編集の方法

  • 編集される方は このサイトについて の「書き込み」の項目もご一読ください。
  • 編集ページの下部に表示される「テキスト整形のルール」にも目を通しておくとよいでしょう。


新しいページを作るとき

ページ作成の手順

新規ページの場合

1.画面上部の@wikiメニューの[新規作成]から「新規ページ作成」をクリックします。
2.ページ名を入力します。
  • 階層があるページは[おすすめ/ロボ/○○○]のように、全て入力してください。
    パーツやロボは、単体での名前のみではなく「おすすめ/□□/...」まで入力してください。
3.「新規ページ作成」をクリックします。
4.編集します。
5.プレビューを見て間違いが無いかどうか確認してください
6.ページ作成を押してページ作成を完了してください。
7.パーツやロボの場合は一覧へ入れていただけると大変助かります。

他のページをコピーする場合-1

1.画面上部の@wikiメニューの[新規作成(その他)]から「このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成」をクリックします。
2.コピー元のページの名前(一部でも可)を入力し、検索します。
3.表示された一覧からコピー元のページを選択します。
4.新しいページ名を入力して「作成」をクリックします。
5.編集します。
-以降は新規ページ作成と同様に作業してください-

他のページをコピーする場合-2

1.コピー元のページを表示します。
2.画面上部の@wikiメニューの[新規作成(その他)]から「このページをコピーして新規ページ作成」をクリックします。
3.新しいページ名を入力して「作成」をクリックします。
4.編集します。
-以降は新規ページ作成と同様に作業してください-

既にあるページを編集する場合

1.編集するページを表示します。
2.画面上部の@wikiメニューの「編集」から「ページ編集」をクリックします。
3.編集します。
-以降は新規ページ作成と同様に作業してください-

トップページやメニュー、その他一部の重要ページは、管理人のみ編集できる設定になっています。
これは荒らしを防止するためであり、編集をさせないためではありません。
編集する必要がある場合には「サイトへのコメント」へ記入していただければ管理人が編集します。

注意事項

編集モードはアットウィキモード固定です。

ページ名は慎重に決めてください。
リンクを置いてしまってからの名前の変更は、慎重に慎重を重ねて行う必要があります(該当ページにリンクを張っている全ページの編集が必要になるため)。
ページ名を間違えた際など名前の変更が必要なときは、「サイトへのコメント」で教えてください。

ページ名に 半角の閉じ括弧 ")"や コンマ "," は使わないで下さい(refコマンドの引数にページ名を指定できなくなるため)。
また、中黒"・" はゲーム内での表記に関わらず全角にするようお願いします。

ページの最後には次のようにコメント欄を入れて、ページ作成後にコメントの書き込みテストを兼ねて一言書き込んでおいてください。
コメントされて初めてコメントログページが作成されます。

*コメント
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは[[質問雑談用ページ]]へどうぞ。
----
#comment_num2(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)

期間限定に関するページでは、ページ節約のために #comment_num2( の _num2 を消して下さい。
こちらの形式ではコメントはページに直接追記されるので、ログページは作成されません。上記のコメントテストをするかはお好みで。
期間終了後 #comment(… を消すだけでコメント凍結できます。
「おすすめ」の個別ページも同様にしてください。

テンプレートが必要なページでは、テンプレート本体はコメントで入れてください。
テンプレート」が一般的な単語だと知らない年齢の人の誤解を避けるためにご協力ください。

テンプレート一覧

  • 個別ページ用


階層

ページ名を「なんたら/かんたら」とすると、「なんたら」のサブ項目の「かんたら」という意味になります。
ページ上のタイトルとリンクが「C21@wiki なんたら > かんたら」となって、上位項目へのリンクが自動的につきます。

コメントログページは勝手にこれを利用したページ名になります。

差分、バックアップ

ページに対して最後に行われた編集は「バージョン管理」→「最終版変更点(差分)」で見ることができます。

最後より以前の編集に関しては、「バージョン管理」→「編集履歴(バックアップ)」で
  • 日時
  • 内容、現在の状態との差分、当該書き込みの差分、ソース
  • IPアドレス
を確認できます。
なお、本wikiの設定では履歴保存件数は30件までとしています。

表示オプションの「変化行の前後のみ表示」は、ページ全体を見たい場合はOFFにしてください。
コメントアウトされている記述もこれで確認することが出来ます。

アップロード

画像をアップロードして、ページに添付させることができます。
アップロードしたいページで、上メニューの「編集」から「このページにファイルをアップロード」を選べばアップ用のページが開きます。

大きめの画像は、jpg形式でほどほどに圧縮して下さい。
ロボの全身画像やパーツのアイコン画像についてはpng画像でください。作成の手順はこちらを参照してください。
ファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください(ファイル名に関して仕様変更がありました。後述)。
いずれの画像も拡張子が全て小文字になっているか確認をお願いします。

アップロード後のファイルの削除、ファイル名の変更はできませんので注意してください。
問題があったら管理人に連絡して下さい。

他のページに既に貼られている画像は、同じものを重複してアップロードせず、
&ref(画像ファイル名,ページ名)
の形式で直接参照するようにして下さい。

  • ファイル名に使える文字について
atwikiの仕様変更により、公式にはファイル名に使えるのは前述の文字のみとなりました。
2023年2月現在は日本語や他の記号が使われている画像も表示されていますが、今後使えなくなる可能性があります。
これに合わせてパーツ一覧のアイコン画像欄を廃止、ロボ全身画像置き場とパーツアイコン用画像置き場の使用を停止しました。
ロボ全身画像とパーツアイコン画像は、各個別ページに直接アップして下さい。
画像置き場は残しているので、アップ済みのファイルを使う際はリネームをお願いします。

【純正ロボ画像置き場】-「おすすめ」純正ロボ個別ページ用
ロボ全身画像

【各種パーツのアイコン画像置き場】-各個別ページ用
HD / BD / AM / BS / LG
HDJ / AMJ / BSJ / LGJ / コンバージョンパーツ
手持ちメインウェポン / 手持ちサブウェポン


Wikiコマンド

公式ガイドにはここに載っていないプラグインなども紹介されています。

&ほげほげ() は、行のどこでも使えるコマンド
#ほげほげ() は、行の先頭でのみ使えるコマンド

文字参照

HTMLの文字参照が使える。(参考:http://e-words.jp/p/r-htmlentity.html
よく使う文字の例
文字 コード 別表記 説明
" " " 引用符
# # シャープ
& & アンド、アンパサンド
' ' アポストロフィー
< &#60; &lt; より小さい
> &#62; &gt; より大きい
© &#169; &copy; コピーライト
® &#174; &reg; 登録商標
&#153; &trade; 商標
&#8730; &radic; 平方根
² &#178; &sup2; 二乗

見出し

*大見出し
**中見出し
***小見出し
&contents() 目次を作成
&contents(level=*) *の数字を変えることで、目次に表示する見出しの種類を制限可能。1:大見出しのみ表示 2:中見出しまで表示 3:小見出しまで表示

|内容|内容|CENTER:内容|COLOR(red):RIGHT:内容|
横の項目数が違うと表が切れる。
表の中では、他と違うコマンドが使える。続けることで重ねて指定可能。
BGCOLOR(色指定): 背景色指定
COLOR(色指定): 文字色指定
CENTER: RIGHT: 寄せ
SIZE(): サイズ指定 使用禁止

色指定

#16進6桁 (RRGGBB)
#16進3桁 (RGB)
色名
http://www.tagindex.com/color/index.html
HTML4.01の仕様で定義されている色名
    black
#000000
    gray
#808080
    silver
#C0C0C0
    white
#FFFFFF
    maroon
#800000
    red
#FF0000
    purple
#800080
    fuchsia
#FF00FF
    green
#008000
    lime
#00FF00
    olive
#808000
    yellow
#FFFF00
    navy
#000080
    blue
#0000FF
    teal
#008080
    aqua
#00FFFF
これ以外の色名はブラウザ依存なので、16進で指定するのが正式。

リンク

[[ページ名]] 内部リンク
[[リンクタイトル>ページ名]] 内部リンクで、リンクタイトルをページ名と違うものにする
[[リンクタイトル>URL]] 外部リンク、タイトルつき
URL URLをそのままにしてリンク
ページ名に #アンカー名 を続けることで、ページ内のアンカーにリンクすることも可能。

&blanklink(リンクテキスト){リンク先URL}
リンク先を新規タブ(新規ウィンドウ)で開くリンクを設置。
C21@wikiの外のページへのリンクはこれにした方がいいかも。

アンカー

アンカーは &anchor(アンカー名) あるいは &aname(アンカー名) で指定。
どちらも同じもの。

また、明示的にアンカーを設定しなくても、
見出しには id_(16進8桁) というアンカーが自動的に付けられる。
これも飛び先に指定できるが、16進8桁の内容は見出し文字列のハッシュなので、
見出しの文字列を変更されるとリンクが切れてしまう。

ページの中のある章にジャンプさせるべきか、その章を独立したページにするべきか、よく考えよう。
飛び先にする見出しは、変更されないようにコメントを入れておくと安全。

仕切り線

----

引用

>引用した内容
引用記号の次の文字は、新たな「行頭コマンド」を置くことができる。
引用
引用の中で引用
  • 引用の中の引用の中で箇条書き

番号なしリスト

-内容
・内容
どちらも同じ。
個数でリストが深くなります。
マイナスの方は3段まで。

番号付きリスト

+内容
個数でリストが深くなります。

定義リスト

:見出し|説明
説明
空行が現れるまで、全て説明文として繋がります。
改行したい場合は改行タグ「&br()」を入れる必要があります。普通に改行すると文が途切れます。

整形済みテキスト

半角スペースを先頭に入れるとPREになる。

画像

&ref(添付ファイル名)
&ref(添付ファイル名,ページ名) 他のページに添付した画像の場合
&ref(画像URL) 外部画像の場合
編集画面の下、コマンド一覧のさらに下に、添付ファイルの一覧がある。
第3引数にURLを書くとリンクになりますが、使う必要はないでしょう。

※画像がない、アイコンのURLを探すのが面倒、というときにとりあえず「ref()」と入れるのは止めましょう。
サーバに無駄な処理をさせてしまいます。
アイコン画像を貼らないのであれば、「NO IMG」と入れておいてください。

コメント欄

上にあるように #comment_num2() を注意書きを添えて使用。
編集履歴を本文とコメントで分離して、コメントで雑談されても本文のバックアップを流されないようにするため。
コメントの内容は、自動的に「ページ名/コメントログ」というページに保存されます。

文字修飾

説明 コード サンプル 補足
打ち消し 文字列 文字列
文字の色 文字列 真っ赤 色名ではうまくいかない
文字の色 文字列 パープル こちらは色名も使える
文字のサイズ 文字列 でかい 見苦しくなりがちなのでなるべく使わない
斜字体、太字はないらしい。
文字の色コマンドは、公式のヘルプの編集ミスでか、思いっきり説明が消えているらしい。
サイズ指定は xx-small (超極小), x-small (極小), small (小), medium (標準), large (大), x-large (特大), xx-large (超特大)

非表示(コメントアウト)

// ここに書いてあることは表示されません。

#co{
複数行をまとめてコメントアウトしたいときにはコチラも便利です。
このプラグインに挟まれた範囲は表示されません。
}

Wikiコマンド(非推奨)

以下はあまり使いません。

寄せ

#center(){文字列} 中央寄せ
#right(){文字列} 右寄せ
複数行の内容もそのまま書けます。とはいえ使うことは無いでしょう。

投票フォーム

#vote(選択肢1,選択肢2,...)
テスト用ページで投票を募る際に使用することがあります。それ以外で使うことは基本的にありません。

プラグイン

※以下のプラグインはメニュー画面と重複する機能であったり、使いづらいものであったりするので、本wikiでは使わないようにしましょう。
検索
Google検索
カウンター
ブログ
RSS取り込み
HTML直接
お絵描き掲示板
更新履歴
アマゾン
閲覧時刻
最終更新日、時刻

動画
#video(動画のURL)
YouTubeなどの動画をインラインで表示。
無駄にページが重くなりそうなので、当面使わない方針でお願いします。普通にリンクで。
http://atwiki.jp/guide/17_209_ja.html

そのページの階層以下のページを表示
#ls()
一般的な編集やページ作成時に使うことはないでしょう。
なお、「おすすめ」の各項目などのページでは、この系列のプラグイン(#ls3)を利用して階層下のページ一覧を自動生成しています。

注釈
注釈の必要な文章((注釈文))続き
本wikiで使うことはありません。

コメント

誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは質問雑談用ページへどうぞ。

  • 「編集の方法」のコメント -- (test) 2007-01-10 14:35:32
  • test中 -- ( メタ破産者) 2008-03-07 21:22:34
  • 知りたいのは新しいページの作り方であって
    作るときのイロハが書いてない。
    これだから新規ページがなかなか作られない。
    個別パーツページなどは元となるページのコピーから作るにしても
    命名の段階でパーツ名だけでよいのかプルダウンメニューのような
    スラッシュの区切りまで込みなのかがまったくわからない。 -- (名無しさん) 2010-01-05 20:20:53

  • 貴重なご意見ありがとうございます。
    作るときの手順を詳しく記入しました。 -- (キョン) 2010-01-05 23:29:38
  • コメントの編集方法が知りたい。 -- (たなか。8) 2011-12-25 12:41:29
  • 一部の記述を修正。
    画像アップロードについて、ロボ全身画像とパーツアイコン画像のアップロード場所を追加しました。 -- (管理人) 2021-02-24 17:31:14
  • 差分、バックアップの項目に「変化行の前後のみ表示」についての説明を追加しました。 -- (管理人) 2023-02-05 10:08:58
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年02月05日 08:50