【すーぱーろぼっとたいせんえー】
ジャンル | シミュレーションRPG | ![]() |
対応機種 | ゲームボーイアドバンス | |
メディア | 64MbitROMカートリッジ | |
発売元 | バンプレスト | |
開発元 | エーアイ | |
発売日 | 2001年9月21日 | |
価格 | 5,800円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
携帯機スパロボの一つの転換点 難易度はやや高め 過渡期ゆえの不便さはあるがテンポは良い |
|
スーパーロボット大戦シリーズ |
バンプレスト初のGBAソフト。タイトルの「A」は「ゲームボーイ『アドバンス』(Advance)」の他に、ストーリー上のキーワードである「Another」という意味が含まれている。
+ | 参戦作品一覧 |
+ | ネタバレ注意 |
+ | 詳細ネタバレ |
携帯機という制約がありボリュームは少なめでキャラクターボイスも無いが、それ以外は当時の据え置き機と遜色ないレベルのスパロボを楽しめる名作。
シナリオのノリやゲームバランスも良好で、オリジナル主人公達も現在に至るまで人気が高い。シリーズに興味があるなら遊んで損はしないだろう。
*1 例えば『ガンダムΖΖ』がメインとなるとあるステージのサブタイトルはアクセルが「静寂の声」(同作の主題歌のタイトルの和訳)、ラミアが「サイレント・ヴォイス」(その主題歌のタイトルそのまま)。
*2 例としてはアクセルの場合が「我が心、明鏡止水」、ラミアの場合が「されどこの掌は烈火の如く」というステージ。つなげると『機動武闘伝Gガンダム』の明鏡止水発動時にかかるBGMのタイトルとなる。
*3 TV版の2話で、破壊された連邦軍MSの残骸を処分する際に使われた武装。
*4 ちなみにある隠し機体に「彼」を乗せれば、味方でもこのBGMを聞くことができる。
*5 シャドウミラーは未来から来たという設定のために彼らの未来では(少なくとも戦闘面においては)高レベルのNT能力を付与できる技術が出回っているともとれるが…
*6 選択される武器は敵のHPで、参加する機体は信頼度によって決まる。
*7 この点に関してはνガンダム及びラー・カイラムも同じである。逆にサザビーの入手条件を満たしても、小バームルートを選んだ場合は36話にならないと使用できない。
*8 火星ルートの白鳥九十九&ダイテツジンとの択一と言えなくもないが。
*9 26話ではギルガザムネが雑魚を含めMAP兵器を使用してくる。
*10 ただし主人公をアクセル、主人公機をヴァイサーガにした場合は、ライバル機がアンジュルグになり雑魚として登場するのは分身を持たないソウルゲインとラーズアングリフになるため多少は楽になる。