ディープバルチャー > 突発ミッション


はじめに

ディープバルチャーの突発ミッションは3種類あり、いずれも強力なボスを撃破するものとなっている。
発生エリアはボス毎に決まっている。
どのボスもHPが数百万と膨大なので、ソロや少人数でクリアするのは困難。この場合は逃げるしかなくなるため、狩りの障害になるのが厄介。
攻略には強力な一斉射撃機を持つプレイヤーが複数人必要(格闘機は向かない)。人数制限の無いレイドボス戦といったところ。
ボス出現時に人が少ない場合は別エリアから応援を呼ぶのも手。
使う武器は誘導系や味方貫通があるものがおすすめ。
また、S・イレーヌとヴェルズニールは電撃、ママブーチャーはビーム弱点なので、弱点を突ける武器構成のロボをぶつけると有利。
持っているなら味方の回復用にハイプリストルGBDを組み込んだ機体を用意したい。壁端におびき寄せて戦う際のHPの心配を減らせる。

クリア時はリペアパック3000x3に加え、極稀にボスに対応したパーツが手に入る。
パーツの出る確率は相当低いので、狙うにはかなりの根気が必要。
なお、実装当初はリペアパック3000を9個貰えていたが、2021/8/20の臨時メンテナンスで現在の3個に変更された。

デパートでは各種突発を発生させるサドンアイテムが20Mtで販売されている。

ボス攻略

制限時間はいずれも30分。

S・イレーヌ

出現場所:ネアビ渓谷 ゾアン渓谷

AMが武器腕、LGが魚のような見た目という特徴的な外見をした女性型ロボ。
3体のボスの中では唯一普通の台詞がある(時間切れ時の台詞は無い)。よそ者のプレイヤーを敵視し襲ってくる。

巨大ではあるが、それでも他の2体に比べると小さい。
加えてほぼ常に高速飛行しているため攻撃を当てにくく、実際のHP以上に硬く感じがち。
誘導付きやサブロック型といった命中させやすい武器を用意したい。
攻撃力は他の2体より控えめ。
弱点属性は電撃。一方でビーム防御が高い。

攻撃パターン

  • サウンドボール
AMから丸い光弾を連射する。着弾時に音符が飛び出す。
威力はそこまで高くないが連射速度と弾速に優れ、誘導もあるので回避しづらい。
離れていると被弾しやすくなり結構削られる。

  • ソード
翼からエネルギーを発して回転斬りを繰り出す。
こちらも威力は控えめだが回避しづらい。
また、狙ったプレイヤーに向かって突進しながら攻撃するため、急な方向転換が多く攻撃を当てにくくなる。

  • ドリルアタック
狙ったプレイヤーに向かって高速で接近した後、垂直上昇から急降下し回転攻撃を仕掛ける。3ヒットする。
予備動作として接近前に宙返りを挟む。接近モーションは突進のような見た目だが、攻撃判定は無い。
イレーヌの攻撃の中では威力が高く、1ヒットあたり2000以上のダメージ。
一方で攻撃範囲は見た目通り狭く、真下に突進するため離れれば当たらない。
予備動作が特徴的なので回避も簡単。かわした後は攻撃チャンスとなる。

攻略

普段は相当な速度で飛び回るため、HPを削りにくい。
狙い目はドリルアタックをかわした後。技後まで隙だらけなので逃さず攻撃したい。
ドリルアタック以外の攻撃は大した威力ではないが、いつの間にかHPを結構削られていることがあるので注意。

出現エリアは高低差がある(特にネアビ渓谷)ため、高台の多い所で戦うとドリルアタック時に狙いにくいことが多い。
出来れば平地におびき寄せたいところ。ネアビならアラハド草原入口横の崖下辺り、ゾアンなら入口付近がやりやすい。
ただし、ゾアンの場合はドリルアタックを避けにくくなるのが難。HPには余裕を持たせておきたい。

固定報酬 リペアパック3000x3(確定)/S・イレーヌパーツ(HD,BD,AM,BS,LG,HDJ)いずれかx1

ママブーチャー

出現場所:アラハド草原 アワロック河

空母クラスと呼ばれる超巨大ブーチャー。空母とされるだけあって翼にカタパルトがある。
攻撃力が高く、HPも3体の中で最も多い。
一方でその巨体のため攻撃は当てやすい。飛行速度も見た目の割に速くはあるものの、他2体よりは遅い。
弱点属性はビーム。一方で物理防御が高い。

取り巻きとしてファニーブーチャーが無限湧きする。蹴りで邪魔してくるので注意。

報酬には構成パーツの他にAMJと武器2種が含まれている。

攻撃パターン

  • キャノン
口からボムと同じ形の弾を放つ。
威力がかなり高い上に弾速が速い。
中~遠距離ぐらいにいると撃ってくる。

  • ブーチャー弾
翼のカタパルトからブーチャーの形をした弾を撃ち出す。
ブーチャー弾はマグを撃ちながら突っ込んでくる。
誘導付きかつ弾速があるので避けにくく、威力もかなりのもの。離れていると連発してくるので危険。
射角が広く、真下近くでも発射してくる。

  • 急降下攻撃
狙いを定めた後に上昇し、炎を纏って斜め下に突撃する。
強制スタン付きで、飛行中に喰らうと真下に叩き落とされる。
予備動作は分かりやすいが、攻撃力がかなり高い。特に着地時のダメージが強烈。
また、着地時は攻撃判定が広がるため、思わぬ位置で当たることが多い。避ける際は大きく離れよう。

攻略

遠距離だと飛び道具を連発されるので、壁端近くにおびき寄せて戦いたい。
目的の地点で待っていれば向かってきてくれる。
急降下攻撃は痛いので、事故防止のためにHPは高く保っておきたい。
攻撃を当てるのには困らないので、とにかく集中攻撃を仕掛けよう。

固定報酬 リペアパック3000x3(確定)/ママブーチャーパーツ(HD,LG)いずれかx1/ママウィングAMJ/ウィンググレイブ/フィニクスシューター

ヴェルズニール

出現場所:ダイタム山 マザ山

ブーチャーとは別系統の巨大な鳥型ロボ。公式サイトではシルエットで紹介されている。
回避しづらい上に高威力の攻撃を多数持っており、飛び回りながら攻撃してくる。飛行速度はかなり速い。
3体のボスの中でトップクラスの強敵。
弱点属性は電撃。一方で火炎防御が高い。

攻撃パターン

  • ファイアブレス
口から青い火炎を放つ。
威力が高い上に連射してくるため、総ダメージはかなりのもの。
射角が非常に広く、真下にまで撃ってくる。
避けにくい上に着弾エフェクトが地味なので当たっているか分かりにくく、いつの間にかHPを大きく減らされていることも。

  • フェザーミサイル
翼から羽の形をした光弾を連射する。爆風有り。
連射数が非常に多く、1発毎の威力も高い。さらに他の攻撃と同時に使ってくるため、戦闘中はほぼ撃ちっぱなし。
中~遠距離での命中率が高いため、離れていると大ダメージを受けることが多い。
また、姿が見えないほどの距離からでも撃ってくる。この際は着弾エフェクトが表示される前にダメージを受けることがあるため非常に危険。
一方で近距離ではあまり当たらない。

  • ブラストビーム
空中にしばらく留まった後、斜め下に青いビームを発射する。
ビームは照射点に爆風を発する。
威力はかなり高いが、斜め下に撃つため攻撃範囲は狭い方。
使用中は完全に動きが止まるので、範囲外に出てしまえば攻撃チャンスになる。

  • 急降下蹴り
少し浮いた後に斜め下に急降下蹴りを繰り出す。
結構な距離を前進し、技後は再び上昇する。
複数回ヒットする。1段毎の威力が高く、特に終わり際は単発ダメージが4000以上になる。
初段から喰らった際の総ダメージは相当なものなので、なるべく直線状に並ばないようにしたい。

攻略

離れているとフェザーミサイルをまともに喰らってしまうため、接近するか壁端におびき寄せる。
以降は正面を避けつつ攻撃する。火炎や急降下蹴りによる事故死の危険が付きまとうため、HPは高く保っておこう。
ブラストビーム使用時は動きが止まるので、正面から離れた上で攻撃を叩き込もう。

なお、周りに人が居らず逃げる場合、大急ぎでエリア移動すること。
前述の通りミサイルは遠距離だと着弾エフェクト表示より先にダメージが発生することがあるため、もたつくと突然やられかねない。

固定報酬 リペアパック3000x3(確定)/ヴェルズニールパーツ(HD,BD,AM,BS,LG,HDJ)いずれかx1

コメント

誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは質問雑談用ページの方へ書き込んで下さい。

  • ページ作成しました。 -- (名無しさん) 2021-12-01 18:58:58
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2021年12月04日 13:02