モンスター名 | HP | EXP | ドロップ金額 | 固有 ドロップアイテム |
弱点 属性 |
アクティブ | 備考 |
カクピタス | 330 | 9 | 50C$ | カクピタスHD | 電撃 | L | HDのハンドガンで攻撃してくる。小さい上にジャンプを繰り返して避けようとするので面倒。 |
スコッピー | 540 | 13 | 60C$ | - | 電撃 | A | 3ウェイエレキガンで攻撃してくる。射程は短い。 |
ガルマジロ | 780 | 16 | 65C$ | ガルマジロBD | 電撃 | L | 2連ハンドショットと体当たりで攻撃してくる。 |
ラクダロス | 1020 | 20 | 100C$ | ラクダロスLG | 電撃 | L | 360度射撃可能なグレネードを乱射、至近距離ではタックルをする。 |
コブリン | 290 | 5 | 30C$ | コブリンHD | 火炎 | NA | ハンドガンとカッターを装備。ポイーンに出現するものと同じ。 |
スナイパーコブリン | 250 | 5 | 50C$ | コブリンHD | 火炎 | A | マスケットを装備。ポイーンに出現するものと同じ。 射程が長いため周辺のモンスターをアクティブ状態にしやすい。 |
シーフコブリン | 430 | 12 | 90C$ | コブリンHD | 電撃 | A | 3ウェイダガーとハンドガン装備。 |
ブターク | 440 | 7 | 35C$ | ブタークBD | 火炎 | A | ハンドアクスとハンドガンを装備。ポイーンに出現するものと同じ。 |
ブラウンブターク | 580 | 10 | 50C$ | ブタークBD | 電撃 | A | ロングソードとハンドガンを装備。 |
イエローブターク | 690 | 14 | 60C$ | ブタークBD | 電撃 | A | ハンマーとマシンガンを装備。ダッシュを多用する。 |
パラモ | 1200 | 17 | 100C$ | パラモLG | 電撃 | L | バズーカと頭突きで攻撃してくる。ダッシュするので意外に素早い。 |
ギャラモ | 3600 | 34 | 155C$ | ギャラモBD | 電撃 | L | パラモの上位種。パラモに比べてかなり強くなっているが、経験値もC$も低め。 |
ドレキート | 300 | 15 | 110C$ | - | 電撃 | A | 常時高速飛行。非常に小さい。接近するとタックルを仕掛ける。照射系の武器が有効。 |
ヤンマウザー | 720 | 14 | 110C$ | ヤンマウザーHD,BD,AM,BS,LG | 電撃 | A | 常時高速飛行。エレキマシンガンとサバイバルナイフを装備。スタンしない。 エレキマシンガンは高スタン・高連射で、群れるとハメられるので注意。威力もそこそこ高い。 モンスター大量発生の突発ミッションにも出現するパターンがあり、ほぼ全域で出現する可能性がある。 |
バッツ | 700 | 17 | 110C$ | バッツHD,BD,AM,LG | 電撃 | A | ビームガンで攻撃してくる。タックルも使うが攻撃判定が無い。頻繁に軽くジャンプする。 |
ガルマジロード* | 48000 | - | -C$ | ガルマジロBD 黄金のコイン+コールタールx3or ウラニウムorゴールドx3 |
ビーム | A | コンパラ砂漠の突発ミッションにて出現。紫色の巨大なガルマジロ。 四方に各方向10門の拡散ネットマグと衝撃波を伴う高威力スピンを使う。 火炎属性完全無効 |
ブタークイーン* | 19000 | - | -C$ | - | ビーム以外 | A | コンパラ砂漠の突発ミッションにて出現。A・メイドLGを装備したブターク。 6連射の2ウェイミサイルと、ノーロックで発射可能な6連ミサイルランチャーを使う。 19000 (HP残量10%) までダメージを与えると撤退する。 HP自動回復200/3秒 ビーム属性完全無効 |
ドリモ | 60000 AM10000 コア2000 |
- | -C$ | ドリモBD,LG 黄金のコイン |
電撃 | A | ミブ砂漠南部の突発ミッションにて出現。ドリルがついたガラモ。 2本のドリルと突進及び格闘時に露出するコアを破壊しないとダメージを与えられない。 格闘後は高確率で地中に潜り、エリア内のどこかに移動する。地中潜行時と出現時の砂煙には超高威力の攻撃判定がある。 |
モンスター名 | HP | EXP | ドロップ金額 | 固有ドロップアイテム | 弱点 | アクティブ | 備考 |
パタパタ | 150 | 2 | 15C$ | パタパタHD,LG | 電撃 | A | 遺跡に出現。ポルド遺跡のように大量には出現しない。 |
ゲイザー | 870 | 23 | 80C$ | ゲイザーBD | 火炎 | A | 遺跡に出現。2連装エレキガンを撃ってくるが、スタン値は低め。接近すればショックウェーブも使用する。 |
ソードム | 900 | 21 | 70C$ | - | ビーム 電撃 |
A | 遺跡に出現。それなりに硬い。 |
アクスム | 760 | 33 | 100C$ | - | ビーム 電撃 |
A | 遺跡に出現。攻撃力が高め。 |
ガラモ* | 17500 | - | -C$ | - | 電撃 | A | ピアトロ遺跡のボス。2体出現する。ビーム防御が高い。 10連射バズーカと連続頭突きを使う。格闘中と後以外は無敵。 戦闘開始時に向かって右は一定時間ごとにHPを15%回復するスキルを使う。 右を先に撃破すると左が回復スキルを使いだす。 |
カクピダース | 2000 | 164 | 500C$ | カクピタスHD | 電撃 | L | ピアトロ遺跡深部に出現。カクピタスの強化版。 |
マスターシーフコブリン | 2300 | 185 | 500C$ | コブリンHD | 火炎 | A | ピアトロ遺跡深部に出現。シーフコブリンの強化版。ハンドガンと5ウェイダガーを装備。 ダガーは威力が高い。出が早いため攻撃される間合いでは回避が難しい。 |
ガルマジロック | 2200 | 175 | 500C$ | ガルマジロBD,BD2 | 物理 | L | ピアトロ遺跡深部に出現。マッハガルマジロの強化版。 攻撃力は高いが、行動パターンは同じ。 |
ゴクラクダロス | 5000 | 219 | 500C$ | ラクダロスLG,LG2 | 電撃 | L | ピアトロ遺跡深部に出現。ビッグラクダロスの強化版。 ビッグラクダロスと違いグレネードの威力も高い。 |
ヤンマウザイン | 1800 | 190 | 500C$ | ヤンマウザーHD,BD,AM,BS,LG | 電撃 | A | ピアトロ遺跡深部に出現。両腕がドミクラウンAMになったヤンマウザー。ボス戦でも取り巻きとして出現する。 飛行速度はヤンマウザーほど速くないが、攻撃力が高い。スタンしない。 |
腹ぺこパラモ | 4500 | 186 | 500C$ | パラモLG | 火炎 | L | ピアトロ遺跡深部に出現。パラモの強化版。 |
ギャンモ | 5200 | 197 | 500C$ | ギャラモBD | 火炎 | L | ピアトロ遺跡深部に出現。牙がついたギャラモ。ギャラモとは異なり、頭突き時に回転しない。 |
トノサマバッツ | 2600 | 179 | 500C$ | バッツHD,BD,LG | 火炎 | L | ピアトロ遺跡深部に出現。バッツの強化版で、両腕がエスエルAMになっている。 バッツと同じくタックルに攻撃判定が無い。 |
ドドスコッピー | 2700 | 188 | 500C$ | - | 電撃 | A | ピアトロ遺跡深部に出現。LGがスコルタンになったファイアスコッピーで、同じく3連フレイムバズーカを撃ってくる。 |
ボダンゴーレム | 4600 | 210 | 500C$ | ボダンゴLG,LG2 | 火炎 ビーム 電撃 |
L | ピアトロ遺跡深部に出現。ボダンゴの強化版で、この系統では例外的に大きい。 コヤドンHDのビームミサイルで攻撃してくるが、接近すれば完封出来る。 |
侵食されたガラモ* | 15000 | 1400 | 500C$ | ゼログリッターサーベル | 電撃 | A | ピアトロ遺跡深部B4Fに出現。非常に大きな黒いガラモだが、HPは元より下がっている。 通常版と同じく格闘時以外は無敵。密着すればバズーカは当たらない。 ガラモと同じくビーム防御が高い。 |
ラブタークダロス | 12000 | 1200 | 500C$ | - | 電撃 | NA | ピアトロ遺跡深部B5Fに出現。ビッグラクダロスに乗ったブターク。 エレキミサイルランチャーとスパーキングハンマーを装備。 |
キンヤンマー* | 17500 | - | -C$ | - | ビーム 電撃 |
A | ピアトロ遺跡深部のボス。金色の巨大ヤンマウザーで、ギンヤンマーと同時に出現する。 巨大バトルアクスとピアースショットガンαを装備。スタンしない。 |
ギンヤンマー* | 17500 | - | -C$ | - | 物理 火炎 |
A | ピアトロ遺跡深部のボス。銀色の巨大ヤンマウザーで、キンヤンマーと同時に出現する。弱点属性以外はキンヤンマーと全く同じ。 |
モンスター名 | HP | EXP | ドロップ金額 | 固有ドロップアイテム | 弱点 | アクティブ | 備考 |
ゼラチナーラ | 350 | 10 | 110C$ | - | 火炎 | A | キシトン大渓谷A表ルートB3Fに出現。フルビ遺跡のものと同じ。近づくと発光して自爆攻撃を行う。 |
コロイドール | 1200 | 10 | 110C$ | - | 電撃 | A | キシトン大渓谷CルートB1Fに出現。ゼラチナーラの上位種で、歩行速度と特攻時の突進速度が速いので注意。 |
ファイアスコッピー | 1650 | 55 | 150C$ | - | ビーム | A | キシトン大渓谷Cルートとノルドロ遺跡に出現。高威力の3連フレイムバズーカで攻撃してくる。電撃防御が非常に高い。 火炎属性完全無効 |
ファイアスコッピーG | 4650 | 105 | 550C$ | - | ビーム | A | キシトン大渓谷Cルートに出現。ファイアスコッピーの上位種。 攻撃力がさらに上昇している。電撃防御が非常に高い。 火炎属性完全無効 |
ビッグラクダロス | 6420 | 68 | 100C$ | ラクダロスLG,LG2 | 火炎 電撃 |
A | キシトン大渓谷Cルートに出現。物理・ビーム防御が非常に高い。 グレネードの威力は大したことがないが、タックルはかなり痛い。 |
ボダンゴ | 2300 | 26 | 105C$ | ボダンゴLG | 電撃 | A | キシトン大渓谷A・Cルートに出現。かつてはピアトロ遺跡にも出現していた。 背中のハンドガンで攻撃してくる。小さい割に硬い。 |
ボダンゴリオン | 5700 | 45 | 105C$ | ボダンゴLG,LG2 | 電撃 | A | キシトン大渓谷Cルートに出現。ボダンゴの強化版。サイズはそのまま。 高威力ハンドガンを装備。ボダンゴと一緒に群れて出現する難敵。 火炎属性完全無効 |
マッハガルマジロ | 1600 | 50 | 105C$ | ガルマジロBD,BD2 | 電撃 | L | キシトン大渓谷Cルートに出現。他のガルド強化モンスターに比べて弱め。 |
漆黒の骨機兵 | 15000 | 76 | -C$ | - | ビーム | L | キシトン大渓谷B裏・Cルートに出現。両手にランスを装備した黒いホネボン。行動パターンはサタニスに似ており、歩行速度が異常に速い。 B裏ルートやCルートではスイッチを間違えると出現。C裏ルートB2Fには通常敵として多数出現する場所がある。 仕掛けにより出現した個体は倒してもEXPは得られず、撃破ログも表示されない。 一部の箇所では仕掛けを間違えた時のレーザーゲートを解除する際に倒す必要がある。 ビーム以外の防御が非常に高い。 HP自動回復20/3秒 |
サンドグリーチャー | 29000 | 610 | 400C$ | グリーチャーLG キングブーチャーBS,LG |
電撃 | A | キシトン大渓谷B裏・Cルートに出現。鈍い金色のフレイムグリーチャーで、例に漏れず異常な火力を誇る。 B裏ルートやC表ルートではスイッチを間違えると出現。C裏ルートではB2FやB6Fで大量に出現する。 仕掛けにより出現した個体は倒してもEXPは得られず、撃破ログも表示されない。 HP自動回復100/3秒 ビーム属性完全無効 |
スピアム | 980 | 43 | -C$ | - | 電撃 | A | キシトン大渓谷C裏ルートに出現。クロススピアを装備したソードム系のモンスター。ダッシュを多用する。 |
ラソード | 1150 | 50 | -C$ | - | 電撃 | A | キシトン大渓谷C裏ルートに出現。ドゥームスレイヤーを装備したソードム。 |
ウィルスボム | 700 | 9 | 110C$ | - | 電撃 | A | キシトン大渓谷C裏ルートB3Fに出現。紫色のゼラチナーラ系モンスター。 自爆時に紫色のウイルスグレネードを多数ばら撒く。自爆やグレネードそのものにダメージは無いが、ウィルス値が強烈。 自爆の挙動はケームー地熱発電所のコロイコールと同じ。C$だけを必ずドロップする。 |
グレイブホネボン | 2500 | - | C$ | - | 特殊 | A | キシトン大渓谷の各表ルートのボスエリアに出現。AとBルートにおいては謎解きに関係している。 灰・赤・青・黄・黒色の個体がいる。 灰は物理、赤は火炎、青はビーム、黄は電撃属性の武器を装備している。 黒個体以外は所持している武器と同じ属性が無効。 赤と黒は弱点が無い。 |
ガドラ* | 24000 | - | -C$ | - | 火炎 | A | キシトン大渓谷A表ルートのボス。A裏ルートではギガドラニクスと同時に出現する。 緑スタングレネードや突進、高威力の雷を使う。 |
ガドラヘッド | 1550 | 0 | -C$ | ガドラの頭蓋 | 火炎 | A | ガドラの両脇についている首。青スタングレネードを放つ。 物理属性完全無効 |
ギガドラニクス* | 42000 | - | -C$ | - | 火炎 | A | キシトン大渓谷A裏ルートのボス。ガドラの強化版。 電撃属性完全無効 |
ギガドラニクスヘッド | 5500 | 0 | -C$ | ガドラの頭蓋 強靭なネック |
火炎 | A | ギガドラニクスの両脇についている首。大きなグレネードを放つ。 自動回復300HP/3秒 物理・電撃属性完全無効 |
クフィンケス* | 36000 | - | -C$ | - | ビーム 電撃 |
A | キシトン大渓谷B表ルートのボス。B裏ルートではクインケスと同時に出現する。 火炎属性完全無効 |
クインケス* | 60000 | - | -C$ | - | ビーム 電撃 |
A | キシトン大渓谷B裏ルートのボス。クフィンケスの姉で、強化版にあたる。 火炎属性完全無効 |
コフィンケス | 3000 | - | -C$ | - | 特殊 | A | クフィンケスやクインケスの取り巻き。バーナーで攻撃してくる。 黒・赤・青・黄色の個体がいる。 黒は物理、赤は火炎、青はビーム、黄は電撃属性が無効。 自動回復25HP/3秒。 |
アヌビザイン | 20000 | - | -C$ | - | 火炎 | A | キシトン大渓谷C表ルートのボス。コアにしか攻撃が通らないが、アヌビザインシャドウを全滅させないとダメージを与えられない。 ビーム属性完全無効 |
アヌビザイン(仮面) | 10000 | 0 | -C$ | リペアパック100 アヌビシャフト |
ビーム | A | アヌビザインの仮面(撃破ログでの表記は「アヌビザイン」)。高威力の3連誘導ブラスターを放つ。 火炎・電撃属性完全無効 |
アヌビザインAM | 10000 | 0 | -C$ | リペアパック100 アヌビファング |
火炎 電撃 |
A | アヌビザインの肩口についている透明なパーツ。攻撃手段は無い。 物理・ビーム属性完全無効 |
アヌビザインシャドウ | 8000 | - | -C$ | - | 火炎 電撃 |
A | アヌビザインの影。本物より攻撃手段が少ない他、仮面のバイザーが不透明になっている。 全滅させないと本体のコアに攻撃出来ない。 |
アヌビザインカース(第1形態) | 55000 | - | -C$ | - | 火炎 電撃 |
A | キシトン大渓谷C裏ルートのボス。倒すと形態移行し、姿と行動が激変する。 第1形態は姿や攻撃手段はアヌビザインとほとんど同じだが、ブラスターは使わない。胸のコアにしか攻撃が通らない。 コアが無い分身2体が同時に出現するが、こちらは倒すことが出来ない(第2形態戦でも居る)。 ビーム属性完全無効 |
アヌビザインカース(第2形態)* | ??? | - | -C$ | - | 電撃 | A | ゾンビのような姿になり、ウィルス付きかつ超高威力の攻撃を使ってくる。 第3形態戦でも出現。コアが残り1つになると、天井に現れ攻撃してくる。この時は無敵状態なので倒せない。 ビーム属性完全無効 |
アヌビザインカース(第3形態)* | 75000 | - | -C$ | - | ビーム | A | 目玉のような姿のコアで、壁の穴に3体出現する。移動はしない。 高威力かつ現HPに対する割合ダメージの攻撃を多用する。 火炎が効きにくい。 |
アヌビザインカース(第4形態)* | 120000 | - | -C$ | - | 火炎 | A | 見た目は色が赤くなった第2形態で、行動パターンは同じ。 ビーム属性完全無効 |
ブラッドホネボン | ??? | - | -C$ | - | ? | A | アヌビザインカースの取り巻き。プレイヤーが3人以上の時のみ出現する。 超高威力のエレキガンとシュリガランスを装備している。 |
モンスター名 | HP | EXP | ドロップ金額 | 固有ドロップアイテム | 弱点 | アクティブ | 備考 |
グリーチャー | 2000 | 32 | 200C$ | グリーチャーLG キングブーチャーHD,BS,LG |
電撃 | NA | ニアンチ山峡にのみ出現。バルチャーに出現するものと同じ。 バズーカとスタン性能が高いキックで攻撃してくる。 |
デカグリーチャー | 20000 | 158 | 2000C$ | 翼のコイン グリーチャーLG キングブーチャーHD,BS,LG |
電撃 | NA | ニアンチ山峡にのみ出現。巨大なグリーチャーで、バルチャーに出現するものと同じ。キックの範囲が異常に広く危険。 |
ボダンゴランチャー | 6000 | 64 | -C$ | - | 電撃 | A | ガルド高山地帯に出現。大きいボダンゴリオン。背中の砲台から急加速する大型ミサイルを放つ。 アクティブだがノンアクティブからの変化が遅い。スタンしない。 |
キングドレキート | 2400 | 72 | 110C$ | - | 電撃 | A | ガルド高山地帯に出現。常時飛行。 HPドレインの効果のある誘導弾を放つ。誘導性能は高め。スタンしない。 |
ランドブーチャー | 4500 | 44 | -C$ | - | 火炎 | A | ガルド高山地帯に出現。従来のブーチャー系とは容姿が全く違う。 ヒートガンと強力な蹴りで攻撃してくる。ステルス機能を持つためレーダーに映らない。 |
ランドブターク | 1800 | 40 | 50C$ | - | ビーム 電撃 |
A | ガルド高山地帯に出現。外見は大きいブラウンブターク。グラスバーナーとピッケルを装備。 |
ランドゲイザー | 3570 | 40 | 80C$ | ゲイザーBD | 火炎 | A | ガルド高山地帯に出現。腕のあるゲイザー。エレキガンに加え両腕からブレイカー弾を放つ。 |
グレイブホネボン(ノルドロ遺跡) | 1000 | 0 | -C$ | - | 火炎 | A | ノルドロ遺跡B1Fに出現。常時飛行。 キシトン大渓谷に出現する青色の個体と同じだが、HPが下がっている。 ビーム属性完全無効 |
コフィンケス(ノルドロ遺跡) | 3500 | 45 | -C$ | - | 火炎 | A | ノルドロ遺跡に出現。常時飛行。 キシトン大渓谷のものと異なり、高威力の格闘攻撃を使う。 見た目は大きさを除き黄色の個体と同じだが、無効属性は無い。 |
ドラゴンホネボン | 5000 | 75 | -C$ | - | 火炎 | A | ノルドロ遺跡に出現。放物線を描いて飛ぶグレネードと頭突きで攻撃してくる。 グレネードの見た目はスロウグレネードだが、スロウの効果は無い。 |
ブラックスコッピオ★* | 15000 | 600 | -C$ | - | ビーム 火炎 |
A | ノルドロ遺跡B5F(1)に出現。 5周年記念ミッションに出現するキングスコッピオと同型の敵。あちらとは違いスタンする。 |
カノープス* | 250000 腰部19500 肩口13000 背部22000 |
- | -C$ | ガラクタ カノプスクリスタル |
物理 電撃 |
A | ノルドロ遺跡のボス。巨体であるが常時浮遊しており、多彩かつ強力な攻撃手段を持つ。 大半の攻撃には予備動作がある。各部位のクリスタルを破壊しないとコアに攻撃が通用しない。 部位は時間経過で復活し、背部を3回破壊(赤く)するとカノプスクリスタルをドロップする場合がある。 格闘系特性の武器のダメージ増加 本体以外の部位は射撃系特性の武器のダメージ大幅軽減 |
モンスター名 | HP | EXP | ドロップ金額 | ドロップアイテム | 備考 |
ガルドフラワー | 100 | 1 | - | リペアパック100,黄金のトゲ | |
コールタール | 500 | 2 | 10or20C$ | 黄金のオイル |
パーツ | **ダルマスターBD,AM,LG,BS/**ポーンジャーHD,BD,AM,LG,BS **スコルタンHD,BD,AM,LG,BS/**スチールライダーHD,BD,AM,LG,BS ***MNZ・アダムHD2,BD2,AM2,BS2,LG2/***MNZ・イヴHD2,BD2,AM2,BS2,LG2 ***MNZ・ノアHD2,BD2,AM2,BS2,LG2/***MNZ・バベルHD2,BD2,AM2,BS2,LG2/*オレガーHD2 |
メインウェポン | ミリタリーガン/シングルガン/マシンガン/ショットガン/イージーライフル/****ラゾートDNLグレネード |
サブウェポン | コンバットナイフ/スピア/ビームブレード/モーニングスター/アイアンクラブ |
チューニングパーツ | シューティングギア/ファイティングギア/ターボラン/ターボブースター |
アイテム | ガラクタ/コールタール/ゴールド/サファイア/リペアパック250/リペアパック500/ENパック1000/ENパック2000 |
素材 | ガルドの砂/黄金の破片/防塵装甲/黄金のトゲ/**ガルドライト/**防塵回路 キャノンサーキット/サポートサーキット/フライトサーキット/ランドサーキット |