インディゴ遺跡
2012年6月28日のアップデートにより実装された新ダンジョン。プラノ岬のSW側にリンクポイントがある。
ステージエディタコンテストで実装された遺跡(2つ目?)
遺跡報酬にはデザインコンテストで入賞した機体を実装(一部変更点有)
難易度はポイーンからゲルニアにこれるユーザがクリアできるマイルドなもの。
(あくまでゲルニア基準の難易度)
ただし後述のHP回復アイテム持込不可と各フロアでの謎解きから、初見での難易度は高い。
※期間限定回復アイテムを含む回復アイテム及びリジェネパックは持込不可(遺跡入口ゲート起動前に、リジェネパック使用ならOK)
遺跡報酬もゲルニアの時点では中々に優秀であり、無課金初となるオーラ機能を持ったパーツを作ることも出来る。
又、報酬の9000C$もゲルニアの時点ではかなり高額であり、ガルド・デゴの遺跡以上の設定である。
全5階層
階層 |
石数 |
扉数(必要石数) |
トレジャーボックス |
出現モンスター |
モンスターDROP |
備考 |
1F |
黒1,黄1,紫1 |
3(黒1,黄1,紫1) |
0 |
ブラウンブターク,プロック,ハンマム |
プロックBD |
|
2F |
黒1 |
1(黒1) |
8 |
ブラウンブターク,ジュウガ,デモーレ |
ジュウガHD,AM |
|
3F |
紫5,黒1 |
3(紫5,黒1,1) |
0 |
モーレ,ジュウガ,ブーチャー,ユニクル,デブレイダー |
ジュウガHD,AM,モーレAM |
|
4F |
- |
1(青3) |
1 |
モーレ,ジュウガ,ブーチャー,ハンマム,デモーレ,デブレイダー |
ジュウガHD,AM,モーレAM |
|
5F |
- |
- |
- |
フレースベルグ(BOSS),ユニクル |
|
|
共通ドロップ |
|
トレジャーボックス |
ENパック1000x3/ブランクパック+ブランクカプセル+リペアエッセンス+ENエッセンス/ゲルニアライト+鋼の回路+空間転送回路/ゴールドx2 |
インディゴ遺跡の歩き方
- キャリーページにリペアパック系、リジェネパック系アイテムがあると遺跡に入ることができない。予めキャリーから出しておくこと。
- 長距離飛行が必要なフロアがあるので、HP回復アイテムを持ち込めない分、ENパック系を多く持ち込むとよい。
- 遺跡前のブリーフィングルーム(作戦会議室)にいるNPC「荒野の戦士」「荒野の若戦士」から遺跡攻略のヒントを聞くことができる。
ここにはソロネッツシティへの直通フロアゲートもある。
- 狭い通路で敵が2~3体まとまって出現するので攻撃を避けづらい。避けて進むより、隠れながら倒して進んだ方が被弾が少ないことも。
- 道中は戦闘を極力避け、反撃を受けづらい射程の長い武器を使いたい。途中で遭遇する中ボスは3体とも近接攻撃しか持っていないため、引き撃ちすることで被ダメージを容易に抑えることが出来る。
- ポルド遺跡で入手できるプリストルや、ゲルニアで購入できるタラントリック等の補助型ロボのパーツを多く組み込めばHPが自動回復する効果を得ることができるので、安全地帯を探して休みながら進むという方法も可能。現在ダンジョン内でできる唯一の回復手段。
各フロア解説
- AREA1
- 道なりに進み、道中のMobを倒してストーンを3色入手しておく。
- 分岐部に来たらまず右へ進み、フロアゲートに入る。
- 右手法でどんどん進み、床に置かれたブラックストーンを入手、そのまま道なりに進み、
- (途中にヒントボードもある)フロアゲートに入る。黒扉の先へ。
- NPC[荒野の戦士]の両脇にあるランプの色と同色のストーンだけを持ち、フロアゲートに入る。
- 床に置いてあるイエローストーンを取り、フロアゲートへ。
- 黄扉の先に居る中ボス「ハンマム」を倒すと出るパープルストーンを使って扉を開け、次のAREAへ。
- AREA2
- レーダー使用不可
- 分岐を右に行き、細い穴の奥へ行くとヒントボードとトレジャーボックスあり。
- (表記上S型機でも入れないことがあるので、可能ならSS機以下を用意しておきたい)
- 戻ってフロアゲート方向へ進む。
- Mobを倒し、ブラックストーンだけ入手。天井を見て、黒い出っ張りが出ているフロアゲートが正解ルート。
- 中ボス「デモーレ」を倒すと出るストーンを使って扉を開け、次のAREAへ。
- AREA3 制限時間30分
- 道中のMobを倒してストーンを4色入手しておく。
- W方向へ進み、窪地の下にあるトンネルで床に置かれたパープルストーンを4個集める。
- 4個目は高台の上にある。直前の坂道の一番高いところから飛び立ち、高度維持で高台へ上がる。
- 毒沼通路の先でMob「ユニクル」3体を倒すとレーザー格子が開く。奥のフロアゲートに入る。
- パープルストーンを1個拾い(計5個になる)、その先のフロアゲートに入る。
- E方向へ進み、紫扉を開けて奥へ。
- ランプがあるフロアゲートでは、ランプの色の補色となるストーンのみを持って入る。
- 青←→黄 緑←→赤
- 正しい場所に着いたら、ブラックストーンを拾い、フロアゲートへ。
- 黒扉の先に居る中ボス「デブレイダー」を倒すと出るストーンを使って扉を開け、次のAREAへ。
- AREA4 制限時間30分
- 開幕からNE方向にあるトンネルを抜け、E側の高台の先にトレジャーボックス。
- W側に進んで、NPC[荒野の戦士]に話しかける(発言をよく覚えておく)。
- ここの段差を使って先程のトレジャーボックスを取れる。
- 開幕から見てSE方向のトンネルを抜け、E側の高台の先にヒントボード。
- W側に進むとカラースイッチがある。
- [荒野の戦士]の発言内容をヒントボードに従って50音で前後させる。
- たとえば、ヒントが一つ前で、
- いきなら、「い」の一つ前の「あ」と、「き」の一つ前の「か」となり、
- 「あか」となる。
- そうして得た色の順に、左からカラースイッチを合わせていく。
- 正解ならレーザー格子が開く。
- レーザー格子の先に居る中ボス3体が落とすストーンを使って扉を開ける。
- この先のフロアゲートはAREA5のBOSS部屋に通じている。
フレースベルグ
HP:18000 弱点:火炎(他属性は火炎に比べて24.1%カットされる)
古来より荒野の戦士たちを鍛えてきた教官のような存在。
ゲルニアミッションで戦う鋼の魔神とも知り合いであるらしい(盟友と語っている)。
鋼の魔人とよく似た色をしている。
取り巻きにユニクル*6が登場する。湧きポイント毎に再湧き回数が決まっている模様。
殲滅しても特に益はないため、相手にせずフレースベルグ本体に集中攻撃した方がよい。
攻撃パターン
- AM
両肩からリングレーザー*6を発射
発射位置の関係で、正面にいれば当たらない。
- BS
20機のビットを展開してビームライフルを撃つ。
本体を中心に円形に展開しているため、正面にいれば当たらない。
- BD
タックル
- LG
回転斬り+ソニックブレードなどと同じ衝撃波。
攻略
正面からの射撃など。
ポルド遺跡がクリアできるのなら問題ない難易度。
ただしHPを回復する手段がないため、被ダメージを抑える立ち回りとダメージ管理は必須となる。ポルド遺跡のようなゴリ押しは通じない。
開幕から中盤まではBOSS正面が安全地帯となっているが、取り巻きのユニクルからの攻撃は避けられない。
それに加えて後半は攻撃パターンにタックルと回転斬りが加わるため、正面が安全地帯ではなくなる。
ロボチェンジ後の無敵時間を活用し、被ダメージを抑えるように立ち回るとよいだろう。
それでもHPに自信がない場合は、セミオートライフルのような長射程の武器を装備してマップの四隅から登れる最上層から
ボスに攻撃を当てていくとよい。
クリア報酬 |
9000C$/1350Exp/ ギルドポイント+3(ソロ時) |
固定報酬 |
[パターン1]ENパック1000*2+リペアパック500*1+アーマーメットHD [パターン2]ENパック1000*2+リペアパック500*1+アーマーメットBD [パターン3]ENパック1000*2+リペアパック500*1+アーマーメットAM [パターン4]ENパック1000*2+リペアパック500*1+アーマーメットAM2 [パターン5]ENパック1000*2+リペアパック500*1+アーマーメットBS [パターン6]ENパック1000*2+リペアパック500*1+アーマーメットLG [パターン7]リペアパック500*1+アーマーメット一式(BD+LG+HD+AM+AM2+BS) [パターン8]ENパック1000*2+リペアパック500*1+ユニクルHD+ユニクルBD [パターン9]ENパック1000*2+リペアパック500*1+ユニクルBS+ユニクルLG [パターン9]リペアパック1000*1+ユニクルHD+ユニクルBD+ユニクルBS+ユニクルLG [パターン11]ゲルニア素材全種*1ずつ+リペアパック500*1 [パターン11]ウラニウム*3+サファイア*3+リペアパック500*1 [パターン13]岩のコイン*1+ウラニウム*3+サファイア*3+リペアパック500*1 [パターン14]ガラクタ*4+空戦CRT ATK+
|
情報提供
- 精々ずんぐりした機体って書くくらいでよくね
それすら不要な気がするが -- (名無しさん) 2013-11-23 16:13:57
- 制覇証とEN1000x2とアーマーメットBSが出ました -- (GOD) 2014-01-08 17:52:11
- フレースベルグ(BOSS)攻略法ですが、
フレイムエッジとスタン性能の比較的高いメイン武器を装備したS機体ならば、
四つ角の上段から最高度をとって立ちまわる事で、非ダメを相当に抑えながら効率よく
攻略出来るっぽいです。フレイムエッジの攻撃は火炎属性であり、飛んでいくのでオススメです。
近づかれ過ぎるとBDタックル範囲内ですが、基本がら空きです。
また、高所維持の為、ENパックに余裕が無い場合は何度か地上に降りなくてはすぐにEN切れになります。 -- (名無しさん) 2014-06-27 09:35:27
- ↑補足・追記
ユニクルに至っては、全くと言っていい程に干渉してきません。
また、フレイムエッジやスタン性能の高いメイン武器でなくとも、攻略自体は可能だと思われます。
ただし、(エレキガンくらいに)射程のある程度ある銃は最低必要です。
加えて、武器の種類によっては時間がかなり掛かる事も予想されます。
あくまでもフレイムエッジ、スタン性能の高いメイン武器、そしてS機体は、目安です。
言えるのは、理屈上はノーダメでクリア可能だという事です。 -- (名無しさん) 2014-06-27 14:36:04
- 2F細い穴奥トレジャーのところ、アーテ・メイドM型ダッシュで突き抜けて入れました。 -- (ななな無し) 2014-10-02 00:50:04
- ↑それどころかブリックゲイルBSの突進でL機が貫通しとったぞw -- (名無しさん) 2015-05-06 15:26:08
- デカムカHD3でAREA2の細い穴の貫通を確認
-- (名無しさん) 2015-06-05 08:45:01
- AREA4のカラースイッチは、よく見るとヒントボード必要ないですね。
黄 → か○○・く○○
緑 → ま○○・む○○
赤 → ○こ・○き
青 → ○え・○あ
しかパターンが無いので、戦士の台詞だけから推察可能かと。 -- (名無しさん) 2016-03-12 07:39:20
- ↑
白 → さ○・す○
を忘れてました。 -- (名無しさん) 2016-03-12 09:11:58
- [済]ガラクタ*4+空戦CRT ATK+
出ました。 -- (名無しさん) 2016-10-17 22:07:08
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみです。
質問などは掲示板の方へ書き込んで下さい。
最終更新:2016年10月22日 20:57