所で正解を導き出して、最初からそれをメモしてきていた事になる。もちろん劇団員との会話も噛み合わない。
*15 特に千鶴は、彼女自身の根幹を覆しかねない設定が明かされる為、今作が受け入れられる人でも違和感を覚えてしまうことは珍しくないと思われる。
*16 エルフはエロゲーメーカーとして知られているが、実はそれと同時にグロ描写にも昔から定評のあるメーカーである。過去作を見ても、耐性の無い人には結構厳しいCGが多い。
*17 「活動写真」とは明治・大正の頃の映画の呼称。ちなみに『サクラ大戦』も『サクラ大戦 活動写真』という劇場版が存在しており、こちらでも被る結果に。