ベネブ脱出プラン
2007/7/25に実装された惑星。溶岩の流れる灼熱の惑星。
デゴまでの惑星とは一線を画する難易度を誇る。実装当初はさらに難しく、一度下方修正が入ったほど。
2024年現在は対抗手段が多くなったため以前よりは楽だが、高難度エリアもあるので油断は禁物。
0)はじめに
ヤースル宇宙港からシティまでの間には3マップある。生息しているモンスターはデゴまでのものより速く、強く、手ごわくなっている。
ノカルブシティに着くまでは無闇に手を出さず先に進んだ方が良い。
戦うのであれば、回復アイテムをしっかり用意してから渡航しよう。
なお、軍曹未満でも渡航費20Mtで出ているシャトルに乗れば渡航は可能だが、敢えてMtを払って行く必要は全く無い。
ちゃんと軍曹になってから挑もう。
1)ミッションに必要な機体
- 「シャイニング・ファイアの突撃」(合計コスト8000以下)、「咆哮の戦士」(合計コスト10000以下)攻略用の機体
選択ロボ、配布のゼロ系ロボとラボで強化した★武器があれば概ねクリア可能と思われるが、今後のことも考えてロボ構築を考えていこう。
2)モンスター攻略
デゴまでのフィールド敵とは強さが大きく異なるので、まずは弱い敵(ピパサウルス、プテラン等)を倒して練習しよう。
オススメはリニープ火山やボツナピ火山のシティ側辺り。
シティから南東方向のマップ(レンセントヘーズ火山以遠)はモンスターの量が段違いなので、慣れてから立ち入るのが良い。
レンセント、ボツナピのシティから離れた位置ではキラーブレイダーやフレイムベアーが多く、群がられると連続スタンで大ダメージを受ける。
レッドプテランのグレネードも加わると瞬時に4000ほど減るので、引き撃ちを心がけるなどして囲まれないようにしよう。
たまに居ることがある不死鳥「エンフィクス」はフィールドボス。HPがかなり多い上、5ウェイバーナーを食らうと大体の機体は即死する。
幸いノンアクティブなので手を出さないこと。
倒すと稀にEX武器を落とすが、2024年現在は流石に型落ち品。無理に狙う必要は無いだろう。
3)ミッション遂行
ミッション一覧や
攻略情報を見ながらミッションを遂行。
「シャイニング・ファイアの突撃」「咆哮の戦士」は修正により以前よりクリアしやすくなったとは言え、デゴ以前のミッションよりも難しい。
作戦目標を把握し、しっかり準備して挑もう。
1人でのクリアが難しい場合は、人の多いところで「[ミッション名]クリアのために手を貸して頂けませんか?」と呼びかけてみよう。
ベネブで人が少なければポルド基地で呼びかけよう。マッチングルームからは外に声が届かないので注意。
人に頼んで協力してもらう場合でも、ミッションクリア条件は自分できちんと確認しておくこと。
クリアできそうな場面を想定して、回復アイテムを必ず持っていこう。人に頼んでおきながら無策無謀で自分が全滅してしまっては元も子もない。
自分がやられそうでも逃げ回り、ザコを引きつけることで仲間の援護になる。
ミッションを遂行して少尉になったら一旦ログアウトしてサーバー保存を忘れずに(随時自動的にセーブされているが、エラー落ちで巻き戻る場合があるので念のために)。
4)Go To ダスド
宇宙港からシャトルに乗ってダスドへ。渡航費用は1,000C$。
→
ダスド脱出プランへ
5)リンジャーニ遺跡
ベネブのダンジョン「リンジャーニ遺跡」はかなり難度が高い。
ストーリー上ではダスドで中尉に昇進してから挑むダンジョンなので、Go To ダスドの項目より後ろに記載。もちろんダスドに行く前でも挑戦は可能。
過去のアップデートによる改装で難易度が下がり、従来より易しいNORMAL版も設けられたものの、高難度ダンジョンであることに変わりはない。
ストーリーを進める上では難易度NORMALに挑む方が無難。
選択ロボ、配布のゼロ系ロボはNORMALのクリアに十分な性能があるが、それでもゴリ押しで倒すのは難しいと言える。
攻略ページを参照し、しっかりと準備して挑もう。ブラックジェラシーライフル★、クロットM82ライフル★はここでも有効。
なお、メインストリームクエストを進める上では1回クリアすればいいが、最終的には惑星ネラのストーリーを進めるために全てのボスを倒すことになる。
6)要注意フィールド
敵の湧き数が多い上、マップは一面マグマだらけで相当危険。技量とロボに自信が無い限り行かない方が良い。
エンフィクスが沢山いるエリアなので狩るにはいいが、地形の厄介さから戦いにくい。
前述の通りノンアクティブなので、倒すつもりがないなら攻撃しないこと。
7)ベネブ禁域
2024/8/27のアップデートで追加された新エリア。
通常フィールドのものとは比べ物にならない強さの敵が多数現れる場所。
入るには、アトカラク基地に追加されたNPC「ベネブ禁域調査兵ディーノ」に話しかけてクエストを受ける必要がある。
受注するとリニープ火山の北に追加されたリンクポイントが使用可能になる。
クエスト受注条件は軍曹になっていること。つまりベネブに普通にC$で来られるようになっていれば入ること自体は可能。
しかし軍曹の時点の戦力ではとても太刀打ち出来ないと思われる。
禁域は3つのエリア(ポウタ道、ルナレア諸島、ラガリタ火山)に分かれており、どこも非常に広大。
敵は大半が新規の恐竜型モンスター。非常にHPが高く、攻撃力もかなりのもの。特にHP量は驚異的で、どの敵も万単位となっている。
季節イベントダンジョンのEX HARDのようなものと考えればわかりやすいか。
また、敵の湧き点や数が多い上に再湧き間隔もかなり短いため、考えて戦わないとすぐに囲まれてしまう。
なお、敵の中には数十万ものHPを持つフィールドボス的なロボもいるが、実際にはボス扱いではないためか(他の敵ほどではないが)すぐ再湧きする。
さらに禁域では専用の突発ミッションが2種類発生する。どちらの内容も特殊ボスと戦うというもの。
デパートでMt販売されているサドンアイテムが存在することも含め、仕組みはディープバルチャーのものに近い。
難易度は一応あちらよりは落とされているが、それでも結構な強敵。
勝つと素材アイテム「紅蓮の結晶」を必ず貰える他、稀にパーツを入手することが可能。
詳しくは
こちら。
紅蓮の結晶を5個集めてディーノに見せるとクエストクリア。見せるだけでいいので数は減らない。
クリアするとボス報酬パーツの合成レシピが解禁される他、ポウタ道に直接飛ばしてもらうことが出来るようになる。
また、直接ラボラトリーに行くことも可能になる。
ただし、突発ミッションを(サドンアイテムを自分で使わない場合)5回クリアしないといけないため、達成するのはかなり大変。
コメント
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは
質問雑談用ページの方へどうぞ。
- 禁域の情報を追加し、一部加筆修正しました。
また、説明に敬体と常体が混ざっているのが気になったため、常体に統一しました(原文はコメントアウトで格納しています)。 -- 管理人 (2024-09-04 15:47:04)
最終更新:2024年09月04日 15:47