【ぜんにほんぷろれすつー さんてんよんぶどうかん】
ジャンル | スポーツ(プロレス) | ![]() |
対応機種 | スーパーファミコン | |
発売元 | メサイヤ | |
開発元 | ナツメ | |
発売日 | 1995年4月7日 | |
プレイ人数 | 1人~5人 | |
定価 | 10,800円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
史上初のショーマン型プロレスができるゲーム リアルなアクションは健在で更に豊富になった技 |
|
全日本プロレスシリーズ |
ジャイアント馬場氏によって創設された実在する団体「全日本プロレス」とコラボしたプロレスゲーム。
2と銘打たれているが実質的には3作目になる。『ジェット』や『ファイトだポン!』を含めれば5作目。
実在する19名のレスラーと2名のレフェリーが登場する。
「3・4武道館」とは同年3月4日に日本武道館で行った興行を意味する。
それまでのプロレスゲームは格闘アクションに近いものだったが本作ではいかに盛り上がる試合をするか否かの「プロレス興行シミュレーション」のモードがメインになっている。
もちろん、それまでのプロレスゲームのような真剣勝負のモードもある。
基本的なシステムは前作『世界最強タッグ』を引き継いでいるので、本項では試合システムに関しては変更点のみに触れるものとする。
レスラー
レフェリー
タッグの組み合わせ
+ | 詳細 |
ゲームモードは下記7種類。
興行シミュレーション(タイトル画面での「START」で開始なので実質メインのモード)
以下は旧来通り真剣勝負型のモード(タイトル画面の「OPTION」で下記のメニューへ)
三冠ヘビー級選手権
世界タッグ選手権
世界最強タッグ決定リーグ戦
チャンピオン・カーニバル
ジャイアントシリーズ
新春バトルロイヤル
無印時代からウリであったリアルなアクション、そして「世界最強タッグ」から引き継がれたコンビネーションシステムはより強化され、更に進化した。
特にメインである「興業シミュレーション」は、現実のプロレス同様に「いかに盛り上がる展開を作れるか」と言う真新しいものになっており、特にプロレスごっこが大好きな友達同士でならまさに本物のレスラーの気分になれるようなモードであり、かなりその中身も細かいのでやりごたえは充分。
同時に今までのモードは全て継承され旧来通りの真剣勝負もでき、それまでの欠点だったボリューム不足は克服されている。
演出面でも順当に進化し、更により中継風になった演出などファン納得の出来と言えるだろう。結果的にこのシリーズ最終作となったが、それに恥じないものである。