【すーぱーまりおかーと】
ジャンル | アクションレースゲーム | ![]() ![]() |
対応機種 | スーパーファミコン | |
メディア | 4MbitROMカートリッジ | |
発売・開発元 | 任天堂 | |
発売日 | 1992年8月27日 | |
価格 | 8,900円(税3%込) | |
プレイ人数 | 1~2人 | |
セーブデータ | 1個(バッテリーバックアップ) | |
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) ※バーチャルコンソール版より付加 |
|
配信 |
バーチャルコンソール 【Wii】2009年6月9日/800Wiiポイント(税5%込) 【WiiU】2013年6月19日/800円(税5%込) 【New3DS】2016年5月9日/823円(税8%込) |
|
判定 | 良作 | |
ポイント |
「アイテムによる一発逆転」でレースゲームに革命を起こした テクニック面の奥も深い |
|
マリオシリーズ |
マリオシリーズのキャラクターがカートで競い合う人気アクションレースゲームであり、現在でも任天堂ハードでは必ずリリースされる定番タイトル『マリオカートシリーズ』の記念すべき第1作目。
また、「アイテムを使って競争相手を妨害する」という斬新な逆転要素を取り入れた作品として、後に多くのフォロワーを生むこととなった、レースゲーム史上最も重要な作品の一つでもある。
ファミコン草創期に登場していながら、その後出番がなかったドンキーコングJR.にとっては実に9年ぶりの登場作品である。
また、マリオシリーズのレースゲームは『ファミコングランプリII 3Dホットラリー』以来4年ぶりとなる。
+ | モード一覧 |
+ | アイテム一覧 |
キャラクター
選べるキャラクターは全8人。性能は大雑把に4つに分けられる。
+ | 詳細 |
+ | アイテムを応用したテクニックの一部 |
これまではストイックにドライビングテクニックを競うだけというのが常識であったレースゲームに、妨害アイテムや地形トラップといったパーティーゲーム的不確定要素を導入したことによって、初心者と上級者の間の壁を縮め、プレイヤーの間口を大幅に広げると共に遊びのバリエーションを豊かに開拓した革命的作品である。
なじみやすいマリオシリーズのキャラクターや世界観を使うことでさらにレースゲーム初心者にも取っ付きやすくする一方、タイムアタック等の深いやりこみ要素で上級者も満足させる懐の深さを生み出した。広い意味での万人向けを志向してきた任天堂ならではの理想の一作と言える。
+ | 参考動画(TVCM) |