モンスター名 |
備考 |
アームゴライアス |
暗黒小惑星シャーオックに出現する。色はオレンジ色と灰色のツートンカラー。通常のゴライアスとAMが異なり、ギガントアクスを装備している。 |
アニキ・ザ・デルゴン |
襲撃時に現れる巨大デルゴン。手にした巨大なトールハンマー(CB)は凄まじい破壊力を持ち、もろに食らうとHP8000の機体でも一撃で葬られる。ダブルバズーカもかなりの強力で、威力が2000程度+当たれば必ずスタンがある。 |
アネキ・ザ・デルゴン |
ピコピコハンマーの巨大版を持ちサウィン遺跡の3階に登場、正面から攻撃されるとHPが7000あっても一撃、赤い体をしてアニキ・ザ・デルゴンと同じ体系である。2008/03/12の期間限定ミッション「ストーキング・ラブ」第2ステージ(谷を抜けるルート)にて久々に登場。またアニキよりも機動力が高く、地上ダッシュもする。 |
イミテーションゴールド団 |
ゲルニアの基地ミッションと河童の惑星ゲルニアで登場する、デルダリバーの金色バージョン。かなり硬い。 |
カスタムデルゴン |
GMが操作するデルゴン。武装や色が違い、硬い。デルゴン系を大量召喚する場合あり。ギガントアクス、スパークブラスター装備 |
ガンデモウロス |
暗黒小惑星シャーオックに出現する。遠距離から強力なペイロードライフル(CB)で攻撃してくる。 |
ガンデルビン |
ヘッド部分がハンドマグになっている。 |
ギャランデルダーB |
ネラ東エリアのダンジョンとゴウツクラボに出現。ギャランバルドAM4の斬撃を使う。遠距離では射撃を防いでくる。BSに耐久シールドを装備。 |
キルデルビン |
暗黒小惑星シャーオックに出現するやたら攻撃力が高いデルビン。 群れで攻撃されるとHPがゴリゴリ減らされていくが、HPが極端に低く、同士討ちで倒れるほど。 |
キングデルビコプター |
デルビコプターの強化版。スロウマシンガンを装備している。 |
グレムリン |
バズーカとミサイルで攻撃してくる。顔が大きい。たまにクラブで滅多打ちにしてきたりもする。 |
グワッジ |
シャーオックの悪魔軍生物兵器庫B1Fに出現すると言われているロボ。マニモdeガチャのシークレットでBSが、デルタゲートにおいての突発ミッションの報酬で全ての部位のパーツを入手することが出来る。敵ロボとしてのグワッジは目撃例が非常に少ないため詳細不明。 |
ゲストデルゴン01~28 |
イベント専用のデルゴン。第1回カスタムOFFイベントで現れた。イベント場所がチェルノ岬であり、仲間割れもあった。中身は通常のサイバーステップ社に行ったプレイヤーである。当時最強だったGR-1AMを装備しており大量のグレネードを発射していた。中には味方に殺されたこともあった。 |
コボスタンク |
悪魔軍基地内部に出現する。レーザーガンとガンドリルLGを装備 |
ゴライアス |
内蔵ハンドガンとオーラブレードを装備。非常に硬い。 |
ゴライアスハンター |
暗黒惑星シャーオックに出現する。白と黒のツートンカラーで、頭部のカラーリングが左右非対称である。コアブレイカー(CB)を所持している。 |
ゴライアスヘッド |
暗黒小惑星シャーオックに出現する。ゴライアスのヘッド。通常のゴライアスよりも早く移動し、ヴァルキリースピアとライトニングブラスターを装備している。 |
ゴラリオス |
暗黒惑星シャーオックに出現する。灰白色のゴライアス。ドラグーンランスを装備している。 |
ゴンスケ |
ガスターのミッションで登場する、大きい帽子をかぶった水色のデルゴン。ドラムマシンガンとオーガソードを装備。デルコとは姉弟。 |
モンスター名 |
備考 |
サタード |
暗黒惑星シャーオックに出現する。オレンジ色のサタニス。ダブルガンを装備。硬く攻撃力が高い。 |
サタニーゼル |
ロード・オブ・サタニスの異名を持つ巨大なサタニス。2008/01/30~2008/02/13までの期間限定ミッション「ブレイブ・ディセイヴα、β」の3面に登場したボス。デルファイターを試し、味方につけていた。ビームライフル(CB)と巨大ギガントアクス、グランダムBSを装備。BSのミサイルが段違いに強力。「魅入られし者の狂気」で久々に姿を見せた。 |
サタニス |
両手にクロススピアを装備。しつこく接近してくる。異様に硬い。 |
サタニスヘッド |
暗黒惑星シャーオックに出現する。サタニスのヘッド。3ウェイビームガン(CB)とデュエルレイピアを装備している。基本行動はサタードに近い。 |
サタニブルース |
暗黒惑星シャーオックに出現する灰色のサタニス。頭にバズーカが装着されている。 |
サタファー |
飛行ユニット。両翼から高威力のミサイルを放つ。飛行速度が速く、耐久力も並ではないので非常に厄介。 |
サタフェル |
シャーオックとアルモスに出現する薄いピンク色の巨大なサタニス。小さめのSサイズの機体なら密着すれば格闘攻撃が当たらないので安全。レーダーではBOSS表示。 |
ジャンクギア |
イベント専用。スウィーパーのLGとBD。グレネードやミサイルを乱射する。 |
スーパーヘルスティンガー |
期間限定ミッション「アルター・オブ・レイヴンα」「アルター・オブ・レイヴンβ」(2009/11/19~12/3)の終盤に登場するボス。一度は完全に破壊されるも自らのボディを改造して蘇ったヘルスティンガー。ビクトリー1になり、武装面でもタイタンバズーカ(CB)やスパイクグローブを装備するなど大幅にパワーアップしている。 |
スパイ・レオ |
アルモスのザイバトンネルにいる元悪魔軍のデルビン。 |
ダークデモウロス |
暗黒小惑星シャーオックと異次元惑星のボス戦に出現する、紫がかった暗い色のデモウロス。頭部2連装ビームガンを装備。Sサイズ機体で密着すれば安全。 |
ダメージビクトリー |
期間限定ミッション「アルター・オブ・レイヴンα」「アルター・オブ・レイヴンβ」(2009/11/19~12/3)に登場するビクトリー1の成れの果て。スーパーヘルスティンガーの「数を揃えるのに大分素材が使い物にならなくなった」という台詞から、デルトリーに改造される段階で出来た失敗作であると思われる。見た目は右腕をデルトリーAM。動きもよく似ている。 |
チュボスタンク |
悪魔軍基地内部に出現する。レーザーガンとウォーハンマーを装備。 |
ヅィース |
ディース同様召喚士ロボ(白)。タイマン勝負を好む。 |
ディース |
悪魔軍リーダー。普段はGMである。以前ポルドシティに「召還士ロボ」で乱入、ほどなく普段の大蟹へと戻った。召喚士ロボのHPは1以上100万以下らしい。 |
ディメンションボム |
イベント専用。テンポールLGとメガトンオーBDの簡素なバクダン。しかし威力は凄まじく、ポイーンの地形を大きく変化させ、天使軍は多大な被害を受けた。 |
デザートメナス |
大蠍。ガルドの悪魔軍部隊のリーダー。相変わらずブラスターが強力。ギガントアクスとスパークブラスターを装備している。 |
デモウラフター |
VRミッションにて出現する。非常に巨大なサイス(ジェノサイドサイス)を所持している。外見はドミクラウンのようなパーツで構成されている。 |
デモウロス |
暗黒小惑星シャーオックに出現する。色はオレンジ色とダークグレーのツートンカラー。シャドウアクスを装備している。 |
デモウロギア |
暗黒小惑星シャーオックに出現する。濃いピンク色の巨大なデモウロス。高威力のタイタンバズーカ(CB)と巨大なギガントアクスを装備。レーダーではBOSS表示。 |
デモウロネス |
暗黒小惑星シャーオックと記憶操作のヘブンズタワーに出現する。色が白く、ダークデモウロスと装備が似ている。頭部2連装ビームガンとミサイル装備。Sサイズ機体で密着すれば安全。 |
デモウロスヘッド |
暗黒小惑星シャーオックと異次元惑星のボス戦に出現するデモウロスのヘッド。リッパーと同じ装備をしている。 |
モンスター名 |
備考 |
デモンズウルフ |
ポイーンのミッションで登場するデルビンヘッド。悪魔軍の新鋭、魔狼軍のリーダー。通常のデルビンヘッドとは若干カラーリングが異なっている。 |
デモーラ |
暗黒小惑星シャーオックに出現する。オレンジ色のデモウロス。ファイアショットガンと未実装のハンマーを装備している。接近戦は危険。 |
デモンズゲート |
悪魔軍襲来時に現れる転送装置。これを時間内にすべて破壊すれば報酬がもらえる。ブゥイーン。 |
デルイエロー |
イエローブレードを持った黄色のデルダー。電撃属性以外にかなりの耐性を持つ。 |
デルグランダー |
スランバー洞窟に出現するゴウツク博士によって改造された悪魔軍仕様のフログランダー。 |
デルコ |
ガスターのミッションで登場するリボンが付いたピンク色のデルビン。デビルハンドガンと3ウェイダガーを装備。ゴンスケとは姉弟。 |
デルゴマイラ |
飛行ユニット。デルゴンの緑バージョン。デビルバーナー装備。 |
デルゴン |
Lサイズ。クラブを持っている。 |
デルゴン(強化型) |
ラージバズーカとウォーハンマーを装備した強化型デルゴン。見た目は同じだが段違いに強い。 |
デルゴンガード |
デルゴンの灰色バージョン。更に硬くなってハンドマシンガンを装備。 |
デルゴングレート |
デルゴンの白バージョン。スイーパーショットガンとヘヴィアクスを装備。主に突発ミッションで現れる。 |
デルゴングレートアクス |
襲撃時に現れる。ショットガンは装備していない。 |
デルゴンヘッド |
デルゴンのヘッド。ギガントアクスとスパークブラスターが強力。下位3シリーズのヘッドの中では出番が少なかったが、後に異次元惑星で多数出現するようになった。 |
デルサーカー |
アルモスに出現する。第2回悪魔軍&モンスター・デザインコンテストの悪魔軍部門最優秀賞受賞作品。 |
デルシャーク |
ゴウツクラボに出現。ブラスターとシャーヘッドLGのボードアタックで攻撃してくる。 |
デルソルジャー |
暗黒惑星シャーオックに出現する。ソニックブレードを装備している。 |
デルダー |
Mサイズ。ブロードソード装備。 |
デルダー・オーダー |
ネラ東エリアのダンジョンとゴウツクラボに出現。レイドライフルを連発してくる。スマッシュハルバードは使ってこない。 |
デルダーラ |
飛行ユニット。ツインボムで爆撃してくる。 |
デルダーヘッド |
デルダーのヘッド。グレートソードとスイーパーショットガンを装備している強敵。 |
デルタニス |
ゴウツクラボに出現。低威力だがスタンが強いブレイカーを連射する。ビーム属性のみ防ぐ耐久シールドを装備。 |
デルゲルダー |
デルダリバーの緑バージョン。セミオートライフルとメタルスレイヤーを装備。 |
デルダリバー |
ビームブレードとHD部分のダブルマグで攻撃。結構痛い。 |
デルダルファ |
HD部分のダブルガンで攻撃する。 |
デルダルマスター |
スランバー洞窟に出現するゴウツク博士によって改造された悪魔軍仕様のダルマスター。 |
デルダーロット |
ネラ東エリアのダンジョンとゴウツクラボに出現。ENドレイン付きの誘導ビームと突きで攻撃してくる。左AMに耐久シールドを装備。 |
デルピンク |
ピンクブレードを持った桃色のデルダー。状態異常耐性が低い。 |
デルブラック |
ブラックブレードを持った黒のデルダー。物理属性以外にかなりの耐性を持つ。 |
デルブルー |
ブルーブレードを持った青のデルダー。ビーム属性以外にかなりの耐性を持つ。 |
デルファイター |
2008/01/30~2008/02/13までの期間限定ミッション「ブレイブ・ディセイヴα、β」「失意の戦士α、β」に登場した。角が生えた悪魔軍仕様のゼロファイター。サタニーゼルのけしかけたギャランダムに戦友を殺され、怒りから悪魔軍に寝返る。オペレーターの必死の説得により善の心を取り戻す。 その後、シャーオックの突発ミッションで久々に登場。そちらは悪魔軍が一から作ったようで、完全にこちらを敵とみなしている。主にビームブレードとショットガンを装備しているが、イベントと新デルタゲートマスター(第一防衛ライン)ではショットガン以外の個体も登場し、新デルタデートマスター(デルタゲート中枢)とアクリル決戦拠点ではレギオン・ブレードとPHイーブルブレイカーを装備した強化個体が登場する。 |
デルムード |
デルダーラの紫バージョン。攻撃力がかなり高い。 |
デルビオン |
チュートリアルミッションに登場。毒を水源に流すだけで普通のデルビンと変わらない。 |
デルビガムデルゴン |
地下スクラップ場のボス。複数の機体が混ざったような喋り方が特徴。 |
デルビコプター |
ジャイロで飛ぶ飛行ユニット。武器はハンドマシンガン。飛行部隊長の時は微妙に硬い。HP自体は低いが数で押してくるので囲まれると高ランクの機体でもハチの巣にされかねない。 |
デルビタンク |
ガンデルビンがキャタピラ脚になって更にタフに。 |
デルビマイラ |
デルビンの緑バージョン。3ウェイダガー装備しており、油断すると地味に痛い一撃を貰うことになる。 |
デルビン |
悪魔軍の下っ端。パンチで攻撃してくる。 |
デルビンガー |
上位型デルビン。ハンドガンを装備してちょっと強くなった |
デルビンサン |
スランバー洞窟に出現。体がスケアガント・ブライで構成されている。スケアガトリングとスケアソード&ボムを使う。格闘は高威力かつホールドの効果があるため強力だが、使う前に溜めがあるため速攻で撃破出来れば脅威ではない。 |
デルビンヘッド |
デルビンのヘッド。折畳みライフル装備。ネラに出現する個体は撃破された時のエフェクトが異なる。 |
デルブレード |
ビームブレードを装備している紫のデルダー。アニキ・ザ・デルゴンの弟分。 |
デルブレードα |
暗黒惑星シャーオックに出現する、悪魔軍ロボ。薄いピンクの蛍光色をしているデルブレード。装備しているのはディバインブレード。 |
デルブレードβ |
暗黒惑星シャーオックに出現する。エメラルドの蛍光色をしている大き目のデルブレード。装備しているガンはデビルハンドガン。 |
デルモカイザー |
暗黒小惑星シャーオックの突発ミッションの最後に出現する、コスモカイザーを改造した悪魔軍ロボ。BSはASG-BS-Lであり、トゥーエッジブレイドと未実装のハンマーを使う。新デルタゲートのマスターではトゥーエッジセカンドとグレネードハンマー改を装備している。 |
デルントリック |
2008/02/13~02/27「甘美な香りに魅せられて」、2008/03/12「ストーキング・ラブ」に登場した、タラントリックを改造したと思われる悪魔軍ロボ。A・メイドに思いを寄せていたがあえなく失恋。C21史上最も形が生物っぽく、最も哀れな悪魔軍ロボ。その関西弁はどことなく憎めない。パラセクター絡みの一部ミッションでも登場する。BD内蔵のマグとHD内蔵のスパイダービームを装備。 その後、デルファイターと共にシャーオックの突発ミッションで登場。そちらは関西弁では無く、憎めなさは完全に無くなった。シャーオックの方はかなり巨大。 |
デルビーゾル |
期間限定ミッション「堕ちた蜂蜜α」「堕ちた蜂蜜β」(2007/10/31~11/13)及び、「ハニー・エスコートα」「ハニー・エスコートβ」(2007/11/14~11/28)に登場した。ビーゾルを改造したロボでヘルスティンガーに洗脳されてしまったが、ヘルスティンガーが倒されたことで正気に戻った。これとは別に悪魔軍に量産された個体もおり、アクリル決戦拠点ではライトニングハンマーを装備した個体が登場する。 |
デルレッド |
レッドブレードを持った赤のデルダー。火炎属性以外にかなりの耐性を持つ。 |
デルレッド(イベント仕様) |
巨大なアクスを持った赤の巨大デルダー。通常サイズと違って耐性の低い属性はない。 |
デルダーラ(イベント仕様) |
巨大化したデルダーラ。ボムの爆風が大変大きい。 |
ヘビーデルビン(イベント仕様) |
装備もサイズもシャーオックに出現するものとまったく同じだが何故か歩き回るだけで攻撃してこない。 |
デルトリー |
期間限定ミッション「悪夢の舞台にα」「悪夢の舞台にβ」(2009/11/5~11/19)「アルター・オブ・レイヴンα」「アルター・オブ・レイヴンβ」(2009/11/19~12/3)に登場する悪魔軍仕様のビクトリー1。復活したヘルスティンガーによって複数がさらわれ改造されたもので「…ギ…」という呻き声(?)しか出せなくなってしまっている。今までのケースと違い完全な兵器と化しているためか、出現する全てのデルトリーを破壊しなくてはならなくなる。実は期間限定ミッション以前にイベントにおいて悪魔軍特殊部隊として登場しており、そちらはまともに喋ることが出来た。基本的な行動パターンは両者同じである。 |
デルトンオー |
悪魔軍仕様のメガトンオー。ハープーンBSを凌駕する追尾性能・火力を誇るミサイルを内蔵しており、距離を離すと危険。ヴァルキリースピアを装備した個体、ハンドマグとスピアを装備した個体、デーモンソードを装備した個体がそれぞれ存在する。 |
デルリ |
惑星ネラ・オールドシティにいる元悪魔軍の白いデルントリック。 |
デルンジャー |
悪魔軍仕様のポーンジャー。外見的にはブリッツポーンジャーに近い。ランスとセミオートライフルを装備しているが、新デルタゲートマスターではルインスレイヤーを装備した個体も登場する。 |
デルンボール |
悪魔軍仕様のキャノンボール。オリジナルとは違って腕が付いている。パイルバンカーとバーナーを装備している。 |
ドゥース |
ヅィース同様召喚士ロボ(黒)。複数人と戦うことを好む。 |
ドラグニクス |
現時点での性能は未知数だが、おそらく最強の悪魔軍ロボ。武装は情報源によって異なるが、エネルギービームガンとEXドゥームスレイヤーである。さまざまな悪魔軍ロボにパーツ状態で組み込まれている事が多い。OP動画においてシャインシリーズと対峙している。VRミッションにて過去の話だが、戦えるようになった。所持している武装は本来の物とは全く異なる挙動をしている。 |
ドン・ゴライアス |
暗黒惑星シャーオックに出現する。巨大なゴライアス。デビルレーザーとオーガソードを所持している。Mサイズ以下の機体なら密着すれば格闘攻撃が当たらないので安全。レーダーではBOSS表示。 |
モンスター名 |
備考 |
ハードデルビンサン |
ホープ地下道に出現。攻撃力がかなり高い。 |
ハイゴーグルデルゴン |
ゴウツクラボに出現。ゴーグルデルゴンの色違い強化版。 |
ハイデモウロス |
ヘブンズゲートのレム・ゲート中枢施設に出現。頭飾りと爪が付いたAMを装備したデモウロス。移動距離の長い張り手と、炎上効果のある貫通バーナーで攻撃してくる。 |
ハイデルグランダー |
ゴウツクラボに出現。見た目は元のデルグランダーと変わらないが、攻撃力が大きく上がっている。 |
ハイデルダルマスター |
ゴウツクラボに出現。見た目は元のデルダルマスターと変わらないが、攻撃力が大きく上がっている。 |
ハイデルトンオー |
ゴウツクラボに出現。見た目は元のデルトンオーと変わらないが、攻撃力が大きく上がっている。 |
はぐれデルビン |
イベントの時に現れる。中の人はGM。 |
ビッグ・ザ・デルゴン |
デルゴンの紫巨大化バージョン。ダブルバズーカ装備。主にイベントで現れる。ミッションではベネブ、ダスドで出現し、異次元惑星にも出現する。 |
ブラザーデルゴン |
イベント時に現れる奇妙なデルゴン。動きも素早く、トールハンマーも強力。正体は有人悪魔軍機 |
プラズマデルゴン |
暗黒小惑星シャーオックに出現する、デビルプラズマガンを持ったデルゴン。 |
ヘビーデルビン |
暗黒小惑星シャーオックに出現する。オレンジ色と黒のツートンカラーでモヒカンのように角が3本生えている巨大なデルビン。高威力・高誘導・高スタン性の2ウェイミサイルを装備。さらに安定が非常に高く、Wツチガタでもスタンしない。レーダーではBOSS表示。余談だが、ヘビーデルビンの手持ち武器である2ウェイミサイルが最近になってC21にも実装された。 |
ヘルスティンガー |
期間限定ミッション「堕ちた蜂蜜α」「堕ちた蜂蜜β」(2007/10/31~11/13)の3面及び「ハニー・エスコートα」「ハニー・エスコートβ」(2007/11/14~11/28)の終盤に登場したボス。ビーゾルをデルビーゾルに改造し、洗脳していた。威力の高いガンとパンチ、ハニー・エスコートではザリガイズLGのテイルスピンで攻撃してくる。LGとBS、手にしているガン以外はレプラホーンと同じパーツ構成。 |
ボスタンク |
悪魔軍基地内部と新デルタゲートの最終防衛ライン(ハード)に出現するレーザーガンとウォーハンマー、ガンドリルLGを装備したロボ。舐めて掛かると返り討ちに遭うので気を付けよう。 |
ボブデルゴン |
デルゴンの茶バージョン。ちょっと硬くなっている。アイアンクラブとハンドバズーカ装備。 |
ミドルデルビンヘッド |
ホープ地下道とゴウツクラボに出現するデルビンヘッドの強化版。外見は元のデルビンヘッドと変わらないが、HP、攻撃力、防御力が上昇している。 |
リッパー(デルリッパー) |
デゴの悪魔軍のリーダーっぽい。疑似的な物ではあるが、不死身を自称するだけあり秘密を暴かなければ撃破不可能。オンスロートアクスとタイタンバズーカ(CB)を装備している。7/26に容姿が変更された。惑星ネラで久々に登場。デゴの時とは違い、ある意味本物の不死身となったが、それが原因で精神崩壊を起こしており、発言内容があまりに傷ましい。 |
レッグゴライアス |
暗黒小惑星シャーオックに出現する。レーザーガンとドゥームスレイヤーを装備している。 |
レプラホーン |
極秘部隊の隊長。パンチが痛いので注意。 |
モンスター名 |
備考 |
Code・JG |
イベント『大規模悪魔軍侵攻/悪魔軍本隊を探し出せ!』のラストで登場したジャンクギアの改良型。スイーパーや一時無敵化などが追加された。今後のイベントでも襲来するかも。 |
UNKNOWN A・B |
イベント『大規模悪魔軍侵攻/悪魔軍本隊を探し出せ!』第1週目(2006/6/3&4)に登場した黒いデルゴン。長いビームソードに加え、Aはパーティクルガン、Bはレーザーガン使う。デルピコプターをたまに沸かせる。第2週目(6/10&11)にDKNO.A&B、第3週目(6/17)には悪魔召喚師(A)悪魔騎士(B)として登場(3週目は色違い)。3週目から召喚師はデルゴマイラを召喚するようになった。 |
悪魔軍工作員 |
イベント専用。幾度も秘密兵器を華麗に持ち去っていった凄腕工作員。パッと見あの人にそっくりだが、実はデルビンにプリストルHDを装備しただけだったりする。 |
悪魔軍リーダー |
デルゴンヘッド。ギガントアクスとスパークブラスターが強力。7/26引退。 |
高速型グレムリン |
バズーカで攻撃してくる。飛行速度が異常に速い。 |
極秘工作員 |
バズーカとアイアンロッド、BD内蔵のミサイルで攻撃してくる。7/26引退。 |
極秘部隊長 |
ドレッドパンチャー。パンチが痛いので注意。7/26引退 |
最強爆走団 |
ポイーンの基地ミッションで登場する白いデルビタンク。若干弱い。 |
大将ガドム |
惑星アルモスの突発ミッションにて出現。元天使軍。新デルタゲートマスターの第二防衛ラインにも出現する。 |
大将ジェネラル・デルサーカー |
惑星アルモスの突発ミッションにて出現するデルサーカー。新デルタゲートの第二防衛ラインにも出現するほか、アクリル決戦拠点にも登場する。 |
中将バイス・デルサーカー |
惑星アルモスの突発ミッションにて出現するデルサーカー。新デルタゲートハードの第二防衛ラインにも出現する。 |
中将フォール |
惑星アルモスの突発ミッションにて出現。新デルタゲートハードの第二防衛ラインにも出現する。 |
爆走団黒幕 |
ポイーンの基地ミッションで登場するデルビンヘッド。最強爆走団の黒幕。 |
元悪魔軍兵士ダイ |
惑星アルモスの天使軍第2基地にいる白いデルゴン。名前にもあるように元悪魔軍。 |
νアニキ・ザ・デルゴン |
水木一郎氏の特設フィールドでのオンラインイベント時に襲撃した黒いアニキ・ザ・デルゴン。恐らく現時点で最強はこの悪魔ロボ。 |
モンスター名 |
備考 |