atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
  • 突発企画-ハザマは聖杯戦争で三度目の正直に賭けるようです

【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ

突発企画-ハザマは聖杯戦争で三度目の正直に賭けるようです

最終更新:2015年06月20日 20:05

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ルール
    • 基礎ルール
    • ターンの流れ
  • 残り令呪
  • 貯蔵魔力
  • 初期礼装
  • 霊地
  • 蒼の陣営
    • セイバー
    • アーチャー
    • ランサー
    • ライダー
    • アサシン
    • キャスター
    • バーサーカー
    • ミーディアム
  • 黄の陣営
    • 黄のセイバー
    • 黄のアーチャー
    • 黄のランサー
    • 黄のライダー
    • 黄のアサシン
    • 黄のバーサーカー

ルール

基礎ルール

◎1ターンの進行概略

   1.ランダムイベント……ランダムイベント表2種類を処理します。
       ↓
   2.諜報ターン……各陣営、基本1度の情報収集判定を行います。
       ↓
   3.行動ターン……任意の行動(準備や襲撃)を行い結果を処理します。
               また、当然ながら主人公以外の組も何かしらの行動を取ります。
       ↓
   4.コミュターン……他マスターや自陣営と情報交換や交渉を行います。
       ↓
   5.消費魔力の確認……自陣営の魔力消費を確認し、次ターンへ移行します。



○ランダムイベント

   下記の「PC用」と「NPC用」のランダムイベントを1回づつ振り、状況を処理します。
   場合によっては戦闘が発生する可能性も存在します。


<ランダムイベント表(PC用)>

   0.主人公に幸運が訪れた!
   1.他の参加者1名とランダムに遭遇(友好的)
   2.他の参加者1名とランダムに遭遇(非友好)
   3.他の参加者1名とランダムに遭遇(中立(キャラ同士の相性次第))
   4.他の参加者同士が接触してる場面に遭遇(2者および感情はランダム)
   5.他の参加者同士が接触してる場面に遭遇(2者はランダム、感情はGM任意)
   6.何も無し
   7.何も無し
   8.何も無し
   9.主人公が不運に見舞われた!


<ランダムイベント表(NPC用)>

   0.遠くで主人公にとって幸運な何かが!
   1.他の参加者同士が遭遇(友好)
   2.他の参加者同士が遭遇(非友好)
   3.他の参加者同士が遭遇(中立)
   4.他の参加者同士が遭遇(友好or非友好ランダム)
   5.他の参加者同士が遭遇(友好or非友好ランダム)
   6.何も無し
   7.何も無し
   8.何も無し
   9.遠くで主人公にとって不運な何かが!

ターンの流れ

○諜報ターン

 各陣営、他陣営の情報や拠点などについて、基本値50%で情報収集を行えます。
 アサシンは特にこの判定に有利です。
(+20%のクラス補正をスキル以外で持っています。また、自陣営に対する情報収集にも同様のペナを与えます)

○行動ターン

  準備ターンは以下の5行動(+α)のうちから、1つを選んでを行うことができます。

  1.使い捨て礼装の作成
  2.サーヴァントへの魔力供給(休息)
  3.サーヴァントへの魔力供給(魂喰い)
  4.拠点移動
  5.他陣営への接触(含・襲撃)
  6.その他


<1.使い捨て礼装の作成>

  使い捨ての礼装を作成することができます。
  判定の基本成功率は「マスターかサーヴァントの【魔】×2%」です。
  礼装は複数を同時に消費する事で、効果を累積させる事もできます。

  『使い捨て礼装一覧』
    魔宝石  ……消費することでサーヴァントの魔力を20点回復する。
    使い魔  ……「情報収集」の成功率を「+20%」する。後出し可能。
    強化符  ……消費することで戦闘時、最終勝率に+5%できる。
    幻惑符  ……消費することで戦闘結果以外の%判定を1度だけ振り直す事ができる。

<2&3.サーヴァントへの魔力供給>

  1:休息
   霊地での休息を選択する事で、サーヴァントの魔力を回復することができます。
   その霊地の格に応じて「回復量:10~回復量:40」の回復量を得ます。
   この補正は更に「工房」などの効果で上昇します。
   また、今作から大霊地以上の霊地は、ターン終了時に自動回復がついて来ます。

  2:魂喰い
   一般人から魔力を奪うことで、一律「200点」の魔力を回復できます。
   ただし魂食いを行う場合、「50%」の確率で他の参加者に現在地を察知されることになります。
   他参加者は、魂食いを行った組へ「敵対的介入」を行うかどうか選択することが可能です。
   「敵対的介入」が選択された場合、その相手との戦闘が発生します。
   この戦闘に敗北した場合は魂喰いは失敗となり、勝利した場合は成功となります。

<4.他陣営への接触>

  読んで字のごとく。
  対象を選定した上で、接触します。
  場合によっては戦闘になる可能性もあるでしょう。

  また、“相手を選択せずにランダムに接触”を行うことも可能ですが、どうなっても知りません。

○コミュターン

   自陣営や他陣営のうち面識がある、あるいは拠点の位置を知っている相手と交流をはかれます。
   ただし必ずしも友好的な接触になるとは限りません。
   ことに他マスターとの接触の場合、その場で攻撃を仕掛けられる可能性も十分に考慮すべきでしょう。


○消費魔力の確認

   各英霊は強力な力を有する代償として、活動に要する消費魔力が存在します。
   ターン終了時および戦闘終了時に消費魔力を確認し、供給不足があればキャラクターシートに記載します。
   魔力に関してのルールは以下の記述を参照。


<貯蔵魔力>
   サーヴァントにはそれぞれ「貯蔵魔力」が設定されています。
   「貯蔵魔力」は「100+マスターの【魔】×2」点を上限として、最大まで保有した状態で召喚されます。
   サーヴァントは戦闘や宝具の使用、あるいは現界を維持するだけでこの「貯蔵魔力」を
   消費していきます。消費魔力の計算、及び供給不足によるペナルティに関しては以下を参照。


<消費魔力の計算方法>

   ターン終了時に「マスターの【魔】×2-英霊のレベル」の計算を行い、
   これがプラスであれば「貯蔵魔力」にその分だけ加算され、マイナスであればその分だけ減算されます。
   この時、「聖杯からのバックアップ」として「マスターの【魔】」とは別に「+20点」分の補正が入ります。

   英霊がターン中に戦闘を行った場合、戦闘終了時に「英霊のレベル」だけ「貯蔵魔力」から消費されます。
   特殊なスキル、或いは宝具を使用した場合は、さらに宝具/スキルごとに設定されただけの魔力の消費が発生します。
   戦闘時以外に使用できる宝具/スキルの場合、使用時に即座に魔力を消費します。



<「魔力供給不足」によるペナルティ>

   「魔力供給不足」による-値が「-20」蓄積するとごとに、英霊のレベル以外の各パラメーターは「-10」されます。
   このペナルティは累積します。(ただしパラメーターは0以下にはならない)
   この「魔力供給不足」によるマイナス値が「-100」を超えた場合、英霊は現界維持が不可能となり、
  「そのターンの終了時」(戦闘終了時ではない)に完全に霧散し消滅します。(相打ち覚悟での宝具の全力開帳は可)

【令呪ルール】

 サーヴァントに対する絶対命令権。3画まで存在。
 以下の使用法が存在します。

1.サーヴァントがメインで参戦している場合、勝率に+30%。
  サブ参戦している場合は+20%。

2.戦闘におけるランダム選択ステータスの振り直し。

3.戦闘終了時まで、サーヴァントのステータス全てに「+10」。

4.任意のタイミングで使用し、英霊に即座に「+120」の魔力を供給。

5.戦闘に敗北時、令呪2画を消費することで、聖杯戦争から脱落せずに戦闘から離脱可能。
  複数陣営での参戦の場合、「両者が完全に協力する意志があれば」、陣営で合計して2画の消費で撤退できます。
  ただし撤退時に、どちらかの陣営がもし相手側を見捨てるつもりがあり、そう宣言した場合、
  双方の陣営が2画を消費して撤退せねばなりません。
  この状況でもし2画を消費できず、代替の撤退手段も無い場合は敗退します。


令呪使いきり後の現界ルール
1.マスター側から供給を切らない限り、マスターからの魔力供給は続く。
2.ただし、その供給量は-10されるものとする。
3.聖杯からの供給は打ち切られる。
4.マスターはサーヴァントに対する命令権を失う。


 なお、令呪は合計3画。
 令呪をすべて失ってもサーヴァントは消失しませんが、マスターはサーヴァントに対する抑止力を失います。
 また、複数のサーヴァントと契約した場合、令呪は共用となります。



ターン中の行動順は、


1.回復や準備行動
2.それが終わったら戦闘行動
3.最後に魂食い

という順番とします。プレイヤー陣営含め。
基本的に戦闘以外の行動→戦闘行動→魂食いで処理します。

礼装
  『使い捨て礼装一覧』
    魔宝石  ……消費することでサーヴァンの魔力を20点回復する。
    使い魔  ……使用した情報収集判定に成功するまで、「情報収集」の成功率を「+15%」する。
             判定に成功した場合は消費される。
    強化符  ……消費することで戦闘時、最終勝率に+5%できる。
    幻惑符  ……消費することで戦闘結果以外の%判定を1度だけ振り直す事ができる。


残り令呪

蒼の陣営
セイバー組 脱落
アーチャー組 0
ランサー組 脱落
ライダー組 脱落
アサシン組 脱落
キャスター組 脱落
バーサーカー組 脱落
ミーディアム組 0

黄の陣営
セイバー組 脱落
アーチャー組 脱落
ランサー組 脱落
ライダー組 脱落
アサシン組 脱落
バーサーカー組 脱落

黄の陣営の令呪の縛り

  • 1キャラクターにつき、1戦闘で1つの令呪しか使えない。また、1戦闘に投入できる最大令呪は2画まで。
  • 撤退は不可能。例外はスキル持ち。
  • ちなみにこの令呪は八卦鏡が元。8画あるのはそのせい。
 キャスターは別に八卦鏡を宝具として保有しているわけではない。ただし別の宝具はある。
  • 各キャラクター、実は令呪以外で魔力が回復しない。

貯蔵魔力

蒼の陣営
セイバー組 脱落
アーチャー組 5
ランサー組 脱落
ライダー組 脱落
アサシン組 脱落
キャスター組 脱落
バーサーカー組 脱落
ミーディアム組 -10

黄の陣営
セイバー組 脱落
アーチャー組 脱落
ランサー組 脱落
ライダー組 脱落
アサシン組 脱落
バーサーカー組 脱落

初期礼装

剣:【1D3:1】-1
弓:【1D3:3】
騎:【1D3:2】+4(鷲巣スキルで+3、準備周到な組の補正で+1)
暗:【1D3:2】+1
魔:【1D3:2】+3(道具作成)
狂:【1D3:1】
巫:【1D3:1】-1


霊地

【霊地の要】(休息時40 ターン経過時20)
大洋館

【大霊地】(休息時30 ターン経過時10)
遊園地
教会

【中霊地】(休息時20)
郊外のコテージ
荒れ地
中華街

【小霊地】(休息時10)
住宅街
繁華街
神社


蒼の陣営

セイバー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:セイバー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:“戦国ファンタジスタ”今川氏真  【レベル】:50      【アライメント】:中立/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:40      【耐】:40      【敏】:40      【魔】:10      【運】:40      【宝】:30
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:蹴蹴蹴 【魔力量】130/130 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○対魔力:B
 「魔術」のスキルによる敵陣の勝率補正を、1つのスキルにつき最大15%まで軽減する。
 クラス補正による魔術に対する耐性。セイバーの場合、その数字は全クラス最高である。

○心眼(真):C
 このキャラクターは戦闘時に+10%の勝率補正を持つ。
 また、このキャラクターは勝率が-100%を下回らない限り、常に5%の最低勝率保証を持つ。

○新当流:A
 このキャラクターは塚原卜伝に師事し皆伝を授かった剣客である。
 このスキルはあくまで磨きあげた基本的な技術であり、宝具ではない。
 戦闘時、【筋】【耐】【敏】のうち片方のステータスを+20。更にそのステータスで勝利した場合勝率+10%。
 戦国の世でも屈指の剣聖から皆伝を授かったセイバーはこの術理について非常に高いレベルで実践運用が可能である。
 この手のスキルは習得難易度が高く、Aは確かに達人の域であるが、更なる上位者が同時代に何人も確認されている。
 或いは戦国や幕末の日本が頭おかしいだけかもしれない。

○無辜の怪物:E-
 本人の意思や姿とは関係なく、風評によって真相をねじ曲げられたものの深度を指す。
 セイバーの場合、家を滅ぼした無能・盆暗・暗愚という評価から来るものであり、本人としては甚だ不本意なものである。
 近年の再評価もあって能力的には文武に長け、風流を解し、政務や軍事も相応以上に出来た人物という評価を得つつ
 あるが、根強い風評被害により外見だけは大きな制限を食らっている。
 具体的には性能はそのままに、暗愚らしい外見を取らされる。
 この装備は装備していてもステータスや思考に悪影響を与えないが、やっぱり外せない。

○専科百般:C
 万能の秀才。剣技、芸事、文化、内政など多くの物事に非凡な才能を発揮し、歴史に名を残したセイバーの持つ特性。
 戦闘以外の判定に常に+10%の補正。また、シナリオ2回まで戦闘以外の判定を振り直せる。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○集外三十六歌仙
 ランク:C 種別:対人宝具 消費魔力:30
 セイバーは武芸のみならず和歌にも優れ、後水尾天皇陛下が選ぶ集外三十六歌仙にも名を連ねている。
 この宝具を発動させた場合、セイバーは【魔】【運】【宝】ステータスを+10することができる。
 優れた詩により霊的加護をアップさせる、戦国バードとしての技能。
 ただしこの場合、もう片方の宝具を使用することは出来ない。

○秘剣・一の太刀
 ランク:C 種別:対人宝具 消費魔力:60
 戦国屈指の剣聖より授けられた、剣の極み。その一つ。
 神憑り的に研ぎ澄まされた斬撃であり、その一撃は相手の先の先の先を取り、使おうとした手札ごと強引に斬り潰す。
 皆伝ではあるものの、セイバーとてこの一撃は宝具として大量の魔力を消費せねば使用不可能。なお、師匠は連射可能。
 敵が任意使用のスキルを使用した場合、そのスキル1つを無効化する。また、この宝具を使用した場合、セイバーは任意の
 近接ステータス1つを+10できる。
 ただしこの場合、もう片方の宝具を使用することは出来ない。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:緑谷出久            【レベル】:5      【アライメント】:中立/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:10      【耐】:10      【敏】:10      【魔】:15      【運】:5         【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○応援
 このキャラクターは戦闘に参加しない場合、自サーヴァントの勝率に+10%の補正を与え、
 好きなステータス1つを+10できる。
 戦闘にまるで向かない普通の少年。しかしそれ故、その姿は英雄の背を後押しする。

○ワン・フォー・オール
 異能の才能を持つがゆえにサーヴァントの召喚に成功した緑谷出久。彼が持つ唯一の異能。
 正確には彼の異能というより、幾人もの異能者の間を継承されてきた異能ということだが詳細は不明。
 幾人もの極まった身体能力を凝縮したものであり、瞬間的に恐ろしいまでの馬力を引き出せる身体強化の極限の一つ。
 戦闘時、好きな肉弾ステータス1つの合計値を+50。
 ただしあまりに極力な身体強化の反動により、出久の身体は大きなダメージを負う(例:パンチしたら腕骨折、ダッシュしたら
 足骨折)ため、この能力の使用後は出久の全ステータスは魔と運を除いて0となり、戦闘参加やスキルの使用が不可能となる。

 ――――――???

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


アーチャー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:アーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:張任               【レベル】:45      【アライメント】:秩序/中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:30      【耐】:25      【敏】:60      【魔】:20      【運】:0       【宝】:30
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:忠忠忠 【魔力量】140/140 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○忠義の士:A-
 このキャラクターは極めて忠義に篤く、自己保存よりも忠義や道理を優先する。
 結果として取り得る戦術の幅を狭める結果になっており、また主君に殉じるという生き方から単独行動スキルが消滅している。
 しかし、その反面として劉玄徳という強大な陣営相手に孤軍奮闘し相応の打撃を与えた逸話から、
 不義不忠と断じた相手に対しては実力以上の戦力を発揮する。
 戦闘時、相手が条件に該当する場合、アーチャーはレベルと全ステータスが+10される。
 また、宝具の成功率が+20される。

○対魔力:C
 「魔術」のスキルによる敵陣の勝率補正を、1つのスキルにつき最大10%まで軽減する。
 クラス補正による魔術に対する耐性。アーチャーの場合、その数字は平均的。

○心眼(偽):D+
 直感・第六感による危険回避。虫の知らせとも言われる、天性の才能による危険予知。
 視覚妨害による補正への耐性も併せ持つ。後に待つ主君の危険を察知したアーチャーは、特に力量以上に危険察知能力が高い。
 このキャラクターは常に+5%の勝率補正を持つ。また、自陣への勝率/ステータスペナルティを15点まで軽減。

○孤軍奮闘:C
 劣勢において孤軍で奮闘し、実力や敵規模からすると考えられないほどの粘りを見せた逸話からのスキル。
 基本的に格上相手にしか発動しないが、格上相手ならば常時実力以上の力を発揮して食い下がれる事の証左とも言う。
 このキャラクターは以下の効果をシナリオ中に各1度ずつ使用可能。

1.撤退時の令呪消費を1つ軽減。
2.ランダムステータスの振り直し。
3.勝率+20%。

 ただしこれらの効果はいずれも、勝率30%以下の状態、或いはそこからの戦闘結果でなければ使用できない。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

 ホウオウ、ココニオツベシ
○落凰坡没士元
 ランク:C 種別:対人宝具 消費魔力:60
 鳳雛、?士元を射殺したアーチャーの宝具。諸葛孔明と並ぶと言われた名軍師を喪ったのは、
 漢中の地を手に入れこれから雄飛を目指す劉備軍にとって非常に大きな打撃だった。
 戦闘開始前に使用可能。20%+(敵サーヴァントの最大レベル-自身のレベル)を基準とした判定に成功した場合、
 前後の判定を全て省略して勝利する。敵陣は令呪2画か撤退スキル・宝具等を使用することでこの効果を無効化出来る。
 ただし、特性上格上殺しではあるが怪物殺しではないため、怪物属性を持つ敵に対しては成功率が半減する。
 また、2度目以上同じ相手をターゲットにした場合も、成功率は半減する。
 なお、格上殺しの属性を持つ宝具であるが、流石に格が違いすぎる相手には効果を発揮する事が出来ない。
 自身より30レベル以上格上の相手には、この宝具での暗殺は通らない。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:夕立               【レベル】:25     【アライメント】:中立/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:20      【耐】:10      【敏】:40      【魔】:20      【運】:0        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

  ○ソロモンの悪夢
   戦闘時、自陣の【筋】【敏】ステータスを+10する。また、自陣の勝率に常に+10%の補正を得る。
   更に最終勝率が自陣不利の場合、勝率を+15%する。
   特に圧倒的な敵勢に対して先陣を切って暴れた経緯から、敵が強いほど暴れまわる狂犬。
   アナベル・ガトーのそれとは似て非なるスキル。彼女自身はガトーとは一切関わりがない。

 ――――あと1つ。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


ランサー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:ランサー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:ヴラド2世            【レベル】:60      【アライメント】:中立/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:50      【耐】:40      【敏】:50      【魔】:30       【運】:0        【宝】:40
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:☆☆☆ 【魔力量】180/180 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○心眼(偽):B
 直感・第六感による危険回避。虫の知らせとも言われる、天性の才能による危険予知。
 視覚妨害による補正への耐性も併せ持つ。
 このキャラクターは常に+15%の勝率補正を持つ。また、自陣への勝率/ステータスペナルティを15点まで軽減。

○仕切り直し:D+
 このキャラクターは戦闘敗北時、1度だけ撤退に必要な令呪を1画減少させる。
 この能力は他の陣営のキャラクターと共同で撤退する場合でも問題なく使用できる。

○対魔力:C
 「魔術」のスキルによる敵陣の勝率補正を、1つのスキルにつき最大10%まで軽減する。
 クラス補正による魔術に対する耐性。ランサーの場合、その数字は平均的。

○無辜の怪物:C+
 本人の意思や姿とは関係なく、風評によって真相をねじ曲げられたものの深度を指す。
 ランサーの場合、息子のやらかした事案による風評被害。
 しかし“竜”を意味するドラクル公の異名による変化は必ずしも劣化とは言えず、むしろ戦闘能力に限定して見れば
 極めて強力な強化スキルとして作用している。
 戦闘時、【宝】【運】以外の好きなステータス1つを+15。

  【装備】

○無銘・魔槍
 ヴラド2世の愛用していた槍が、彼自身の無辜の怪物の作用の影響を受けて勝手に魔槍化したもの。
 戦闘時に【筋】ステータスを+10できるが、聖性の強い英霊にはこの効果は得られない。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

  ブラッド・オブ・ドレクレスティ
○魔 性 顕 現 ・ 竜 吼 公
 ランク:B 種別:対人宝具 消費魔力:100
 歪んだ逸話により生まれた竜の血脈と吸血鬼の血脈という能力を解放し、眼前の敵に叩き付ける力技。
 効果は竜の血による身体能力の劇的な向上と、接触した相手からの能力吸奪である。
 戦闘開始時にのみ使用可能。自身のレベルと【筋】【耐】【敏】のステータスを+20し、敵陣に強制的に40点の魔力消耗を強いる。
 身体能力の向上、吸奪能力、武将としての力量から合わせて考えると、ランサーとの近接戦は極めて危険である。
 ただし魔性が極めて強く出る為、魔に対する特効を発揮する系統のスキルや宝具は効果が倍になる。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:ハザマ              【レベル】:30     【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:20      【耐】:20      【敏】:20      【魔】:40      【運】:0        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○魔術:C
 欧州系の基本的な魔術を抑えている。
 死徒であるハザマにとって、技術的な側面は手慰みに等しいが、その膨大な魔力だけでも十分な脅威である。
 比較で【魔】が選択された際、相手勝率に「-10%」のペナルティを加える。

○死徒:D
 絶大な力を誇る吸血鬼という存在である。
 人間に比して基礎的なステータスが隔絶している―――のだが。ハザマ自身は比較的現代に近い死徒であり、
 その格自体は決して高いものではない。
 戦闘時、【宝】以外の好きなステータス1つを+5。更に自身が受けるペナルティステータス/勝率を5点まで軽減。

○陣地構築:C
 このキャラクターは特に優れた陣地を構築することが可能である。
 ターン行動でスキルを使用する事により、その霊地に陣地を作成。
 戦闘勝率+10%し、ターン終了時の回復時の回復量を+10。休息を選んだ場合の回復量を+20する。
 ごく真っ当な魔術師として、ハザマの能力は実は高い。

○巫術:C 消費魔力:20
 神や精霊などへの祈願という原始宗教系の魔術体系。
 祈祷者の願いに霊的存在が答えることで、様々な奇跡を行使する。
 その特性上として対魔力の影響を極めて受けにくいが、普通は死徒が使う類の能力ではない。
 ハザマは一時期某所で使い走りにされていた時に護身と復讐と自衛と現実逃避の合いの子のような精神状態で習得。
 意外にも適性は高かったようであり、天津神を祀る術を一定レベルで行使できる。
 戦闘時、自身の勝率に+10%。また、【宝】以外のステータスのうち1つを+10。

  【装備】

○ウロボロス
 ハザマの保有する特殊な専用礼装。その名の通り、蛇を模した鎖であり、攻撃、防御、束縛にと応用範囲の広い武器。
 戦闘時、敵陣営の勝率に-15%の補正をかける。

○碧の魔導書
 ハザマが持つ切り札である魔導書。
 死徒としての力を長年チャージし続けてきたアーティファクトであり、『リチャージ可能な宝石魔法の宝石』という概念が近い。
 戦闘時、シナリオ1度だけステータス選択か戦闘結果を振り直し。更に使った戦闘における最終勝率に+10%の補正を得る。
 しかし現在、この魔導書は過去2回の聖杯戦争参戦で枯渇しており、使用できない。

○碧の魔導書
 ハザマが持つ切り札である魔導書。
 死徒としての力を長年チャージし続けてきたアーティファクトであり、『リチャージ可能な宝石魔法の宝石』という概念が近い。
 戦闘時、シナリオ1度だけステータス選択か戦闘結果を振り直し。更に使った戦闘における最終勝率に+10%の補正を得る。
 僅かに励起していた聖杯への願いでリチャージは完了。使用可能。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


ライダー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:ライダー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:バーソロミュー・ロバーツ   【レベル】:60      【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:40      【耐】:30      【敏】:30      【魔】:10      【運】:30      【宝】:70
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:賊賊賊 【魔力量】160/160 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○カリスマ:D
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、海賊団などという小集団のリーダーとしては破格以上の人望である。
 戦闘時、【自陣参戦人数-1】*5点だけ、自陣の全能力を上昇させる事ができる。
 この効果はあらゆるスキルで妨害される事はない。

○騎乗:C+
 このキャラクターは戦闘時、初手の選択ステータス合計値を+10する。
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。
 ただし、大人数で乗船する帆船等の扱いにはランク以上に長けており、宝具使用時は更に勝率補正+10%を得る。

○対魔力:D
 「魔術」のスキルによる敵陣の勝率補正を、1つのスキルにつき最大5%まで軽減する。
 クラス補正による魔術に対する耐性。ライダーの場合、三騎士ではないこともあってそのランクは低い。

○直感:C
 戦闘時、自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
 このキャラクターは常に+10%の勝率補正を持つ。
 また、初見相手のみに効果を発揮するスキルは、このスキルのランク以下の場合無効化される。

○戦闘続行:C+
 シナリオ1度だけ、ランダムステータスを振り直せる。
 特に宝具使用時にこのスキルを使用した場合、振り直し後の自陣戦力値を+10。
 数奇な運命を生き、海賊として戦い続けたライダーの生き汚さ。

  【装備】

○フリントロック&サーベル
 フリントロック式長銃。いわゆるマスケット銃の一種であり、ライフリング以前の時代の火器。
 これとサーベルがライダー愛用の武器であり、宝具ではないが相応の神秘を纏った武器として機能している。
 戦闘時、【宝】ステータスに+5。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

 ブラック・バート
○最終海賊
 ランク:A 種別:対軍宝具 消費魔力:120
 この宝具は戦闘開始前のみ使用可能。
 ライダーが生前乗っていた海賊船、ロイヤル・フォーチュンとその船員たちを召喚する。
 また、限定的にごく短い距離であるが海路が敷かれ移動可能となり、敵の陣地効果を無視した強襲揚陸が可能となる。
 自陣に3グループの海賊兵を配置する他、自身のレベルと全ステータスを+10。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:海賊兵              【レベル】:25     【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:25      【耐】:25      【敏】:25      【魔】:10      【運】:5        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○トループ
 このキャラクターは複数名で1体扱いのキャラクターである。
 敵陣が対軍宝具を使用した場合、敵陣に+10%の勝率補正がかかってしまう。

○蛮勇:D
 後先を顧みない、向こう見ずな傾向。
 戦闘時、【筋】と【耐】に+5。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:鷲巣巌             【レベル】:20     【アライメント】:中立/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:5       【耐】:10      【敏】:5       【魔】:30      【運】:30       【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○魔術:C
 一般的な西洋魔術を相応の力量で習得している。
 戦闘時、敵陣に-10%の勝率ペナルティを与える。
 このキャラクターは魔術による即物的な利益を求める魔術使いなので、魔術そのもののレベルは高くない。

○強運:A
 絶対的な強運を誇る、ある意味においては天に愛された男。
 シナリオを通してあらゆる判定を1度だけ振り直せる。

○黄金率:C
 身体の黄金比ではなく、人生においてどれだけ金銭がついて回るかの運命力。
 このキャラクターはシナリオ開始時、好きな礼装を3つ持ち込むことが可能。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


アサシン


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:アサシン
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:ロージャ・シャーンドル    【レベル】:45      【アライメント】:混沌/中立
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:15      【耐】:15      【敏】:40      【魔】:5       【運】:40      【宝】:40
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:盗盗盗 【魔力量】15/150 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○気配遮断:B
 戦闘時、相手が初見のキャラクターのみの場合、勝率に+30%の補正を得る。
 アサシンとしてのクラススキル。気配を遮断し、不意打ちを可能とする。
 一度見せた相手には効果が無くなるが、初撃の奇襲としての効果は高い。

○心眼(偽):C
 直感・第六感による危険回避。虫の知らせとも言われる、天性の才能による危険予知。
 視覚妨害による補正への耐性も併せ持つ。
 このキャラクターは常に+10%の勝率補正を持つ。また、自陣への勝率/ステータスペナルティを10点まで軽減。

○仕切り直し:C
 このキャラクターは戦闘敗北時、1度だけ自陣営のみならば令呪無しで撤退できる。
 他陣営と一緒に撤退する場合はこのスキルを使用することが出来ない。

○無辜の英雄:D-
 アサシンは決して清廉潔白な人物ではない。しかし、彼は未だに民衆の象徴としてハンガリーの人々に語り継がれている。
 そうして歪んだ認識の結果とも言えるスキル。この装備は外せず、またアサシンの望んだ通りに作用するとは限らない。
 何かを“遺した”という意味においては、間違いなく彼はハンガリーの民衆にとっての英雄である。
 消滅時、自動で“義賊の遺産”を発動し、その結果として残ったものを誰かに与える。
 9割の確率で与える相手をアサシンが決定できるが、その戦闘敗北時の判定で敵陣視点での出目が10以下の場合、
 その宝具は敵陣へ移譲される。或いはその遺したものが、彼の望み通りだったとは限らない。
 彼が望んだものは英雄視ではなく、或いは――――ただの自由だったのかもしれない。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

 ロポット・キンクスケット
○ 義 賊 の 財 宝
 ランク:B 種別:対人宝具 消費魔力:20
 アサシンが盗んできた財物全てを宝具化したもの。戦闘開始前のみに使用可能。
 便宜上ランクはBではあるが、それは財宝の中で最大のアタリが出た場合Bランクのものまでが含まれるという意であり、
内在する財宝はEからBまで千差万別である。
 このキャラクターはこの宝具を発動させた際、1D10を2度振って出てくる財宝を決定する。
 この過程は2回行い、好きな方の道具を手にすることが出来る。

0.Eランク。役に立たない。
1~3.Dランク。効果数値を半減。
4~7.Cランク。効果数値はそのまま。
8~9.Bランク。効果数値は1.5倍。

0.宝飾品。売れる。
1~2.回復剤。魔力を30点回復。
3~4.武器防具。近接ステータスランダム1つを+20。
5~6.装飾品。非近接ステータスランダム1つを+20。
7~8.退魔品。ステータスランダム1つを+20。更に魔性に対する特効。
9.特殊品。敵対中の相手への特効が発生する。効果は個別に決定済。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:幽雫宗冬            【レベル】:45     【アライメント】:秩序/中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:35      【耐】:30      【敏】:40      【魔】:25      【運】:0        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○邯鄲法:B
 ある種空想具現化に近い、“夢”を具現化する一種の魔術。かなりの適性が必要な特殊な法である。
 幽雫宗冬はその法の中でも特に、身体能力の強化に掛かる戟法の適性が高い。
 戦闘時、優位のステータス1つにつき勝率を+10%。また、【筋】と【敏】のステータスを常時+10。

○破段・顕象 消費魔力:70
 邯鄲法を一定以上修めた者だけが使える固有の“ユメ”。
 必ずしも自己の望んだ通りの結果が付いてくるとは限らず、極めてリスキーなのが邯鄲法の破段以上の能力であるが、
 宗冬の場合は“自己以外の質量の低減”という極めて強力な効果を発揮する。
 発動条件は自己との相対距離が近づく事。つまり、宗冬に接近した物体は総て“物理的な破壊力を大きく減衰される”。
 戦闘開始前にのみ発動可能。
 戦闘に参加する自分以外の全てのキャラクターの【筋】【耐】【敏】を半減する。
 ただし、この減衰は1つのステータスにつき1キャラクター最大40までである。
 また、宝具による上昇効果は殺せない。

○心眼(真):C
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
 このキャラクターは常に+10%の勝率補正を有し、最終勝率が-80%より大きいならば、
 最終勝率を5%にまで引き戻す

○守護者の矜持
 死しても主君を守ろうとする、狂信とも言える気概。
 幽雫宗冬は決して悪性の人物ではないが、主君に対する全肯定から悪事に対しても容易に手を貸す結果にもなっている。
 主君が襲撃対象に選ばれた場合、損耗やサーヴァントの意向など全てを無視してその接触に割り込み、
 その身を盾として主君を守る。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


キャスター


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:キャスター
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:“大賢良師”張角        【レベル】:60      【アライメント】:混沌/中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:20      【耐】:30      【敏】:20      【魔】:70      【運】:20      【宝】:50
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:黄黄黄 【魔力量】200/200 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○魔術:A+
 妖術、特に尸解に長けた尸解仙。
 戦闘時、“常に”敵陣に-20%の勝率ペナルティを与える。
 習熟度はこの中聖杯レベルでは異常域であり、戦闘にもそれ以外にも非常に応用の効く、
 いかにもキャスターらしいキャスター。

○陣地作成:B+
 妖術を応用した陣地の作成が可能。
 この場合の陣地は魔術師の工房というより、軍勢が籠り戦うための文字通りの“陣地”、或いは砦である。
 ターン行動の使用で3回まで陣地の造成が可能。
 造成回数×10%の勝率補正とターン終了時の回復量補正を得る他、この陣地に居る限りキャスター指揮下の兵は
 全て勝率+3×造成回数だけの勝率補正を持つ。
 ただし、この補正はその兵の天敵との戦闘の場合発揮されない。

○道具作成:C
 ターン開始時に1つ、好きな礼装を自動で入手する。
 また、シナリオ開始時の保有礼装に補正が入る。

○尸屍化(第三段階)
 このキャラクターは“太平要術の書”による処置の結果、尸屍化が進んでいる。
 第三段階となると全身は既に死体となり、霊体化などの行動が不可能となっている。
 既に現世の死体を材料として作り上げた身体の方が軸であり、このキャラクターはもはやサーヴァントと呼べるものではない。
 【筋】【耐】【敏】ステータスに+15。ただし、令呪による強化等の恩恵を受けることが出来なくなる。
 ただしそれは令呪による縛りも受けないという事であり、既にこのキャラクターは死体を依代とした受肉を達成しているとも言える。
 このキャラクターはスキルや宝具以外での魔力消費を必要としない。

○策略:C+
 状況を見切り利用することに長けた、策略家としての能力。
 軍を率いて戦闘する軍略と違い、あくまで状況の操作にのみ長けている。
 特にキャスターは大陸全土を覆う乱を巻き起こす原因を作った事もあり、この手の能力に長けている。
 シナリオ1度まで、PC側ランダムとNPC側ランダムを振り直せる。

  【装備】

○太平要術の書
 キャスターが生前に授かった妖術の書。
 さて、或いは妖術ではなく天下泰平を願う要術だったのかもしれないが。
 使い手であるキャスターの性質から、扱われるものは妖術と呼称されるに足るものばかりである。
 戦闘時、【魔】ステータスの合計値に+15。
 それ以外にも、ターン行動時に行動を消費せず、同意したキャラクターに“尸屍化”スキルを付与することが可能。
 また、戦闘敗北時にこのアイテムと宝具“太平要術・外法尸解術”を捨てることで、このキャラクターは1度のみ撤退が可能。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○太平要術・外法尸解術
 ランク:A 種別:対軍宝具 消費魔力:60
 このキャラクターはかつて自身の部下だった黄巾党の兵を尸屍化した上で運用している。
 戦闘開始前に使用することで、別記の兵を召喚可能。
 ただし召喚・運用できるのは最大で2グループまでであり、持ち越しは出来ない。
 また、このキャラクターはその兵とは別に地公将軍・張宝と人公将軍・張梁の尸屍を保有。
 それは戦闘に勝利した場合継続して運用でき、最大運用数に含まれず、コストが掛からない。

  ソウテンスデニシス  コウテンマサニタツベシ
○ 蒼 天 已 死   黄 天 當 立
 ランク:A 種別:対国宝具 消費魔力:特殊
 かつてキャスターが起こした、後漢王朝崩壊の最後の一押しとなった大乱。それの再現がこの宝具である。
 使用には莫大な魔力が必要であり、通常の方法で使用する事は出来ない。
 この宝具が使用された場合―――――――――

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:黄巾兵              【レベル】:30     【アライメント】:混沌/無
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:30      【耐】:30      【敏】:30      【魔】:10      【運】:0        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

 ―――――???

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:地公将軍・張宝         【レベル】:40     【アライメント】:混沌/無
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:40      【耐】:20      【敏】:40      【魔】:20      【運】:0        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

 ―――――???

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:キャスター
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:“大賢良師”張角        【レベル】:70      【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:30      【耐】:30      【敏】:30      【魔】:80      【運】:20       【宝】:50
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:黄黄黄黄黄黄黄黄 【魔力量】100/100 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○魔術:A+
 妖術、特に尸解に長けた尸解仙。
 戦闘時、“常に”敵陣に-20%の勝率ペナルティを与える。
 習熟度はこの中聖杯レベルでは異常域であり、戦闘にもそれ以外にも非常に応用の効く、
 いかにもキャスターらしいキャスター。

○陣地作成:B++
 妖術を応用した陣地の作成が可能。八卦鏡により、より風水の流れを顕著に操るようになったそれは
 非常に強力な防御陣地である。
 ターン行動の使用で3回まで陣地の造成が可能。
 造成回数×10%の勝率補正を得る他、陣地を1段階任意で“使用”することで敵の配置を見た上で後出しで戦力を配置
 できるようになる。
 更にこの陣地に居る限りキャスター指揮下の兵は全て勝率+3×造成回数だけの勝率補正を持つ。
 ただし、この補正はその兵の天敵との戦闘の場合発揮されない。

○尸屍化(第三段階)
 このキャラクターは“太平要術の書”による処置の結果、尸屍化が進んでいる。
 第三段階となると全身は既に死体となり、霊体化などの行動が不可能となっている。
 既に現世の死体を材料として作り上げた身体の方が軸であり、このキャラクターはもはやサーヴァントと呼べるものではない。
 【筋】【耐】【敏】ステータスに+15。ただし、令呪による強化等の恩恵を受けることが出来なくなる。魔力回復は可能。
 ただしそれは令呪による縛りも受けないという事であり、既にこのキャラクターは死体を依代とした受肉を達成しているとも言える。
 このキャラクターはスキルや宝具以外での魔力消費を必要としない。

○“天公将軍”:EX
 このキャラクターは名高き三国志、その序盤の要となる黄巾の乱を主導した人物である。
 中華全土を覆う乱を起こした張角はその補正として、自身を含め黄巾党の属性を持つキャラクターに強い能力補正をかける。
 このキャラクターと同じ戦場に配置された黄巾党キャラクターは、レベルと全ステータスを+5。
 ただし、強力な英雄によって討伐され、英雄たちの物語の礎と成った敗者としての属性も持ってしまうため、
 相手のレベルが80以上の場合、その補正は受けられず、逆に自軍の勝率に-20%の補正を受ける。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

  ソウテンスデニシス  コウテンマサニタツベシ
○ 蒼 天 已 死   黄 天 當 立
 ランク:A 種別:対軍宝具 消費魔力:50
 このキャラクターは既にこの宝具を使用し黄巾党を召喚していた場合、戦闘前にこの宝具効果を使用することで
 “生存している黄巾党サーヴァント”を1体呼び寄せることが可能となる。
 召喚された黄巾党サーヴァントは戦闘に参加できる。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:黄巾兵              【レベル】:25     【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:25      【耐】:25      【敏】:25      【魔】:10      【運】:5        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○トループ
 このキャラクターは複数名で1体扱いのキャラクターである。
 敵陣が対軍宝具を使用した場合、敵陣に+10%の勝率補正がかかってしまう。

○蛮勇:D
 後先を顧みない、向こう見ずな傾向。
 戦闘時、【筋】と【耐】に+5。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:綿月豊姫            【レベル】:35     【アライメント】:秩序/中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:10      【耐】:10      【敏】:10      【魔】:50      【運】:20       【宝】:30
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○魔術:B
 正統派の魔術に長けた東洋魔術師。
 戦闘時、【魔】ステータスが選択された場合、敵陣の勝率に-15%。
 伝承保菌者である豊姫は、その豊富な魔力を運用する術を十分以上に理解しているごく正統派の優秀な魔術師である。

○貴の民:EX
 自身は座したまま場の推移を眺め愉しむ性質。
 ランダムイベント終了時に自分がどことも接触していなかった場合に使用可能。
 シナリオ1度だけ、両ランダムイベントを”振り足す“。
 また、ゲーム的な都合から、PCが接触なしを引いていないと使えない。

○主君命令
 同タイミングで幽雫宗冬が他陣営と戦闘していない場合、鶴の一声で彼を呼び寄せる。
 この効果は自陣営から攻め込んだ場合にも有効であり、幽雫側のスキルも合わせ、完全な連携を可能としている。
 聖杯戦争主催者である豊姫と、最強のマスターと言える宗冬の組み合わせは非常に厄介であり、
 尋常の手段でこの連携を崩すのは難しい。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○貴節八卦鏡
 ランク:C 種別:対人宝具 消費魔力:50
 八卦陣を描いた呪術用の媒介。古くは秦王朝の時代から現存し、豊姫の一族が使い続けてきた八卦鏡は、
 未だその神秘を薄れさせない“宝具”格の遺物である。
 その効果は“凶”の押し付けと“吉”の簒奪。敵陣の【運】ステータスを-20し、自陣の【運】ステータスを+20する。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


バーサーカー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:バーサーカー(狂化補正込み)
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:カリグラ             【レベル】:80      【アライメント】:混沌/狂
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:50      【耐】:60      【敏】:45      【魔】:55      【運】:45       【宝】:55
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:狂狂狂 【魔力量】150/150 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○精神汚染:B
 このキャラクターは自身を“神”と定義している他、強烈な疑心暗鬼に囚われており、周囲の言に耳を化そうとしない。
 現在は狂化スキルにより機能していないが、狂化が解けた場合はこちらが顕在化する。
 同レベルの精神汚染を持っているキャラクターとでなければ会話が成立しない。

○狂化:B+
 レベルと【筋】【耐】を+20させ、残りのステータスを+15させるが、理性の大半を奪われる。
 このキャラクターは重度の狂気に捕らわれており、意思疎通が不可能である。
 また、その効果として皇帝特権も喪われており、効果を発揮しない。

○怪力:C
 怪物としての攻撃特性。ローマ長きといえど、他に並ぶ者が居ないほどの最悪級の暴政を敷いたバーサーカーは、
 その逸話から怪物としての属性を付与されている。
 戦闘時、【筋】ステータスを+10。更に勝率に+10%。

○許容限界
 このキャラクターはキャスターの干渉により召喚された存在であり、そのランクは半ばこの聖杯からはみ出している。
 結果として性能としては大幅な劣化を引き起こしているが、ローマ帝国皇帝という神秘の深さと霊格だけで十分に強力である。
 たとえ、このバーサーカーが元々、直接の殴り合いが得意なキャラクターでなかろうと。
 戦闘時、勝率に+20%の補正を得る。別名ボス候補補正。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○狂帝の没落
 ランク:C 種別:対人宝具 消費魔力:50
 このキャラクターは戦闘時、自動的に魔力50をマスターから吸奪して宝具を発動する。
 絢爛と放蕩を極めたバーサーカー4年の統治の具現であり、財貨≒魔力の続く限りは極めて強力な宝具。
 戦闘時、自身の全ステータスとレベルを+10する。
 ただし、この宝具はキャスターの干渉により歪められたものであり、短い統治期間の終了後―――――
 4年目、つまり4ターン目に突入した段階で過剰な格と歪められた形態によりバーサーカーの霊核は限界に達し、
 自壊・消滅する。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:エヌアイン            【レベル】:30     【アライメント】:中立/中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:20      【耐】:10      【敏】:30      【魔】:25      【運】:15        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
 ゲージ残量:■■■■■|■■■■■|■■■■■ 【3本】
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○エヌアイン完全世界
 このキャラクターはスキルの使用にパワーゲージを消費する。
 ゲージはターン経過か戦闘により2ポイント、休息により1ポイント回復する。
 初期のゲージは10ポイント。5ポイントにつき1ゲージとして扱える。

○特攻ENレヴィテイター
 戦闘時、1ゲージを使用することで選択可能。
 敏ステータスを+10し、勝率を+5%する。
 空中からのベクトル操作による蹴り技。原作での使い勝手は微妙。

○特攻ENテレポートレイダー
 戦闘時、1ゲージを使用することで選択可能。
 筋ステータスを+10し、勝率を+5%する。
 擬似転移を駆使した乱舞技。上半身無敵もあり、使い勝手が良い。

○特攻ENパイロキネシス
 戦闘時、1ゲージを使用することで選択可能。
 魔ステータスを+10し、勝率を+5%する。
 地面を疾走する火柱を連射。使い勝手はそこそこ。
 
○最終特攻・ENサイコキネシス
 戦闘時、3ゲージを使用することで選択可能。
 任意のステータス1つの合計値を+20し、勝率を+15%する。
 ベクトル操作に依る圧潰攻撃。実は原作では結構微妙な性能。

○完全世界発動・ENエクスキューショナー
 このキャラクターはこのターンの終了時にパワーゲージが消滅し、以後全スキルが使用不能になることを条件に、
 以下の効果のうち1つを得ることが出来る。

1.敗北時、戦闘結果ダイスを勝率を+10%して振り直す。
2.ターン行動時、追加行動1回の権利を得る。
3.ランダム選択ステータスを任意の1つ排除した上で振り直す。更に戦闘勝率+20%。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



ミーディアム


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:ミーディアム
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:シトナイ             【レベル】:50      【アライメント】:中立/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:30      【耐】:30      【敏】:40      【魔】:30       【運】:30       【宝】:30
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:☆☆☆ 【魔力量】260/260 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:ミーディアム
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:シトナイ             【レベル】:50      【アライメント】:中立/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:30      【耐】:30      【敏】:40      【魔】:50       【運】:30       【宝】:30
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:☆☆☆ 【魔力量】260/260 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○蛮勇:C+
 後先を顧みない、向こう見ずな傾向。ドス1本とワンコロ1頭のみをお供にドラゴンスレイヤーをやらかした事案からのスキル。
 戦闘時、【筋】と【耐】ステータスを+10し、あらゆるペナルティを10点分まで軽減するが、このキャラクターの思考パターンは
 論理とはかけ離れたノリと勢いと善意と暴走で構成されている。
 損耗を理由として危険を避けるなどの判断には同意せず、覆すにはハイレベルな言いくるめか令呪が必要である。

○巫術:B 消費魔力:20
 神や精霊などへの祈願という原始宗教系の魔術体系。
 祈祷者の願いに霊的存在が答えることで、様々な奇跡を行使する。
 その特性上として対魔力の影響を極めて受けにくく、またミーディアム自身の特性として攻撃より補助や治癒に長けている。
 戦闘時、自身の勝率に+10%。また、【宝】以外のステータスのうち1つを+10。
 また、“奇跡を行使する”という特性上、万が一を起こすのが極めて得意。
 このキャラクターは勝率が-100%を下回らない限り、常に5%の最低勝率保証を持つ。

○戦闘続行:C++
 戦闘から離脱し、生き延びる能力。
 このキャラクターはドス1本で怪物相手に1晩中格闘戦を続けられる、生粋の泥試合ファイターである。
 戦闘時、選択されたステータスを除外してランダムステータスの再決定が可能。シナリオ1回まで。
 その逸話からこの効果は悪性・怪物等の相手に特に効果が高く、その手の属性を持つ相手には再選択後の
 自陣営合計ステータスが+10される。

○単独行動:A
 このキャラクターの貯蔵魔力限界を「+100」する。(計算済)
 また「魔力の供給不足」によるペナルティを不足分「-30」ごとに「-5」に変更する。
 マスター不在でも行動できる。また、自身単独での戦闘に限り、勝率を+20%。

 ―――――???

  【装備】

○無銘・小刀
 魔王退治に行く勇者にひのきの棒を渡すアリアハンの王様よろしく、白龍退治に向かう娘に短ドス一本渡すという事案を
 やらかした親父がくれた小刀。
 一昼夜の格闘戦にも関わらず耐え切って、ドラゴン殺しを成し遂げてしまった業物。
 その結果として怪物殺しの強い属性を纏っている。
 敵陣に怪物属性のキャラクターが居る場合、1体につき+5%の勝率補正を得る。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

  セタ・トケ
○月吼猟犬
 ランク:C 種別:対人宝具 消費魔力:20
 大蛇退治に向かう際、父より与えられた猟犬。
 元々は狼神(ホルケウカムイ)であり、その能力はこの聖杯の格では発揮しきれず、中途半端な顕現しか出来ない。
 神性を失い実体化が不可能な魂としてミーディアムの側に控え、戦闘の補佐を行う。
 また、大蛇退治の逸話から魔性・怪物に対する戦闘能力が高い。
 この宝具は戦闘開始前のみ使用可能。この宝具の発動時、このキャラクターは怪物系統の属性に依ったスキルを
 無効化し、更に敵陣の方が自陣営より最大レベルが高い場合、そのレベル差による勝率補正を逆に自陣営にかける。
 とはいえ、この宝具は能力の大半を喪っており、この効果は自身に神聖属性を持たせるだけの余技である。

 実際のところ現在の月吼猟犬は精神を持たない強力な無色の魔力の塊であり、瞬間的に令呪を超える出力を発揮する
 ブースターとしての使い方が、最も有効な利用法である。
 以後【宝】ステータスを0にする代わりに、

・戦闘勝率に+10%の補正を受けての戦闘結果振り直し。更に敵が怪物属性の場合、勝率更に+20%。
・何らかの巨大な魔力を必要とするシナリオギミック1つをクリアする。
・死亡時に他のキャラクターに月吼猟犬を与える。

 の、いずれかの効果を使用できる。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:エルフェルト・ヴァレンタイン 【レベル】:40     【アライメント】:混沌/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:20      【耐】:15      【敏】:25      【魔】:30      【運】:30       【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【テンション】■■■■■■■■■■【100%】
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○Missトラヴァイエ
 近接用の散弾銃。特に相手が多数の場合に効果を発揮する。
 戦闘時、敵が複数の場合(敵陣数-1)*5%の勝率補正を得る。
 トループ属性の敵が混ざっていた場合、その数*5%の追加補正を得る。

○Missコンフィール
 遠隔用のライフル。他に前衛がいる状況での狙撃に効果を発揮する。
 戦闘時、メインで参戦しているキャラクターが自分以外にいる場合、自陣の好きなステータス1つを+10。
 ただし戦闘開始時に選択せねばならない。

○テンションゲージ
 このキャラクターは10%刻みで蓄積されるテンションゲージを消費して特殊なアクションを行うことが可能。
 また、テンションゲージは別にエルフェルトの気分に直結しているわけではない便宜的な呼び名である。
 使い道は以下の通り。

1.バースト
 戦闘敗北時、ゲージ100%を消費する事で勝敗判定を振り直せる。
2.覚醒必殺技
 戦闘時、ゲージ50%を消費する事で勝率に+20%。
3.ロマンキャンセル
 戦闘時、ゲージ50%を消費する事でランダム決定ステータスを振り直せる。、

 基本的にテンションゲージは前向きな行動を取る毎に増加する。
 ランダム襲撃により+20%、ランダム接触で+10%、ランダム襲撃以外の戦闘参加で+10%、
 また、ターン経過毎に10%ずつ増加する。

○ヴァレンタインの殺戮人形
 このキャラクターは“過剰に悪意に晒される”、“裏切られる”、“強い友情や愛情を抱いていた相手が死亡する”等の
 イベントを経た場合、レベルと【運】以外の全ステータスを+20し、キャラクターデータの大幅な変更が行われる。
 彼女の正体はアトラス製のホムンクルス、それも“人類の削減”により世界滅亡を防ごうという危険な派閥の最高傑作である。
 偶発的に自我に目覚め、感情を得た彼女はその派閥の元から脱走したが―――――――――
 心理的なプロテクト等には未だ有効なものもあり、ふとした拍子に“殺戮人形”としての彼女が出てくる可能性を秘めている。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:エルフェルト・ヴァレンタイン 【レベル】:60     【アライメント】:混沌/狂
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:40      【耐】:35      【敏】:45      【魔】:50      【運】:30       【宝】:30
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【テンション】■■■■■■■■■■【100%】
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○テンションゲージ
 このキャラクターは10%刻みで蓄積されるテンションゲージを消費して特殊なアクションを行うことが可能。
 また、テンションゲージは別にエルフェルトの気分に直結しているわけではない便宜的な呼び名である。
 使い道は以下の通り。

1.バースト
 戦闘敗北時、ゲージ100%を消費する事で勝敗判定を振り直せる。
2.覚醒必殺技
 戦闘時、ゲージ50%を消費する事で勝率に+20%。
3.ロマンキャンセル
 戦闘時、ゲージ50%を消費する事でランダム決定ステータスを振り直せる。、

 基本的にテンションゲージは前向きな行動を取る毎に増加する。
 ランダム襲撃により+20%、ランダム接触で+10%、ランダム襲撃以外の戦闘参加で+10%、
 また、ターン経過毎に10%ずつ増加する。

○ヴァレンタインの殺戮人形
 このキャラクターは“過剰に悪意に晒される”、“裏切られる”、“強い友情や愛情を抱いていた相手が死亡する”等の
 イベントを経た場合、レベルと【運】以外の全ステータスを+20し、キャラクターデータの大幅な変更が行われる。
 彼女の正体はアトラス製のホムンクルス、それも“人類の削減”により世界滅亡を防ごうという危険な派閥の最高傑作である。
 偶発的に自我に目覚め、感情を得た彼女はその派閥の元から脱走したが―――――――――
 心理的なプロテクト等には未だ有効なものもあり、ふとした拍子に“殺戮人形”としての彼女が出てくる可能性を秘めている。

○殲滅機械
 このキャラクターは特に“対人戦”に優れている。
 敵陣に“人間”、あるいはそれに類する属性のキャラクターが居る場合、その人数×5点だけ自分の全ステータスを上昇させる。
 効率的に不適格の人形を殲滅することだけに特化した殲滅機械。
 本来、彼女はそのような用途を目的として作られている。

 ―――――???

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○Missトラヴァイエ&Missコンフィール
 ランク:C クラス:対人宝具 消費魔力:30
 近接用の散弾銃と遠隔用のライフルを取り回し、まるで身体の一部のように使いこなす。
 戦闘時、敵が複数の場合(敵陣数-1)*10%の勝率補正を得る。
 トループ属性の敵が混ざっていた場合、その数*10%の追加補正を得る。
 また、自陣営の好きな戦力値1つを+20。
 ―――古代エジプト文明の錬鉄を練り込んだ銃身を使用しており、エルフェルトが本来の能力を発揮した場合、相応のクラスの宝具と同等程度の神秘を発揮する。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【使い捨て礼装】

 なし

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


黄の陣営

黄のセイバー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:黄のセイバー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:張宝               【レベル】:40      【アライメント】:秩序/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:50      【耐】:20      【敏】:50      【魔】:20      【運】:0       【宝】:30
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:黄黄黄黄黄黄黄黄 【魔力量】100/100 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○対魔力:C
 「魔術」のスキルによる敵陣の勝率補正を、1つのスキルにつき最大10%まで軽減する。
 クラス補正による魔術に対する耐性。セイバーの場合、その数字は黄の陣営の中では最優秀。

○騎乗:C
 このキャラクターは戦闘時、初手の選択ステータス合計値を+10する。
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。

○魔術:C
 兄より習った妖術を相応程度に扱える。
 比較で【魔】が選択された際、相手勝率に「-10%」のペナルティを加える。

○心眼(偽):C
 直感・第六感による危険回避。虫の知らせとも言われる、天性の才能による危険予知。
 このキャラクターは常に+10%の勝率補正を持つ。また、自陣への勝率/ステータスペナルティを10点まで軽減。

○軍略:D
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
 黄巾の乱の指導者、精神的な支柱は張角であったが、実質的な指揮を取っていたのは張宝だったと言われている。
 最終的には官軍に敗北したものの、その経験から張宝の指揮能力は相応以上に高い。
 戦闘時、自陣営が対軍宝具を使用した場合、また敵陣が対軍宝具を使用した場合に各々+7%の勝率補正を得る。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○藁兵八陣
 ランク:C 種別:対軍宝具 消費魔力:40
 その戦闘に限り、自分の周囲に“黄巾兵”を2グループ召喚する。
 これは張角の保有する兵数とは別に、張宝の魔力に寄って藁人形を触媒として召喚されたものである。
 戦闘が終了した場合、兵は全て藁人形となる。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:黄巾兵              【レベル】:25     【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:25      【耐】:25      【敏】:25      【魔】:10      【運】:5        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○トループ
 このキャラクターは複数名で1体扱いのキャラクターである。
 敵陣が対軍宝具を使用した場合、敵陣に+10%の勝率補正がかかってしまう。

○蛮勇:D
 後先を顧みない、向こう見ずな傾向。
 戦闘時、【筋】と【耐】に+5。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


黄のアーチャー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:黄のアーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:波才               【レベル】:35      【アライメント】:中立/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:30      【耐】:20      【敏】:45      【魔】:15      【運】:10       【宝】:20
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:黄黄黄黄黄黄黄黄 【魔力量】100/100 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

 ―――――???

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

 ―――――???

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


黄のランサー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:黄のランサー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:張梁               【レベル】:40       【アライメント】:中立/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:40      【耐】:40      【敏】:50      【魔】:10      【運】:10       【宝】:10
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:黄黄黄黄黄黄黄黄 【魔力量】100/100 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○勇猛:D
 ランク以下の威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、自身の【筋】ステータスと【耐】ステータスを+5。

○仕切り直し:D+
 戦闘敗北時、令呪1画の消費があれば自身のみならば1度だけ撤退可能。
 黄の陣営の中では特異な撤退可能能力者。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○無銘・鉄槍
 ランク:E 種別:対人宝具 消費魔力:10
 黄巾の乱時から張梁が愛用していた鉄槍。多くの官兵の血を吸った業物である。
 戦闘時、【筋】ステータスか【敏】ステータスを+10。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


黄のライダー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:黄のライダー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:管亥               【レベル】:40      【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:30      【耐】:30      【敏】:20      【魔】:10      【運】:30      【宝】:40
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:黄黄黄黄黄黄黄黄 【魔力量】100/100 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○騎乗:C
 このキャラクターは戦闘時、初手の選択ステータス合計値を+10する。
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。

○対魔力:D
 「魔術」のスキルによる敵陣の勝率補正を、1つのスキルにつき最大5%まで軽減する。
 クラス補正による魔術に対する耐性。ライダーの場合、三騎士ではないこともあってそのランクは低い。

○戦闘続行:C
 シナリオ1度だけ、ランダムステータスを振り直せる。

○仕切り直し:D+
 戦闘敗北時、令呪1画の消費があれば自身のみならば1度だけ撤退可能。
 黄の陣営の中では特異な撤退可能能力者。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○我、軍神と打ち合えり
 ランク:B 種別:対人宝具 消費魔力:特殊
 圧倒的に格上である筈の、劉備軍五虎将軍筆頭である関雲長と打ち合った故の能力。
 戦闘開始前のみ使用可能。
 戦闘時、敵の最大レベルが自分より上の場合、その差分だけ自分のレベルと近接ステータスを上昇させる。
 ただし、この宝具で上昇する能力値は最大で30までであり、敵とのレベル差×4点がこの宝具の消費魔力となる。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


黄のアサシン


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:黄のアサシン
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:馬元義               【レベル】:40      【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:25      【耐】:25      【敏】:40      【魔】:10      【運】:0       【宝】:40
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:黄黄黄黄黄黄黄黄 【魔力量】100/100 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○気配遮断:C
 戦闘時、相手が初見のキャラクターのみの場合、勝率に+20%の補正を得る。
 アサシンとしてのクラススキル。気配を遮断し、不意打ちを可能とする。
 一度見せた相手には効果が無くなるが、初撃の奇襲としての効果は高い。

○直感:C
 戦闘時、自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
 このキャラクターは常に+10%の勝率補正を持つ。
 また、初見相手のみに効果を発揮するスキルは、このスキルのランク以下の場合無効化される。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○蒼天、陰り有り
 ランク:B 種別:対人宝具 消費魔力:0
 馬元義は張角の腹心であり、彼に依る皇帝暗殺の失敗、そして彼の処刑が直接的な黄巾の乱の引き金となった。
 このキャラクターは死亡時、自身の死亡と引き換えに“黄巾の乱”を起こすことが可能。ある種の因果逆転。
 死亡によるロストと引き換えに黄巾兵3グループを召喚し、自分を打倒した相手を強制的な連戦に追い込む。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  【名前】:黄巾兵              【レベル】:25     【アライメント】:混沌/悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳┻━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:25      【耐】:25      【敏】:25      【魔】:10      【運】:5        【宝】:-
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○トループ
 このキャラクターは複数名で1体扱いのキャラクターである。
 敵陣が対軍宝具を使用した場合、敵陣に+10%の勝率補正がかかってしまう。

○蛮勇:D
 後先を顧みない、向こう見ずな傾向。
 戦闘時、【筋】と【耐】に+5。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


黄のバーサーカー


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:黄のバーサーカー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  【真名】:程遠志             【レベル】:30+5    【アライメント】:中立/狂
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
  【筋】:45+5    【耐】:45+5   【敏】:10+5    【魔】:10      【運】:0        【宝】:10
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
  【令呪残数】:黄黄黄黄黄黄黄黄 【魔力量】100/100 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【スキル】

○狂化:D
 レベルと近接ステータスを+5するが、理性を奪われており複雑な思考が困難となっている。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具】

○知名度補正
 ランク:E 種別:対人宝具 消費魔力:10
 世に名高き三国志演義の「噛ませ犬」トップバッター。
 劉備軍と真っ先にぶつかり、三国志演義における劉備軍の華々しいデビューの礎となった。
 だからどうしたというわけではないが、最序盤に出てくることと珍しい名前により、日本でも黄巾党の中では比較的有名。
 戦闘時、好きなステータス1つを+5。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「突発企画-ハザマは聖杯戦争で三度目の正直に賭けるようです」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

ゴブリンスレイヤーTRPG

  • 主なプレイキャラ(冒険記録用紙)
  • NPCまとめ
  • 過去のお話
  • 高評価冒険者と仕掛人に関するまとめ

過去スレまとめ

  • 過去スレまとめ
  • スレ内容まとめ


召喚戦記トライマキナ

  • 召喚戦記トライマキナ
  • ルール
+ 各キャラのステータス
  • データ(主人公)
  • データ(東三国1)
  • データ(東三国2)
  • データ(西三国)
  • データ(非英雄)
  • 異性体
  • 六英雄
  • 英雄・姫一覧
  • 魔術騎兵
  • 生活力まとめ
  • トラマキ設定集
  • 時系列・他
+ 国・都市関係
  • 国・都市等の位置関係
  • 国・都市設定集

できる子

  • 現在の状況
  • 登場人物
  • データベース
  • 備忘録

ルール系

  • 男爵領内政
  • 小聖杯システム
  • 中聖杯システム
    • スターターパック
  • 闘争中Lite
  • 闘争中Elder
  • 依頼処理システム
  • LPシステム
  • 異世界ロボシステム
  • 真(チェンジ)! 女神転生

履歴系

  • コミュ履歴
  • 汎用スキル
  • 固有スキル
  • 各種アイテム

保管庫

  • できる子AA
  • その他AA

世界観系

  • 人物索引(暫定版)
  • 地図
  • 民明書房
  • 男爵家の歴史
  • アシナンテ風里史
  • 衣玖の冒険日誌
  • アンタッテ一輪史

突発企画-脳筋領主外伝

  • 突発企画-脳筋領主外伝その1
  • 突発企画-脳筋領主外伝その2
  • 脳筋領主外伝その3-騎士団試験

突発企画-センチュリー種子島外伝

  • やらないのか夫短編
  • 川内は夜戦がしたいようです
  • 退役大尉の農場奮闘記
  • やってられっか夫のはなし
  • メス顔奮闘記
  • カイジの借金返済生活
  • キル夫とフレンダの冒険
  • 織斑一夏の就職奮闘キコウ
  • 士郎とモモの新婚生活


前作データベース

+ 貧弱男爵家
  • 最新状況
  • 登場人物
  • データベース
  • 男爵家の歴史
  • 備忘録
  • ルール
  • イベント表
  • コミュ履歴
  • スキルツリー
  • 汎用スキル
  • 固有スキル
  • 各種アイテム
  • 1000取り跡地
  • 成長案議論用
+ やるめドラゴン
  • 最新状況
  • 登場人物
  • データベース
  • アシナンテ風里史
  • 備忘録
  • ルール
  • イベント表
  • コミュ履歴
  • 汎用スキル
  • 固有スキル
  • 各種アイテム
+ できない夫冒険者
  • 現在の状況
  • 登場人物
  • データベース
  • 衣玖の冒険日誌
  • 備忘録
  • 依頼案用掲示板
  • ルール
  • 建物候補
  • 各種支援
  • 依頼履歴
  • コミュ履歴
  • 特殊提案履歴
  • 汎用スキル
  • 固有スキル
  • 各種アイテム
  • 成長案議論

201スレ目付近からの目次

  • 最近の目次

突発企画-冒険者外伝

  • やんの香地下迷宮

突発企画-ホラーゲーム

  • ホラーゲーム

突発企画-VRサバイバル

  • VRサバイバル
  • VRサバイバル2
  • VRサバイバル3
  • VRサバイバル4
  • VRサバイバル5
  • VRサバイバル6
  • VRサバイバル7
  • VRサバイバル8

  • 闘走中wiki

突発企画-小聖杯戦争

  • 第1次
  • 第2次
  • 大惨事
  • 第4次
  • 第誤次
  • 第6次
  • 第7次
  • 第8次

突発企画-中聖杯戦争

  • 中聖杯戦争時系列
  • 幼馴染を助けに
  • ○○は鯖
  • 第1回パルクル緒
  • 第2回パルクル緒
  • パラレル企画
  • プゲラクス天子
  • Fate/Sirene knight
  • 三度目のハザマ
  • バング殿
  • 蓮ちゃんさんの聖杯戦争
  • 彼岸島聖杯戦争
  • 伊達男聖杯戦争
  • 第3回パルクル緒
  • できる夫はやらかしたようです
  • みょアリ聖杯戦争
  • タワーオブ寺
  • 無銘の狙撃手の聖杯戦争
  • できない夫の聖杯戦争

サーヴァント名鑑

随時追加予定

中聖杯

+ 戦争別
  • 第一次
  • 第二次
  • 第三次
  • 第四次
  • 第五次
  • 第六次
  • 第七次
  • 第八次
  • 第九次
  • 第十次
  • 第十一次
  • 第十二次
  • 第十三次
  • 第十四次
  • 第十五次
  • 第十六次
  • 第十七次
  • 第十八次
  • 第十九次
  • 第二十次
  • 第二十一次
  • 第二十二次
  • 第二十三次
  • 第二十四次
  • 第二十五次
  • 第二十六次
  • 第二十七次
  • 第二十八次
  • 第二十九次
  • 第三十次
  • 第三十一次
  • 第三十二次
  • 第三十三次
+ クラス別
  • セイバー
  • ランサー
  • アーチャー
  • ライダー
  • キャスター
  • アサシン
  • バーサーカー
  • エクストラ
  • 中聖杯総評(ネタバレ注意)

その他

  • 支援コーナー
  • 支援SS
  • 用語集
  • 編集用


更新履歴

取得中です。


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. スレ内容まとめ
  2. スレ内容まとめ(271スレ目~280スレ目)
  3. スレ内容まとめ(231スレ目~240スレ目)
  4. スレ内容まとめ(251スレ目~260スレ目)
  5. スレ内容まとめ(286スレ目~290スレ目)
  6. スレ内容まとめ(261スレ目~270スレ目)
  7. スレ内容まとめ(241スレ目~250スレ目)
  8. スレ内容まとめ(246スレ目~250スレ目)
  9. スレ内容まとめ(281スレ目~290スレ目)
  10. 現行の聖杯戦争(中聖杯)ルール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16日前

    スレ内容まとめ(292スレ目~293スレ目)
  • 17日前

    スレ内容まとめ(251スレ目~260スレ目)
  • 28日前

    高評価冒険者と仕掛人に関するまとめ
  • 45日前

    スレ内容まとめ(290スレ目~292スレ目)
  • 45日前

    スレ内容まとめ
  • 113日前

    スレ内容まとめ(286スレ目~290スレ目)
  • 137日前

    牢人さん一党
  • 145日前

    メニュー
  • 169日前

    スレ内容まとめ(246スレ目~250スレ目)
  • 169日前

    スレ内容まとめ(250スレ目)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. スレ内容まとめ
  2. スレ内容まとめ(271スレ目~280スレ目)
  3. スレ内容まとめ(231スレ目~240スレ目)
  4. スレ内容まとめ(251スレ目~260スレ目)
  5. スレ内容まとめ(286スレ目~290スレ目)
  6. スレ内容まとめ(261スレ目~270スレ目)
  7. スレ内容まとめ(241スレ目~250スレ目)
  8. スレ内容まとめ(246スレ目~250スレ目)
  9. スレ内容まとめ(281スレ目~290スレ目)
  10. 現行の聖杯戦争(中聖杯)ルール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16日前

    スレ内容まとめ(292スレ目~293スレ目)
  • 17日前

    スレ内容まとめ(251スレ目~260スレ目)
  • 28日前

    高評価冒険者と仕掛人に関するまとめ
  • 45日前

    スレ内容まとめ(290スレ目~292スレ目)
  • 45日前

    スレ内容まとめ
  • 113日前

    スレ内容まとめ(286スレ目~290スレ目)
  • 137日前

    牢人さん一党
  • 145日前

    メニュー
  • 169日前

    スレ内容まとめ(246スレ目~250スレ目)
  • 169日前

    スレ内容まとめ(250スレ目)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.