atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
  • 固有スキル

【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ

固有スキル

最終更新:2012年08月05日 02:50

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
固有スキル

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • 数字・アルファベット


あ行

○悪運(極) (アカギ)
 ―――自分が不利益を被る判定に敗北した際に、使用可能。
 ダイスを振り直す。ただし、この能力は1度の判定に1回しか使えず、2回使うと消滅する。
○悪運(極)
 ―――自分が不利益を被る判定に敗北した際に、使用可能。
 ダイスを振り直す。ただし、この能力は1度の判定に1回しか使えず、累計で2回使うと消滅する。
 現状で既に1度使っている為、次に使用すると消滅する。

○悪魔の打ち筋 (アカギ)
 一切の容赦の無い悪魔的な戦術。勝利を引き寄せる事が病的に上手い。
 自身が所属する部隊の兵力を+30%。
 また、指揮官として参戦している場合は20%、サポートの場合は15%の勝率補正を得る。

○足元が御留守 (ヤムチャ)
 最終勝率95%以上の戦闘で発動。自軍の勝率を5%落としてしまう。

○あややアイ(射命丸)
 コミュで彼女と会話した時に、通常のコミュに加えて追加で金銭100を支払えば、
 領内の家臣誰かの成長傾向・成長限界・成長条件などを知る事が出来る。

  アルケミスト
○錬金術師 (エリー)
 振興判定に彼女が参加した場合、成功率に5%。
 更にその判定が工業振興判定であり、更に成功したならば上昇する工業力を『+100』する。
 類稀なるモノづくりの才能と、それを活かす系統だった技術。
  アルケミスト
○錬金術師ver2.0
 振興判定に彼女が参加した場合、成功率に10%。
 更にその判定が工業振興判定であり、更に成功したならば上昇する工業力を『+100』する。
 類稀なるモノづくりの才能と、それを活かす系統だった技術。
  アルケミスト
○錬金術師ver3.0
 振興判定に彼女が参加した場合、成功率に20%。
 更にその判定が工業振興判定であり、更に成功したならば上昇する工業力を『+100』する。
 類稀なるモノづくりの才能と、それを活かす系統だった技術。
 この能力は成長限界である。

○アルテナの水と栄養剤がぶ飲みコース (エリー)
 1年に1回のみ使用可能。内政で振興を行う場合、
 『同じメンバーで2連続で行う』事が出来る。
 再充填は1月。主に作り溜めの時間的な問題で。

○憩いの場 (咲夜)
 半年に1回、コミュニケーションパートにて1行動で2人といっぺんにコミュ出来るようになる。
 使用回数の回復は1月と7月。
 屋敷を管理し、憩いの場を作り、家臣団の間を取り持つハウスキーピング能力。
○憩いの場ver2.0
 3ヶ月(1季節)に1回、コミュニケーションパートにて1行動で2人と同時にコミュ出来るようになる。
 使用回数の回復は1月、4月、7月、10月。
 屋敷を管理し、憩いの場を作り、家臣団の間を取り持つハウスキーピング能力。
○憩いの場ver3.0
 奇数月に1回、コミュニケーションパートにて1行動で2人と同時にコミュ出来るようになる。
 屋敷を管理し、憩いの場を作り、家臣団の間を取り持つハウスキーピング能力。

○一匹狼 (カズマ)
 他者と連携を取るより単独で戦った方が強いという、一種の異形の武才。というか協調性の無さ。
 小規模戦闘で他に味方が居ない場合、最終的な勝率に+20%。
 軍対軍の戦闘では、ソロで行動している場合、自身の兵力を+40%(端数切り上げ)する。

○イノベイダー (リボンズ・アルマーク)
 自称進化した人類。でもこのスレにはそういう設定は無いので、たぶん勘違い。
 しかし何をさせても天才的に出来る、一種の天才なのは事実。
 全ての判定の成功率に+5%。戦闘においても使用可能。

○祈り (チルノ)
 無垢なる祈りは他者の為に。
 1年に1度だけ、『~に1回』などの回数制限のある他者の特殊能力の使用回数を1回分回復させる。
 再充填は1月。このスキルは成長しない。

○隠蔽工作(狂) (ウォルフガング・シュライバー)
 自身に関する情報を得る判定が行われた場合、その成功率に-20%の補正をかける。
 意図的に隠蔽工作を行っているというより、彼の場合は自身に関わった相手の多くを殺して回るが故に、
 情報収集が難しくなるという狂ったもの。
 ―――情報源と思しき相手が死んでいるという事は、無条件で調べようとした相手に伝わる。

○運命を操る程度の能力 (レミリア・スカーレット)
 自身が参加する最終勝率40%以下の戦闘で敗北した場合に限り、判定をもう一度振り直せる。
 とかく運命に愛されているとしか思えない、土俵際での幸運。

○動かない大図書館 (パチュリー・ノーレッジ)
 振興判定を行う場合、【政治】の代わりに【情報】で判定を行う事が可能。
 自らの溜めこんだ膨大な知識を、実践に上手く転用する術を心得ている。

○英雄の鼓舞 (ディルムッド)
 大規模戦闘時に所属する部隊の兵力を+40%する。

○英雄の誇り (ディルムッド)
 全戦闘の勝率に+10%の補正を得る。
 ただし、このキャラクターは小規模戦闘で敗北しても逃走する事が出来ず、
 小規模戦闘を挑まれた場合、拒否する事が出来ない。 
 また、一度でも小規模戦闘に敗北した場合この能力は失われる。

○英霊の武 (ディルムッド)
 戦闘における勝率に+10%の補正を得る。
 また、自身が参戦する部隊の兵力に自身の武勇の二乗を足す事が出来る。
 これは武勇補佐・統率補佐とは別に効果を発揮する。

○演説 (少佐)
 演説を行う事で部隊の士気を高揚させ、兵力を+50%する。
 1年に1回のみ使用可能。

○王の威光 (ギルガメッシュ)
 大規模戦闘時に指揮可能な部隊数を8部隊までとする。
 また、大規模戦闘時の勝率に+20%。

○大型防御結界 (ヴィヴィオ・高町)
 魔力任せの大規模結界を展開する。
 1年に1回まで、味方の兵力にダメージを与える類の敵のスキルを無効化する。

○男の意地 (カズマ)
 意地があんだよ、男の子にはよォ!!
 最終的な勝率が70%未満の戦闘で発動。最終勝率を+10%する。

○お祭り娘 (チルノ)
 トラブルを巻き起こす性質の持ち主。
 1季に1度、ランダムイベントを2つ発生させる事が出来る。
 使用回数の回復は1月、4月、7月、10月。この能力は成長限界である。

○おゆはん (咲夜)
 美味しい御夕飯で皆のやる気を引き出す。
 内政パートにて各種振興を行い、彼女を含む複数人で判定する場合、
 『参加人数×3%』の成功率ボーナスを得る。
○おゆはんver2.0
 美味しい御夕飯で皆のやる気を引き出す。
 内政パートにて各種振興を行い、彼女を含む複数人で判定する場合、
 『参加人数×5%』の成功率ボーナスを得る。
 この能力は成長限界である。

○オレンジ (ジェレミア)
 かれが配下に居る場合、特産品であるオレンジを獲得(品種名? 安価する?)。
 『商業力+100』の効果があるが、ゴボウ玉(ナナリー)と違って成長はしない。

○温泉開発ver3.0 (ルシウス)
 温泉、或いは風呂に属す設備を作る事に異常に長けている。
 それらの施設は良い商業力を生み出すだろう。
 商業振興判定に彼が参加した場合、成功率に+20%。
 更にその判定が成功したならば上昇する商業力を『+100』する。


か行

○外交官 (本多・正純)
 とにかく弁が立ち、全ての状況を加味した上で、総合的に主張を通すのが上手い。
 外交時に致命的なミスをした場合、月に1回だけ、やらかす前にフォローしてくれる。
 (『常識的に考えて』と同じ効果。ただし、外交限定)

○亀仙流 (ヤムチャ)
 このキャラが【武勇】を用いる判定に参加する場合、成功率に+5%の補正をかける事が出来る。
 また、小規模戦闘に参戦した場合、勝率に+5%。
○亀仙流ver2.0
 このキャラが【武勇】を用いる判定に参加する場合、成功率に+10%の補正をかける事が出来る。
 また、小規模戦闘に参戦した場合、勝率に+10%。

○カリスマ(極) (ギルガメッシュ)
 大軍を率いる才。他者を惹き付ける才。ここまでくると、もはや呪いの域。
 そのキャラクターが戦場で指揮官として動いている場合、
 味方全部隊(含・単独兵力)の兵力を+30%する。
 この手のスキルは重複せず、最も補正の高いもののみが適用される。
 また、自身の部隊を対象とした砲撃スキルの効果を半減させる。

○かりちゅま (レミリア・スカーレット)
 カリスマとは似て非なる何か。なんか知らんけど自身が参戦した場合の
 大規模戦闘にて、全ての味方部隊の兵力を+5%する。
 断じてカリスマではないので、他のカリスマ等の全体強化能力と特別に競合しない。

○元祖マスタースパーク (風見幽香)
 大規模戦闘開始前に敵の全部隊の中から2部隊を選択。
 その部隊の兵力を20%削り取る。ただし、個人で動いているソロ戦力には効果を発揮できない。
 ―――砲戦魔術師の本領。大規模戦闘で敵の戦力を削り取る、先制の面攻撃。

○完璧な作戦だ、失敗は無い! (ルルーシュ)
 勝率90%以上の戦闘で発動。自軍の勝率を5%落としてしまう。
 頭は良いのだが、ここ一番でうっかりを起こす。(コミュで消えるorプラスの能力になる可能性あり)
○神算鬼謀
 聡明な頭脳から導かれる戦術戦略。硬過ぎて遊びが無い戦術だった点が改善されたが、
 それだけの事が元々のルルーシュの頭脳も相まって劇的な効果を発揮している。
 自身が所属する部隊の兵力を+10%。
 また、指揮官として参戦している場合は10%、サポートの場合は5%の勝率補正を得る。
○神算鬼謀ver2.0
 聡明な頭脳から導かれる戦術戦略。硬過ぎて遊びが無い戦術だった点が改善されたが、
 それだけの事が元々のルルーシュの頭脳も相まって劇的な効果を発揮している。
 自身が所属する部隊の兵力を+20%。
 また、指揮官として参戦している場合は15%、サポートの場合は10%の勝率補正を得る。

 ギ ア ス
○農の力 (ルルーシュ)
 農業振興判定に彼が参加した場合、成功率に+5%。
 更にその判定が成功したならば上昇する生産力を『+100』する。

○希望 (チルノ)
 無垢なる希望は他者の為に。
 1年に1回、ありとあらゆる自身が参加していない判定に、+10%の成功補正をかける。
 再充填は1月。このスキルは成長しない。

○強化構造 (エリー)
 とかく『物作り』に天才的な才能を発揮する。それは構造物などでも例外ではない。
 建物を錬金術で作ったアイテムや素材で強化し、より強くより強靭でより火力重視な何かにする。
 要塞建築に参加する場合、成功率に+5%。また、出来上がった要塞の勝率補正効果に+5%。
 尚、このキャラクターは要塞建築に【統率】ではなく【政治】で参加できる。

○狂気の打ち筋 (アカギ)
 劣勢でこそ強い、理を無視した狂気的な戦術勘。
 大規模戦闘にて、最終勝率が50%未満の場合、最終勝率を+30%する。
 この手の能力では最高峰の性能を誇るが、少しでも優位に立っている場合は発動しない。

○狂奔 (島津豊久)
 指揮下の兵士を熱狂させ、戦いに導くある種の才能。『カリスマ』系の極致。
 味方全部隊の兵力を+30%。
 更に大規模戦闘時に勝率を+20%する。

○砕け得ぬ闇 (ユーリ・エーベルヴァイン)
 防衛に長ける魔法使い。個人戦・集団戦を問わずに防戦に優れる。
 戦闘における勝率に+5%の補正を得る。

 クリフォト・バチカル
○闇の賜物 (ヴィルヘルム)
 このキャラが【武勇】を用いる判定に参加する場合、成功率に+20%の補正をかける事が出来る。
 また、小規模戦闘に参戦した場合、勝率に+20%。
 更に敵の最も高い武勇が自分より高い場合、『(【相手の武勇】-【自分の武勇】)÷2』だけ
 自分の武勇を上げる事が出来る。この能力は成長限界である。

○撃滅型魔術師 (風見幽香)
 大規模戦闘において実力を発揮する砲戦魔術師のワープ進化系。
 戦争等の大規模戦闘における自身の兵力を+40%出来る。
 とかく小回りがきかず、少数対少数の戦闘が苦手なタイプだが、
 自身の戦闘センスによりそれを完全にカバーしている。

○拘束解放術式・全解放 (アーカード)
 自らの体内に取り込んだ血肉・魂を兵力として解放する。
 このキャラクターがこの能力を使用した場合、戦闘は常に大規模戦闘となる。
 このキャラクターは即座に合計兵力2000の部隊の指揮官となる。
 このキャラクターは他の部隊を指揮する事は出来ず、サブで他の指揮官を入れる事も出来ない。

○剛なる左拳・臥龍 剛なる右拳・伏龍 (劉鳳)
 大規模戦闘開始前に敵の全部隊の中から2部隊を選択。
 その部隊の兵力を10%削り取る。ただし、個人で動いているソロ戦力には効果を発揮できない。
 絶影による砲撃攻撃。2方向に同時に攻撃可能。


さ行

○サイキョー (チルノ)
 放っておけないアホの子。何故か皆が手助けしてくれる。
 彼女がサブとして参加する内政の判定の成功率に、常に+5%。
 このスキルは成長しない。
○サイキョーver2.0 (チルノ)
 放っておけないアホの子。何故か皆が手助けしてくれる。
 彼女がサブとして参加する内政の判定の成功率に、常に+10%。
 このスキルは成長しない。

  ザ・ストロング
○鋼鉄の肉体 (アレックス・アームストロング)
 このキャラが【武勇】を用いる判定に参加する場合、成功率に+20%の補正をかける事が出来る。
 また、小規模戦闘に参戦した場合、勝率に+20%。

 ザ・デストラクター
○星光の殲滅者 (シュテル)
 大規模戦闘において本領を発揮する、破壊的な魔法の使い手。
 戦争等の大規模戦闘における勝率に+5%の補正を得る。
 ザ・デストラクター
○星光の殲滅者ver2.0
 大規模戦闘において本領を発揮する、破壊的な魔法の使い手。
 戦争等の大規模戦闘における勝率に+10%の補正を得る。
 ザ・デストラクター
○星光の殲滅者ver3.0
 大規模戦闘において本領を発揮する、破壊的な魔法の使い手。
 戦争等の大規模戦闘における勝率に+15%の補正を得る。
 ザ・デストラクター
○星光の殲滅者ver4.0
 大規模戦闘において本領を発揮する、破壊的な魔法の使い手。
 戦争等の大規模戦闘における勝率に+20%の補正を得る。
 この特殊能力はこれ以上成長しない。

○サポーター (咲夜)
 サブとして判定に参加した場合、全ての判定の成功率に+5%。
 戦闘、内政、その他ありとあらゆる条件において、他者を補助する能力に長けている。
 この能力は成長しない。

○シェルブリット (カズマ)
 季に3回まで、自身の【武勇】を+2出来る。また、常時小規模戦闘の勝率に+10%。
 再充填は1月、4月、7月、10月。

○時間制御? (咲夜)
 流石に原作のように時間を止められるわけではない。
 スケジュール管理が抜群に上手く、自分や他者に余暇を作る事が出来る。
 コミュニケーションパートでのやらない夫の行動回数を、半年につき1回増やす。
○時間制御?ver2.0
 流石に原作のように時間を止められるわけではない。
 スケジュール管理が抜群に上手く、自分や他者に余暇を作る事が出来る。
 コミュニケーションパートでのやらない夫の行動回数を、3ヶ月(1季節)につき1回増やす。
○時間制御?ver3.0
 流石に原作のように時間を止められるわけではない。
 スケジュール管理が抜群に上手く、自分や他者に余暇を作る事が出来る。
 奇数月にコミュニケーションパートにてやらない夫の行動回数を1回増やす。
 この能力は成長限界である。

○式神作成 (やらない夫)
 シュテルから教わった魔法。何だかよく分からん魔法生物を造り、内政を手伝わせる。
 1月に1回、内政パートで判定が必要な行為を行う場合、その成功率を+10%出来る。
○式神作成ver2.0
 シュテルから教わった魔法。何だかよく分からん魔法生物を造り、内政を手伝わせる。
 1月に2回、内政で判定が必要な行為を行う場合、その成功率を+10%出来る。
 この能力はこれ以上成長しない。

○七曜魔術 (パチュリー・ノーレッジ)
 簡単なものであれば魔術を扱える。特に彼女の場合、下位魔術ならば全属性の魔術を扱える。
 かつては喘息で戦闘での運用が困難だったが、温泉のおかげで随分マシになった模様。
 小規模戦闘における勝率を+10%。
 ただし、前衛が必要なので他に味方が居ない場合は発動しない。

○主人公 (やらない夫)
 他者と一緒に成長する。
 コミュニケーションパートで他のキャラとコミュニケーションを取った際に成長する可能性がある。
 他のキャラはコミュニケーションパートで選ばれた際に成長する。コミュ4回につき1回成長。
 この特殊能力は成長しない。

○常識的に考えて (やらない夫)
 外交・会話での安価会話にて、致命的なミスをした場合に自動発動。再安価が発生する。
 ただし、1月に1回が限度。
○常識的に考えてver2.0
 外交・会話での安価会話にて、致命的なミスをした場合に自動発動。
 不味かった安価を弾くか、再安価が発生する。
 ただし、1月に2回が限度。この特殊能力はこれ以上成長しない。

○神速諜報 (射命丸)
 毎月1項目だけ、月はじめの選択肢の前に、行動と金を消費せずに情報収集が出来る。
 ただし、判定は必要であり、その判定には当人以外は参加できない。
○神速諜報Ver2.0
 毎月2項目だけ、月はじめの選択肢の前に、行動と金を消費せずに情報収集が出来る。
 ただし、判定は必要であり、その判定には当人以外は参加できない。
○幻想風靡
 毎月3項目だけ、月はじめの選択肢の前に、行動と金を消費せずに情報収集が出来る。
 ただし、判定は必要であり、その判定には当人以外は参加できない。
 この能力は成長限界である。

○スターライトブレイカー (ヴィヴィオ・高町)
 大規模戦闘開始前に敵の全部隊の中から1部隊を選択。
 その部隊の兵力を20%削り取る。ただし、個人で動いているソロ戦力には効果を発揮できない。
 ―――砲戦魔術師の本領。大規模戦闘で敵の戦力を削り取る、先制の面攻撃。

○スペシウム光線 (ウルトラマン)
 大規模戦闘において本領を発揮する、破壊的な魔法(のような何か)の使い手。
 戦争等の大規模戦闘における勝率に+10%の補正を得る。

○統べる絆 (やらない夫)
 大規模戦闘時に指揮官として率いる事が出来る部隊の上限数を、3から6に上げる。
 この能力は自身がメイン指揮官でなければ発動しない。
 更に6部隊指揮している時に限り、勝率に+5%の補正が入る。
 この特殊能力はこれ以上成長しない。

○セイクリッド・ハート (ヴィヴィオ・高町)
 大規模戦闘において本領を発揮する、破壊的な魔法の使い手。
 戦争等の大規模戦闘における勝率に+20%の補正を得る。
 この特殊能力はこれ以上成長しない。

○絶影 (劉鳳)
 絶影と呼ばれる使い魔(?)を自在に操り、非常に高レベルの戦闘能力を誇る。
 戦闘における勝率に+10%の補正を得る。

○戦妃 (風見幽香)
 戦闘行為全般に異常なまでの嗅覚を発揮する、天性の才能。
 戦闘における勝率に+15%の補正を得る。

○戦略直感 (島津豊久)
 戦術・戦略レベルでの判断において、年に1回まで使用可能。
 【致命的な方向に行こうとした場合、それを拒否できる】。
 『常識的に考えて』の、規模が大きくなった代わりに使用可能頻度が激減したようなスキル。
 常識・論理・その他全てを踏破して正解に辿り着く、戦に愛された者のみが持つ直感。


た行

○大凶方暗剣殺 (ヴィルヘルム)
 最終的な勝率が70%未満の戦闘で発動。最終勝率を+10%する。
 彼が持っている一種独特の運勢のこと。運が良いというわけではないのだが、
 『敵に凶を与える』という特性を持っている。
 或いは死森の薔薇騎士で吸い取っているのは敵の運気も含まれるのかもしれないが、詳細不明。
 この能力は成長限界である。

○大戦鬼 (島津豊久)
 戦闘に関する直感力が極まるとこまで極まった一種の修羅。
 戦闘に参加時、勝率に+20%

○種割れ (シン・アスカ)
 ギリギリまで追い込まれてからが強い天然の性質。
 最終的な勝率が50%未満の戦闘で発動。最終勝率を+10%する。

○地星の魔女 (ルサルカ)
 半年に1回だけ使用可能。ランダムイベントの結果を±1(任意)ずらす事が出来る。
 魔術師としては一流だが、超一流にはなれない程度の才能。
 それゆえ、力押しではなく状況を利用するのが病的に上手い。それが領地経営であってもだ。
○地星の魔女ver2.0
 季に1回(3ヶ月に1度)だけ使用可能。ランダムイベントの結果を最大±2(任意)ずらす事が出来る。
 魔術師としては一流だが、超一流にはなれない程度の才能。
 それゆえ、力押しではなく状況を利用するのが病的に上手い。それが領地経営であってもだ。

○忠義の騎士 (ジェレミア)
 大規模戦闘時に指揮官、もしくはサブとして部隊を率いている場合、味方の勝率を+10%。
 この能力は成長限界である。

○チンピラ (ヴィルヘルム)
 どう足掻いてもチンピラ。きっと輪廻転生してもチンピラ。ヒャッハー枠。
 この能力はどう頑張っても成長も変化もしないんで諦めろ。
○チンピラ (カズマ)
 なんとも言えずチンピラ。主人公だがチンピラ。幼女を救うけどチンピラ。

 ツインドライブ
○双剣使い (刹那・F・セイエイ)
 このキャラが【武勇】を用いる判定に参加する場合、成功率に+10%の補正をかける事が出来る。
 また、小規模戦闘に参戦した場合、勝率に+10%。

○紡ぐ絆 (やらない夫)
 大規模戦闘時に指揮官として部隊を率いている場合に限り、味方の勝率を+20%。
 また、全ての単独戦力キャラクターの最終戦力値を+10%する。
 この特殊能力はこれ以上成長しない。

○伝統の幻想ブン屋 (射命丸)
 情報収集判定に失敗した場合、判定を振り直せる。
 3ヶ月(1季節)に1回使用可能。情報特化型である彼女の真髄。足と頭で情報を得る、伝統的なスタイル。
 使用回数の回復は1月、4月、7月、10月。
○伝統の幻想ブン屋ver2.0
 情報収集判定に失敗した場合、判定を振り直せる。
 月に1回使用可能。情報特化型である彼女の真髄。足と頭で情報を得る、伝統的なスタイル。
 この能力は成長限界である。

○天魔・血染花 (ヴィルヘルム)
 自身に触れた相手の力を吸いとる、死森の薔薇騎士の変化版。
 ベイが度重なる戦いの中で、死森の薔薇騎士を自身が使い易いように変化させた結果の産物。
 このキャラクターが参戦した戦闘における最終勝率に常に+10%。
 この能力は成長しない。
○天魔・血染花 ※強化版
 自身に触れた相手の力を吸いとる、死森の薔薇騎士の変化版。
 ベイが度重なる戦いの中で、死森の薔薇騎士を自身が使い易いように変化させた結果の産物。
 このキャラクターが参戦した戦闘における最終勝率に常に+15%。
 この能力は成長しない。

○トゥ!ヘァー! (アスラン・ザラ)
 騎士として磨いた武芸の腕だがとりあえずうるさい。小規模戦闘時、勝率+10%。

○ドラクル (アーカード)
 相手の能力の収奪に長けた魔族。魔族の中でも希少な長命種であり、ドラゴン並に数が少ない。
 大規模戦闘に於いて、部隊を指揮する場合に兵力に『自身の【武勇】の3乗÷10』を足せる。
 また、大規模戦闘時に敵の最も兵力が高い部隊の兵力の30%を自分の部隊の兵力に加算してから、戦力値を計算できる。
 相手の力を自分の力に上乗せするという意味で、ベイと非常に近いタイプの能力者。

 トリーズナー
○反逆者 (カズマ)
 このキャラが【武勇】を用いる判定に参加する場合、成功率に+10%の補正をかける事が出来る。
 また、小規模戦闘に参戦した場合、勝率に+10%。
 更に敵の最も高い武勇が自分より高い場合、『(【相手の武勇】-【自分の武勇】)÷2』だけ
 自身の武勇を強化できる。

○ドルイドシステム (ルルーシュ)
 とか名付けてるだけの、独自の防御戦術理論。
 敵の動きを読み切り、それを計算し切った対応で捌く。
 自身が指揮官として参戦している場合に限り、自身の部隊に与えられる兵力ダメージを
 半分にする。季に1回まで使用可能。
 使用回数の回復は1月、4月、7月、10月。
○絶対守護領域
 とか名付けてるだけの、独自の防御戦術理論・進化版。
 敵の動きを読み切り、それを計算し切った対応で捌く。
 自身が指揮官として参戦している場合に限り、敵が行使する部隊にダメージを与える特殊能力の
 効果を半分にする事が出来る。季に1回まで使用可能。自部隊以外も守る事が出来る。
 使用回数の回復は1月、4月、7月、10月。この能力は成長限界である。


な行

○賑やかし (チルノ)
 他人をノセるのが上手い。彼女がサブで内政判定に参加する場合、
 【判定値】に足す数字は【能力値の半分】ではなく【能力値そのまま】となる。
 このスキルは成長しない。

 ニブルヘイム・フェンリスヴォルフ
○死世界・凶獣変生 (ウォルフガング・シュライバー)
 神速と呼ぶのも生ぬるい戦闘速度。『単独行動』型の一つの極地であり、
 部隊に混ざっての戦闘は不可能を通り越して害悪でしかない。
 小規模戦闘で他に味方が居ない場合、最終的な勝率に+20%。
 大規模戦闘では、部隊を指揮・補佐させる事が出来ない。その代わり敵も彼を捕捉するのは極めて困難。
 大規模戦闘における自身の兵力を+50%(端数切り上げ)する。
 ニブルヘイム・フェンリスヴォルフ
○死世界・凶獣変生ver2.0
 神速と呼ぶのも生ぬるい戦闘速度。『単独行動』型の一つの極地であり、
 部隊に混ざっての戦闘は不可能を通り越して害悪でしかない。
 小規模戦闘で他に味方が居ない場合、最終的な勝率に+20%。
 大規模戦闘では、部隊に参入させる事が出来ない。その代わり敵も彼を捕捉するのは極めて困難。
 大規模戦闘における自身の兵力を+100%(端数切り上げ)する。
 ―――もはや完全な暴走状態である。

○ニュータイプ (ハマーン・カーン)
 新たな感性で政治的に革新的な技術を次々取り入れる。
 自身がメインで判定に参加する場合、内政の判定の成功率+20%。

○乳糖フルコース (エリー)
 疲労を回復するアイテムを処方。
 半年に1回、1人のキャラに対して『その月に行動済みでもコマンドに参加出来るようにする』
 再充填は1月と7月。
○乳糖フルコースver2.0
 疲労を回復するアイテムを処方。
 半年に1回、3人のキャラに対して『その月に行動済みでもコマンドに参加出来るようにする』
 再充填は1月と7月。
○乳糖フルコースver3.0
 疲労を回復するアイテムを処方。
 半年に1回、5人のキャラに対して『その月に行動済みでもコマンドに参加出来るようにする』
 再充填は1月と7月。
 この能力は成長限界である。
 どうでも良いが乳糖は原作では作るのにかなり時間がかかるんで、これは本当贅沢な使い方だよね。

○願い (チルノ)
 無垢なる願いは他者の為に。
 1度だけ、ありとあらゆる自身が参加していない判定を『振り直す』事が可能。
 1度使うとこのスキルは消滅する。このスキルは成長しない。


は行

○ハッテァッモウヤメルンダッ!! キラキラバシュゥゥゥン! イクゾッ! イヤァァァァァァァ!! ウワァァァァァァ!! タァ↑!! (アスラン・ザラ)
 大声を出して周囲を鼓舞する。叫び過ぎる。ちょっとどころじゃなくうるさい。
 大規模戦闘時、自分の所属する部隊の兵力を+5%。

○薔薇乙男アタック (翠星夫)
 戦闘開始前に宣言。相手の任意の部隊・個人の兵力を-10する。たぶん弓とか撃ってる。

○万能型魔術師 (ヴィヴィオ・高町)
 遠近双方に対応できる万能型の魔術師。戦闘時、自身の戦力値を+10%出来る。
 ありとあらゆる状況に対処可能な、数少ないタイプ。しかし状況次第で特化型には劣る。
 ヴィヴィオはかなり砲撃寄りだが、接近戦にも十二分に対応できる為、この領分に含まれる。

○美脚 (二代)
 何故か脚のラインが丸出しになる軽装鎧を身につけている。
 実にすばらしいラインである。

○ファイアボール (ルイージ)
 驚くべきことだが魔法が使える。戦闘時、勝率に+5%。火力が上がった。

○不運 (シーマ・ガラハウ)
 全ての計算終了後の最終勝率90%以上の戦闘で発動。自軍の勝率を5%落としてしまう。
 とにかく運に恵まれない。

○不可触 (ウォルフガング・シュライバー)
 相手に触れられたくないという、ある種の潔癖症が極まった末のもの。
 直接であろうと間接だろうと、自身に『触れられる』という事を酷く嫌う。
 情報収集判定で自身の事が調べられた場合に発動。
 調べた相手に奇襲をかけ、小規模戦闘を開始する。
 使い捨て―――というより、一度発動したら同じ相手には二度と発動しない。

○不撓不屈 (ジェレミア)
 とにかくしぶとく粘り強く、死ににくい。劣勢や五分の状況から勝利を引き寄せる。
 最終的な勝率が50%未満の戦闘で発動。最終勝率を+10%する。
 ただし、勝率0%の戦いでは使えない。
○不撓不屈ver2.0
 とにかくしぶとく粘り強く、死ににくい。劣勢や五分の状況から勝利を引き寄せる。
 最終的な勝率が60%未満の戦闘で発動。最終勝率を+10%する。
 この能力は成長限界である。

○文花帖 (射命丸)
 【情報】を用いた判定にメインで参加している場合、成功率を+10%する。
○文花帖ver2.0
 【情報】を用いた判定にメインで参加している場合、成功率を+15%する。
○天狗の文花帖
 【情報】を用いた判定にメインで参加している場合、成功率を+20%する。
 この能力は成長限界である。

○砲撃特化型魔術師 (シュテル)
 大規模戦闘において実力を劇的に発揮するが、小規模な戦闘では大きく劣る。
 戦争等の大規模戦闘における自身の兵力を+50%出来るが、小規模戦闘での判定値に-9。
 とかく小回りがきかず、足を止めての砲撃に特化しており、少数対少数の戦闘がとても苦手なタイプ。
 この特殊能力はこれ以上成長しない。
○魔法少女
 風は空に、星は天に、そして不屈の心はこの胸に。
 戦争等の大規模戦闘における自身の兵力を+100%出来るが、小規模戦闘での自分の戦力値を-50%。
 砲撃系の魔法を操る、砲戦特化型魔法少女。何歳経っても肩書きは魔法少女。
 この特殊能力はこれ以上成長しない。

  ボマー
○爆弾娘 (エリー)
 彼女が参加した振興判定が失敗した場合、1/2の確率(安価で決定)で、
 その判定で上げようとしていた経済力を-100してしまう。
  ボマー
○爆弾娘ver2.0
 彼女が参加した振興判定が失敗した場合、2/3の確率(安価で決定)で、
 その判定で上げようとしていた経済力を-100してしまう。
 ただし、火力が上がった錬金アイテムを兵士に配備する事で、戦力の強化が可能になる。
 この能力がレベルアップした瞬間、即座に既存部隊を1部隊選択し、
 その部隊を無償で上級兵科にクラスチェンジし、兵力を+50する。
 また、この部隊の維持費は通常通り食糧200で済む。
  ボマー
○爆弾娘ver3.0
 彼女が参加した振興判定が失敗した場合、3/4の確率(安価で決定)で、
 その判定で上げようとしていた経済力を-100してしまう。
 ただし、火力が上がった錬金アイテムを兵士に配備する事で、戦力の強化が可能になる。
 この能力がver2.0に進化した瞬間、即座に既存部隊を1部隊選択し、
 その部隊を無償で上級兵科にクラスチェンジし、兵力を+50する。
 更にこの能力がver3.0に進化した時点で、それらのボーナスを更に2部隊に適用する。
 また、それらの部隊の維持費は通常通り食糧200で済む。
 この能力は成長限界である。

○焔の魔神 (オーバーナイトブレイザー)
 戦闘における勝率に+20%の補正を得る。


ま行

    マ   ダ   オ
○まるで駄目なオヤジ (長谷川泰三)
 居てもあんまり役に立たない。
 あんまりにも役に立たないから、周囲が頑張る。
 味方がマイナスになるスキルを持っている場合、1月に1回、1つだけそれを1月の間封印する。
    マ   ダ   オ
○まるで駄目なオヤジver2.0
 居てもあんまり役に立たない。
 あんまりにも役に立たないから、周囲が頑張る。
 味方がマイナスになるスキルを持っている場合、1月に1回、1つだけそれを1月の間封印する。
 マイナスとプラスが共存しているスキルの場合、マイナス効果のみを無視できるようになる。

    マ    ダ    オ
○マジでダンディなオヤジ (長谷川泰三)
 かと思えば、ここ一番で謎の粘りと悪運と男気を見せる。
 最終的な勝率が60%未満の戦闘で発動。最終勝率を+10%する。

    マ      ダ       . オ
○マジでダークホースなオヤジ (長谷川泰三)
 更に本当にいざという時にこそ、何を起こすか分からない。
 戦争や戦闘の結果で自身や仲間が死亡、或いは不利益を被るような結果を引いた場合、
 その効果を打ち消す。一度発動したら、3ヶ月の間この能力は使えない。

○足引き (ルサルカ)
 少数戦闘(【武勇】で判定する戦闘)に参加する場合、『相手の人数×2%』だけ
 敵の勝率を下げる(要は味方の勝率にその分プラスする)
○足引きの魔女
 戦闘・情報戦など、相手と判定値を比べ合う判定に参加している場合、
 相手の成功率を-10%する。月に1回まで使用可能。(事実上こちらの成功率+10%)
 ―――情報戦、戦闘などで相手の隙を見極め、足を引く。『足を引っ張る』事への天才的な才能。
 ただし最初から勝ち目が無い(勝率0%の)状態では意味を為さない。
 マレウス・マレフィカルム
○最終魔女
 戦闘・情報戦など、相手と判定値を比べ合う判定に参加している場合、
 相手の成功率を-20%する。月に1回まで使用可能。(事実上こちらの成功率+20%)
 ―――情報戦、戦闘などで相手の隙を見極め、足を引く。『足を引っ張る』事への天才的な才能。
 ただし最初から勝ち目が無い(勝率0%の)状態では意味を為さない。この能力は成長限界である。

○ムードメーカー (ヤムチャ)
自身が加入している部隊の兵力を+20%。

○メイド (咲夜)
 日常的な雑務やお世話はお任せ。彼女一人が居る限り、クール男爵邸は上手く回る。
 この能力は成長しない。


や行

○妖怪首置いてけ (島津豊久)
 このキャラが【武勇】を用いる判定に参加する場合、成功率に+20%の補正をかける事が出来る。
 また、小規模戦闘に参戦した場合、勝率に+20%。
 大規模戦闘に於いても、部隊を指揮する場合に兵力に『自身の【武勇】の3乗÷10』を足せる。
 ―――類稀なる戦闘・戦争における嗅覚。信長曰く、『戦をする為に生まれて来たような奴』。

○要領が良い (ルサルカ)
 誰かのサブとして内政判定に参加する場合、【判定値】を+1する。
○要領が良いver2.0
 誰かのサブとして内政判定に参加する場合、【判定値】を+3する。
 意外と要領よく立ち回る。
○イイ女
 頑張っている誰かの為に頑張れるのがイイ女(当人談)。
 誰かのサブとして内政判定に参加する場合、【判定値】を+5する。
 この能力は成長限界である。


ら行

 リングヴィ・ヴァナルガンド
○暴嵐纏う破壊獣 (ウォルフガング・シュライバー)
 余りにも高速で動き、余りにも多くを殺したが故に付いた彼の渾名。
 殺し殺されの場において、本能の域で最善手を選び取る。
 戦闘に参戦した場合、勝率に+20%の補正を得る。
 また、戦闘において敵の最も高い【情報】と判定で対決、勝利したならば最終的な勝率に+10%。

○ルシフェリオン・ブレイカー
 大規模戦闘開始前に敵の全部隊の中から1部隊を選択。
 その部隊の兵力を30%削り取る。ただし、個人で動いているソロ戦力には効果を発揮できない。
 ―――砲戦魔術師の本領。大規模戦闘で敵の戦力を削り取る、先制の面攻撃。
○真・ルシフェリオン・ブレイカー
 大規模戦闘開始前に敵の全部隊の中から1部隊を選択。
 その部隊の兵力を40%削り取る。ただし、個人で動いているソロ戦力には効果を発揮できない。
 また、この能力は特別に、あらゆる妨害の効果を無効化して発動できる。
 ―――砲戦魔術師の本領。大規模戦闘で敵の戦力を削り取る、先制の面攻撃。
 その中でも一種の極致に至った能力。この特殊能力はこれ以上成長しない。

○歴戦の傭兵 (アシェラッド)
 生き汚く、死に難い。戦争や戦闘の結果で自身が死ぬような結果を引いた場合、
 その効果を打ち消す。一度発動したら、この能力は消える。

○狼牙風風拳 (ヤムチャ)
 彼が編み出したスピード重視の拳法。その戦い方は野生の狼にも例えられる。
 ぶっちゃけ普通に戦うとかなり強い。大規模小規模に関わらず、戦闘の勝率に+5%。
○新・狼牙風風拳
 彼が編み出したスピード重視の拳法。その戦い方は野生の狼にも例えられる。
 ぶっちゃけ普通に戦うとかなり強い。大規模小規模に関わらず、戦闘の勝率に+10%。

 ローゼンカヴァリエ・シュヴァルツバルド
○死森の薔薇騎士 (ヴィルヘルム)
 周囲全体から力を吸い取る、吸収・収奪型の大規模魔法。ベイが唯一使える魔法でもある。
 小規模戦闘時、味方が居ない場合に勝率を+30%。 
 また、大規模戦闘時に単独で動いている場合、『敵対する部隊か個人兵力、合計3ユニットまで』を指定し、
 その最終戦力判定値の10%を各々奪い取り、【自身の戦力判定値に加算する】。
 『単独行動』型の一つの極致。一種の呪いの域に達した大規模魔法である。
 この能力は成長限界である。


わ行



数字・アルファベット

○⑨ (チルノ)
 政治力の数字は『⑨』固定。何回コミュっても成長しない。アイテムの補正は乗る。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「固有スキル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
【安価】やらない夫は貧弱男爵家を立て直すようです【内政】 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

ゴブリンスレイヤーTRPG

  • 主なプレイキャラ(冒険記録用紙)
  • NPCまとめ
  • 過去のお話
  • 高評価冒険者と仕掛人に関するまとめ

過去スレまとめ

  • 過去スレまとめ
  • スレ内容まとめ


召喚戦記トライマキナ

  • 召喚戦記トライマキナ
  • ルール
+ 各キャラのステータス
  • データ(主人公)
  • データ(東三国1)
  • データ(東三国2)
  • データ(西三国)
  • データ(非英雄)
  • 異性体
  • 六英雄
  • 英雄・姫一覧
  • 魔術騎兵
  • 生活力まとめ
  • トラマキ設定集
  • 時系列・他
+ 国・都市関係
  • 国・都市等の位置関係
  • 国・都市設定集

できる子

  • 現在の状況
  • 登場人物
  • データベース
  • 備忘録

ルール系

  • 男爵領内政
  • 小聖杯システム
  • 中聖杯システム
    • スターターパック
  • 闘争中Lite
  • 闘争中Elder
  • 依頼処理システム
  • LPシステム
  • 異世界ロボシステム
  • 真(チェンジ)! 女神転生

履歴系

  • コミュ履歴
  • 汎用スキル
  • 固有スキル
  • 各種アイテム

保管庫

  • できる子AA
  • その他AA

世界観系

  • 人物索引(暫定版)
  • 地図
  • 民明書房
  • 男爵家の歴史
  • アシナンテ風里史
  • 衣玖の冒険日誌
  • アンタッテ一輪史

突発企画-脳筋領主外伝

  • 突発企画-脳筋領主外伝その1
  • 突発企画-脳筋領主外伝その2
  • 脳筋領主外伝その3-騎士団試験

突発企画-センチュリー種子島外伝

  • やらないのか夫短編
  • 川内は夜戦がしたいようです
  • 退役大尉の農場奮闘記
  • やってられっか夫のはなし
  • メス顔奮闘記
  • カイジの借金返済生活
  • キル夫とフレンダの冒険
  • 織斑一夏の就職奮闘キコウ
  • 士郎とモモの新婚生活


前作データベース

+ 貧弱男爵家
  • 最新状況
  • 登場人物
  • データベース
  • 男爵家の歴史
  • 備忘録
  • ルール
  • イベント表
  • コミュ履歴
  • スキルツリー
  • 汎用スキル
  • 固有スキル
  • 各種アイテム
  • 1000取り跡地
  • 成長案議論用
+ やるめドラゴン
  • 最新状況
  • 登場人物
  • データベース
  • アシナンテ風里史
  • 備忘録
  • ルール
  • イベント表
  • コミュ履歴
  • 汎用スキル
  • 固有スキル
  • 各種アイテム
+ できない夫冒険者
  • 現在の状況
  • 登場人物
  • データベース
  • 衣玖の冒険日誌
  • 備忘録
  • 依頼案用掲示板
  • ルール
  • 建物候補
  • 各種支援
  • 依頼履歴
  • コミュ履歴
  • 特殊提案履歴
  • 汎用スキル
  • 固有スキル
  • 各種アイテム
  • 成長案議論

201スレ目付近からの目次

  • 最近の目次

突発企画-冒険者外伝

  • やんの香地下迷宮

突発企画-ホラーゲーム

  • ホラーゲーム

突発企画-VRサバイバル

  • VRサバイバル
  • VRサバイバル2
  • VRサバイバル3
  • VRサバイバル4
  • VRサバイバル5
  • VRサバイバル6
  • VRサバイバル7
  • VRサバイバル8

  • 闘走中wiki

突発企画-小聖杯戦争

  • 第1次
  • 第2次
  • 大惨事
  • 第4次
  • 第誤次
  • 第6次
  • 第7次
  • 第8次

突発企画-中聖杯戦争

  • 中聖杯戦争時系列
  • 幼馴染を助けに
  • ○○は鯖
  • 第1回パルクル緒
  • 第2回パルクル緒
  • パラレル企画
  • プゲラクス天子
  • Fate/Sirene knight
  • 三度目のハザマ
  • バング殿
  • 蓮ちゃんさんの聖杯戦争
  • 彼岸島聖杯戦争
  • 伊達男聖杯戦争
  • 第3回パルクル緒
  • できる夫はやらかしたようです
  • みょアリ聖杯戦争
  • タワーオブ寺
  • 無銘の狙撃手の聖杯戦争
  • できない夫の聖杯戦争

サーヴァント名鑑

随時追加予定

中聖杯

+ 戦争別
  • 第一次
  • 第二次
  • 第三次
  • 第四次
  • 第五次
  • 第六次
  • 第七次
  • 第八次
  • 第九次
  • 第十次
  • 第十一次
  • 第十二次
  • 第十三次
  • 第十四次
  • 第十五次
  • 第十六次
  • 第十七次
  • 第十八次
  • 第十九次
  • 第二十次
  • 第二十一次
  • 第二十二次
  • 第二十三次
  • 第二十四次
  • 第二十五次
  • 第二十六次
  • 第二十七次
  • 第二十八次
  • 第二十九次
  • 第三十次
  • 第三十一次
  • 第三十二次
  • 第三十三次
+ クラス別
  • セイバー
  • ランサー
  • アーチャー
  • ライダー
  • キャスター
  • アサシン
  • バーサーカー
  • エクストラ
  • 中聖杯総評(ネタバレ注意)

その他

  • 支援コーナー
  • 支援SS
  • 用語集
  • 編集用


更新履歴

取得中です。


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. スレ内容まとめ
  2. スレ内容まとめ(246スレ目~250スレ目)
  3. スレ内容まとめ(241スレ目~250スレ目)
  4. 中聖杯総評
  5. スレ内容まとめ(281スレ目~290スレ目)
  6. 過去スレまとめ
  7. 過去のお話
  8. 真(チェンジ)! 女神転生
  9. 突発企画-タワーオブ寺~五重塔めっちゃ炎上~だ!聖杯戦争
  10. スレ内容まとめ(271スレ目~280スレ目)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 25日前

    スレ内容まとめ(292スレ目~293スレ目)
  • 27日前

    スレ内容まとめ(251スレ目~260スレ目)
  • 38日前

    高評価冒険者と仕掛人に関するまとめ
  • 54日前

    スレ内容まとめ(290スレ目~292スレ目)
  • 54日前

    スレ内容まとめ
  • 122日前

    スレ内容まとめ(286スレ目~290スレ目)
  • 147日前

    牢人さん一党
  • 154日前

    メニュー
  • 178日前

    スレ内容まとめ(246スレ目~250スレ目)
  • 178日前

    スレ内容まとめ(250スレ目)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. スレ内容まとめ
  2. スレ内容まとめ(246スレ目~250スレ目)
  3. スレ内容まとめ(241スレ目~250スレ目)
  4. 中聖杯総評
  5. スレ内容まとめ(281スレ目~290スレ目)
  6. 過去スレまとめ
  7. 過去のお話
  8. 真(チェンジ)! 女神転生
  9. 突発企画-タワーオブ寺~五重塔めっちゃ炎上~だ!聖杯戦争
  10. スレ内容まとめ(271スレ目~280スレ目)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 25日前

    スレ内容まとめ(292スレ目~293スレ目)
  • 27日前

    スレ内容まとめ(251スレ目~260スレ目)
  • 38日前

    高評価冒険者と仕掛人に関するまとめ
  • 54日前

    スレ内容まとめ(290スレ目~292スレ目)
  • 54日前

    スレ内容まとめ
  • 122日前

    スレ内容まとめ(286スレ目~290スレ目)
  • 147日前

    牢人さん一党
  • 154日前

    メニュー
  • 178日前

    スレ内容まとめ(246スレ目~250スレ目)
  • 178日前

    スレ内容まとめ(250スレ目)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.