シャーオック攻略

シャーオック生き残りガイド


公式には「リターンゲートを必ず持参すること」とありましたが、シャーオックは遺跡ではなく通常フィールドなので、
全滅してもアイテム没収のようなペナルティはありません。リターンゲートがない場合「全滅する以外に帰還する方法がない」だけです。
(30秒ペナルティをクリアできればログアウトすることは可能です。次はその場から再開です。)
全滅してコマンドー全員分の修理代を払うか、持ち込むリペアを一つ減らしてリターンゲートを持参するかは自分で選んでください。


1)行く前に&シャーオック用機体

悪魔軍惑星ということもあり非常に高難易度。
とにかく敵が硬い、速い、多いので持ち得る最強の機体を用意して挑もう。
最低でもベネブで普通に狩れる強さじゃないと何もできずに破壊されるのがオチ。
鈍重な機体は格好の的なので高速移動可能な機体を推奨。


機体

無課金機体なら、デルソ地区、ドルグ集落での狩りを想定し、WSLを使えるコスモベースノッポや
プロックファントムBDを組み込んだノッポ、へリンガルなど。
ドラグーンランスを使える機体などが必要。(あくまで最低ラインです。)
また、防御とHPも確保したいので防御は100前後 HPは4000以上を推奨します。

課金機体ならアイスブーチャーHD、ヘリンガルMk-2BD、ガンダーAM、忍者カッパHD★、サイバリオンBD、ヘラグレイガーAM、GR系など
火力の高いものを用意するとよい。
飛行速度確保のためにブーチャー系BSやASG-BSなどを装備した機体や、マッハナイトを組み込んだ機体なども有効。
基地などで、空中戦を想定し、エネルギー効率のいい機体がよい。

大型モンスター狙いならキングラピーも役に立つ。
火力は随一であり、サブを連打しているだけでも大抵の敵を倒す事が出来る。
ただし、HPや防御が低いので大型モンスターの湧き場所の後ろを取らないと速攻で破壊されてしまう。
また、歩行は速いがその致命的に低い耐久性により道中は向かない。
その他大型モンスターを倒す目的で行く場合は、プロックファントムBDのような遠距離武器もお勧め。
攻撃範囲外から一方的に攻撃し続けられる。


2)マップ

シャーオックではプラネットマップが表示されない。
シャトルによって渡航した場合、ポイーン、ゲルニア、ガルドからはサーズス区NE方向へ、デゴ、ベネブからはデルソ地区NWへ到着する。
シャーオックジャンプを使って渡航した場合はデルソ地区SE方向へ到着する。

マップについて詳細はシャーオック/マップを参照のこと。


3)各モンスター攻略

ドン・ゴライアス
Mサイズ以下の機体で足元に潜り込むと、オーガソードが当たらなくなるので安全。

サタフェル
小さめのSサイズ以下の機体で足元に潜り込むと安全。
Sサイズでも大きめの機体は格闘攻撃が当たってしまうようだ。

デモウロネス、ダークデモウロス
後退、前進を繰り返すが、基本的には後退する場合の方が多い。
やはりM以下の機体で密着すると安全。

ゴライアスヘッド
Bショットガンは中央の弾が自機目掛けて飛んで来る。
小型機なら少し横にずれるだけで弾と弾の間をすり抜けられるので、慣れておけば無駄なEN消費を減らせる。
大型機だと被弾しやすいため、飛行して頭上を取り、攻撃されないようにすると良い。

デモウロギア
硬い、速い、痛いと三拍子揃った厄介な相手 オマケにアクスの攻撃速度が異様に速い。
ミサイル、バズーカを遠距離で避けつつ削るのが常道か。
一定以上距離を離すと何故かその場で旋回を始めたり、動かなくなったりする。
この間は攻撃しても反応しない場合が多いので、周りの雑魚に気を付けつつ狙撃すると無傷で倒せる(詳細条件不明、発生場所:ドルグ基地B3F)

ドルグ基地B3Fのマップ内で一番高度が高い場所(倉庫のような出っ張りの上)に乗ると、
デモウロギアは自分のツノが邪魔してプレイヤーを攻撃することができない。
そのため、この場所からプロックファントムBDミサイルで遠距離攻撃する、
もしくはおびき寄せてヘリンガルボムで倒す、といった方法で安全に倒すことができる。
2つの大部屋のうち、ボスが5種類出る部屋では高い場所に乗ってもデルブレードβやサタフェルに攻撃されるので難易度が高い。
(アイテムを取ろうとしてアニキのハンマーにやられることもある)
デモウロギアのみ出現する部屋でこの戦法を取るとよいだろう。

ヘビーデルビン
威力・スタン・誘導が強力な2連ミサイルを撃ってくる巨大デルビン
ミサイルは射程内では逃げようとすると逆に状況を悪化させてしまうこともある
いくら攻撃してもスタンしない厄介な敵だが、相手の目の前に行って格闘を誘うと
ハンマーを振りかぶって隙が出来るので、斜め前ダッシュなどで回避した後相手を中心に回りながら攻撃をするといい
ジャンプで空中に誘って後ろを取るのも有効
ハンマーの振りかぶりが大きく出が遅いため、出が早く進行方向へ突き抜けるガンドリルLGで封殺できる
実はビーム防御が意外に低い。

プチダスダウロス
ダスダウロスの劣化版。耐久値等大幅に下がったがそれでもHPはかなりある方。
ダスダウロスの体当たり攻撃は見た目どおりの範囲のうえS型機なら一撃で沈んでしまうほどの威力が在る。
飛行しながら背後を取り、高火力武器を叩き込もう。間違っても正面から戦わないように。(嵌められる危険性がある)
また大軍で攻めてきたりした場合は素直に逃げましょう。一度スタンするとジェッ〇ストリームアタックのように
波状攻撃を仕掛けてきます。


4)シャーオック星ドロップ

シャーオック/モンスターのページを参考してください。




情報提供

  • 誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
  • 質問や噂・雑談などはしたらば掲示板でおこなってください。


  • シャーオックジャンプでいくと、デルソES側です。 -- (割れ物注意) 2008-11-05 15:50:50
  • 不死鳥の湧き方は3体 5体 の2通りです  -- (C21@名無し厨房) 2009-02-07 23:34:42
  • ↑↑ダッシュビンタの色を教えてくれ。あと、キングラピーがもろいだけだと思う -- (ソードム&アクスム大好き人間) 2009-06-27 23:22:04
  • ガンダーAMのLvによる威力変動に関しての話題は、シャーオック攻略と無関係なため削除しました。 -- (キョン) 2009-06-30 19:07:02
  • ↑↑
    いや、ハンマーはかなり威力あるぞ直撃食らったら5000くらい持ってかれた -- (名もないks) 2009-07-26 17:36:12
  • プチダウダウロスは電撃が弱点かと思われます
    以前行った時の記憶ですので、確認し次第追加しても宜しいでしょうか。 -- (名無しさん) 2009-08-18 10:25:28
  • このマップの絵だとデルソ工場への行き方が分からないような気が -- (名無しさん) 2010-01-29 19:36:41
  • ↑同感デルソ地区に追加しないとw
    -- (名無しさん) 2010-04-02 20:08:35
  • デルソ生物兵器庫b1のs穴が普通のトンネルになったようです -- (名無しさん) 2010-04-04 13:54:35
  • デルゾ生物兵器庫への行き方がのっていないので
    追加おねです -- (名無しさん) 2010-05-30 16:40:37
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2010年07月26日 20:43