【だんすだんすれぼりゅーしょん】
| ジャンル | 音楽シミュレーション | |
| 対応機種 | アーケード | |
| 販売・開発元 | コナミデジタルエンタテインメント | |
| 稼動開始日 | 2014年5月12日 | |
| 判定 | なし | |
| ポイント | 大型アップデートでレイアウトの変更 消費増税に伴う料金体系の区別化 EXTRA ATTACKの登場、PASELI前提ゲームの幕開け | |
| Dance Dance Revolutionシリーズリンク | ||
『DDR(2013)』からのバージョンアップ版。
2014/05/12の大型アップデートによりレイアウトや一部システムの変更がなされたが、新規システムや新規モードは特に無い。
ゲームタイトル自体は『Dance Dance Revolution』のままだが、ここでは便宜上(2014)として扱う。(*1)
| プレー種別 | ノーマルプレー(コイン) | プレミアムプレー(PASELI) | |
| 制限内容 | オプション | 無し カード無しだと使用できる項目がかなり削減される。 | ハイスピードの1倍未満、4.0倍までの0.25刻みが使用可能。 ゲージのLIFE4が使用可能。 | 
| 楽曲 | 無し | EXTRA ATTACKで解禁した楽曲・譜面がプレーできる。(後述) | |
| イベント | 無し | 一部イベントでノーマルプレーより快適に参加できる。 | |
| EXTRASTAGE進出 | 不可 | 可能。 | |
| その他 | 無し | 設定曲数(3曲)完全保証。 | |
手放しで喜べない単独イベントの数々
 
2013の反省点から、2014では新曲追加や独自イベントの開催が行われている。
中でも、「Replicant D-ignition」の登場で多くのユーザーが期待を高めた。
2014年08月15日から月1回程度でオリジナルイベントが開催され、それなりの努力はしていると思われる。
頻度のイベントアップデートとともにバグ問題がいくつか改善されているが、
前作にあった選曲画面内の設定中オプションアイコンが表示されない点やリザルト画面でのスコア差分が表示されない等、劣化したインターフェースがいくつか見られる。
また、2013にあったバグ等、問題が未だに改善されていない部分があり、ファンにとってはまだまだこれからといった所ではある。
だが、本作は料金体系の区別化が深刻になりだしてきた作品のひとつでもある。
コインプレーやPASELI非対応の店舗では強制的に当の「Replicant D-ignition」や「EXTRA ATTACK」を含めたイベント・楽曲・オプションなど、実に半数以上の新要素がなかったことになってしまうのはさすがに擁護できない。
jubeatもしくは韓国版のように現金でもプレミアムモードを利用出来るような設定であれば、プレーヤーも安心して遊べていただろう。