【ぜったいぜつぼうしょうじょ だんがんろんぱ あなざー えぴそーど】
| ジャンル | コトダマアクション(TPS) |  | 
| 対応機種 | プレイステーション・ヴィータ | |
| 発売元 | スパイク・チュンソフト | |
| 開発元 | スパイク・チュンソフト シェード | |
| 発売日 | 2014年9月25日 | |
| 定価 | パッケージ:6,500円 ダウンロード:5,850円(各税別) | |
| レーティング | CERO:D(17歳以上対象) | |
| 廉価版 | PlayStation Vita the Best:2015年12月3日 パッケージ:3,800円 ダウンロード:3,420円(各税別) | |
| 判定 | なし | |
| ポイント | シリーズの幕間を描いた外伝作品 こまると腐川の友情ストーリー TPSとしてはやや凡庸だがクセのない出来 シリーズ本編と比べると話のサプライズ感は薄め ある意味本編以上のエログロ・鬱展開要素 | |
| ダンガンロンパシリーズ | ||
緊迫した舞台設定と魅力的なキャラ、巧みな伏線からの多数のサプライズで評価を得ている『ダンガンロンパ』シリーズの外伝作品。
外伝だがストーリー内容としてはシリーズ作と繋がっており、『1』『2』共にプレイが推奨される。
特に『1』に関しては大きなネタバレもあるので、事前プレイを強く推奨。
公称ジャンルは「コトダマアクション」となっており、シリーズ本編とはジャンルが異なる。いわゆるサード・パーソン・シューティング(TPS)にあたり、主人公を操作して敵を倒し進んでいくアクションゲームである。
主人公は『1』の主人公・苗木誠の妹「苗木こまる」と、『1』での苗木のクラスメイトの1人として登場した「腐川冬子」。
開発協力は『バレットガールズ』などのTPSを手がけたシェードで、シリーズを通してのデザインテーマである「サイコポップ」は本作でも健在。
ナンバリング作品同様、公式で第2章以降のプレイ動画配信が禁止されている(*1)
第一作『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』のネタバレを若干含んでいます。
| + | ストーリー | 
従来作とは全く異なるジャンルであり、アクション部分とADV部分はナンバリング作品のように明確には分離していない。
一方、章建てで進行する点はナンバリング作品と変わらない。
ADVパート
アクションパート
| + | 一覧 | 
その他
| + | 『1』のネタバレを含むため閲覧注意 | 
| + | おまけのネタバレ | 
| + | チャプター1&2ネタバレ | 
| + | おまけに…(ネタバレ) | 
ゲーム面
シナリオ面
| + | 核心には触れないがネタバレに抵触するため閲覧注意 | 
ジャンルを変えながらも、「ダンガンロンパらしさ」を変えないよう気を遣っていることがよくわかる作品。
外伝だからと言ってゲームの規模や作り込みを落とすことはなく、特に腐川とこまるの成長と友情のシナリオやゲーム内独特の演出からはそれ以上の手間と予算が掛けられていることがわかる。
ただ、シリーズの中核となる評価要素であるキャラクターや伏線からのサプライズ要素についてはどちらも本シリーズからはやや落ちる内容で、アクション要素も平凡。
単体では十分遊べるのだが、どうしてもシリーズとしては「繋ぎ」レベルの作品に落ち着いてしまった感は否めない。
端的に言えば「ストーリー」(キャラクター含む)と「演出」の二本柱に高い評価を得てきたシリーズだが、一方でその特異な設定は前者の作りを難しくしている。
本作はその辺りが垣間見えた作品だと言えるかもしれない。
| + | 『ダンガンロンパ3』及び本作のネタバレを含むため閲覧注意 | 
| ジャンル | コトダマアクション(TPS) |   Steam版 | 
| 対応機種 | プレイステーション4 Windows | |
| 発売・開発元 | スパイク・チュンソフト | |
| 発売日 | 2017年6月29日 | |
| 定価 | 【各ダウンロード・PS4パッケージ共通】3,800円(各税別) | |
| レーティング | CERO:D(17歳以上対象) | |
| 判定 | なし | 
*1 公式サイトでは、従来作のようなマスコットキャラ「モノクマ」からのお願いではなく、作中の「希望の戦士」との「ヤクソク」という形が取られている
*2 中学生の頃に拉致されそのまま高校入学の年齢まで過ごしたという設定のため、厳密な意味では「高校生」ではない。本作で着用しているセーラー服は犯人から与えられたもの
*3 「ツナガレ」は戦闘にも使えるが、主な用途は戦闘ではないため外した。
*4 前二作でも犯人に殺されかけた桑田や親の生死を知りたがる花村など同情の余地のある犯人が、おしおきをきちんと受けたこともある
*5 「1」の第一章で用意したモノクマが用意した動機。葉隠曰くモノクマがクラスメイトにコロシアイをさせるため、各個人の大切な存在が人質となっている
*6 苗木の両親を拷問し、朝日奈の弟の死因であるモナカがこの二人を助けるのも皮肉である