Victory Heat Rally
【びくとりーひーとらりー】
| ジャンル | ハイスピード・ドリフトレーシング |  | 
| 対応機種 | Windows(Steam) Nintendo Switch
 | 
| メディア | ダウンロード | 
| 発売元 | Playtonic Friends | 
| 開発元 | Skydevilpalm | 
| 発売日 | 【Steam】2024年10月4日 【Switch】2024年12月13日
 | 
| 定価 | 【Steam】2,300円(税込) 【Switch】2,800円(税込)
 | 
| レーティング | IARC:3+ | 
| プレイ人数 | 1~4人 | 
| 判定 | 良作 | 
| ポイント | 2.5Dのグラフィックと圧倒的スピード感 ドリフトを活用する爽快なゲーム性
 | 
 
概要
インディーデベロッパーSkydevilpalmが開発し、Playtonic Friendsからリリースされたレースゲーム。『パワードリフト』『アウトラン』『チョロQシリーズ』などから多大な影響を受けている。
特徴
- 
2.5Dのグラフィックで描かれたレースゲーム。
- 
車やキャラクター、一部障害物などのグラフィックは2Dのピクセルアートで作られている一方、コースは立体的な3Dのポリゴンで作られている。
 
- 
基本操作(Switch版・デフォルト設定)
- 
スティックの左右で車の左右操作、Aでアクセル、Bでブレーキ、ZRでドリフト。
 
- 
ドリフトとブースト
- 
ドリフトを一定時間続けることでゲージが溜まり、ゲージが溜まった状態でドリフトを解除すると、ブーストによって加速ができる。
- 
ブーストゲージは三段階まであり、溜まったゲージの量に応じて加速する長さが変わる。
 
- 
ゲームモード
- 
チャンピオンシップ:本作のメインとなるモード。ストーリーを進めて各種コースを走っていく。
- 
アーケードGP:チャンピオンシップモードのイベントをアーケードスタイルで楽しむモード。
- 
バーサス:オフラインで最大4人まで対戦できるモード。
- 
タイムアタック:各コースを走って、タイムを計測するモード。
 
評価点
- 
2.5Dで描かれた秀逸なグラフィック
- 
前述したように本作は2Dのピクセルアートと3Dのポリゴンを組み合わせた2.5Dのグラフィックを採用しているのだが、2Dと3Dの融合が上手く出来ている。
- 
車体のデザインもチョロQのようなポップなデザインをしており、懐かしさ・親しみやすさ・美しさが見事に調和された秀逸なグラフィックとなっている。
 
- 
シンプルながらも爽快なゲームプレイ
- 
簡単な操作体系でありながら、ドリフトを使って加速していくゲームデザインは、シンプルながらも爽快感抜群。
- 
本作の車は比較的カーブが曲がりやすくなっているので、レースゲームに慣れていないライトゲーマーでも、十分取っつきやすい。
 
- 
圧倒的なスピード感
- 
2.5Dのグラフィックではあるが、ゲームスピードはかなり早い。SFCの初代『F-ZERO』に匹敵するレベル。
- 
PC・Switch版どちらでもフレームレートは60fpsまで出るようになっており、機種を問わずスピード感のあるゲームプレイを楽しめる。
 
問題点
- 
シンプルが故の飽きやすさ
- 
操作体系がシンプル故に、コアなゲーマーからすると少々物足りなく感じやすい。
- 
速く走るためのテクニックもドリフトとブースト以外存在しない。高等なテクニックを必要としない一方で、コースを走っていく内にゲームプレイが単調に感じてしまう可能性もある。
 
- 
日本語翻訳がやや硬め
- 
理解に支障をきたすほどの誤訳があるわけではないが、基本的に台詞がですます調で訳されているため、少しだが堅苦しさを感じる。
- 
また上記の翻訳とは別に、文字がテキストウィンドウからはみ出してしまう不具合もあった。
 
総評
2.5Dのグラフィックと往年のレースゲームのシステムによって作られた、懐かしさを感じられる一作。
カーブをドリフトを使用してスピードを落とさず曲がるレースゲームの面白さと、ドリフト後のブースト加速によって、レースゲームに慣れていない初心者でもシンプル操作で、爽快なゲーム体験を味わうことができる。
スピード感もかなりのものであるため、インディーレースゲームの中でも至高の一作と呼べるだろう。
最終更新:2025年08月18日 17:45