ガルド > キシトン大渓谷地下

「ガルド/キシトン大渓谷地下」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ガルド/キシトン大渓谷地下 - (2023/07/22 (土) 23:03:47) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents(level=2) *キシトン大渓谷地下 2010/4/28のアップデートにより実装。 天使軍の地質調査により発見された、ガルド南西の渓谷に存在するダンジョン。 遺跡内部は難易度別で3つのルートに分けられており、レーザーにより施錠されている扉が行く手を阻む。 従来のストーンで開く扉だけでなく、カラースイッチ(文中では単に「スイッチ」とも表記する)、リトグラフリペアキー(同じく「キー」「リペアキー」)による石板の解読といった要素が特徴。 //#image(laser.png) //#image(switch.png) //#image(repairkey.png) //#image(tablet.png) &color(red){階級が兵長以上でなければ進入できない。} 扉開錠のため遺跡内のあちこちを走り回る事になるので、移動用機体をコマンドーへ入れておきたい。 最初のゲート先から辿り着くマップは通常フィールド扱いで、他のプレイヤーもマップに入ってくる。 SE方向ゲートがAルート、E方向ゲートがBルート、NE方向ゲートがCルートへと、それぞれ進入するためのゲートになっている。 Cルートは、AルートとBルートでイベントをこなさないと進めない。 なお、SW方向ゲートは地上へ帰還するためのもの。 2010/6/3のアップデートにより、新エリア(通称「裏ルート」)が追加実装された。 &color(red){裏ルートへ行くにはボス戦でのイベント(A裏はA表、B裏はB表)を済ませる必要がある。} 2012/12/13のアップデートにより、長らく未実装だったC裏ルートが追加実装された。 &color(red){C裏へ進むにはC表をクリアした上で、クタンス村に行き「砂塵の勲章」を入手。さらに勲章をキャリーに入れておく必要がある。} ストーリー上クリアする必要があるのは、A表ルート、B表ルート、C両ルート。 また、制覇の証はAとBは表裏の区別が無いが、Cだけは分かれている。 なお、このダンジョンの一部フロアはPTorギルドメンバーの合流ルールが他遺跡と違う (参照:公式ホームページ[[「キシトン大渓谷地下」での移動に関するお知らせ>>http://www.c21-online.jp/info/topic/7898]])。 これは特定のフロアにおける仕掛けの仕様と思われ、同じ階でも別エリア扱いになる。団体行動する場合には注意したい。 また、この仕様の存在からロケットエンピツ式ツアーをする際、対象の階層ではパターンの数だけプレイヤーが必要になる。 特定のパターンにだけ人を置く場合、合流出来ない可能性がある。 全階層に配置するのは現実的ではないため、パターンの無い階に絞るなどをした方が無難。 *Aルート **A表ルート全4階層/A裏ルート全5階層 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B1F|CENTER:青3色1|CENTER:青1(3)光1(色1)|CENTER:-|CENTER:ブラウンブターク,イエローブターク,カクピタス,ゲイザー|CENTER:ゲイザーBD|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F|CENTER:青3色2|CENTER:青1(3)赤1(2)光1(色2)|CENTER:リトグラフリペアキーA|CENTER:イエローブターク,カクピタス,パタパタ,ソードム|CENTER:|ルート分岐有り| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(1)|CENTER:黄3色5|CENTER:黄1(3)紫1(3)光2(色2,色3)|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,ラクダロス,パタパタ,&br()ソードム,アクスム,ゼラチナーラ|CENTER:|| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B5F(1)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:&color(red){ガドラ(BOSS)}&br()ガドラヘッド,グレイブホネボン|CENTER:ガドラの頭蓋|攻略は下記。&br()イベント戦有り。| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(2)|CENTER:黄2色2|CENTER:黄1(3)紫1(?)光2(色2,?)|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,ラクダロス,パタパタ,&br()ソードム,アクスム|CENTER:|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(2)|CENTER:紫6|CENTER:紫1(7)赤1(?)|CENTER:-|CENTER:スコッピー,ボダンゴ,ゲイザー,ソードム,アクスム|CENTER:|| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B5F(2)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:&color(red){ギガドラニクス(BOSS)}&br()ギガドラニクスヘッド,ガドラ,ガドラヘッド|CENTER:ガドラの頭蓋|攻略は下記。| 便宜上、名前の重複するエリア名に括弧付きで数字を振っているが、ゲーム内では区別なく同一名の別エリアとして登場する。 :ダンジョンに役立つ情報など| ・全体として難易度が抑え目。チュートリアル的な構成でもあり、まずはここから始めてスイッチや石版の特性を掴もう。 ・B2Fでルート分岐がある。&color(red){表のボス戦でイベントを終わらせていないと行けないので注意。} ・共通ドロップとしてラージバズーカが落ちる。 **Aルート攻略 ***Aルート共通 :&bold(){B1F}|&br() 青扉の先にダンジョンで通常石が置いてある台座に菱型のカラースイッチが代わりにある。攻撃すると色が変わり、レーザー扉が解除される。 :&bold(){B2F}|&br() 赤石は青扉をぬけた先のモンスターがドロップする。 赤扉内のゲートは表ルートのB3F(1)に通じている。 &br() <ルート分岐> 青扉の先にあるトレジャーボックスからリトグラフリペアキーAを入手し、開幕右手のゲートの先にある石版を解読、2箇所のスイッチの色を合わせるとレーザー扉が解除される。 この先のゲートは裏ルートのB3F(2)に通じている。 なお、実際は下記の解読しない攻略法をとった方が手早く進める。 &br() ・リペアキーなしでの攻略法 開幕すぐに右手ゲート先のスイッチを赤に変え、その後青扉先のスイッチを赤に変える。 ここで開かなければそのまま青に変え、取って返して右手ゲート先のスイッチを変えることでレーザー扉を解除できる。 2人以上いる場合は先に1人が右手ゲート先のスイッチを1回押しておくと楽。 //スイッチは赤か青の2択なので2人以上いる場合は先に1人が右手ゲート先のスイッチを1回押しておくと楽。 奥の人がスイッチを撃っても開かなければお互い次の色に変えればいいだけ。 わざわざキーをとって解読する必要はない。 ***A表ルート :&bold(){B3F(1)}|&br() 黄扉の位置からW側にカラースイッチが2つあるので作動させると、NWのレーザー扉が開いて黄石が1つとれるようになる。 &color(red){NWのゲートに入ると地上に戻されるので注意。} 黄扉の先にある石版に、残り3つのカラースイッチを赤と青どちらに変えれば先に進めるかが記されている。 黄扉からE側にスイッチが3つある(1つは階段を上った先のESの高台に。2つめはその高台の下がトンネルになっており、その先に。3つめは紫扉の先に。紫石はモンスターがドロップ)。スイッチの色を全て石版指定の色に変えると石版付近の扉が開く。 この先のゲートは表ルートのボスフロアであるB5F(1)に通じている。表ルートにB4Fは無い。 :&bold(){B5F(1)}|&br() &bold(){VS ガドラ} 攻略は下記。 ***A裏ルート :&bold(){B3F(2)}|&br() B2Fより移動。 BルートのB1Fと同じ構造になっている。北側に位置する紫扉とレーザー扉は開けられない。 Mobを倒して3つめの黄石を入手する。2箇所のスイッチを切り替えるとレーザー扉が解除される。 スイッチは洞窟の中(W)と黄扉(SE)の奥にある。 このフロアのカラースイッチは60秒ほどで無色の状態に戻ってしまう点に注意。 この先のゲート(SW)はB4Fに通じている。 :&bold(){B4F}|&br() 裏ルートのB3F(2)より移動。 BルートのB2Fに似た構造になっている。 Mobを倒して7個目の紫石を入手し、紫扉を開ける。 この先のゲートは裏ルートのボスフロアであるB5F(2)に通じている。 :&bold(){B5F(2)}|&br() &bold(){VS ギガドラニクス} 攻略は下記。 *ガドラ &ref(gadora2.jpg) B5F(1)で戦うことになるボス。B5F(2)でも登場する。 四つ首の恐竜ロボ。耳をつんざくほどの、けたたましい雄たけびをあげるのが特徴。 古くは惑星デゴが実装された頃に試験的に通常モンスターとして登場した事があった。 カタカナ口調をしており、プレイヤーの実力を測っているらしい。 基本的に鈍足だが、多様な攻撃方法を持つ。特に落雷は強烈。 HPは約20,000。弱点属性は火炎。 外側2つの首「ガドラヘッド」は独自にHPを有しており個別で破壊可能。破壊するとガドラの頭蓋をドロップすることがある。 なお、ガドラヘッドは物理攻撃が無効なので注意。 取り巻きとして攻撃属性の内一つを無効化するグレイブホネボンが湧いている(黄は電撃、赤は火炎、青はビーム、灰は物理)。 **攻撃パターン&anchor(ガドラ攻撃パターン) ・緑グレネード ガドラの基本攻撃で、内側の頭から2発同時発射される。電撃っぽいが物理属性。 速度が遅く単発なので、距離があれば軽くかわせる。 当たれば500前後のダメージ。 弾は緑スタングレネードだが、スタンは全く無い。 ・青グレネード ガドラヘッドの攻撃。色が違うが性能は緑と同じ。 首を破壊すると使ってこなくなる。 ・突進 足を踏み鳴らしマップの1/3程度の距離を突っ込んでくる。 これ自体のダメージより、接近された後落雷を撃たれる事が危険。そこそこスタン性能あり。 ガドラと触れる位近寄ってると大概こちらを使用する。 走り終えるまで当たり判定は出続けるので、近距離で真正面からぶつかると1000近いダメージを受ける。 ・スタンプ 前方へ大きくジャンプし、広範囲高スタンの踏みつけを繰り出す。 当たらない間合いにいても、距離を詰めるためによく使用する。 ・落雷 特徴的な咆哮と共に緑の雷を落とす。 発生パターンは以下の3種類。いずれも威力・スタン共に強烈。 パターン3以外は緑スタングレネードも撃つが、これも普段使うものと異なりスタン値を持つ。 [パターン1] 首を下げて前傾姿勢をとった後、咆哮と同時に正面へ雷と大量のグレネードを放つ。 こちらが正面に居ると使ってくる。溜めが短い。 雷は1本1本の当たり判定が大きくダメージ、スタン共に強力。 離れていても真正面へ雷を落としてくる。(射程25程度) グレネードは山なりに飛んでいくため、ある程度近距離に構えて飛ばなければ当たることは無い。 [パターン2] パターン1と似ているが、グレネードを低空を滑らせるように放つのが異なる。 使用条件や予備動作も同じだが、こちらの方が溜めが長い。 グレネードの弾速が非常に速い上に低空を飛んでくるため、地上に居ると命中しやすく危険。 溜め動作が長いと感じたら距離を取ってジャンプすると回避しやすい。 ただし、近距離で飛行するとそのままパターン3を食らう可能性があるので注意。 [パターン3] ガドラを取り巻くように、溜め動作なしで雷を落とす。範囲はマシンガン位の射程かつ円柱状。 こちらがガドラの近くで飛行していると使ってくる。 ただし、飛行を行わない場合でも、タックル系のサブ攻撃やHAGのような射撃時の反動スタン、オーラ発動による変形時など、 少しでも機体が浮くタイミングがあれば行うことがある。 威力が激烈で、近距離かつ当たり所が悪いとHP4000~8000近く削られる危険な技。 近くで飛ばなければ使ってこないので、接近戦を挑む場合は飛ばないようにしよう。 **攻略&anchor(ガドラ攻略) 左右の頭は本体と別で行動しているので、先に破壊して手数を減らしたほうが良い。 ガドラの内側にめりこんでグレネード等をやりすごそうとすると、大体突進で逃げられるのでかえって危険な状況になる。 常に250~300も射程距離を保っていれば通常のグレネードはもちろん、落雷時のグレネードもガドラの斜め前方にしか飛ばないので目視で避けられる。 落雷の予備動作であるガドラが前傾姿勢をとる瞬間を見逃さない点、マップがやや狭いので常に逃げ場を確保しておく点は注意。 距離を詰められたからといって空を飛んで逃げると、パターン3の雷で打ち落とされて大ダメージを負うのでおすすめできない。 &bold(){接近戦で対処する場合} ---- こちらが飛行動作を行わない限り、ガドラ本体はプレイヤーを真正面に捉えるまで攻撃をしてこないため、背後を取り続けられれば安全に倒すことができる。 逆に言えば飛行動作を取ってしまうとこちらの致命傷は必至なので接近戦では飛行は厳禁。 常に横か背面をとれる程度の歩行速度が必要。 取り巻きのグレイブホネボンの攻撃でガドラ正面へ弾かれる場合があるので注意。 &bold(){障害物を利用する場合} ---- マップは凹状をしており、小部屋2つが1本の狭い通路で繋がっているような状態。 なので、どちらかの小部屋にガドラを移動させ、自機はもう一方の小部屋に移動する。 通路を挟んで射程20~25以上の武器で攻撃しつつ、落雷がきたらガドラの視界から消える様に、小部屋の奥へ横ダッシュする。 グレネードは壁に遮られ潰される。雷は壁を貫通するが雄たけびがあがった時点での自機の位置に雷が飛んでくるので すばやく移動すれば当たらない。ガドラがこちら側の小部屋に来たら反対の小部屋に移動して、以下繰り返し。 ガドラのHPはそれほど多くないので、遠距離から物理以外の武器でこまめに攻撃すれば倒せる。 もしくはロボチェンジの無敵時間を利用し、接近戦で一気にHPを奪うのも手。 遠距離、近距離どちらで戦うにしても100以上歩行速度が欲しい。 //ガドラのHPはそれほど多くないので、無課金の兵長でもビームランチャーなど遠距離かつ物理以外の武器でこまめに攻撃すれば勝てる。 //もしくはロボチェンジの無敵時間を利用して、ヘリンガルで特攻して一気にHPを奪うのも手の一つ。 **イベント&anchor(ガドライベント) ガドラヘッドを2つとも破壊するとマップ奥に赤黒のグレイブホネボンが湧く(湧かなければ他のグレイブホネボンを倒し続ける)。 この赤黒ホネボンを撃破するとイベントクリアとなり、戦闘が終了する。これがA裏ルートとC表ルート進入へのフラグとなる。 このとき先にガドラを倒すと失敗になるので注意。赤黒ホネボンは結構硬いのでなめてかかると危険。 グレイブホネボンのセリフがあればイベントクリア。 |クリア報酬|5400C$/780EXP/ギルドポイント+5(ソロ時)| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンA&br()[パターン1]ゴールドx2+コールタールx2+ガラクタx2&br()[パターン2]ガドラの装甲x2+サファイア+ゴールド+ENパック1000&br()[パターン3]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+リペアパック1000+ENパック2000x2&br()[パターン4]ガドラの装甲+ガドラのキバ+リペアパック1000+ENパック2000x2| |ガドラヘッドドロップ品|ガラクタ/ガドラの頭蓋| // //|固定報酬|ガドラの装甲、ガドラのキバ、ガドラのシャフト、ゴールド| //|ドロップ品|[パターン1]ENパック1000x2+ウラニウムx2+ゴールド+サファイア&br()[パターン2]コールタールx2+ガラクタx2+ゴールドx2&br()[パターン3]ENパック2000x2+リペアパック1000+ガドラのキバ+ガドラの装甲| *ギガドラニクス &ref(gigadora.jpg) B5F(2)で戦うことになるボス。 ガドラの強化版で、赤と黒のツートンカラーが特徴。ガドラよりかなり大きい。 HP約40,000。自動回復を持つためかなり頑丈。 左右の首(ギガドラニクスヘッド)のHPがガドラより大幅に上がり、派手に自動回復能力を備えている。 攻撃パターンはガドラと同じだが、スタングレネードは通常の赤グレネードに変わっている。 こちらは弾速が下がった代わりにスタンが大幅に増強された。さらに弾が大きい。 色に反して弱点属性は火炎。一方で物理耐性は高めな他、本体、頭ともに電撃無効。 取り巻きのグレイブホネボンは居ないため、イベントも発生しない。その代わりガドラが同時に出現する。 **攻略&anchor(ギガドラニクス攻略) ほぼガドラと同じと考えてよい。 ガドラより大型化しているためか、落雷時の緑グレネードは小型機ならば頭上を超えてゆくだけで壁際で爆風に巻き込まれない限りまず当たらない。 ライフル等でギガドラニクスのみ釣って開始位置辺りに誘き寄せてガドラから引き離し、先にガドラを倒して戦闘スペースを作ると楽に戦える。 なお、ガドラは倒さなくても報酬は変わらない。 |クリア報酬|5400C$/EXP780/ギルドポイント+5| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンA&br()[パターン1]ガドラの装甲+ゴールドx2+コールタールx2+ガラクタx2&br()[パターン2]ガドラの装甲+サファイア+ゴールド+ENパック1000&br()[パターン3]ガドラの装甲x2+サファイア+ゴールド+ENパック1000&br()[パターン4]ガドラの装甲+ガドラのキバ+ENパック2000x2+リペア1000&br()[パターン5]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+ENパック2000x2+リペア1000&br()[パターン6]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+強靭なネック+ゴールド+ENパック2000x2+リペア1000&br()[パターン7]ガドラの装甲+ガドラのキバ+ガドラの頭蓋+サファイア+ゴールド+ウラニウムx2+ENパック1000x2| |ガドラヘッド,ギガドラニクスヘッドドロップ品|ガラクタ,ガドラの頭蓋| //強靭なネックは実装時から画像が確認されていないので不明。取り巻きのガドラからアイテムドロップするか不明 *Bルート **B表ルート全5階層/B裏ルート全5階層 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B1F|CENTER:黄3|CENTER:2(紫2,黄3)|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ブラウンブターク,ソードム,カクピタス,パタパタ|CENTER:|定点湧き| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F|CENTER:紫7|CENTER:2(紫7,赤1)|CENTER:リトグラフリペアキーA|CENTER:ブラウンブターク,イエローブターク,ゲイザー,ソードム,ラクダロス|CENTER:赤1|ルート分岐有り| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(1)|CENTER:青4|CENTER:1(青4)|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム|CENTER:|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(1)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム|CENTER:|定点湧き| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B5F(1)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:|CENTER:&color(red){クフィンケス(BOSS)}&br()コフィンケス,グレイブホネボン|CENTER:|攻略は下記。&br()謎解き、イベント有り| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(2)|CENTER:青4|CENTER:1(青4)|CENTER:|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム,ラクダロス,スコッピー,ボタンゴ|CENTER:リトグラフリペアキーA|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(2)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:|CENTER:ゲイザー,アクスム,ソードムサンドグリーチャー,漆黒の骨機兵|CENTER:|| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B5F(2)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:|CENTER:&color(red){クインケス,クフィンケス(BOSS)}&br()コフィンケス|CENTER:|攻略は下記。| :ダンジョンに役立つ情報など| ・B2Fでルート分岐がある。&color(red){表でイベントを終わらせていないと裏ルートに行けないので注意。} ・裏ルートB3F(2)はPT向けの階になっているため、ソロでは特定の装備が無いと攻略不可能。詳しくは後述。&br()なお、2023年3月時点では必要なパーツをドロップや報酬で揃えられるようになったため、幾分か攻略しやすくなった。 ・Aルート同様、共通ドロップでラージバズーカが落ちる。 **Bルート攻略 ***Bルート共通 :&bold(){B1F}|&br() mobが落とす紫石を2つ集め、NW高台の紫扉を開けたところの1つ、E方向から入れる中央高台の2つ、計3つの黄石を集める。 SE高台の黄扉を開け、中にある1つ、S方向とN方向の地面の各1つ、計3つのカラースイッチを作動させてNE高台のレーザー扉を開く。 石を集める過程で地面のカラースイッチを作動させておけばスムーズに進める。 なお、スイッチは時限式なので一応注意(無色に戻るまでの猶予は長い)。 :&bold(){B2F}|&br() MAPに置かれた紫石を7つ集めてゲート部屋の扉を開ける。この先はB3F(1)へ通じている。 &br() <<ルート分岐>> MAP奥のスイッチを作動させると赤石を落とすイエローブタークがNEの小部屋に湧く。これを倒して赤石を1つ入手し赤扉を開ける。 先の部屋にあるリトグラフリペアキーを取った後は、紫石を7つ集めてゲート部屋の扉を開け、先にある石版を解読する。 そしてスタート地点付近と赤扉先の両スイッチを正解の色に切り替えると、レーザー扉が開き先へ進める。 このフロアゲートは裏ルートのB3F(2)に続いている。 なお、実際はAルートB2Fの分岐と同じく、下記の解読しないやり方の方が手早く終わる。 &br() ・リペアキーなしでの攻略法 赤扉先のスイッチを赤にし、引き返してスタート地点付近のスイッチを赤にする。 これでレーザー扉が開けばOK。開かなければ黄に切り替える。 これで簡単に進める。スイッチ同士の距離が短いので、移動の速い機体を使えばかなり楽に終わる。 //&color(red){マップ上には2つゲートが見えているが、もう片方のゲートがある部屋への進入方法は現在不明} ***B表ルート :&bold(){B3F(1)}|&br() 青扉前の台座にある青石を4つ回収して扉を開き、奥のゲートに入るだけ。 作動しないゲートや開錠できない扉があるが、表ルートでは関係の無い要素となっている。 :&bold(){B4F(1)}|&br() NPC「偵察兵」の左手(E方向)から続く通路の先に正解のリトグラフリペアキーを教えてくれる石版がある。 リトグラフリペアキーはMobを倒して入手する。 偵察兵の右手(W方向)から行ける石版を正解のキーを使って解読して正しいゲートを起動する。 違う種類のキーを1つでも持っていると不正解のゲートに導かれるので、石版を見る前にアイテム欄をチェックして捨てておくこと。 キー集めの最中にゲイザーなどでHPを削られやすいので注意。 運によってはかなり狩らなくてはいけないので、対ボス用のロボとは別にここでの狩り用のロボがあると楽。 石版の示すゲートは 青+青:空色 赤+赤:深紅 黄+黄:黄金色 青+赤:菫(すみれ)色 黄+赤:夕日色 青+黄:若葉色 &color(red){※毎回答えのゲートの位置は変わり、間違えた場合は地上へ戻される。} :&bold(){B5F(1)}|&br() &bold(){VS クフィンケス} 攻略は下記。 ***B裏ルート 前述の通りB3F(2)が鬼門。可能ならPTで挑みたいが、ソロ時は専用の機体を用意しておくこと。 :&bold(){B3F(2)}|&br() B3F(1)と同様の構造だが、細部が異なる。表では動かなかったゲート等はここで絡んでくる。 フロアゲートの先にあるスイッチを切り替えるとマップ奥のレーザー扉が開く。 レーザー扉の先にあるスイッチ(2つ並んでいる内の手前の方)を作動させると、石版解読のキーを落すイエローブタークが開幕地点に湧く。 レーザー扉の先にあるものを含め、3箇所のカラースイッチを青扉内にある石版の指示通りに切り替えると、先へ進むためのレーザー扉が開く。 なお、青扉内にあるゲートに乗ると表ルートのB4F(1)に行くので、気が変わったりあきらめる時はどうぞ。 &br() このフロア最大の問題はこのスイッチで、&bold(){なんと30秒で色が元に戻ってしまう。} ソロ時にクリアが厳しいのはこのせい。とはいえ、下記のエンジンガンを使う方法でクリアすることは可能。 //他にも良い方法があれば追記お願いします。 &br() ・エンジンガン('版でも可)を使う方法 前提:スタート地点から近いスイッチをA、レーザー扉先のスイッチをB、フロアゲート先のスイッチをCとする。 &br() 壁越しロック及び攻撃のネタを使う方法。壁越しロックの詳細は[[こちら。>小ネタ/戦闘技術]] 持たせる機体には高速移動出来るサブを用意しておく。 フィッシェルBD系+水平飛行がベストだが、ベクターLG系(LG'含む)でもなんとか可能。 エンジンガンを持たせるAMは前腕が長いものにすること。 &br() まずは石板を解読するところまで進める。 指定された色が赤以外の場合、CとBは目的の色の一つ前で止めておくといい(後で撃って時間をリセットするため)。 1.あらかじめスイッチ付近の敵を殲滅しておく。再湧きが早いので手早く済ませたい。 2.スイッチCを近くの壁越しに狙う。座標は「X:056,Y:007,Z:126」辺りで飛行して撃つのが安定。 3.次にスイッチBを外側の壁越しに狙う。やや当たりにくいが、大体「X:057,Y:011,Z:028」の座標で飛んで狙うと上手くいく。&br()指定されたのが赤以外の場合、一旦引き返してCを撃ちに行こう。 4.最後にAの色を切り替える。これは普通に攻撃した方が早い。 上手くいけばこれでレーザー扉が開く。駄目な時はやり直そう。敵が再湧きしたらその都度倒した方が無難。 :&bold(){B4F(2)}|&br() 3か所のスイッチを押すのが目的のフロア。 ホネボン像が並んで置かれているところが正解のスイッチ。 スイッチをそれぞれ別の色にすればレーザー扉が開く。 色は全て固定。SE側の通路先にあるスイッチのみ2回押せばOK。 なお、NE側の青い月のシンボルがあるところは不正解。 &color(red){不正解のスイッチを切り替えた場合、サンドグリーチャーと漆黒の機骨兵が湧くので注意。} :&bold(){B5F(2)}|&br() &bold(){VS クインケス&クフィンケス} 攻略は下記。 *クフィンケス B5F(1)で戦うことになるボス。B5F(2)でも登場する。 スフィンクス型の大型ロボ。見た目の割に表情豊か。 ギリシャ伝説のスフィンクスのようにプレイヤーに謎解きを出題してくる。 多数の広範囲攻撃を使用する。総じてスタン性が高い。 以前はフロアが非常に狭いためかなり嵌められやすかったが、アップデート(2014/1/16?)により部屋が広がったため少しマシになった。 とはいえ端に追い詰められると危険。また、中距離はグレネードによるスタン地獄となりやすい。 弱点属性はビームと電撃。一方で火炎が無効。 また、翼や砲台、後ろに引き連れているコフィンケスは無敵なので破壊不可能。翼とコフィンケスは攻撃を遮ってくるため厄介。 謎解き1問目はコフィンケス4体、謎解き2問目はグレイブホネボンが5体出現するが、それぞれ謎を解くと赤黒ホネボン以外消える。 コフィンケスは耐久力は低いが常時HP回復がある他、色に対応する無効属性がある。 制限時間は20分。 **攻撃パターン&anchor(クフィンケス攻撃パターン) ・突撃 プレイヤーをロックすると細かなジャンプを繰り返しながら突撃してくる。 見た目より攻撃判定が大きいので、飛んでいても当たる。 さらに横に高スタン広範囲のグレネードをばら撒いてくるので、突撃を横に避けすぎるとグレネードが襲ってくる。 1段毎の威力はそこまで高くないが、連続攻撃かつスタン力が高いので、破壊されるまではめられることもある。 プレイヤーをロックしないと使ってこない。 ・飛行突撃 低空を飛行しつつ高速で突っ込んでくる。地上の突撃と同じくグレネードを左右にばら撒く。 突撃と異なり単発かつ真下が安全地帯なので、最高度を飛行中に真下を通られなければ危険はない。 ・ブリザード その場に赤いブリザード(砂嵐?)を起こした後、空中全方位にグレネードをばら撒く。ブリザードは単発。 プレイヤーがクフィンクスの真上を飛行しているとよく使ってくる。 ・咆哮グレネード その場で咆哮し、周囲に多数の大グレネードを投下する。 ・衝撃波 その場で回転し、衝撃波を飛ばす。2回連続で行う。 厚みがあるので低空飛行だとダメージを受ける。 ・誘導ハンドガン 砲台から撃ってくる。 威力はそこそこだが、弾速が遅い上に誘導も微弱のため歩いて避けられる。 **攻略&anchor(クフィンケス攻略) プレイヤーの位置を見定めて攻撃を仕掛けてくるので、ロックされないように上手く立ち回ればその場でプレイヤーを探し続ける。 角にいると連続攻撃でハメられて脱出しにくい上、大ダメージを受けるので四隅にはなるべく行かないように。 安全地帯を暗記して的確に移動するか、リペアパックやリジェネ系アイテムを大量に持ち込むことを推奨。 最高度維持での戦闘ならば大火球の爆風や衝撃波など当たりにくく、多少戦闘が楽になる。 しかし、低空での突撃は真下を通られると最高度でもダメージを受ける。 謎解きをクリアすると一定時間動かなくなるので、その間に一気にダメージを与えられる。 ただし、謎解きクリア後も喋り終えるまでは動き回っているので油断は禁物。 **イベント&anchor(クフィンケスイベント) クフィンケスのHPを約80%まで減らすと問題が出されるので解く。その後にHPを約10%まで減らすと、また問題を出すので解く。 すると赤黒ホネボンが湧くので、これを撃破すればイベントクリアとなる。 これがB裏ルート、C表ルート進入へのフラグとなる。 :クイズ一覧| 1問目、2問目とも下記のクイズが出る。場合によっては同じクイズが2問出題される。 象徴の対応色は、太陽が赤、月が青、星が黄となっている。 スイッチは攻撃を加えると無色→赤→青→黄→無色の順に変わり、一定時間経つと無色に戻る。 -○と○の戦士を撃破せよ 対応する色の敵を倒す。1問目はコフィンケスで、2問目はグレイブホネボン。灰色の戦士はダミー。 -3つのシンボルの隣をそれぞれが象徴する色で祝福せよ フィールドにあるシンボルの正面にある3つのスイッチの色をシンボルと同色にする。 - 太陽に月を、月に星を、星に太陽をそれぞれ並べさせろ フィールドにあるシンボルの正面にある3つのスイッチの色を、太陽の前は青、月の前は黄、星の前は赤に変える。 -○で世界を満たせ(染めろ) 9つのスイッチを対応する色のスイッチに変更する。表は太陽と星しかなく、月は裏専用。 一定時間でスイッチは無色に戻るので、星の瞬きは高難度。ソロでは9割方諦めたほうが良い。 2人以上で連携がしっかりしていれば攻略は可能。 ・星の瞬き攻略方法 ①から⑨まで1つずつスイッチの色を変えていく。これを3回繰り返す。   &tt(){┌───────┐} &tt(){│⑤  ④  ③│} &tt(){│       │} &tt(){│⑥     ②│} &tt(){│       │} &tt(){│⑦  ⑧  ①│} &tt(){└───────┘ } 誘導武器があるととても便利。へリンガル程度の飛行速度があると良い。 誘導武器がなくても、スイッチに次々に照準を合わせながらマガジンが切れるまでメイン武器を連射し続けよう。 この方法だと一度のチャージでスイッチを一つずつ、合計2、3個以上の色を変えていけるので楽。 スイッチの色を変えるのに失敗した場合は無理に続けようとせず1回全てのスイッチの色が無色 になってからやり直すと色を変えている途中でスイッチの色が無色になる可能性が減る。 この方法をやるときにあると便利な武器 ・敵を貫通する誘導武器(スウェルAM6やビクトールAMなど) ・2問目になったときは火炎誘導武器が便利(フィザリバンHDLv30~など) 赤黒ホネボンが湧く時にはクフィンケスのHPがかなり減っているので、流れ弾でクフィンケスを倒してしまわないように注意。 先にクフィンケスを倒してしまうとイベント失敗になる。 クフィンケスは火炎無効なので、ホネボン撃破には火炎武器を使うとよいだろう。 グレイブホネボンのセリフがあればイベントクリア。 |クリア報酬|7800C$/521EXP/ギルドポイント+7| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンB&br()[パターン1]ウラニウムx3+ENパック1000x2&br()[パターン2]ウラニウムx2+サファイア+ENパック1000x2+スチールライダーHD+スチールライダーAM+スチールライダーBS&br()[パターン3]ウラニウムx2+サファイア+ENパック1000x2+スチールライダーBD+スチールライダーLG+スチールライダーAM&br()[パターン4]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG&br()[パターン5]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+クフィンケスHD&br()[パターン6]イントストーン+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2&br()[パターン7]ガラクタx4+陸戦CRT ATK+| *クインケス B5F(2)で戦うことになるボス。 クフィンケスの色違い強化版で、彼女の姉。クフィンケスと違い一切台詞が無い。 ロックオンをジャマをするコフィンケスが4つになっている。 クフィンケスと同時に出現するため、表ルート以上に混戦模様となる。 基本的な行動パターンはクフィンケスと同じ。 属性防御も同じで、ビーム弱点で火炎が無効。 勝利するためには姉妹を両方倒さなければならない。 なお、何故かここの2体はグレイシャルソード系などにある特殊撃破演出が発生する(表のクフィンケスでは発生しない)。 これで倒しても特に問題はない。 **攻略&anchor(クインケス攻略) クフィンケスと攻略は同様だが、いかんせん2体になっているのが厳しい。 同時に登場するクフィンケスは表ルートと同様に謎解きを出してくるが、裏ルートでは問題を解く必要はない。 さらに謎解きに正解すればクフィンケスの動きは止まるが、クインケスの動きが止まることはない。 力押しで速攻するか問題を解くかはPT構成や状況と相談したい。 アヌビザインの様に特別な攻略法があるわけではないので苦戦しやすい。 ポルド遺跡深部にて[[ドラゴネイルAM'>おすすめ/AM/ドラゴネイルAM']]を入手しているならば、サブ武器の高速移動を利用し、 ステージの隅から比較的長い射程の武器で攻撃しつつ、クフィンケスやクインケスが突撃攻撃を仕掛けてきた時に隣の隅に移動し回避する戦法が通用する。 この場合、付属のコフィンケスから放たれるグレネードのダメージには注意すること。 ショック武器があるなら格闘を封じてしまうのも良い。 |クリア報酬|8580C$/EXP/ギルドポイント+7| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンB&br()[パターン1]ウラニウムx3+ENパック1000x2&br()[パターン2]ウラニウムx2+ENパック1000x2+スコルタンHD+スコルタンAM+スコルタンBS&br()[パターン3]ウラニウムx2+ENパック1000x2+スコルタンBD+スコルタンLG+スコルタンAM&br()[パターン4]ウラニウムx2+サファイヤ+ENパック1000x2+スチールライダーBD+スチールライダーLG+スチールライダーAM&br()[パターン5]ウラニウムx2+サファイヤ+ENパック1000x2+スチールライダーHD+スチールライダーAM+スチールライダーBS&br()[パターン6]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+クフィンケスHD&br()[パターン7]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG&br()[パターン8]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG★&br()[パターン9]イントストーン+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2&br()[パターン10]英知のコア+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2| *Cルート **はじめに Cルートへ進むにはA・Bルート双方のボス戦でイベントを発生させ、クリアする必要がある。詳しくはA・Bルートのイベントの項を参照。 2つのイベントを達成すると、Cルート入り口付近にいる天使軍兵の上に[!]マークが出てセリフが変わる。 &color(red){C裏へ進むにはC表をクリアしてクタンス村にいるカクピタスリーダーから「砂塵の勲章」を貰い、キャリーに入れておく必要がある(重要)。&br()ソロ・ツアー時共に注意すること。} ちなみに砂塵の勲章はキャリーに入れていなければ何度でも貰える。とはいえ複数入手するメリットは無い。 C裏ルートは遺跡報酬が2倍のイベント時のみ、「カースの音声チップ」という特殊な素材が手に入る。 2倍期間中にしか出ないが、入手出来るのは1周につき1つのみ。 この素材を5つ集めてラボラトリーにて合成することで、「カースの呼び声」というジャンプアイテムが入手できる。 これを使用すると、C裏ルートボス前のゲートまでショートカットすることができる(専用のフロアに出る)。 **C表ルート全7階層/C裏ルート全9階層 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B1F|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:コロイドール|CENTER:|ルート分岐有り。| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F(1)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(1)|CENTER:黄5|CENTER:1(黄5)|CENTER:|CENTER:ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン&br()アクスム|CENTER:ラクダロスLG,LG2&br()ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(1)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン|CENTER:ラクダロスLG,LG2&br()ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2,|リトグラフリペアキーA| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B5F(1)|CENTER:青1|CENTER:1(青1)|CENTER:|CENTER:ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン&br()サンドグリーチャー,漆黒の骨機兵|CENTER:ラクダロスLG,LG2&br()ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2&br()キングブーチャーLG|リトグラフリペアキーA| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B6F(1)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン|CENTER:ラクダロスLG,LG2&br()ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2|リトグラフリペアキーA| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B7F(1)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:&color(red){アヌビザイン(BOSS)}&br()アヌビザイン(仮面),アヌビザインAM,アヌビザインシャドウ,グレイブホネボン|CENTER:アヌビシャフト&br()アヌビファング|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:パタパタ,ゲイザー,ソードム,ラクダロス&br()イエローブターク&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン&br()サンドグリーチャー,漆黒の骨機兵|CENTER:ラクダロスLG,ラクダロスLG2,ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2&br()キングブーチャーLG|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(2)|CENTER:黄5&br()赤4|CENTER:2(黄5赤4)|CENTER:|CENTER:ゲイザー,ラクダロス,ソードム,アクスム,ラソード,スピアム,&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ボダンゴリオン,ウィルスボム|CENTER:ゲイザーBD&br()ラクダロスLG|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()漆黒の骨機兵,サンドグリーチャー|CENTER:ガルマジロBD,BD2|リトグラフリペアキーA| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B5F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ボダンゴ,ボダンゴリオン&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ,&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG|CENTER:ボダンゴLG,LG2&br()ガルジマロBD,BD2&br()ラクダロスLG,LG2|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B6F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:サンドグリーチャー|CENTER:キングブーチャーLG|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B7F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ソードム,アクスム,スピアム,&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ,&br()ラクダロス,ビッグラクダロス,&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG,&br()漆黒の骨機兵,サンドグリーチャー|CENTER:ガルマジロBD,ガルマジロBD2&br()ラクダロスLG,ラクダロスLG2&br()キングブーチャーLG|リトグラフリペアキーA,B,C| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B8F|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|敵は出現しない。| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B9F|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:&color(red){アヌビザインカース(BOSS)}&br()ブラッドホネボン|CENTER:|攻略は下記。&br()ブラッドホネボンはプレイヤーが3人以上の時のみ出現。| :ダンジョンに役立つ情報など| ・難易度はA・Bルートとは別物で、ベネブなどの上位惑星レベル。特に裏は2023年3月の時点でもかなり難しく、中でもボスは凶悪の一言。 ・Cルートのみ表と裏で制覇の証が違う。 ・B1Fでルート分岐がある。&color(red){前述の条件を満たしていないとB2F(2)で裏ルートに行けなくなるので注意。} ・共通ドロップとしてボックスミサイルが落ちる。 ・C表をクリアすると、キシトン山脈西端からニアンチ山峡へ移動出来るようになる。 ・C裏をクリアすると、ノルドロ遺跡開放に必要なフラグの1つが立つ。&br()なお、ヘブンズゲートでのストーリーを進める前にクリアしていた場合、再度クリアする必要は無い。 ・C裏にPTで行く場合、ボス戦でハメ技を使いたいなら2人でボスに挑むのが望ましい。&br()3人以上でボスに挑むと取り巻きが湧くため、ハメ技が使えなくなる。取り巻き自体もかなり強い。 **Cルート攻略 ***Cルート共通 :&bold(){B1F}|&br() 道中にあるスイッチを切り替えて進んでいくだけ。 コロイドールがやたら湧くが基本的には無視で良い。 スイッチを切り替えるときには、周りのコロイドールは倒しておくのもよい(レーザー扉解除のカットインが終わると同時に自爆されることがあるため)。 茶色の模様がある床の一部には、ダメージを受ける落とし穴があるので注意。 &br() <<ルート分岐>> 3つ目のゲートの前のE側のスイッチを叩いて、開始位置からE側にあるレーザー扉を開ける。この先のゲートは裏ルートのB2F(2)に通じている。 ***C表ルート :&bold(){B2F(1)}|&br() モンスターは出現せず、前方の山の中央にあるゲートに向かって進むのみ。 後ろにあるゲートは脱出用ゲート。 :&bold(){B3F(1)}|&br() 置いてある黄石を拾って進む。 1個は高台を経由しないと行けない。 ここから敵が非常に強くなる。 火炎属性完全無効のMobも登場するので、火炎以外の武器を用意しよう。 :&bold(){B4F(1)}|&br() 敵からリトグラフリペアキーを拾い、石版を解読する。 そして石盤に書かれた方角のスイッチを起動する事で進める。 レーダーは使えないが、開始位置でプレイヤーはN側を向いており、真後ろ(南側)に太陽のシンボルがあるのでそれを参考に。 スイッチは1つ起動すると残りのスイッチも消えてしまうので、間違えた場合はハズレのゲートで外に出るしかない。 流れ弾でスイッチを起動してしまわないよう、スイッチ近くでの戦闘は気を付けよう。 &bold(){正解のルートは毎回変わる。} :&bold(){B5F(1)}|&br() 石版に「1対のシンボルを~」と書かれている通り、シンボルが2つだけあるところのスイッチをシンボルと同じ色にする。 対象となるスイッチは赤青黄のそれぞれのシンボルにひとつずつあるので計3つ。 シンボルが1つ、もしくは3つある場所のスイッチを起動すると漆黒の骨機兵と&bold(){サンドグリーチャー}がそれぞれ1体湧く。 逆に言うと押さなければ湧かないので、余計なスイッチは押さないように。特にフィッシェルBDを組み込んだ高速移動機を使っている場合は注意。 赤はレーザー扉の近くにあるが、高台を経由しないと行けない。 そのすぐそばにある地上にある方のスイッチは段差の下にもシンボルがあるのでシンボル3つのスイッチになり、ハズレのスイッチ。 レーザー扉の奥の青石を拾って青扉を開ける。 :&bold(){B6F(1)}|&br() 石版には「待ち続けることが出来ない~」と書いてある。 ここのスイッチは時間が経つと元に戻ってしまう。 スイッチの場所は両サイドにあるフロアゲートの先。 ソロでも十分間に合うので焦らない様に。 :&bold(){B7F(1)}|&br() &bold(){VS アヌビザイン} 攻略は下記。 ***C裏ルート :&bold(){B2F(2)}|&br() 拡張前の裏Cマップと同様。 MAP奥の石碑がある小部屋の壁にリンクが設置されており、&color(red){「砂塵の勲章」を所持していればB3F(2)に進むことが出来る。} リンクポイントはひび割れにあるため、少々移動しづらい。 この部屋は&bold(){サンドグリーチャーが大量に湧く}ので、うかうかしていると蒸発させられる危険がある。 ロボチェンジ後の無敵時間を利用し、さらにホバリング操作の空中ダッシュを使うと安定する。フィッシェルBDやベクターLG等の高速水平移動ができる内蔵サブ武器を持つパーツがあると尚良い。 なお、B3F(2)行きフロアゲートの奥にはリンクポイントがあるが、ここを通るとスタート地点に戻されるので無視すること。 &br() スタート地点横、NW側の小部屋にあるフロアゲートからは外に出られる。 砂塵の勲章を忘れたり、サンドグリーチャーに主力ロボをやられたりした場合はここから出よう。 :&bold(){B3F(2)}|&br() MAPに置かれた黄石と赤石を拾って進む。最初に必要になる黄石は5個。 赤石は4つあるが、内2つは黄扉を開いた後のルートにある。最初の2つを取り逃すと非常に面倒なので注意すること。 敵は狭いエリアに複数湧くので、袋叩きにされないように。 &br() 初期部屋から見てW側の穴の先に黄石2、S側に黄石2と赤石1、E側の2穴のうちS側に赤石1、N側に黄石1がある。 黄扉は初期部屋のS側の壁の少し高い位置にあるので、洞窟の中の高台から高度保存で移動する。 黄扉の先のE側の穴の先に赤石1、W側に赤石1と赤扉がある。W側の穴の先にはアヌビザインのことについて書かれた石碑も置かれている。 &br() 黄扉先の広い毒沼には新Mobであるウィルスボムが大量にいるが、特に脅威にならないので無視しよう。 自爆を喰らうとウィルス状態にはなるが、自爆そのもののダメージは0。 なお、毒沼に落ちると500ダメージを受ける。 :&bold(){B4F(2)}|&br() 制限時間180分 敵を倒してリトグラフリペアキーAを入手。開始位置から見てN方向にある石碑を見て指示されたスイッチの色を&color(blue){青}にかえる。 スイッチには赤(太陽)、青(月)、黄(星)と無色(何者にも祝福されない)がある。 &color(red){&bold(){間違いのスイッチは青になった段階で消滅し、モンスター(漆黒の機骨兵とファイアスコッピーG)が湧く。青になっても消えないスイッチがあればソレが正解。}} 手当たり次第変えてリペアキー入手を省いても良いが、キーはそれほど出にくいものでもないので入手をお勧めする。 :&bold(){B5F(2)}|&br() フロアゲートが大量にある階。レーダー使用不可。 スタート地点に居るNPC通信兵が指す部屋(まだ試していない部屋)のフロアゲートで次の階へと行ける。 どの洞窟に入るかがわかれば矢印に従えば辿り着ける。なお、不正解のルートはレーザー扉で塞がれている。 |BGCOLOR(#aaaaaa):試していない部屋|BGCOLOR(#aaaaaa):開始位置から見て| |石像がある部屋|正面の洞窟の先| |一番遠い部屋|右側の洞窟の先| |一番狭い部屋|後ろの洞窟の坂を下に降りた先| |段差のある部屋|後ろの洞窟をまっすぐ行った先| &br() なお、一番狭い部屋の近くにはアヌビザインのことについて書かれた石碑がある。 :&bold(){B6F(2)}|&br() フロアの大半が水辺の階。 基本的に道なりに進めばフロアゲートに辿りつく。 問題は湧く敵が&bold(){サンドグリーチャー}しかいない事。 さらに、水中からランダムで高速プラズマ弾が飛んでくる。スタンが高いので足止めされないように注意。 高度制限があるため、ホバリング操作OFFで空中ダッシュすると飛行速度が遅くなる。そのためホバリング操作ONでの空中ダッシュがおすすめ。 飛行速度の高い機体を使用するのも重要。 フィッシェルBDやベクターLG等の高速水平移動ができる内蔵サブ武器を持つパーツがあると尚良い。 &br() 途中で南北に分岐する場所がある。 北ルートはギガスのティタン沼地にある「ルボックイーター」の色違い(名称不明)が多数存在するが、サンドグリーチャーはいない。 逆に南ルートは途中にサンドグリーチャーがいる。このためこちらはゲート付近にサンドグリーチャーを連れてきてしまうことがある。 元々はどちらも一長一短だったが、2017/6/8のアップデートによりルボックイーターもどきのダメージが激減したため、北ルートを通る方が楽。 なお、ティタン沼地のルボックイーターと違ってこちらはアップデート情報に記載無し。 :&bold(){B7F(2)}|&br() 制限時間180分 初期位置の近くにはカラースイッチが置かれた小部屋が並んでいるが、&bold(){この時点ではスイッチを押してはいけない。} &br() W側から道なりに進んでいくとレーザー扉の手前の部屋に星2つのシンボルがあるスイッチがあるので黄色に変えるとレーザー扉が開く。 なお、途中の黄色シンボル1つのものはハズレなので手を出さないように(こちらを黄色にすると漆黒の機骨兵と戦う羽目になる)。 その後はモンスターを撃破してリトグラフリペアキーA,B,Cを回収する。場所により落とすキーが異なっている。 &color(red){NW側の侵入位置がA、その後B、レーザー扉前C、レーザー扉内では侵入直後A、石碑前B,C}となっている。 運次第ではキーが揃うまでに時間がかかることも。高威力武器を用意しておきたい。 &br() 3種類のキーを回収したらレーザー扉奥の石碑を読み、対応するスイッチを指定された色に変える。 石碑には、&color(red){『(文言)は、王への道を切り開かん』}と書かれている。文言と対応するスイッチ、色は以下のとおり。 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:文言|CENTER:スイッチ(色)| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:草原に佇む戦士|CENTER:ホネボンのような置物があるスイッチ(緑)| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:蒼天の太陽|CENTER:太陽シンボルが有るスイッチ(青)| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:金色に輝く石碑|CENTER:4本の石塔が立っているスイッチ(黄)| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:赤く燃える月|CENTER:月シンボルが有るスイッチ(赤)| スイッチの場所は以下の順に並んでいる。 ←W (月)(石塔)(置物)(星)(太陽) E→ &color(blue){&bold(){ここでスイッチを押し間違えた場合、2つのうちの別の方のレーザー扉が開き、フロアゲートで脱出するしかなくなるので慎重に押すこと。}} ここまで来て追い出されるのはあまりにも痛い。 :&bold(){B8F}|&br() モンスターは出現せず、前方の山の中央にあるゲートに向かって進むのみ。表ルートのB2Fに近い。 スタート地点左手側には最後の石碑がある。 :&bold(){B9F}|&br() &bold(){VS アヌビザインカース} 攻略は下記。 *アヌビザイン &ref(anubizain.jpg) B7F(1)で戦うことになるボス。 死の門の守護者にして、アダフーの魂を受け継ぐ勇者を見極める裁定者を名乗る。 モチーフはエジプト神話に登場する冥界の神アヌビスと思われる。ヘルメット型の仮面を被っているが、素顔はドクロ。 マップの小部屋にある穴から体を出している。部屋の行き来以外では移動しない。 多彩な射撃武器を持ち、攻撃力もかなり高い。 アヌビザインとは別に分身であるアヌビザインシャドウが3体おり、シャドウを殲滅しないと本体にダメージを与えることができない。 弱点であるコアは、見た目とは裏腹に展開しているときはダメージが通らない。 マップには中央の大広間に2つのスイッチと、大広間を取り巻くように6つの小部屋が存在する。 本体、シャドウ共に専用の通路を用いて各小部屋をランダムで一定時間毎に行き来している。 スイッチは両方起動する事でマップ内に明かりが灯るが、一定時間が経過するとスイッチは元に戻り、明かりは消える。 本体の仮面とAMは独自にHPを有しており、個別に破壊可能(各部位のHPは10,000)。 仮面を破壊すると誘導ブラスターが使えなくなるので、序盤に破壊することでかなり難易度を下げることができる。 AMは名前に反して透明なパーツらしく、武装も無い。破壊しても戦闘への影響は無い。 破壊するとリペアパック100か、それぞれの部位に応じた素材をドロップすることがある。ドロップする素材は以下の通り。 ・仮面:アヌビシャフト ・AM:アヌビファング ※アヌビザインが潜るタイミングで撃破するとドロップアイテムの回収ができなくなる。撃破するタイミングには注意。 &bold(){本体はビーム、AMは物理とビーム、仮面は火炎と電撃が無効なので注意。} 取り巻きとしてグレイブホネボンが湧いている。 **攻撃パターン&anchor(アヌビザイン攻撃パターン) ・ブレード 本物・シャドウ共通の攻撃。 背部の浮遊ユニットからビームの刃を発生させて斬り付けてくる。振り方は3パターン存在する。 [パターン1] 一基のユニットで縦斬り。小部屋の入り口まで範囲が及ぶが、アヌビザインから見て左右の壁付近に居れば当たらない。 部屋に入ろうとする際これで出鼻を挫かれることがあるので注意。 出した後は必ずパターン3に繋ぐ。 [パターン2] 一基のユニットで真横一文字斬り。 振り終わりと同時に複数発のマグ弾を飛ばすが、アヌビザインから見て左右の壁付近かつ地面にいれば当たらない。 なお、このマグ弾は着弾すると爆発する。当然爆風有り。 直撃すると爆風も相まって大ダメージを受ける。 [パターン3] 複数のユニットでアヌビザインの周囲広範囲に斬撃。 小部屋の半分程の巨大な攻撃範囲があるが、小部屋の入り口辺りまでは範囲は及ばない。 パターン1の後に行うのがセットとなっており、これ単独で使ってくることは無い。 ・サイガン 本体、シャドウ共通の攻撃。 浮遊ユニットからピンクの光線を周囲に発射した後、プレイヤーに向けて複数撃ってくる。 アヌビザインの真下付近には飛んでこない。射程は大体小部屋の入り口ぐらい。 ダメージは大きめだがダッシュで簡単に避けられる。 ・ビームミサイル 本体のみの攻撃。 腕を振り回した後、浮遊ユニットから誘導するビーム弾を複数発射してくる。 アヌビザインの真下付近に居ても向かってくることがあるが、前ダッシュで避けられる。 速度は遅めだが当たると大ダメージを受けるため注意。 ・誘導ブラスター 仮面の攻撃。 ブラスター弾を3発同時に発射。一定距離進んだ後プレイヤーを強力なホーミングで狙ってくる。 アヌビザインの真下付近には飛んでこない。射程は小部屋の通路を抜けて、大広間まで届く。 スタン、ダメージ共に大きい上に連射してくるため非常に危険。3発全て当たるとおよそ2000のダメージ。 仮面を破壊すると使ってこなくなる。 ・爪 本体、シャドウ共通の攻撃…というよりは行動。本体に関してはビームミサイルの予備動作という感が強い。 時々腕を振り回すが、その際の爪には攻撃判定がある。こちらの距離に関係無く行う。 リーチは無いに等しいが、当たると大ダメージを受ける。 とはいえ、基本的に喰らう距離まで近づくことはないと思われる。 **攻略&anchor(アヌビザイン攻略) まずはアヌビザインシャドウを3体撃破する。照明の点灯をするしないは好みで。 シャドウはHP、攻撃力共にさほど無く、使用する攻撃もサイガンとブレードのみなので 射程200前後の武器があれば小部屋の入り口と通路の境目付近で攻撃してるだけで大丈夫。 たまに飛んでくるサイガンも横ダッシュで軽く避けられる。 なお、時々本体やシャドウが同じ部屋に重なって出現してしまうことがある。 シャドウ同士で重なっているなら大した問題ではないが、本体が居ると危険。 この時は移動するまで待つこと。 &bold(){パーツを破壊しない場合} 大広間と通路の境目付近でライフル等の射程の長い武器で攻撃するだけ。 ただし通路の中ほどまで進むと本体にロックオンされ、その後ボスが部屋を移動しない限り延々大広間まで誘導ブラスターが飛んでくる事だけ注意。 ターゲットが複数あるので、きちんとボスのHPが減っているか確認しよう。 &bold(){仮面と両AMを破壊する場合} 小部屋に入ったら、すばやく下図の左右どちらかの△の位置に立つ。攻撃回避のために移動した後もこの位置へ戻る。 小型の方が戦いやすい。高速移動付サブがあればさらに良い。 小部屋に入る際、仮面が破壊されていなければ必ず誘導ブラスターが飛んでくるので、鈍足機体では近づくのもままならない。 また出会い頭にパターン1のブレードをもらうこともあるので注意。 &tt(){┏━━━▼━━━┓} &tt(){┃       ┃} &tt(){▼…ボス} &tt(){┃       ┃} &tt(){△…プレイヤー} &tt(){┃△     △┃} &tt(){■…小部屋の入り口} &tt(){┃       ┃} &tt(){┃       ┃} &tt(){┗━━━■━━━┛} サイガン、誘導ブラスターは誘導が始まる前に頭上を越えて行くので無視。パターン1、2のブレードは剣もマグも当たらない。 この位置で当たるボスの攻撃はビームミサイルとパターン3のブレードのみ。 ビームミサイルがきたら、ボスが張り付いてる側の壁へダッシュすれば頭上を越えていく。ノッポの鈍足だとかわし難い。 パターン1のブレードがきたら必ず続いてパターン3に移行するので、ボスが剣を縦に振っている最中に小部屋の入り口側の壁へダッシュ。 ボスの懐が最も安全に見えるが、パターン3のブレードが非常にかわし難い上攻撃がどこへヒットしてるかも見え難い。 最初に仮面を破壊して、次に左右のAM、最後にコアの破壊となる。 慣れればリペア2000消費4~5個で済む。 |クリア報酬|12330C$/1697exp/ギルドポイント+10(ソロ時)| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンC1+アヌビプレート&br()[パターン1]アヌビプレート+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン2]アヌビシャフト+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン3]アヌビファング+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン4]黄金のコイン+ENパック1000x2+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン5]ウラニウムx3+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン6]サファイア+ゴールド+コスモカイザーBD+AM&br()[パターン7]サファイア+ゴールド+コスモカイザーHD+AM&br()[パターン8]サファイア+ゴールド+コスモカイザーLG+BS&br()[パターン9]コールタール+ガラクタ+ラージバズーカ+ミリタリーガン+ショットガン&br()[パターン10]コールタール+ガラクタ+ボックスミサイル+コンバットナイフ+モーニングスター| |ドロップ品|アヌビファング(AM),アヌビシャフト(仮面),リペアパック100| //|固定報酬|[パターン1]アヌビプレートx2+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン2]アヌビプレート+アヌビシャフト+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン3]アヌビプレート+黄金のコイン+ENパック1000x2+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン4]アヌビプレート+ウラニウムx3+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン5]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーBD+コスモカイザーAM&br()[パターン6]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーHD+コスモカイザーAM&br()[パターン7]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーLG+コスモカイザーBS&br()[パターン8]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ラージバズーカ+ミリタリーガン+ショットガン&br()[パターン9]アヌビプレート+アヌビファング+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン10]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ボックスミサイル+コンバットナイフ+モーニングスター| *アヌビザインカース &ref(anubizainka-su2.jpg) B9Fで戦うことになるボス。 アヌビザインの「門番」側のボディ(表の方は「戦士」)。 表のアヌビザインと違い、言動は完全に壊れている。理由は道中の石板で触れられている。 HPが0になる度に大きく形態を変えるのが特徴で、第4形態まである。 容姿は第1形態ではアヌビザインの姿とほぼ同じだが、第2形態からは凄まじい変化っぷりを見せてくれる。 攻撃パターンは形態によってがらりと変わる他、攻撃力はアヌビザインとは比べ物にならないぐらい激増している。 初期の段階を第1形態、姿が変わった状態を第2形態、コアが3体出現した状態を第3形態、第2形態の色が赤色になった状態を第4形態とする。 第1~第3形態はそれぞれ別のボスと思っていいぐらいに違う(第4形態のみ第2形態とほぼ共通)。 正攻法で戦うと非常に辛いボスだが、第2形態以降は2人以下で挑んだ場合のみ使えるハメ技がある。 これを利用すれば、意外なぐらい簡単に倒せる。詳細は後述。 形態変化するごとに属性耐性が変化するのも特徴。 第1形態は火炎と電撃が弱点で、ビームが無効。 第2形態は電撃が弱点で、ビームは無効。 第3形態は一転してビームが弱点となる。無効属性は無くなるが、火炎はあまり効かない。 第4形態は火炎が弱点になり、再びビーム無効となる。 2形態の弱点を突ける上に耐性を持つ形態の無い電撃が有効。 普通に戦うならビームはほぼ役に立たないと思っていい。 ただし、第3形態でのハメ技でラピッドビームライフルを使うなら別。 フィールドはアヌビザインのものと違い、遮蔽物の無い広間になっている。 制限時間は20分。 **各形態解説 それぞれが別物なので、攻撃パターンと攻略は形態毎に記述する。 **第1形態 「戦士」のアヌビザインとほぼ同じ姿だが、仮面のバイザーはアヌビザインシャドウのように不透明になっている。 3体いるがその内E側とW側の2体は分身(シャドウ)であり、コアがある本体はN側の個体。 攻撃パターンは3体ともアヌビザイン本体とほぼ同じだが、非常に厄介であった誘導ブラスターを使用してこない。 その分倒しやすくなったが、元々あったような小部屋は無く最初から3体と鉢合わせしている。障害物も無い。 フロアの中心に立っていると集中砲火を受けてしまうので近づきたくなるが、近づきすぎてもブレードで攻撃されてしまうので距離が重要。 アヌビザインと違い、コアには常に攻撃が通る。 なお、何故かN側の本体に対して背を向けてスタートする。始まったら素早く振り向こう。 **第2形態 一旦爆発した後、「戦士」から本来の「門番」の姿に変化して再出現する。その姿はまるでゾンビ。 アヌビザインと違い腕で歩き回る。攻撃は非常に強烈な上、回避しづらい。 W側とE側のアヌビザインカース(シャドウ?)は出現したままなので注意。 ***第2形態攻撃パターン ・突進 ドタドタ歩いて突っ込んでくる。攻撃範囲がかなり広い。 使用前に少し構え、舌がブルブル震えるのが合図。 しかし発生が早く、予備動作を確認してからでは回避が間に合わない場合が多い。 予備動作が短い場合と長い場合の2パターンがあり、後者は突進しながら後述のボダンゴ弾をばらまく。 ・のしかかり 大ジャンプしてのしかかってくる。 使用前に一時停止をするのが目印。ダメージが大きいため危険。 着地と同時にボダンゴ弾をばら撒くため、こちらも被弾しないように注意。まとめて喰らうと悲惨なことになる。 突進と同様、予備動作確認後の回避が間に合わない場合が多い。 ・ボダンゴ弾 上記2種の攻撃時に使ってくる。 地面を滑っていくボダンゴの形をした弾を大量にばら撒く。弾は一定間隔でスロウグレネードと同じ爆風を残していく。 見た目は面白いが、攻撃範囲が広い上にやたら高い威力とウィルス値を持つ危険な攻撃。 ・バーストショット 後退した後、胸のコアを開いてブラスター4発と円筒型ミサイル2発をセットで3連発する。いずれも誘導性能有り。 アヌビザインカースが後ろに下がるのが目印。 ミサイルは着弾時にドクロ型瘴気を発する特徴的なもの。 高威力かつ強烈なスタン値を持つ。さらに高ウィルス付き。 特にミサイルの誘導性能は非常に高く、当たり判定も見た目よりかなり大きい。 攻撃中は停止するので攻撃のチャンスでもあるが、遠距離で喰らってスタンしてしまうと、そのまま壁に追いやられ逃げる事ができなくなる。 こうなるとその高い攻撃力もあり、一気にこちらが不利になってしまう。立て続けに放たれて一方的にやられてしまうことも多い。 対処法は、予備動作を確認したらアヌビザインカースに向かって飛行し、そのまま側面か背後に回ること。 誘導がかかるのが発射後少ししてからと遅いので、簡単にやり過ごすことができる。 **第2形態攻略 ・正攻法 どの攻撃にも予備動作がある。ある程度距離を取りつつ予備動作を見て回避し、隙をついて攻撃しよう。 特にバーストショットを回避できる程度の間合いを保つことが重要。他の攻撃も避けやすくなる。 後ろに下がったことを確認したら、すぐさま急接近し、誘導しない位置まで入り込む。 ショック武器があるなら全ての攻撃を封じられるが、格闘武器で狙うのはリスキー。 ・ハメ 飛行操作で武器選びが変わってくる。 一度成立すると、ダメージをほぼ受けずスムーズに攻略ができる。 シャドウからのビームミサイルは避けられないため、回復しながら行うことになる。 なお、第4形態でも利用可能。こちらはシャドウが居ないためより楽になる。 なお、誘導する時や最高度を取る間にスタンさせられることがある。 これを防ぐため、一旦囮役のロボで移動してロボチェンジしてから最高度を取ると成功しやすくなる。 [ホバリングOFFの場合] [[キュレーネBS>おすすめ/BS/キュレーネBS]]や[[ラピーLG>おすすめ/LG/ラピーLG]]のような後方にも攻撃できる武器を持っている場合、 アヌビザインカースを四隅に誘導させた後に最高度を維持しながら後方に攻撃できる武器をばらまくことでハメが成立する。 ラピーLGの場合はHPが低いので、第二形態でのビームミサイルがかなり脅威になる。 キングラピーLGがあるなら大ダメージを与えられるが、こちらも同様にビームミサイルが脅威。 [ホバリングONの場合] 後方に下がりながら離陸すると、後退と浮上を同時に行うことができる。 これを利用して部屋の隅から射撃(ビーム以外)をバラまくだけ。 **第3形態 本体と2体のシャドウが消え、巨大な目玉のような姿のコアが3つ、それぞれの穴から出現する。この時だけ口調が普通になる。 このコアは装甲がまぶたのように開閉する。 開いている時は攻撃をしてくる。この時は攻撃は普通に通る。 閉じている時は六角形で構成されたバリアフィールドを展開。バリアはもちろん射撃を遮る。攻撃によって展開時間が異なる。 また、フロア四隅に近づくと床下から巨大なビームランスが飛び出すようになる。ランスに当たると大ダメージを受けるので注意。 さらにコアを2つ破壊すると、第2形態のアヌビザインカースが天井に出現。コアの破壊を妨害してくる。 バーストショットの他、この時のみ尾部からウィルスグレネード(見た目はスロウグレネード)を大量に投下する攻撃をしてくる。 天井のアヌビザインカースは無敵なので、コアの破壊に専念しよう。 ただし、当たり判定が地上まであるため、敵貫通武器以外は遮られてしまいかなり面倒。 逆に言うとコアを2つ破壊するまで出現しないので、1つのコアを破壊、もう1つのコアをギリギリまでHPを減らし、 残ったコアを破壊した後、すぐにもう一つのコアを破壊すれば被害は抑えられる。 ***第3形態攻撃パターン ・誘導ビームライフル まぶたから放物線を描いて飛ぶ長いビームを放つ。何故か物理属性。 遠距離に居ると使用してくる。 誘導性能が高く、威力もそこそこ高い。 さらにバリアフィールドの展開時間が長いので、攻撃チャンスはほぼないと思ったほうが良い。 ・レーザー 眼の中央から紫色の太いレーザーを照射。 やや近距離かつ正面付近にいると使用してくる。 最初から直接当ててくるわけではなく、少しずつこちらに照準をずらして追い詰めてくる。 高威力かつ高スタン。並程度の安定では嵌められて一気にHPも持っていかれる。 さらに高ウィルスも付加されているので注意。 なお、バリアフィールドやコアの開閉に関係なくいきなり使用してくる(つまりまぶたを閉じているのに撃ってくる場合がある)。 ・プロトンミサイル まぶたを開き、爆発するエレキミサイルを4発撃つ。何故か物理属性。 近距離に居ると使用してくる。 威力が激烈なので避けたい攻撃だが、誘導性能を持つ上に爆風が大きいので非常に避けづらい。 コアの左右斜めのランスに当たらない位置にいると当たりにくいので活用しよう。 ビーム弾に比べてバリアフィールドの展開時間が短い。 ・ビームランス 第1形態の浮遊ユニットがブレードを出しつつ地面から飛び出してくる。 砂煙が上がる前兆が存在するが、攻撃範囲がかなり広いので避けづらい。 ユニットは敵扱いで、レーダーに表示される。 **第3形態攻略 まともに戦うと厳しいが、この形態は攻撃が飛んでこない安全地帯がいくつか存在する。 ・NW端から若干S側に寄った箇所 ・SW端から若干E側に寄った箇所 など 特にNW端から若干S側に寄った箇所は安全地帯が広くN側とW側のコアが近いため攻略しやすい。 この場所で問題となるのは一番遠いE側のコアだが、長射程の武器を使用することでダメージを与えられる。 ロックが出来ないものでも、射程さえ足りれば非ロックで当てられる。 例: ・トイボックスBD,BD_Re ・アクセルミサイルガン系 ・クロットM82ライフル系 ・ラピッドビームライフル系 ・コルディプスBD@ ・ギガンベルグBD@,BD@_Re ・エクスプレオスBD' ・プロックファントムBD ・ゲルリックBD(変形後) など //長射程の武器以外では、コルディプスBD@やギガンベルグBD@などの山なりの軌道の武器ならば着弾するまで弾丸が消えないため、攻撃が通る。 先にE側のコアを破壊し、バリア展開の頻度が多いN側のコアのHPを限界まで削ってからW側のコアを破壊し、とどめにN側のコアを破壊すると攻略しやすい。 入手性や手持ち武器ということを考えると、クロットM82ライフル★やラピッドビームライフル系がおすすめ。 特にラピッドビームライフルは弱点を突けるので、手早く倒せる。 **第4形態 色が赤くなった第2形態のアヌビザインカースが出現する。 色が変わった以外は第2形態とほぼ同じだが、第3形態で追加された床下のランスが移動するようになる。 影やレーダーをよく見てランスから離れながら戦うこと。 前述の通りハメ技は通用する。シャドウが居なくなったので、よりやりやすい。 |クリア報酬|24600C$/exp/ギルドポイント+20(ソロ時)| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンC2&br()[パターン1]陰惨な邪眼x1+アヌビプレートx1+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン2]汚染された爪+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン3]アヌビプレートx1+ウラニウムx3+サファイアx1+ゴールドx1+コールタールx1+ガラクタx1&br()[パターン4]アヌビプレートx2+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン5]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ラージバズーカ+ミリタリーガン+ショットガン&br()[報酬2倍期間中のみ・共通]カースの音声チップ| *情報提供 #comment_num2(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみです。 >質問などは[[質問雑談用ページ]]の方へ書き込んで下さい。
#contents(level=2) *キシトン大渓谷地下 2010/4/28のアップデートにより実装。 天使軍の地質調査により発見された、ガルド南西の渓谷に存在するダンジョン。 遺跡内部は難易度別で3つのルートに分けられており、レーザーにより施錠されている扉が行く手を阻む。 従来のストーンで開く扉だけでなく、カラースイッチ(文中では単に「スイッチ」とも表記する)、リトグラフリペアキー(同じく「キー」「リペアキー」)による石板の解読といった要素が特徴。 //#image(laser.png) //#image(switch.png) //#image(repairkey.png) //#image(tablet.png) &color(red){階級が兵長以上でなければ進入できない。} 扉開錠のため遺跡内のあちこちを走り回る事になるので、移動用機体をコマンドーへ入れておきたい。 最初のゲート先から辿り着くマップは通常フィールド扱いで、他のプレイヤーもマップに入ってくる。 SE方向ゲートがAルート、E方向ゲートがBルート、NE方向ゲートがCルートへと、それぞれ進入するためのゲートになっている。 Cルートは、AルートとBルートでイベントをこなさないと進めない。 なお、SW方向ゲートは地上へ帰還するためのもの。 2010/6/3のアップデートにより、新エリア(通称「裏ルート」)が追加実装された。 &color(red){裏ルートへ行くにはボス戦でのイベント(A裏はA表、B裏はB表)を済ませる必要がある。} 2012/12/13のアップデートにより、長らく未実装だったC裏ルートが追加実装された。 &color(red){C裏へ進むにはC表をクリアした上で、クタンス村に行き「砂塵の勲章」を入手。さらに勲章をキャリーに入れておく必要がある。} ストーリー上クリアする必要があるのは、A表ルート、B表ルート、C両ルート。 また、制覇の証はAとBは表裏の区別が無いが、Cだけは分かれている。 なお、このダンジョンの一部フロアはPTorギルドメンバーの合流ルールが他遺跡と違う (参照:公式ホームページ[[「キシトン大渓谷地下」での移動に関するお知らせ>>http://www.c21-online.jp/info/topic/7898]])。 これは特定のフロアにおける仕掛けの仕様と思われ、同じ階でも別エリア扱いになる。団体行動する場合には注意したい。 また、この仕様の存在からロケットエンピツ式ツアーをする際、対象の階層ではパターンの数だけプレイヤーが必要になる。 特定のパターンにだけ人を置く場合、合流出来ない可能性がある。 全階層に配置するのは現実的ではないため、パターンの無い階に絞るなどをした方が無難。 *Aルート **A表ルート全4階層/A裏ルート全5階層 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B1F|CENTER:青3色1|CENTER:青1(3)光1(色1)|CENTER:-|CENTER:ブラウンブターク,イエローブターク,カクピタス,ゲイザー|CENTER:ゲイザーBD|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F|CENTER:青3色2|CENTER:青1(3)赤1(2)光1(色2)|CENTER:リトグラフリペアキーA|CENTER:イエローブターク,カクピタス,パタパタ,ソードム|CENTER:|ルート分岐有り| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(1)|CENTER:黄3色5|CENTER:黄1(3)紫1(3)光2(色2,色3)|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,ラクダロス,パタパタ,&br()ソードム,アクスム,ゼラチナーラ|CENTER:|| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B5F(1)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:&color(red){ガドラ(BOSS)}&br()ガドラヘッド,グレイブホネボン|CENTER:ガドラの頭蓋|攻略は下記。&br()イベント戦有り。| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(2)|CENTER:黄2色2|CENTER:黄1(3)紫1(?)光2(色2,?)|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,ラクダロス,パタパタ,&br()ソードム,アクスム|CENTER:|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(2)|CENTER:紫6|CENTER:紫1(7)赤1(?)|CENTER:-|CENTER:スコッピー,ボダンゴ,ゲイザー,ソードム,アクスム|CENTER:|| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B5F(2)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:&color(red){ギガドラニクス(BOSS)}&br()ギガドラニクスヘッド,ガドラ,ガドラヘッド|CENTER:ガドラの頭蓋|攻略は下記。| 便宜上、名前の重複するエリア名に括弧付きで数字を振っているが、ゲーム内では区別なく同一名の別エリアとして登場する。 :ダンジョンに役立つ情報など| ・全体として難易度が抑え目。チュートリアル的な構成でもあり、まずはここから始めてスイッチや石版の特性を掴もう。 ・B2Fでルート分岐がある。&color(red){表のボス戦でイベントを終わらせていないと行けないので注意。} ・共通ドロップとしてラージバズーカが落ちる。 **Aルート攻略 ***Aルート共通 :&bold(){B1F}|&br() 青扉の先にダンジョンで通常石が置いてある台座に菱型のカラースイッチが代わりにある。攻撃すると色が変わり、レーザー扉が解除される。 :&bold(){B2F}|&br() 赤石は青扉をぬけた先のモンスターがドロップする。 赤扉内のゲートは表ルートのB3F(1)に通じている。 &br() <ルート分岐> 青扉の先にあるトレジャーボックスからリトグラフリペアキーAを入手し、開幕右手のゲートの先にある石版を解読、2箇所のスイッチの色を合わせるとレーザー扉が解除される。 この先のゲートは裏ルートのB3F(2)に通じている。 なお、実際は下記の解読しない攻略法をとった方が手早く進める。 &br() ・リペアキーなしでの攻略法 開幕すぐに右手ゲート先のスイッチを赤に変え、その後青扉先のスイッチを赤に変える。 ここで開かなければそのまま青に変え、取って返して右手ゲート先のスイッチを変えることでレーザー扉を解除できる。 2人以上いる場合は先に1人が右手ゲート先のスイッチを1回押しておくと楽。 //スイッチは赤か青の2択なので2人以上いる場合は先に1人が右手ゲート先のスイッチを1回押しておくと楽。 奥の人がスイッチを撃っても開かなければお互い次の色に変えればいいだけ。 わざわざキーをとって解読する必要はない。 ***A表ルート :&bold(){B3F(1)}|&br() 黄扉の位置からW側にカラースイッチが2つあるので作動させると、NWのレーザー扉が開いて黄石が1つとれるようになる。 &color(red){NWのゲートに入ると地上に戻されるので注意。} 黄扉の先にある石版に、残り3つのカラースイッチを赤と青どちらに変えれば先に進めるかが記されている。 黄扉からE側にスイッチが3つある(1つは階段を上った先のESの高台に。2つめはその高台の下がトンネルになっており、その先に。3つめは紫扉の先に。紫石はモンスターがドロップ)。スイッチの色を全て石版指定の色に変えると石版付近の扉が開く。 この先のゲートは表ルートのボスフロアであるB5F(1)に通じている。表ルートにB4Fは無い。 :&bold(){B5F(1)}|&br() &bold(){VS ガドラ} 攻略は下記。 ***A裏ルート :&bold(){B3F(2)}|&br() B2Fより移動。 BルートのB1Fと同じ構造になっている。北側に位置する紫扉とレーザー扉は開けられない。 Mobを倒して3つめの黄石を入手する。2箇所のスイッチを切り替えるとレーザー扉が解除される。 スイッチは洞窟の中(W)と黄扉(SE)の奥にある。 このフロアのカラースイッチは60秒ほどで無色の状態に戻ってしまう点に注意。 この先のゲート(SW)はB4Fに通じている。 :&bold(){B4F}|&br() 裏ルートのB3F(2)より移動。 BルートのB2Fに似た構造になっている。 Mobを倒して7個目の紫石を入手し、紫扉を開ける。 この先のゲートは裏ルートのボスフロアであるB5F(2)に通じている。 :&bold(){B5F(2)}|&br() &bold(){VS ギガドラニクス} 攻略は下記。 *ガドラ &ref(gadora2.jpg) B5F(1)で戦うことになるボス。B5F(2)でも登場する。 四つ首の恐竜ロボ。耳をつんざくほどの、けたたましい雄たけびをあげるのが特徴。 古くは惑星デゴが実装された頃に試験的に通常モンスターとして登場した事があった。 カタカナ口調をしており、プレイヤーの実力を測っているらしい。 基本的に鈍足だが、多様な攻撃方法を持つ。特に落雷は強烈。 HPは約20,000。弱点属性は火炎。 外側2つの首「ガドラヘッド」は独自にHPを有しており個別で破壊可能。破壊するとガドラの頭蓋をドロップすることがある。 なお、ガドラヘッドは物理攻撃が無効なので注意。 取り巻きとして攻撃属性の内一つを無効化するグレイブホネボンが湧いている(黄は電撃、赤は火炎、青はビーム、灰は物理)。 **攻撃パターン&anchor(ガドラ攻撃パターン) ・緑グレネード ガドラの基本攻撃で、内側の頭から2発同時発射される。電撃っぽいが物理属性。 速度が遅く単発なので、距離があれば軽くかわせる。 当たれば500前後のダメージ。 弾は緑スタングレネードだが、スタンは全く無い。 ・青グレネード ガドラヘッドの攻撃。色が違うが性能は緑と同じ。 首を破壊すると使ってこなくなる。 ・突進 足を踏み鳴らしマップの1/3程度の距離を突っ込んでくる。 これ自体のダメージより、接近された後落雷を撃たれる事が危険。そこそこスタン性能あり。 ガドラと触れる位近寄ってると大概こちらを使用する。 走り終えるまで当たり判定は出続けるので、近距離で真正面からぶつかると1000近いダメージを受ける。 ・スタンプ 前方へ大きくジャンプし、広範囲高スタンの踏みつけを繰り出す。 当たらない間合いにいても、距離を詰めるためによく使用する。 ・落雷 特徴的な咆哮と共に緑の雷を落とす。 発生パターンは以下の3種類。いずれも威力・スタン共に強烈。 パターン3以外は緑スタングレネードも撃つが、これも普段使うものと異なりスタン値を持つ。 [パターン1] 首を下げて前傾姿勢をとった後、咆哮と同時に正面へ雷と大量のグレネードを放つ。 こちらが正面に居ると使ってくる。溜めが短い。 雷は1本1本の当たり判定が大きくダメージ、スタン共に強力。 離れていても真正面へ雷を落としてくる。(射程25程度) グレネードは山なりに飛んでいくため、ある程度近距離に構えて飛ばなければ当たることは無い。 [パターン2] パターン1と似ているが、グレネードを低空を滑らせるように放つのが異なる。 使用条件や予備動作も同じだが、こちらの方が溜めが長い。 グレネードの弾速が非常に速い上に低空を飛んでくるため、地上に居ると命中しやすく危険。 溜め動作が長いと感じたら距離を取ってジャンプすると回避しやすい。 ただし、近距離で飛行するとそのままパターン3を食らう可能性があるので注意。 [パターン3] ガドラを取り巻くように、溜め動作なしで雷を落とす。範囲はマシンガン位の射程かつ円柱状。 こちらがガドラの近くで飛行していると使ってくる。 ただし、飛行を行わない場合でも、タックル系のサブ攻撃やHAGのような射撃時の反動スタン、オーラ発動による変形時など、 少しでも機体が浮くタイミングがあれば行うことがある。 威力が激烈で、近距離かつ当たり所が悪いとHP4000~8000近く削られる危険な技。 近くで飛ばなければ使ってこないので、接近戦を挑む場合は飛ばないようにしよう。 **攻略&anchor(ガドラ攻略) 左右の頭は本体と別で行動しているので、先に破壊して手数を減らしたほうが良い。 ガドラの内側にめりこんでグレネード等をやりすごそうとすると、大体突進で逃げられるのでかえって危険な状況になる。 常に250~300も射程距離を保っていれば通常のグレネードはもちろん、落雷時のグレネードもガドラの斜め前方にしか飛ばないので目視で避けられる。 落雷の予備動作であるガドラが前傾姿勢をとる瞬間を見逃さない点、マップがやや狭いので常に逃げ場を確保しておく点は注意。 距離を詰められたからといって空を飛んで逃げると、パターン3の雷で打ち落とされて大ダメージを負うのでおすすめできない。 &bold(){接近戦で対処する場合} ---- こちらが飛行動作を行わない限り、ガドラ本体はプレイヤーを真正面に捉えるまで攻撃をしてこないため、背後を取り続けられれば安全に倒すことができる。 逆に言えば飛行動作を取ってしまうとこちらの致命傷は必至なので接近戦では飛行は厳禁。 常に横か背面をとれる程度の歩行速度が必要。 取り巻きのグレイブホネボンの攻撃でガドラ正面へ弾かれる場合があるので注意。 &bold(){障害物を利用する場合} ---- マップは凹状をしており、小部屋2つが1本の狭い通路で繋がっているような状態。 なので、どちらかの小部屋にガドラを移動させ、自機はもう一方の小部屋に移動する。 通路を挟んで射程20~25以上の武器で攻撃しつつ、落雷がきたらガドラの視界から消える様に、小部屋の奥へ横ダッシュする。 グレネードは壁に遮られ潰される。雷は壁を貫通するが雄たけびがあがった時点での自機の位置に雷が飛んでくるので すばやく移動すれば当たらない。ガドラがこちら側の小部屋に来たら反対の小部屋に移動して、以下繰り返し。 ガドラのHPはそれほど多くないので、遠距離から物理以外の武器でこまめに攻撃すれば倒せる。 もしくはロボチェンジの無敵時間を利用し、接近戦で一気にHPを奪うのも手。 遠距離、近距離どちらで戦うにしても100以上歩行速度が欲しい。 //ガドラのHPはそれほど多くないので、無課金の兵長でもビームランチャーなど遠距離かつ物理以外の武器でこまめに攻撃すれば勝てる。 //もしくはロボチェンジの無敵時間を利用して、ヘリンガルで特攻して一気にHPを奪うのも手の一つ。 **イベント&anchor(ガドライベント) ガドラヘッドを2つとも破壊するとマップ奥に赤黒のグレイブホネボンが湧く(湧かなければ他のグレイブホネボンを倒し続ける)。 この赤黒ホネボンを撃破するとイベントクリアとなり、戦闘が終了する。これがA裏ルートとC表ルート進入へのフラグとなる。 このとき先にガドラを倒すと失敗になるので注意。赤黒ホネボンは結構硬いのでなめてかかると危険。 グレイブホネボンのセリフがあればイベントクリア。 |クリア報酬|5400C$/780EXP/ギルドポイント+5(ソロ時)| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンA&br()[パターン1]ゴールドx2+コールタールx2+ガラクタx2&br()[パターン2]ガドラの装甲x2+サファイア+ゴールド+ENパック1000&br()[パターン3]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+リペアパック1000+ENパック2000x2&br()[パターン4]ガドラの装甲+ガドラのキバ+リペアパック1000+ENパック2000x2| |ガドラヘッドドロップ品|ガラクタ/ガドラの頭蓋| // //|固定報酬|ガドラの装甲、ガドラのキバ、ガドラのシャフト、ゴールド| //|ドロップ品|[パターン1]ENパック1000x2+ウラニウムx2+ゴールド+サファイア&br()[パターン2]コールタールx2+ガラクタx2+ゴールドx2&br()[パターン3]ENパック2000x2+リペアパック1000+ガドラのキバ+ガドラの装甲| *ギガドラニクス &ref(gigadora.jpg) B5F(2)で戦うことになるボス。 ガドラの強化版で、赤と黒のツートンカラーが特徴。ガドラよりかなり大きい。 HP約40,000。自動回復を持つためかなり頑丈。 左右の首(ギガドラニクスヘッド)のHPがガドラより大幅に上がり、派手に自動回復能力を備えている。 攻撃パターンはガドラと同じだが、スタングレネードは通常の赤グレネードに変わっている。 こちらは弾速が下がった代わりにスタンが大幅に増強された。さらに弾が大きい。 色に反して弱点属性は火炎。一方で物理耐性は高めな他、本体、頭ともに電撃無効。 取り巻きのグレイブホネボンは居ないため、イベントも発生しない。その代わりガドラが同時に出現する。 **攻略&anchor(ギガドラニクス攻略) ほぼガドラと同じと考えてよい。 ガドラより大型化しているためか、落雷時の緑グレネードは小型機ならば頭上を超えてゆくだけで壁際で爆風に巻き込まれない限りまず当たらない。 ライフル等でギガドラニクスのみ釣って開始位置辺りに誘き寄せてガドラから引き離し、先にガドラを倒して戦闘スペースを作ると楽に戦える。 なお、ガドラは倒さなくても報酬は変わらない。 |クリア報酬|5400C$/EXP780/ギルドポイント+5| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンA&br()[パターン1]ガドラの装甲+ゴールドx2+コールタールx2+ガラクタx2&br()[パターン2]ガドラの装甲+サファイア+ゴールド+ENパック1000&br()[パターン3]ガドラの装甲x2+サファイア+ゴールド+ENパック1000&br()[パターン4]ガドラの装甲+ガドラのキバ+ENパック2000x2+リペア1000&br()[パターン5]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+ENパック2000x2+リペア1000&br()[パターン6]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+強靭なネック+ゴールド+ENパック2000x2+リペア1000&br()[パターン7]ガドラの装甲+ガドラのキバ+ガドラの頭蓋+サファイア+ゴールド+ウラニウムx2+ENパック1000x2| |ガドラヘッド,ギガドラニクスヘッドドロップ品|ガラクタ,ガドラの頭蓋| //強靭なネックは実装時から画像が確認されていないので不明。取り巻きのガドラからアイテムドロップするか不明 *Bルート **B表ルート全5階層/B裏ルート全5階層 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B1F|CENTER:黄3|CENTER:2(紫2,黄3)|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ブラウンブターク,ソードム,カクピタス,パタパタ|CENTER:|定点湧き| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F|CENTER:紫7|CENTER:2(紫7,赤1)|CENTER:リトグラフリペアキーA|CENTER:ブラウンブターク,イエローブターク,ゲイザー,ソードム,ラクダロス|CENTER:赤1|ルート分岐有り| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(1)|CENTER:青4|CENTER:1(青4)|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム|CENTER:|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(1)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム|CENTER:|定点湧き| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B5F(1)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:|CENTER:&color(red){クフィンケス(BOSS)}&br()コフィンケス,グレイブホネボン|CENTER:|攻略は下記。&br()謎解き、イベント有り| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(2)|CENTER:青4|CENTER:1(青4)|CENTER:|CENTER:イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム,ラクダロス,スコッピー,ボタンゴ|CENTER:リトグラフリペアキーA|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(2)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:|CENTER:ゲイザー,アクスム,ソードムサンドグリーチャー,漆黒の骨機兵|CENTER:|| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B5F(2)|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:|CENTER:&color(red){クインケス,クフィンケス(BOSS)}&br()コフィンケス|CENTER:|攻略は下記。| :ダンジョンに役立つ情報など| ・B2Fでルート分岐がある。&color(red){表でイベントを終わらせていないと裏ルートに行けないので注意。} ・裏ルートB3F(2)はPT向けの階になっているため、ソロでは特定の装備が無いと攻略不可能。詳しくは後述。&br()なお、2023年3月時点では必要なパーツをドロップや報酬で揃えられるようになったため、幾分か攻略しやすくなった。 ・Aルート同様、共通ドロップでラージバズーカが落ちる。 **Bルート攻略 ***Bルート共通 :&bold(){B1F}|&br() mobが落とす紫石を2つ集め、NW高台の紫扉を開けたところの1つ、E方向から入れる中央高台の2つ、計3つの黄石を集める。 SE高台の黄扉を開け、中にある1つ、S方向とN方向の地面の各1つ、計3つのカラースイッチを作動させてNE高台のレーザー扉を開く。 石を集める過程で地面のカラースイッチを作動させておけばスムーズに進める。 なお、スイッチは時限式なので一応注意(無色に戻るまでの猶予は長い)。 :&bold(){B2F}|&br() MAPに置かれた紫石を7つ集めてゲート部屋の扉を開ける。この先はB3F(1)へ通じている。 &br() <<ルート分岐>> MAP奥のスイッチを作動させると赤石を落とすイエローブタークがNEの小部屋に湧く。これを倒して赤石を1つ入手し赤扉を開ける。 先の部屋にあるリトグラフリペアキーを取った後は、紫石を7つ集めてゲート部屋の扉を開け、先にある石版を解読する。 そしてスタート地点付近と赤扉先の両スイッチを正解の色に切り替えると、レーザー扉が開き先へ進める。 このフロアゲートは裏ルートのB3F(2)に続いている。 なお、実際はAルートB2Fの分岐と同じく、下記の解読しないやり方の方が手早く終わる。 &br() ・リペアキーなしでの攻略法 赤扉先のスイッチを赤にし、引き返してスタート地点付近のスイッチを赤にする。 これでレーザー扉が開けばOK。開かなければ黄に切り替える。 これで簡単に進める。スイッチ同士の距離が短いので、移動の速い機体を使えばかなり楽に終わる。 //&color(red){マップ上には2つゲートが見えているが、もう片方のゲートがある部屋への進入方法は現在不明} ***B表ルート :&bold(){B3F(1)}|&br() 青扉前の台座にある青石を4つ回収して扉を開き、奥のゲートに入るだけ。 作動しないゲートや開錠できない扉があるが、表ルートでは関係の無い要素となっている。 :&bold(){B4F(1)}|&br() NPC「偵察兵」の左手(E方向)から続く通路の先に正解のリトグラフリペアキーを教えてくれる石版がある。 リトグラフリペアキーはMobを倒して入手する。 偵察兵の右手(W方向)から行ける石版を正解のキーを使って解読して正しいゲートを起動する。 違う種類のキーを1つでも持っていると不正解のゲートに導かれるので、石版を見る前にアイテム欄をチェックして捨てておくこと。 キー集めの最中にゲイザーなどでHPを削られやすいので注意。 運によってはかなり狩らなくてはいけないので、対ボス用のロボとは別にここでの狩り用のロボがあると楽。 石版の示すゲートは 青+青:空色 赤+赤:深紅 黄+黄:黄金色 青+赤:菫(すみれ)色 黄+赤:夕日色 青+黄:若葉色 &color(red){※毎回答えのゲートの位置は変わり、間違えた場合は地上へ戻される。} :&bold(){B5F(1)}|&br() &bold(){VS クフィンケス} 攻略は下記。 ***B裏ルート 前述の通りB3F(2)が鬼門。可能ならPTで挑みたいが、ソロ時は専用の機体を用意しておくこと。 :&bold(){B3F(2)}|&br() B3F(1)と同様の構造だが、細部が異なる。表では動かなかったゲート等はここで絡んでくる。 フロアゲートの先にあるスイッチを切り替えるとマップ奥のレーザー扉が開く。 レーザー扉の先にあるスイッチ(2つ並んでいる内の手前の方)を作動させると、石版解読のキーを落すイエローブタークが開幕地点に湧く。 レーザー扉の先にあるものを含め、3箇所のカラースイッチを青扉内にある石版の指示通りに切り替えると、先へ進むためのレーザー扉が開く。 なお、青扉内にあるゲートに乗ると表ルートのB4F(1)に行くので、気が変わったりあきらめる時はどうぞ。 &br() このフロア最大の問題はこのスイッチで、&bold(){なんと30秒で色が元に戻ってしまう。} ソロ時にクリアが厳しいのはこのせい。とはいえ、下記のエンジンガンを使う方法でクリアすることは可能。 //他にも良い方法があれば追記お願いします。 &br() ・エンジンガン('版でも可)を使う方法 前提:スタート地点から近いスイッチをA、レーザー扉先のスイッチをB、フロアゲート先のスイッチをCとする。 &br() 壁越しロック及び攻撃のネタを使う方法。壁越しロックの詳細は[[こちら。>小ネタ/戦闘技術]] 持たせる機体には高速移動出来るサブを用意しておく。 フィッシェルBD系+水平飛行がベストだが、ベクターLG系(LG'含む)でもなんとか可能。 エンジンガンを持たせるAMは前腕が長いものにすること。 &br() まずは石板を解読するところまで進める。 指定された色が赤以外の場合、CとBは目的の色の一つ前で止めておくといい(後で撃って時間をリセットするため)。 1.あらかじめスイッチ付近の敵を殲滅しておく。再湧きが早いので手早く済ませたい。 2.スイッチCを近くの壁越しに狙う。座標は「X:056,Y:007,Z:126」辺りで飛行して撃つのが安定。 3.次にスイッチBを外側の壁越しに狙う。やや当たりにくいが、大体「X:057,Y:011,Z:028」の座標で飛んで狙うと上手くいく。&br()指定されたのが赤以外の場合、一旦引き返してCを撃ちに行こう。 4.最後にAの色を切り替える。これは普通に攻撃した方が早い。 上手くいけばこれでレーザー扉が開く。駄目な時はやり直そう。敵が再湧きしたらその都度倒した方が無難。 :&bold(){B4F(2)}|&br() 3か所のスイッチを押すのが目的のフロア。 ホネボン像が並んで置かれているところが正解のスイッチ。 スイッチをそれぞれ別の色にすればレーザー扉が開く。 色は全て固定。SE側の通路先にあるスイッチのみ2回押せばOK。 なお、NE側の青い月のシンボルがあるところは不正解。 &color(red){不正解のスイッチを切り替えた場合、サンドグリーチャーと漆黒の機骨兵が湧くので注意。} :&bold(){B5F(2)}|&br() &bold(){VS クインケス&クフィンケス} 攻略は下記。 *クフィンケス B5F(1)で戦うことになるボス。B5F(2)でも登場する。 スフィンクス型の大型ロボ。見た目の割に表情豊か。 ギリシャ伝説のスフィンクスのようにプレイヤーに謎解きを出題してくる。 多数の広範囲攻撃を使用する。総じてスタン性が高い。 以前はフロアが非常に狭いためかなり嵌められやすかったが、アップデート(2014/1/16?)により部屋が広がったため少しマシになった。 とはいえ端に追い詰められると危険。また、中距離はグレネードによるスタン地獄となりやすい。 弱点属性はビームと電撃。一方で火炎が無効。 また、翼や砲台、後ろに引き連れているコフィンケスは無敵なので破壊不可能。翼とコフィンケスは攻撃を遮ってくるため厄介。 謎解き1問目はコフィンケス4体、謎解き2問目はグレイブホネボンが5体出現するが、それぞれ謎を解くと赤黒ホネボン以外消える。 コフィンケスは耐久力は低いが常時HP回復がある他、色に対応する無効属性がある。 制限時間は20分。 **攻撃パターン&anchor(クフィンケス攻撃パターン) ・突撃 プレイヤーをロックすると細かなジャンプを繰り返しながら突撃してくる。 見た目より攻撃判定が大きいので、飛んでいても当たる。 さらに横に高スタン広範囲のグレネードをばら撒いてくるので、突撃を横に避けすぎるとグレネードが襲ってくる。 1段毎の威力はそこまで高くないが、連続攻撃かつスタン力が高いので、破壊されるまではめられることもある。 プレイヤーをロックしないと使ってこない。 ・飛行突撃 低空を飛行しつつ高速で突っ込んでくる。地上の突撃と同じくグレネードを左右にばら撒く。 突撃と異なり単発かつ真下が安全地帯なので、最高度を飛行中に真下を通られなければ危険はない。 ・ブリザード その場に赤いブリザード(砂嵐?)を起こした後、空中全方位にグレネードをばら撒く。ブリザードは単発。 プレイヤーがクフィンクスの真上を飛行しているとよく使ってくる。 ・咆哮グレネード その場で咆哮し、周囲に多数の大グレネードを投下する。 ・衝撃波 その場で回転し、衝撃波を飛ばす。2回連続で行う。 厚みがあるので低空飛行だとダメージを受ける。 ・誘導ハンドガン 砲台から撃ってくる。 威力はそこそこだが、弾速が遅い上に誘導も微弱のため歩いて避けられる。 **攻略&anchor(クフィンケス攻略) プレイヤーの位置を見定めて攻撃を仕掛けてくるので、ロックされないように上手く立ち回ればその場でプレイヤーを探し続ける。 角にいると連続攻撃でハメられて脱出しにくい上、大ダメージを受けるので四隅にはなるべく行かないように。 安全地帯を暗記して的確に移動するか、リペアパックやリジェネ系アイテムを大量に持ち込むことを推奨。 最高度維持での戦闘ならば大火球の爆風や衝撃波など当たりにくく、多少戦闘が楽になる。 しかし、低空での突撃は真下を通られると最高度でもダメージを受ける。 謎解きをクリアすると一定時間動かなくなるので、その間に一気にダメージを与えられる。 ただし、謎解きクリア後も喋り終えるまでは動き回っているので油断は禁物。 **イベント&anchor(クフィンケスイベント) クフィンケスのHPを約80%まで減らすと問題が出されるので解く。その後にHPを約10%まで減らすと、また問題を出すので解く。 すると赤黒ホネボンが湧くので、これを撃破すればイベントクリアとなる。 これがB裏ルート、C表ルート進入へのフラグとなる。 :クイズ一覧| 1問目、2問目とも下記のクイズが出る。場合によっては同じクイズが2問出題される。 象徴の対応色は、太陽が赤、月が青、星が黄となっている。 スイッチは攻撃を加えると無色→赤→青→黄→無色の順に変わり、一定時間経つと無色に戻る。 -○と○の戦士を撃破せよ 対応する色の敵を倒す。1問目はコフィンケスで、2問目はグレイブホネボン。灰色の戦士はダミー。 -3つのシンボルの隣をそれぞれが象徴する色で祝福せよ フィールドにあるシンボルの正面にある3つのスイッチの色をシンボルと同色にする。 - 太陽に月を、月に星を、星に太陽をそれぞれ並べさせろ フィールドにあるシンボルの正面にある3つのスイッチの色を、太陽の前は青、月の前は黄、星の前は赤に変える。 -○で世界を満たせ(染めろ) 9つのスイッチを対応する色のスイッチに変更する。表は太陽と星しかなく、月は裏専用。 一定時間でスイッチは無色に戻るので、星の瞬きは高難度。ソロでは9割方諦めたほうが良い。 2人以上で連携がしっかりしていれば攻略は可能。 ・星の瞬き攻略方法 ①から⑨まで1つずつスイッチの色を変えていく。これを3回繰り返す。   &tt(){┌───────┐} &tt(){│⑤  ④  ③│} &tt(){│       │} &tt(){│⑥     ②│} &tt(){│       │} &tt(){│⑦  ⑧  ①│} &tt(){└───────┘ } 誘導武器があるととても便利。へリンガル程度の飛行速度があると良い。 誘導武器がなくても、スイッチに次々に照準を合わせながらマガジンが切れるまでメイン武器を連射し続けよう。 この方法だと一度のチャージでスイッチを一つずつ、合計2、3個以上の色を変えていけるので楽。 スイッチの色を変えるのに失敗した場合は無理に続けようとせず1回全てのスイッチの色が無色 になってからやり直すと色を変えている途中でスイッチの色が無色になる可能性が減る。 この方法をやるときにあると便利な武器 ・敵を貫通する誘導武器(スウェルAM6やビクトールAMなど) ・2問目になったときは火炎誘導武器が便利(フィザリバンHDLv30~など) 赤黒ホネボンが湧く時にはクフィンケスのHPがかなり減っているので、流れ弾でクフィンケスを倒してしまわないように注意。 先にクフィンケスを倒してしまうとイベント失敗になる。 クフィンケスは火炎無効なので、ホネボン撃破には火炎武器を使うとよいだろう。 グレイブホネボンのセリフがあればイベントクリア。 |クリア報酬|7800C$/521EXP/ギルドポイント+7| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンB&br()[パターン1]ウラニウムx3+ENパック1000x2&br()[パターン2]ウラニウムx2+サファイア+ENパック1000x2+スチールライダーHD+スチールライダーAM+スチールライダーBS&br()[パターン3]ウラニウムx2+サファイア+ENパック1000x2+スチールライダーBD+スチールライダーLG+スチールライダーAM&br()[パターン4]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG&br()[パターン5]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+クフィンケスHD&br()[パターン6]イントストーン+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2&br()[パターン7]ガラクタx4+陸戦CRT ATK+| *クインケス B5F(2)で戦うことになるボス。 クフィンケスの色違い強化版で、彼女の姉。クフィンケスと違い一切台詞が無い。 ロックオンをジャマをするコフィンケスが4つになっている。 クフィンケスと同時に出現するため、表ルート以上に混戦模様となる。 基本的な行動パターンはクフィンケスと同じ。 属性防御も同じで、ビーム弱点で火炎が無効。 勝利するためには姉妹を両方倒さなければならない。 なお、何故かここの2体はグレイシャルソード系などにある特殊撃破演出が発生する(表のクフィンケスでは発生しない)。 これで倒しても特に問題はない。 **攻略&anchor(クインケス攻略) クフィンケスと攻略は同様だが、いかんせん2体になっているのが厳しい。 同時に登場するクフィンケスは表ルートと同様に謎解きを出してくるが、裏ルートでは問題を解く必要はない。 さらに謎解きに正解すればクフィンケスの動きは止まるが、クインケスの動きが止まることはない。 力押しで速攻するか問題を解くかはPT構成や状況と相談したい。 アヌビザインの様に特別な攻略法があるわけではないので苦戦しやすい。 ポルド遺跡深部にて[[ドラゴネイルAM'>おすすめ/AM/ドラゴネイルAM']]を入手しているならば、サブ武器の高速移動を利用し、 ステージの隅から比較的長い射程の武器で攻撃しつつ、クフィンケスやクインケスが突撃攻撃を仕掛けてきた時に隣の隅に移動し回避する戦法が通用する。 この場合、付属のコフィンケスから放たれるグレネードのダメージには注意すること。 ショック武器があるなら格闘を封じてしまうのも良い。 |クリア報酬|8580C$/EXP/ギルドポイント+7| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンB&br()[パターン1]ウラニウムx3+ENパック1000x2&br()[パターン2]ウラニウムx2+ENパック1000x2+スコルタンHD+スコルタンAM+スコルタンBS&br()[パターン3]ウラニウムx2+ENパック1000x2+スコルタンBD+スコルタンLG+スコルタンAM&br()[パターン4]ウラニウムx2+サファイヤ+ENパック1000x2+スチールライダーBD+スチールライダーLG+スチールライダーAM&br()[パターン5]ウラニウムx2+サファイヤ+ENパック1000x2+スチールライダーHD+スチールライダーAM+スチールライダーBS&br()[パターン6]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+クフィンケスHD&br()[パターン7]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG&br()[パターン8]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG★&br()[パターン9]イントストーン+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2&br()[パターン10]英知のコア+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2| *Cルート **はじめに Cルートへ進むにはA・Bルート双方のボス戦でイベントを発生させ、クリアする必要がある。詳しくはA・Bルートのイベントの項を参照。 2つのイベントを達成すると、Cルート入り口付近にいる天使軍兵の上に[!]マークが出てセリフが変わる。 &color(red){C裏へ進むにはC表をクリアしてクタンス村にいるカクピタスリーダーから「砂塵の勲章」を貰い、キャリーに入れておく必要がある(重要)。&br()ソロ・ツアー時共に注意すること。} ちなみに砂塵の勲章はキャリーに入れていなければ何度でも貰える。とはいえ複数入手するメリットは無い。 C裏ルートは遺跡報酬が2倍のイベント時のみ、「カースの音声チップ」という特殊な素材が手に入る。 2倍期間中にしか出ないが、入手出来るのは1周につき1つのみ。 この素材を5つ集めてラボラトリーにて合成することで、「カースの呼び声」というジャンプアイテムが入手できる。 これを使用すると、C裏ルートボス前のゲートまでショートカットすることができる(専用のフロアに出る)。 **C表ルート全7階層/C裏ルート全9階層 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B1F|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:コロイドール|CENTER:|ルート分岐有り。| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F(1)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(1)|CENTER:黄5|CENTER:1(黄5)|CENTER:|CENTER:ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン&br()アクスム|CENTER:ラクダロスLG,LG2&br()ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(1)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン|CENTER:ラクダロスLG,LG2&br()ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2,|リトグラフリペアキーA| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B5F(1)|CENTER:青1|CENTER:1(青1)|CENTER:|CENTER:ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン&br()サンドグリーチャー,漆黒の骨機兵|CENTER:ラクダロスLG,LG2&br()ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2&br()キングブーチャーLG|リトグラフリペアキーA| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B6F(1)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン|CENTER:ラクダロスLG,LG2&br()ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2|リトグラフリペアキーA| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B7F(1)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:&color(red){アヌビザイン(BOSS)}&br()アヌビザイン(仮面),アヌビザインAM,アヌビザインシャドウ,グレイブホネボン|CENTER:アヌビシャフト&br()アヌビファング|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:パタパタ,ゲイザー,ソードム,ラクダロス&br()イエローブターク&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ボダンゴ,ボダンゴリオン&br()サンドグリーチャー,漆黒の骨機兵|CENTER:ラクダロスLG,ラクダロスLG2,ガルマジロBD,BD2&br()ボダンゴLG,LG2&br()キングブーチャーLG|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F(2)|CENTER:黄5&br()赤4|CENTER:2(黄5赤4)|CENTER:|CENTER:ゲイザー,ラクダロス,ソードム,アクスム,ラソード,スピアム,&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()ボダンゴリオン,ウィルスボム|CENTER:ゲイザーBD&br()ラクダロスLG|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ガルマジロ,マッハガルマジロ&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG&br()漆黒の骨機兵,サンドグリーチャー|CENTER:ガルマジロBD,BD2|リトグラフリペアキーA| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B5F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ボダンゴ,ボダンゴリオン&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ,&br()ラクダロス,ビッグラクダロス&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG|CENTER:ボダンゴLG,LG2&br()ガルジマロBD,BD2&br()ラクダロスLG,LG2|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B6F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:サンドグリーチャー|CENTER:キングブーチャーLG|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B7F(2)|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:ソードム,アクスム,スピアム,&br()ガルマジロ,マッハガルマジロ,&br()ラクダロス,ビッグラクダロス,&br()ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG,&br()漆黒の骨機兵,サンドグリーチャー|CENTER:ガルマジロBD,ガルマジロBD2&br()ラクダロスLG,ラクダロスLG2&br()キングブーチャーLG|リトグラフリペアキーA,B,C| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B8F|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|敵は出現しない。| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B9F|CENTER:無し|CENTER:無し|CENTER:|CENTER:&color(red){アヌビザインカース(BOSS)}&br()ブラッドホネボン|CENTER:|攻略は下記。&br()ブラッドホネボンはプレイヤーが3人以上の時のみ出現。| :ダンジョンに役立つ情報など| ・難易度はA・Bルートとは別物で、ベネブなどの上位惑星レベル。特に裏は2023年3月の時点でもかなり難しく、中でもボスは凶悪の一言。 ・Cルートのみ表と裏で制覇の証が違う。 ・B1Fでルート分岐がある。&color(red){前述の条件を満たしていないとB2F(2)で裏ルートに行けなくなるので注意。} ・共通ドロップとしてボックスミサイルが落ちる。 ・C表をクリアすると、キシトン山脈西端からニアンチ山峡へ移動出来るようになる。 ・C裏をクリアすると、ノルドロ遺跡開放に必要なフラグの1つが立つ。&br()なお、ヘブンズゲートでのストーリーを進める前にクリアしていた場合、再度クリアする必要は無い。 ・C裏にPTで行く場合、ボス戦でハメ技を使いたいなら2人でボスに挑むのが望ましい。&br()3人以上でボスに挑むと取り巻きが湧くため、ハメ技が使えなくなる。取り巻き自体もかなり強い。 **Cルート攻略 ***Cルート共通 :&bold(){B1F}|&br() 道中にあるスイッチを切り替えて進んでいくだけ。 コロイドールがやたら湧くが基本的には無視で良い。 スイッチを切り替えるときには、周りのコロイドールは倒しておくのもよい(レーザー扉解除のカットインが終わると同時に自爆されることがあるため)。 茶色の模様がある床の一部には、ダメージを受ける落とし穴があるので注意。 &br() <<ルート分岐>> 3つ目のゲートの前のE側のスイッチを叩いて、開始位置からE側にあるレーザー扉を開ける。この先のゲートは裏ルートのB2F(2)に通じている。 ***C表ルート :&bold(){B2F(1)}|&br() モンスターは出現せず、前方の山の中央にあるゲートに向かって進むのみ。 後ろにあるゲートは脱出用ゲート。 :&bold(){B3F(1)}|&br() 置いてある黄石を拾って進む。 1個は高台を経由しないと行けない。 ここから敵が非常に強くなる。 火炎属性完全無効のMobも登場するので、火炎以外の武器を用意しよう。 :&bold(){B4F(1)}|&br() 敵からリトグラフリペアキーを拾い、石版を解読する。 そして石盤に書かれた方角のスイッチを起動する事で進める。 レーダーは使えないが、開始位置でプレイヤーはN側を向いており、真後ろ(南側)に太陽のシンボルがあるのでそれを参考に。 スイッチは1つ起動すると残りのスイッチも消えてしまうので、間違えた場合はハズレのゲートで外に出るしかない。 流れ弾でスイッチを起動してしまわないよう、スイッチ近くでの戦闘は気を付けよう。 &bold(){正解のルートは毎回変わる。} :&bold(){B5F(1)}|&br() 石版に「1対のシンボルを~」と書かれている通り、シンボルが2つだけあるところのスイッチをシンボルと同じ色にする。 対象となるスイッチは赤青黄のそれぞれのシンボルにひとつずつあるので計3つ。 シンボルが1つ、もしくは3つある場所のスイッチを起動すると漆黒の骨機兵と&bold(){サンドグリーチャー}がそれぞれ1体湧く。 逆に言うと押さなければ湧かないので、余計なスイッチは押さないように。特にフィッシェルBDを組み込んだ高速移動機を使っている場合は注意。 赤はレーザー扉の近くにあるが、高台を経由しないと行けない。 そのすぐそばにある地上にある方のスイッチは段差の下にもシンボルがあるのでシンボル3つのスイッチになり、ハズレのスイッチ。 レーザー扉の奥の青石を拾って青扉を開ける。 :&bold(){B6F(1)}|&br() 石版には「待ち続けることが出来ない~」と書いてある。 ここのスイッチは時間が経つと元に戻ってしまう。 スイッチの場所は両サイドにあるフロアゲートの先。 ソロでも十分間に合うので焦らない様に。 :&bold(){B7F(1)}|&br() &bold(){VS アヌビザイン} 攻略は下記。 ***C裏ルート :&bold(){B2F(2)}|&br() 拡張前の裏Cマップと同様。 MAP奥の石碑がある小部屋の壁にリンクが設置されており、&color(red){「砂塵の勲章」を所持していればB3F(2)に進むことが出来る。} リンクポイントはひび割れにあるため、少々移動しづらい。 この部屋は&bold(){サンドグリーチャーが大量に湧く}ので、うかうかしていると蒸発させられる危険がある。 ロボチェンジ後の無敵時間を利用し、さらにホバリング操作の空中ダッシュを使うと安定する。飛行速度が速いロボを使うのも重要。 フィッシェルBDやベクターLG等の高速水平移動ができる内蔵サブ武器を持つパーツがあると尚良い。 なお、B3F(2)行きフロアゲートの奥にはリンクポイントがあるが、ここを通るとスタート地点に戻されるので無視すること。 &br() スタート地点横、NW側の小部屋にあるフロアゲートからは外に出られる。 砂塵の勲章を忘れたり、サンドグリーチャーに主力ロボをやられたりした場合はここから出よう。 :&bold(){B3F(2)}|&br() MAPに置かれた黄石と赤石を拾って進む。最初に必要になる黄石は5個。 赤石は4つあるが、内2つは黄扉を開いた後のルートにある。&bold(){最初の2つを取り逃すと取りに戻るのが非常に面倒なので注意すること。} 敵は狭いエリアに複数湧くので、袋叩きにされないように。 &br() 初期部屋から見てW側の穴の先に黄石2、S側に黄石2と赤石1、E側の2穴のうちS側に赤石1、N側に黄石1がある。 黄扉は初期部屋のS側の壁の少し高い位置にあるので、洞窟の中の高台から高度保存で移動する。 黄扉の先のE側の穴の先に赤石1、W側に赤石1と赤扉がある。W側の穴の先にはアヌビザインのことについて書かれた石碑も置かれている。 &br() 黄扉先の広い毒沼には新Mobであるウィルスボムが大量にいるが、特に脅威にならないので無視しよう。 自爆を喰らうとウィルス状態にはなるが、自爆そのもののダメージは0。 なお、毒沼に落ちると500ダメージを受ける。 :&bold(){B4F(2)}|&br() 制限時間180分 敵を倒してリトグラフリペアキーAを入手。開始位置から見てN方向にある石碑を見て指示されたスイッチの色を&color(blue){青}にかえる。 目印となるスイッチのシンボルには 赤(太陽)、青(月)、黄(星)とシンボル無し(何者にも祝福されない)がある。 &color(red){&bold(){間違いのスイッチは青になった段階で消滅し、モンスター(漆黒の機骨兵とファイアスコッピーG)が湧く。青になっても消えないスイッチがあればソレが正解。}} 手当たり次第変えてリペアキー入手を省いても良いが、キーはそれほど出にくいものでもないので入手をお勧めする。 :&bold(){B5F(2)}|&br() フロアゲートが大量にある階。レーダー使用不可。 スタート地点に居るNPC通信兵が指す部屋(まだ試していない部屋)のフロアゲートで次の階へと行ける。 どの洞窟に入るかがわかれば矢印に従えば辿り着ける。なお、不正解のルートはレーザー扉で塞がれている。 |BGCOLOR(#aaaaaa):試していない部屋|BGCOLOR(#aaaaaa):開始位置から見て| |石像がある部屋|正面の洞窟の先| |一番遠い部屋|右側の洞窟の先| |一番狭い部屋|後ろの洞窟の坂を下に降りた先| |段差のある部屋|後ろの洞窟をまっすぐ行った先| &br() なお、一番狭い部屋の近くにはアヌビザインのことについて書かれた石碑がある。 :&bold(){B6F(2)}|&br() フロアの大半が水辺の階。 基本的に道なりに進めばフロアゲートに辿りつく。 問題は湧く敵が&bold(){サンドグリーチャー}しかいない事。 さらに、水中からランダムで高速プラズマ弾が飛んでくる。スタンが高いので足止めされないように注意。 高度制限があるため、ホバリング操作OFFで空中ダッシュすると飛行速度が遅くなる。そのためホバリング操作ONでの空中ダッシュがおすすめ。 飛行速度の高い機体を使用するのも重要。 フィッシェルBDやベクターLG等の高速水平移動ができる内蔵サブ武器を持つパーツがあると尚良い。 &br() 途中で南北に分岐する場所がある。 北ルートはギガスのティタン沼地にある「ルボックイーター」の色違い(名称不明)が多数存在するが、サンドグリーチャーはいない。 逆に南ルートは途中にサンドグリーチャーがいる。このためこちらはゲート付近にサンドグリーチャーを連れてきてしまうことがある。 元々はどちらも一長一短だったが、2017/6/8のアップデートによりルボックイーターもどきのダメージが激減したため、北ルートを通る方が楽。 なお、ティタン沼地のルボックイーターと違ってこちらはアップデート情報に記載無し。 &br() フロアゲートの近くにはアヌビザインのことについて書かれた石碑がある。 :&bold(){B7F(2)}|&br() 制限時間180分 初期位置の近くにはカラースイッチが置かれた小部屋が並んでいるが、&bold(){この時点ではスイッチを押してはいけない。} &br() W側から道なりに進んでいくとレーザー扉の手前の部屋に星2つのシンボルがあるスイッチがあるので黄色に変えるとレーザー扉が開く。 なお、途中の黄色シンボル1つのものはハズレなので手を出さないように(こちらを黄色にすると漆黒の機骨兵が出現し、倒すまで先に進めなくなる)。 その後はモンスターを撃破してリトグラフリペアキーA,B,Cを回収する。場所により落とすキーが異なっている。 &color(red){NW側の侵入位置がA、その後B、レーザー扉前C、レーザー扉内では侵入直後A、石碑前B,C}となっている。 運次第ではキーが揃うまでに時間がかかることも。高威力武器を用意しておきたい。 &br() 3種類のキーを回収したらレーザー扉奥の石碑を読み、初期位置に戻って文言に対応するスイッチを指定された色に変える。 石碑には、&color(red){『(文言)は、王への道を切り開かん』}と書かれている。文言と対応するスイッチ、色は以下のとおり。 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:文言|CENTER:スイッチ(色)| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:草原に佇む戦士|CENTER:ホネボンのような置物があるスイッチ(緑)| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:蒼天に在る太陽|CENTER:太陽シンボルが有るスイッチ(青)| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:金色に輝く石碑|CENTER:4本の石塔が立っているスイッチ(黄)| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:赤く燃える月|CENTER:月シンボルが有るスイッチ(赤)| スイッチの場所は以下の順に並んでいる。 ←W (月)(石塔)(置物)(星)(太陽) E→ &color(blue){&bold(){ここでスイッチを押し間違えた場合、2つのうちの別の方のレーザー扉が開き、フロアゲートで脱出するしかなくなるので慎重に押すこと。}} ここまで来て追い出されるのはあまりにも痛い。 :&bold(){B8F}|&br() モンスターは出現せず、前方の山の中央にあるゲートに向かって進むのみ。表ルートのB2Fに近い。 スタート地点左手側には最後の石碑がある。 :&bold(){B9F}|&br() &bold(){VS アヌビザインカース} 攻略は下記。 *アヌビザイン &ref(anubizain.jpg) B7F(1)で戦うことになるボス。 死の門の守護者にして、アダフーの魂を受け継ぐ勇者を見極める裁定者を名乗る。 モチーフはエジプト神話に登場する冥界の神アヌビスと思われる。ヘルメット型の仮面を被っているが、素顔はドクロ。 マップの小部屋にある穴から体を出している。部屋の行き来以外では移動しない。 多彩な射撃武器を持ち、攻撃力もかなり高い。 アヌビザインとは別に分身であるアヌビザインシャドウが3体おり、シャドウを殲滅しないと本体にダメージを与えることができない。 弱点であるコアは、見た目とは裏腹に展開しているときはダメージが通らない。 マップには中央の大広間に2つのスイッチと、大広間を取り巻くように6つの小部屋が存在する。 本体、シャドウ共に専用の通路を用いて各小部屋をランダムで一定時間毎に行き来している。 スイッチは両方起動する事でマップ内に明かりが灯るが、一定時間が経過するとスイッチは元に戻り、明かりは消える。 本体の仮面とAMは独自にHPを有しており、個別に破壊可能(各部位のHPは10,000)。 仮面を破壊すると誘導ブラスターが使えなくなるので、序盤に破壊することでかなり難易度を下げることができる。 AMは名前に反して透明なパーツらしく、武装も無い。破壊しても戦闘への影響は無い。 破壊するとリペアパック100か、それぞれの部位に応じた素材をドロップすることがある。ドロップする素材は以下の通り。 ・仮面:アヌビシャフト ・AM:アヌビファング ※アヌビザインが潜るタイミングで撃破するとドロップアイテムの回収ができなくなる。撃破するタイミングには注意。 &bold(){本体はビーム、AMは物理とビーム、仮面は火炎と電撃が無効なので注意。} 取り巻きとしてグレイブホネボンが湧いている。 **攻撃パターン&anchor(アヌビザイン攻撃パターン) ・ブレード 本物・シャドウ共通の攻撃。 背部の浮遊ユニットからビームの刃を発生させて斬り付けてくる。振り方は3パターン存在する。 [パターン1] 一基のユニットで縦斬り。小部屋の入り口まで範囲が及ぶが、アヌビザインから見て左右の壁付近に居れば当たらない。 部屋に入ろうとする際これで出鼻を挫かれることがあるので注意。 出した後は必ずパターン3に繋ぐ。 [パターン2] 一基のユニットで真横一文字斬り。 振り終わりと同時に複数発のマグ弾を飛ばすが、アヌビザインから見て左右の壁付近かつ地面にいれば当たらない。 なお、このマグ弾は着弾すると爆発する。当然爆風有り。 直撃すると爆風も相まって大ダメージを受ける。 [パターン3] 複数のユニットでアヌビザインの周囲広範囲に斬撃。 小部屋の半分程の巨大な攻撃範囲があるが、小部屋の入り口辺りまでは範囲は及ばない。 パターン1の後に行うのがセットとなっており、これ単独で使ってくることは無い。 ・サイガン 本体、シャドウ共通の攻撃。 浮遊ユニットからピンクの光線を周囲に発射した後、プレイヤーに向けて複数撃ってくる。 アヌビザインの真下付近には飛んでこない。射程は大体小部屋の入り口ぐらい。 ダメージは大きめだがダッシュで簡単に避けられる。 ・ビームミサイル 本体のみの攻撃。 腕を振り回した後、浮遊ユニットから誘導するビーム弾を複数発射してくる。 アヌビザインの真下付近に居ても向かってくることがあるが、前ダッシュで避けられる。 速度は遅めだが当たると大ダメージを受けるため注意。 ・誘導ブラスター 仮面の攻撃。 ブラスター弾を3発同時に発射。一定距離進んだ後プレイヤーを強力なホーミングで狙ってくる。 アヌビザインの真下付近には飛んでこない。射程は小部屋の通路を抜けて、大広間まで届く。 スタン、ダメージ共に大きい上に連射してくるため非常に危険。3発全て当たるとおよそ2000のダメージ。 仮面を破壊すると使ってこなくなる。 ・爪 本体、シャドウ共通の攻撃…というよりは行動。本体に関してはビームミサイルの予備動作という感が強い。 時々腕を振り回すが、その際の爪には攻撃判定がある。こちらの距離に関係無く行う。 リーチは無いに等しいが、当たると大ダメージを受ける。 とはいえ、基本的に喰らう距離まで近づくことはないと思われる。 **攻略&anchor(アヌビザイン攻略) まずはアヌビザインシャドウを3体撃破する。照明の点灯をするしないは好みで。 シャドウはHP、攻撃力共にさほど無く、使用する攻撃もサイガンとブレードのみなので 射程200前後の武器があれば小部屋の入り口と通路の境目付近で攻撃してるだけで大丈夫。 たまに飛んでくるサイガンも横ダッシュで軽く避けられる。 なお、時々本体やシャドウが同じ部屋に重なって出現してしまうことがある。 シャドウ同士で重なっているなら大した問題ではないが、本体が居ると危険。 この時は移動するまで待つこと。 &bold(){パーツを破壊しない場合} 大広間と通路の境目付近でライフル等の射程の長い武器で攻撃するだけ。 ただし通路の中ほどまで進むと本体にロックオンされ、その後ボスが部屋を移動しない限り延々大広間まで誘導ブラスターが飛んでくる事だけ注意。 ターゲットが複数あるので、きちんとボスのHPが減っているか確認しよう。 &bold(){仮面と両AMを破壊する場合} 小部屋に入ったら、すばやく下図の左右どちらかの△の位置に立つ。攻撃回避のために移動した後もこの位置へ戻る。 小型の方が戦いやすい。高速移動付サブがあればさらに良い。 小部屋に入る際、仮面が破壊されていなければ必ず誘導ブラスターが飛んでくるので、鈍足機体では近づくのもままならない。 また出会い頭にパターン1のブレードをもらうこともあるので注意。 &tt(){┏━━━▼━━━┓} &tt(){┃       ┃} &tt(){▼…ボス} &tt(){┃       ┃} &tt(){△…プレイヤー} &tt(){┃△     △┃} &tt(){■…小部屋の入り口} &tt(){┃       ┃} &tt(){┃       ┃} &tt(){┗━━━■━━━┛} サイガン、誘導ブラスターは誘導が始まる前に頭上を越えて行くので無視。パターン1、2のブレードは剣もマグも当たらない。 この位置で当たるボスの攻撃はビームミサイルとパターン3のブレードのみ。 ビームミサイルがきたら、ボスが張り付いてる側の壁へダッシュすれば頭上を越えていく。ノッポの鈍足だとかわし難い。 パターン1のブレードがきたら必ず続いてパターン3に移行するので、ボスが剣を縦に振っている最中に小部屋の入り口側の壁へダッシュ。 ボスの懐が最も安全に見えるが、パターン3のブレードが非常にかわし難い上攻撃がどこへヒットしてるかも見え難い。 最初に仮面を破壊して、次に左右のAM、最後にコアの破壊となる。 慣れればリペア2000消費4~5個で済む。 |クリア報酬|12330C$/1697exp/ギルドポイント+10(ソロ時)| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンC1+アヌビプレート&br()[パターン1]アヌビプレート+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン2]アヌビシャフト+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン3]アヌビファング+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン4]黄金のコイン+ENパック1000x2+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン5]ウラニウムx3+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン6]サファイア+ゴールド+コスモカイザーBD+AM&br()[パターン7]サファイア+ゴールド+コスモカイザーHD+AM&br()[パターン8]サファイア+ゴールド+コスモカイザーLG+BS&br()[パターン9]コールタール+ガラクタ+ラージバズーカ+ミリタリーガン+ショットガン&br()[パターン10]コールタール+ガラクタ+ボックスミサイル+コンバットナイフ+モーニングスター| |ドロップ品|アヌビファング(AM),アヌビシャフト(仮面),リペアパック100| //|固定報酬|[パターン1]アヌビプレートx2+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン2]アヌビプレート+アヌビシャフト+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン3]アヌビプレート+黄金のコイン+ENパック1000x2+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン4]アヌビプレート+ウラニウムx3+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン5]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーBD+コスモカイザーAM&br()[パターン6]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーHD+コスモカイザーAM&br()[パターン7]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーLG+コスモカイザーBS&br()[パターン8]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ラージバズーカ+ミリタリーガン+ショットガン&br()[パターン9]アヌビプレート+アヌビファング+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン10]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ボックスミサイル+コンバットナイフ+モーニングスター| *アヌビザインカース &ref(anubizainka-su2.jpg) B9Fで戦うことになるボス。 アヌビザインの「門番」側のボディ(表の方は「戦士」)。 表のアヌビザインと違い、言動は完全に壊れている。理由は道中の石板で触れられている。 HPが0になる度に大きく形態を変えるのが特徴で、第4形態まである。 容姿は第1形態ではアヌビザインの姿とほぼ同じだが、第2形態からは凄まじい変化っぷりを見せてくれる。 攻撃パターンは形態によってがらりと変わる他、攻撃力はアヌビザインとは比べ物にならないぐらい激増している。 初期の段階を第1形態、姿が変わった状態を第2形態、コアが3体出現した状態を第3形態、第2形態の色が赤色になった状態を第4形態とする。 第1~第3形態はそれぞれ別のボスと思っていいぐらいに違う(第4形態のみ第2形態とほぼ共通)。 正攻法で戦うと2023年基準でも凶悪な強さを誇る、非常に辛いボスだが、第2形態以降は2人以下で挑んだ場合のみ使えるハメ技がある。 これを利用すれば、意外なぐらい簡単に倒せる。詳細は後述。 形態変化するごとに属性耐性が変化するのも特徴。 第1形態は火炎と電撃が弱点で、ビームが無効。 第2形態は電撃が弱点で、ビームは無効。 第3形態は一転してビームが弱点となる。無効属性は無くなるが、火炎はあまり効かない。 第4形態は火炎が弱点になり、再びビーム無効となる。 2形態の弱点を突ける上に耐性を持つ形態の無い電撃が有効。 普通に戦うならビームはほぼ役に立たないと思っていい。 ただし、第3形態でのハメ技でラピッドビームライフルを使うなら別。 フィールドはアヌビザインのものと違い、遮蔽物の無い広間になっている。 制限時間は20分。 **各形態解説 それぞれが別物なので、攻撃パターンと攻略は形態毎に記述する。 **第1形態 「戦士」のアヌビザインとほぼ同じ姿だが、仮面のバイザーはアヌビザインシャドウのように不透明になっている。 3体いるがその内E側とW側の2体は分身(シャドウ)であり、コアがある本体はN側の個体。 攻撃パターンは3体ともアヌビザイン本体とほぼ同じだが、非常に厄介であった誘導ブラスターを使用してこない。 その分倒しやすくなったが、元々あったような小部屋は無く最初から3体と鉢合わせしている。障害物も無い。 フロアの中心に立っていると集中砲火を受けてしまうので近づきたくなるが、近づきすぎてもブレードで攻撃されてしまうので距離が重要。 アヌビザインと違い、コアには常に攻撃が通る。 なお、何故かN側の本体に対して背を向けてスタートする。始まったら素早く振り向こう。 **第2形態 一旦爆発した後、「戦士」から本来の「門番」の姿に変化して再出現する。その姿はまるでゾンビ。 アヌビザインと違い腕で歩き回る。攻撃は非常に強烈な上、回避しづらい。 W側とE側のシャドウは出現したままなので注意。 ***第2形態攻撃パターン ・突進 ドタドタ歩いて突っ込んでくる。攻撃範囲がかなり広い。 使用前に少し構え、舌がブルブル震えるのが合図。 しかし発生が早く、予備動作を確認してからでは回避が間に合わない場合が多い。 予備動作が短い場合と長い場合の2パターンがあり、後者は突進しながら後述のボダンゴ弾をばらまく。 ・のしかかり 大ジャンプしてのしかかってくる。 使用前に一時停止をするのが目印。ダメージが大きいため危険。 着地と同時にボダンゴ弾をばら撒くため、こちらも被弾しないように注意。まとめて喰らうと悲惨なことになる。 突進と同様、予備動作確認後の回避が間に合わない場合が多い。 ・ボダンゴ弾 上記2種の攻撃時に使ってくる。 地面を滑っていくボダンゴの形をした弾を大量にばら撒く。弾は一定間隔でスロウグレネードと同じ爆風を残していく。 見た目は面白いが、攻撃範囲が広い上にやたら高い威力とウィルス値を持つ危険な攻撃。 ・バーストショット 後退した後、胸のコアを開いてブラスター4発と円筒型ミサイル2発をセットで3連発する。いずれも誘導性能有り。 アヌビザインカースが後ろに下がるのが目印。 ミサイルは着弾時にドクロ型瘴気を発する特徴的なもの。 高威力かつ強烈なスタン値を持つ。さらに高ウィルス付き。 特にミサイルの誘導性能は非常に高く、当たり判定も見た目よりかなり大きい。 攻撃中は停止するので攻撃のチャンスでもあるが、遠距離で喰らってスタンしてしまうと、そのまま壁に追いやられ逃げる事ができなくなる。 こうなるとその高い攻撃力もあり、一気にこちらが不利になってしまう。立て続けに放たれて一方的にやられてしまうことも多い。 対処法は、予備動作を確認したらアヌビザインカースに向かって飛行し、そのまま側面か背後に回ること。 誘導がかかるのが発射後少ししてからと遅いので、簡単にやり過ごすことができる。 **第2形態攻略 ・正攻法 どの攻撃にも予備動作がある。ある程度距離を取りつつ予備動作を見て回避し、隙をついて攻撃しよう。 特にバーストショットを回避できる程度の間合いを保つことが重要。他の攻撃も避けやすくなる。 後ろに下がったことを確認したら、すぐさま急接近し、誘導しない位置まで入り込む。 ショック武器があるなら全ての攻撃を封じられるが、格闘武器で狙うのはリスキー。 ・ハメ 部屋の四隅で最高高度を保って飛行し続けていると、アヌビザインカースが引っ掛かり、攻撃が当たらない状態になる。 一度成立すると、本体からのダメージをほぼ受けずスムーズに攻略ができる。 シャドウからのビームミサイルは避けられないため、回復しながら行うことになる。 なお、第4形態でも利用可能。こちらはシャドウが居ないためより楽になる。 なお、誘導する時や最高高度を取る間にスタンさせられることがある。 これを防ぐため、一旦囮役のロボで移動してロボチェンジしてから最高高度を取ると成功しやすくなる。 なるべくジャンプ力の高いロボを選ぶのも良いだろう(ジャンプ力が低いと最高高度に達するまでの時間が長くなる)。 飛行操作で武器選びが変わってくる。 [ホバリングONの場合] 後方に下がりながら離陸すると、後退と浮上を同時に行うことができる。 これを利用して部屋の隅から射撃(ビーム以外)をバラまくだけ。 //弱点の電撃属性に限らず、ブラックジェラシーライフル★があれば事足りる。 [ホバリングOFFの場合] [[キュレーネBS>おすすめ/BS/キュレーネBS]]や[[ラピーLG>おすすめ/LG/ラピーLG]]のような後方にも攻撃できる武器を持っている場合、 アヌビザインカースを四隅に誘導させた後に最高高度を維持しながら後方に攻撃できる武器をばらまくことでハメが成立する。 ラピーLGの場合はHPが低いので、第二形態でのビームミサイルがかなり脅威になる。 キングラピーLGがあるなら大ダメージを与えられるが、こちらも同様にビームミサイルが脅威。 **第3形態 本体と2体のシャドウが消え、巨大な目玉のような姿のコアが3つ、それぞれの穴から出現する。この時だけ口調が普通になる。 このコアは装甲がまぶたのように開閉する。 開いている時は攻撃をしてくる。この時は攻撃は普通に通る。 閉じている時は六角形で構成されたバリアフィールドを展開。バリアはもちろん射撃を遮る。攻撃によって展開時間が異なる。 また、フロア四隅に近づくと床下から巨大なビームランスが飛び出すようになる。ランスに当たると大ダメージを受けるので注意。 さらにコアを2つ破壊すると、第2形態のアヌビザインカースが天井に出現。コアの破壊を妨害してくる。 バーストショットの他、この時のみ尾部からウィルスグレネード(見た目はスロウグレネード)を大量に投下する攻撃をしてくる。 天井のアヌビザインカースは無敵なので、コアの破壊に専念しよう。 ただし、当たり判定が地上まであるため、敵貫通武器以外は遮られてしまいかなり面倒。 逆に言うとコアを2つ破壊するまで出現しないので、1つのコアを破壊、もう1つのコアをギリギリまでHPを減らし、 残ったコアを破壊した後、すぐにもう一つのコアを破壊すれば被害は抑えられる。 ***第3形態攻撃パターン ・誘導ビームライフル まぶたから放物線を描いて飛ぶ長いビームを放つ。何故か物理属性。 遠距離に居ると使用してくる。 誘導性能が高く、威力もそこそこ高い。 さらにバリアフィールドの展開時間が長いので、攻撃チャンスはほぼないと思ったほうが良い。 ・レーザー 眼の中央から紫色の太いレーザーを照射。 やや近距離かつ正面付近にいると使用してくる。 最初から直接当ててくるわけではなく、少しずつこちらに照準をずらして追い詰めてくる。 高威力かつ高スタン。並程度の安定では嵌められて一気にHPも持っていかれる。 さらに高ウィルスも付加されているので注意。 なお、バリアフィールドやコアの開閉に関係なくいきなり使用してくる(つまりまぶたを閉じているのに撃ってくる場合がある)。 ・プロトンミサイル まぶたを開き、爆発するエレキミサイルを4発撃つ。何故か物理属性。 近距離に居ると使用してくる。 威力が激烈なので避けたい攻撃だが、誘導性能を持つ上に爆風が大きいので非常に避けづらい。 コアの左右斜めのランスに当たらない位置にいると当たりにくいので活用しよう。 ビーム弾に比べてバリアフィールドの展開時間が短い。 ・ビームランス 第1形態の浮遊ユニットがブレードを出しつつ地面から飛び出してくる。 砂煙が上がる前兆が存在するが、攻撃範囲がかなり広いので避けづらい。 ユニットは敵扱いで、レーダーに表示される。 第2形態のときはほぼ場所固定だが、S側の1本のみ移動する。 **第3形態攻略 まともに戦うと厳しいが、この形態は攻撃が飛んでこない安全地帯がいくつか存在する。 ・NW端から若干S側に寄った箇所 ・SW端から若干E側に寄った箇所 など 特にNW端から若干S側に寄った箇所は安全地帯が広くN側とW側のコアが近いため攻略しやすい。 この場所で問題となるのは一番遠いE側のコアだが、長射程の武器を使用することでダメージを与えられる。 ロックが出来ないものでも、射程さえ足りれば非ロックで当てられる。 例: ・トイボックスBD,BD_Re ・アクセルミサイルガン系 ・クロットM82ライフル系 ・ラピッドビームライフル系 ・コルディプスBD@ ・ギガンベルグBD@,BD@_Re ・エクスプレオスBD' ・プロックファントムBD ・ゲルリックBD(変形後) など //長射程の武器以外では、コルディプスBD@やギガンベルグBD@などの山なりの軌道の武器ならば着弾するまで弾丸が消えないため、攻撃が通る。 先にE側のコアを破壊し、W側のコアのHPを限界まで削ってから、バリア展開の頻度が多いN側のコアを破壊し、とどめにW側のコアを破壊すると攻略しやすい。 入手性や手持ち武器ということを考えると、クロットM82ライフル★やラピッドビームライフル系がおすすめ。 特にラピッドビームライフルは弱点を突けるので、手早く倒せる。 試作ラピッドビームライフルの場合は、威力不足のため時間がかかる。 //この場合はW側とN側はブラックジェラシーライフル★を使った方が早く倒せる。 **第4形態 色が赤くなった第2形態のアヌビザインカースが出現する。 色が変わった以外は第2形態とほぼ同じだが、第3形態で追加された床下のランスが移動するようになる。 影やレーダーをよく見てランスから離れながら戦うこと。 前述の通りハメ技は通用する。シャドウが居なくなったので、よりやりやすい。 |クリア報酬|24600C$/exp/ギルドポイント+20(ソロ時)| |固定報酬|[共通]制覇の証・キシトンC2&br()[パターン1]陰惨な邪眼+アヌビプレート+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン2]汚染された爪+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン3]アヌビプレート+ウラニウムx3+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン6]アヌビプレート+ENパック1000x2+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ&br()[パターン4]アヌビプレートx2+リペアパック1000x2+ENパック2000x2&br()[パターン5]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ラージバズーカ+ミリタリーガン+ショットガン&br()[パターン6]ガラクタx4+空戦CRT ATK+&br()[報酬2倍期間中のみ・共通]カースの音声チップ| *情報提供 #comment_num2(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみです。 >質問などは[[質問雑談用ページ]]の方へ書き込んで下さい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: