ピアトロ遺跡 深部
2015/7/23のアップデートにて実装されたピアトロ遺跡の追加ダンジョン。
進入するためには階級が軍曹以上である必要がある。
ゲートがある場所へ行く方法は
1.ピアトロ遺跡をクリアする 2.「ピアトロ 深部ジャンプ」を使う 3.遺跡外部のNPCに琥珀の欠片5個と1,000C$を渡す、の3通り。
内部にはガルドのモンスターの強化版が出現するが、ポルド・カンビ遺跡深部と違い「凶暴な」と付くだけの敵は居ない。
敵数はそこまで多くないが、全体的に攻撃力が高い。幸い敵を倒して石を集める階が少ないため、先へ進むだけなら無視するのも手。
ボスがかなりの強敵なので、リペアは多めに持ち込んだほうが良い。
内部では共通ドロップとして「'」が付いたガチャパーツの廉価版が出る。遺跡深部では初めて'付きパーツが出た場所でもある。
低確率だがヘヴィアーティリガン'がドロップすることも。
セタシオンAM'はドロップ品の中では優秀な貫通レーザーを内蔵している。ベネブ以降でも安定して使えるため狙ってみると良いだろう。
さらに2018/12/28のアップデートでワイルドフィザリバン'のパーツが出るようになった。
最大10階層
階層 |
石数 |
扉数 (必要石数) |
トレジャー ボックス |
出現モンスター (*石守) |
モンスター DROP |
備考 |
入口 |
- |
- |
0 |
- |
- |
敵は出現しない。 条件を満たせばB6Fへショートカット可能。 |
B1F |
3 |
1(黄3) |
0 |
*ゴクラクダロス,カクピダース,マスターシーフコブリン,ガルマジロック,腹ぺこパラモ |
カクピタスHD コブリンHD ガルマジロBD,BD2 パラモLG |
|
B2F |
- |
- |
0 |
ヤンマウザイン |
ヤンマウザーHD,BD,AM,BS,LG |
ダミーゲート有り。 |
B3F |
- |
- |
4 |
トノサマバッツ,ドドスコッピー,ボダンゴーレム,腹ぺこパラモ,ギャンモ |
バッツHD,BD,LG ボダンゴLG,LG2 ギャラモBD パラモLG |
レーダー無効。 |
B4F |
4 |
1(黒5) |
0 |
侵食されたガラモ,腹ぺこパラモ,ギャンモ,カクピダース,マスターシーフコブリン,ガルマジロック,*ボダンゴーレム,*トノサマバッツ |
カクピタスHD コブリンHD ガルマジロBD,BD2 ギャラモBD パラモLG ゼログリッターサーベル |
|
B5F |
赤1,青1,黄1,紫1 |
8(赤3・3,青3・3,黄3・3,紫3・3) |
0 |
*ラブタークダロス,カクピダース,マスターシーフコブリン,ドドスコッピー,ゴクラクダロス |
カクピタスHD コブリンHD ラクダロスLG,LG2 |
|
B6F |
- |
- |
0 |
- |
- |
敵は出現しない。 |
B7F(1) |
- |
- |
- |
キンヤンマー,ギンヤンマー(BOSS) ヤンマウザイン |
- |
攻略は下記。 |
B7F(2) |
- |
- |
0 |
- |
- |
通常フィールド扱い。敵は出現しない。 |
忘れ去られた場所 |
- |
- |
0 |
- |
- |
通常フィールド扱い。敵は出現しない。条件を満たしていれば入れる。 |
アイテム |
リペアパック250/ENパック1000/琥珀の欠片/仙人掌のオイル(レアドロップ) |
パーツ |
バンガードHD',BD2',BS2',LG2'/セタシオンHD',BD',AM',LG'/ガルラバードHD2',BD2',AM',AM2',BS',LG2' ダグドライバーHD',BD',AM2',BS',LG2'/ワイルドフィザリバンHD',BD',AM',BS',LG'/HMストレイトBD' ダイモンHD2',AM3'/ヘヴィアーティラリガン'/ツインブラスターα'/オーラブレードα'/ソニックハルバード' HP拡張キット/EN拡張キット |
C$ |
500C$/600C$ |
トレジャーボックスの中身 |
コイン詰め合わせ(700$)/50C$x30/ガラクタx5/コールタールx4 |
- ダンジョンに役立つ情報など
- 各フロアには30分の制限時間がある。
- ポルド深部やカンビ深部と違い、ガルド共通ドロップのパーツは含まれていない。
- 毒沼があるエリアがいくつかある。ダメージは500。ボスエリアのものは750。
- マスターシーフコブリンの5ウェイダガーは威力が高い上に回避が困難。HPはさほど多くないため早めに倒したい。
- 2016/7/29のアップデート以降、クリア後にボスエリアと同名の場所に出るようになった。ランダムゲートで外に出られる。
フロアゲートはヘブンズゲートのハテックのクエストを一定の所まで進めていれば起動できる。
- 2021/3/18のアップデートでB6Fへのショートカットゲートが実装。これに伴い入口が追加されて階層が1つ増えた。
また、B1F~B3Fのレーダージャミングが廃止された。
フロア攻略
- 入口
- アップデートで追加されたフロア。敵は出現しない。正面のゲートで先に進む。
- 右手にあるのはボスエリア前へのショートカット用ゲートで、B6FのNPCと話せば使用可能になる。
- B1F
- 部屋の隅と中央にドアと石がある。

- B2F
- カタパルトが多数設置されている階。道なりに進んでいけばゲートがある。
- ただし高台に設置されているゲートはハズレで、入るとスタート地点に戻されてしまう。正解のゲートは反対側の壁に囲まれている方。
- ゲート付近以外のカタパルトは毒沼に叩き落とすものが多いため接触しないように。
- ヤンマウザインのショットマグは痛いので注意。
- 倒しづらい上に討伐クエスト対象に含まれていないため、ドロップ狙いでないならスルーした方が無難。
- B3F
- 同じような構造のマップをゲートを使って進む階。エリアは4つあり、進むごとに出現する敵が変わる。
- 構造は単純なので、道なりに進んでいけば特に詰まる所はない。
- ゲートがある道は通路口に近い方にある。また、反対側の道にはトレジャーボックスがある。
- ボダンゴーレムとギャンモは特にHPが多い。持っているなら敵貫通武器を利用してまとめて撃破しよう。
- B4F
- 中央に向かうと侵食されたガラモが湧く。
- 相変わらず格闘時以外は無敵。ビームは無効ではないものの大幅に軽減される。
- 非常に大きいため足元に居ればバズーカは全く当たらないが、頭突きはかなり痛いので注意。
- 特定のタイミングでしかダメージを与えられないためかHPが少なく、攻撃力次第ではあっけなく沈むことも。
- ブラックストーンは侵食ガラモのドロップの他、部屋の4隅に配置されている。
- B5F
- 中央が高台になっており、そこから四方へ移動しその先の扉を開ける。石は敵ドロップ。
- 扉前に居るラブタークダロスのエレキミサイルランチャーとスパーキングハンマーはどちらも痛いので注意。
- 片一方の扉はダミーだが石が足りなくなるということはない。
- なお、方向ごとに使用する石が違うが、どのゲートから移動しても行き先は同じ。
- B6F
- 休憩地点。
- ボス前の打ち合わせにでも。
- ゲート近くに居る一般兵と話せば入口のショートカットゲートが使用可能になる。
- 2回目以降に話すとアイテムを売ってくれる(リペアパック500x10:2,000C$ エスケープゲート:4,500C$)。
- B7F(1)
- VS キンヤンマー&ギンヤンマー
- 攻略は下記。
- クリア後はB7F(2)に移動する。
- 忘れ去られた場所
- B7F(2)のフロアゲートから行ける場所。
- 中央の記憶装置を調べればフラグが立つ。用が済んだらランダムゲートで外へ。
キンヤンマー&ギンヤンマー
B7Fで戦うことになるボス。金と銀の巨大ヤンマウザーコンビ。平仮名と片仮名が混ざった妙な話し方をする。
1体毎のHPは17,500と深部ボスにしては少ないが、攻撃力が非常に高い。また、一切スタンしない。
弱点属性はキンヤンマーがビームと電撃、ギンヤンマーが物理と火炎。
戦闘エリアはやや高低差があり、下は毒沼になっている。
四隅にはカタパルトが設置してあり、中央に戻りたい時に使う。
取り巻きとしてヤンマウザインが多数出現する。
制限時間は20分。
余談だが、台詞があるのは基本的にキンヤンマーだけ。
先にキンヤンマーを倒すとギンヤンマーが喋るようになるが、内容は全く同じ。
また、ギンヤンマーにはHPが一定値になったときの台詞が無い。
攻撃パターン
武装は両者共通。
通常のものと異なりハンマーのように振り下ろす。ダスダウロスなどが持っているものと同じ。
非常に攻撃力が高い上、大きいため範囲が広い。後方にも判定がある。
7発のブラスター弾を連射してくる。
高威力かつ連射速度が速く、射程内では一気にHPを持っていかれることがある。
攻略
上記の通りエリア下層には毒沼が広がっているため、高度を下げ過ぎないようにしたい。
毒沼のダメージは750と馬鹿にならない数値なので、ボスの攻撃で瀕死になった上に毒沼に落とされてやられてしまうことがある。
また、ボス・取り巻き共に自機の頭上を取るように動くため、高度が低いと踏まれて落ちることすらある。
ボスの動きは気まぐれで、執拗に追ってくる時もあれば遠くへフラフラと飛んで行く時もある。
両方とも向かってくる時が最も危険なので、とにかくどちらかを早く倒してしまいたい。
ギンヤンマーが戦闘開始直後に接近してくるため、大抵こちらを先に相手にすることになる。
戦闘は基本的に空中戦となる。飛行速度がかなりあるため逃げても追いつかれやすい。
攻撃を重ねられて一気に3000近いダメージを受けることも多々あるため、HPは常に高めに保っておきたい。
ソロの場合はヤンマウザインの攻撃が集中するため特に注意しよう。
ボスの身体は大きいものの細長いので、散弾系の武器は物にもよるが全弾命中しづらい。
解放ガクゥーンBSなどの誘導系が有効。
また、フリーズが効きやすいので、デゴアックスなどの高フリーズ武器を持っているなら狙ってみる手もある。
上手く狙えばフリーズから回復した直後に再びフリーズにすることも出来る。
欲張って叩き落とされないようにだけ気を付けよう。
クリア報酬 |
12330C$/2800EXP/ギルドポイント+15(ソロ時) |
固定報酬 |
[共通]制覇の証・ピアトロ+琥珀の欠片 [パターン1]琥珀の欠片+リペアパック1000x2+ENパック2000x2 [パターン2]サンドクリスタル+リペアパック1000x2+ENパック2000x2 [パターン3]黄金のコイン+ゴールド+コールタール+リペアパック1000+リペアパック500+リペアパック250 [パターン4]リペアパック1000x2+ENパック2000x2+ヤンマウザー2パーツ(HD2,BD2,AM2,BS2,LG2)いずれかx1 [パターン5]ガラクタx4+オレガーBS [パターン6]ガラクタx4+ゼログリッターBSorAM2 [パターン7]ガラクタx4+CRT ATK+4種いずれかx1 [パターン8]ガラクタx4+補助CRT2 ATK+ |
情報提供
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは
質問雑談用ページの方へ書き込んで下さい。
- [済]トノサマバッツからバッツHD確認 -- (名無しさん) 2015-08-02 23:09:26
- 速く殲滅するには、ガクゥーンBSを橋の下に潜り込んまま橋の下側に打ち上げて
爆風でダメージを与えるようにするとよいと思います
-- (名無しさん) 2015-09-28 12:32:34
- [済]トノサマバッツよりバッツBDを確認。 -- (ただかず) 2016-11-08 02:09:50
- [済]トノサマバッツよりバッツLGを確認。 -- (ただかず) 2016-11-28 01:31:50
- 忘れ去られた場所の情報などを追記しました。
また、スマッシュハルバード'についてですが、ピアトロ深部実装直後にしかSNSなどでドロップ報告がされておらず、検索しても情報が無かったことや、
自分は他のドロップ品及びクリア報酬は入手していますが、これだけは一向に出ず (RTLCで確認したところ、少なくとも100周はしていました)、フレンド数人に確認しても出たという話を聞かなかったことから、一旦「?」付きにしました。
確認した・持っているという方は、可能であればSS付きで報告お願いします。 -- (名無しさん) 2017-08-02 00:05:04
- ダグドライバーG'のパーツを共通ドロップ欄に追加しました。
編集の催促は本来禁止事項です(コメントは削除しました)。 -- (名無しさん) 2017-08-23 22:03:39
- クリア報酬にオレガーBSを確認しました -- (名無しさん) 2017-10-25 15:38:10
- クリア報酬にゼログリッターBSを確認 -- (名無しさん) 2019-10-01 20:48:10
- [済]侵食されたガラモからゼログリッターサーベルのドロップを確認 -- (名無しさん) 2021-11-21 09:18:38
- 2021/3/18アップデート後の情報に更新、スマッシュハルバード'をドロップ欄から削除しました。 -- (名無しさん) 2021-11-26 20:54:12
遺跡の中でも惑星の
共通ドロップは発生します。
「
ガルド/モンスター」の
共通ドロップにある物のドロップ報告は不要です。
不相応に強力なロボ・武器を使用して、簡単だった等の書き込みを
禁止します。
最終更新:2021年11月26日 20:49