【まりおごるふ ふぁみりーつあー】
ジャンル | ゴルフゲーム |
![]() |
対応機種 | ニンテンドーゲームキューブ | |
発売元 | 任天堂 | |
開発元 | キャメロット | |
発売日 | 2003年9月5日 | |
定価 | 5,524円(税別) | |
プレイ人数 | 1~4人 | |
メモリーカード使用ブロック数 | 13 | |
レーティング | CERO:全年齢対象 | |
対応周辺機器 | GBAケーブル | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
マリオゴルフ64の正統進化 充実したモード数 前作よりも遊びやすい よりテクニカルなプレイが可能 いまだ難易度は高め 一部ステージにはマリオらしいギミックを搭載 |
|
マリオシリーズ・関連作品リンク |
ゲームキューブ向けに作られた『マリオゴルフ64』の続編。
前作は高い評価を受けた反面、開発会社であるキャメロットの元には操作性の難しさを指摘する声が多く届いたという。(参考)
本作はファミリー層でも楽しく遊べるゲーム性を目指しつつ、奥深いゲーム性を両立させる方向で調整が進められた。また、次世代機になったことでグラフィックが向上し、様々な追加要素が搭載された。
+ | 隠しキャラ |
特徴で触れた通り、本作は「ファミリーで遊べるゲーム性」と「奥深さ」の両立を目標に作られている。本作も難易度は十分高めだが、前作よりも遊びやすく、奥が深いゲーム性として完成されている。
一人でガッツリ遊ぶにもモードが充実しており、家族やゲーム仲間がいない時でさえも、十分満足できる出来栄えである。
「コインショット」「クラブスロット(4スロット)」はパーティゲームとしての完成度も高く、みんなで遊べば盛り上がること間違いなし。ハンデ機能の充実もあって新規プレイヤーにも敷居が低いので、未プレイの仲間も気軽に誘える。
ゴルフゲームという特殊なジャンルゆえ、つい敬遠してしまうプレイヤーもいるかもしれないが、その出来は他の定番パーティゲームと比べても謙遜ない。ゲームキューブ向けのパーティゲームを揃えたい人は、視野に入れてみてはいかがだろう。