ゲルニア > フルビ遺跡

「ゲルニア/フルビ遺跡」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゲルニア/フルビ遺跡 - (2010/08/26 (木) 18:17:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *フルビ遺跡 ゲルニア北部、グレイゼム地溝から西にあるダンジョン。 入るとダメージを受ける毒沼などの仕掛けがある。 4Fに中ボスがいる。 全9階層 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B1F|CENTER:6|CENTER:1(6)|CENTER:1|CENTER:*パタパタ・ブラウンブターク|CENTER:|毒沼からすぐの高台からでないとトレジャーボックスに行く高度が足らないので注意| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F|CENTER:6|CENTER:1(6)|CENTER:3|CENTER:*パタパタ・ブレイダー|CENTER:ブレイダーAM|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F|CENTER:青5|CENTER:2(赤1,青5)|CENTER:1|CENTER:ゲイザー|CENTER:ゲイザーBD|赤石はゲイザーからドロップ。| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F|CENTER:3|CENTER:1(3)|CENTER:0|CENTER:ギャランダム(中BOSS)・ゼラチナーラ|CENTER:ギャランダムBD, ギャランダムBS, HP・EN拡張|ギャランダム(攻略は下記)の攻撃、ゼラチナーラの自爆はともに強力| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B5F|CENTER:黄2|CENTER:3(黄1.1,青4)|CENTER:6|CENTER:ゼラチナーラ・ジュウガ・|CENTER:|青石はゼラチナーラがドロップ| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B6F|CENTER:青1|CENTER:6(黄1.1,緑1.1.1,青1)|CENTER:9|CENTER:ゼラチナーラ・ジュウガ|CENTER:|一番奥にある青石を取り、スタート地点付近の扉へ戻る&br()中央の緑扉はダミー| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B7F|CENTER:青1|CENTER:6(黄2.3,緑2.2.2,青1)|CENTER:10|CENTER:ゼラチナーラ・ジュウガ・ミックミー|CENTER:|最後の段差を越えるには一つ手前の緑扉がある高台からジャンプして飛行し続ける&br()ラストと2つ前の緑扉はダミー| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B8F|CENTER:黒5|CENTER:2(黒5,紫1)|CENTER:2|CENTER:ゼラチナーラ・*ジュウガ・ミックミー|CENTER:|観光地価格のアイテムストアあり。ただし扉をあけるのに必要な紫石はゼラチナーラかミックミーから入手しなければならない。| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B9F|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:&color(red){タコンボイ(BOSS)}|CENTER:-|攻略は下記| -モンスターDROP >1,2,3階はHP・EN拡張 >4,5階はターボ系 >6,7階はギア系 >8階はプロテクタ &color(red){注意}:上記のリストに加え[[ゲルニア>ゲルニア/モンスター]]の[[共通ドロップ>ゲルニア/モンスター#共通]]も落とします |トレジャーボックスの中身|1F:EN拡張キット,EN拡張キット2/HP拡張キット,HP拡張キット2/ガラクタ×5/リペアリキッド/ENリキッド/ゲルニアライト/鋼の回路/空間転送回路/ブランクパック/ブランクカプセル&br()2,3F:リペアパック100x4/リペアパック250x2/ENパック500x2/ウラニウムx5/コイン詰め合わせの5択&br()5~7F:リペアパック500x3/リペアパック1000x2/ENパック500x4/ENパック1000x3/ENパック2000x2/ガラクタ/ウラニウムx5/ゴールドx2の8択&br()8F:シューティングギア,ファイティングギア,シューティングギア2,ファイティングギア2/ターボラン,ターボブースター,ターボラン2,ターボブースター2/プロテクター2x2/ガラクタの4択&br()7,8Fはコンテナがランダムでミックミーに化ける| |クリア報酬|3930c$/534exp| |固定報酬|[パターン1]ウラニウム&br()[パターン2]サファイア&br()[パターン3]タラバトロンHD、BD、AM、BS、LGのどれか一つ&br()[パターン4]タコンボイBD、LGのどちらか一つ&br()[パターン5]グランダムBS&br()[レア]オレガーHD| |ドロップ報酬(検証中)|パターン1 ゴールドx2,コールタールx2,ガラクタx2&br()パターン2 リペア1000x3,EN2000x2&br()パターン3 EN1000x2,ウラニウムx2,ゴールド,サファイア| :暮らしに役立つ情報など| -先に進むための扉はB8Fを除きすべて「ブルーストーンで開く扉」(B8Fはブラックストーン) -非常に迷いやすいので道がわからない人は敵を無視してでも味方にしっかりとついて行く。 -6Fは一人が奥まで行って青石を取り戻ってくればいいのでツアーの時などはおとなしく待つのもあり。 -ゼラチナーラのKAMIKAZEは強力な上に何もドロップしない。また、再湧きが早いのでレーダーに気をつけよう。 -毒沼はプレイヤーロボの防御力に関わらず1タイミングでHPが100減る。1タイミングは沼に落ちた瞬間に1回、その後浸かり続けた場合約2秒間隔。 -微妙に上れない高さの場所は、遠回りして順に上るより、案内標識や照明機器を一度踏み台にした方が手っ取り早い。 //-BOSSは空中戦でないとキツい。全部で14機出現し、通常は低速ミサイル(追尾性能なし)、残頭数が一定量減るとエレキガンとボムを乱射する。全ての個体にダメージを与えた後接近攻撃で一気に倒すと良い。 *ゼラチナーラ攻略 フルビ遺跡のみに生息するモンスター。通称ゼラチン。 B4Fから大量に出現し、自爆攻撃を行ってくる。 倒すと石やアイテムを落とす。 他のモンスターに比べて再湧き時間が短く、倒してもすぐ再発生する。 自爆と撃破には違いがあり、石などのアイテムや経験値は後者でしか取得できない。 よってダンジョン攻略をする上で必ず撃退方法を覚えなければならない。 他のモンスターよりもリペアをドロップする確率が非常に高いのでうまく倒し続けていればダメージを完全に回復させる事も可能である。 アイテム整理や会話中にやられることが多いので出現するエリアの前に下準備を行っておこう **基本行動パターン プレイヤーを発見すると近づいてくる。 プレイヤーとの距離がマシンガンの射程以下になると全身が発光し、突進してきて自爆する。 爆風が一定時間その場に残るので攻撃回避後に自ら爆風に突入してダメージを受ける可能性もある。 ただし、 -ゼラチナーラとプレイヤーの高度が違う場合(特にプレイヤーの方が位置が高い場合)は攻撃モーションに入らない。 -また、プレイヤーがゼラチナーラの正面に居ない場合も攻撃モーションに入らない。 ※ラグや位置ズレの影響でかなり離れた状態から攻撃モーションになる事もあります。 //接近モード、発光モードとその中間の捕捉モードがある。 // //接近モード:プレイヤーを発見して近づいて来る状態。攻撃条件を満たしてから発光モードになるまでに時間差がある。 //捕捉モード:一瞬だけ攻撃条件を満たすとこの状態になる。次に攻撃条件を満たした時はすぐに発光モードになる。 //発光モード:発光している状態。このモードでは接触判定がない。 //       また、本体にはダメージ判定が無く、実際にダメージが発生するのは爆風部分のみ。 //必要なさそうだったのでコメントアウト **格闘武器による攻略 HPは350前後なので、空中からモーニングスター、ビームブレード等を使い、「一撃」で倒す。 密集したゼラチナーラを瞬殺できるのでぜひマスターしよう。 少しでも残ると自爆される危険性が高いので注意。 //ゼラチナーラが飛ぶと捕捉モードになる可能性が高く、攻撃を当てにくくなる。 **射撃武器による攻略 [[ビームランチャー>おすすめ/MW/ビームランチャー]]なら複数のゼラチナーラを一撃でまとめて倒す事ができる。 その他射撃武器なら[[セミオートライフル>おすすめ/MW/セミオートライフル]]や[[カスタムガン>おすすめ/MW/カスタムガン]]、[[カスタムマグ>おすすめ/MW/カスタムマグ]]等が戦いやすい。 自機の脚(後退速度)が速い場合はマシンガンの引き撃ちで倒す事もできるが、難易度も危険性も高い。 [[プロックファントムBD>おすすめ/BD/プロックファントムBD]]も最大威力なら1射で9割以上HPを削れる。 攻撃モーションに入られたら横に逃げるか、突進してすり抜けて攻撃を回避する。 後ろに逃げると爆風に当たる可能性が高い。 火炎属性に弱いが、バーナー、ボム等一般的な火炎属性武器では射程が足りない。 グレネード等の遠距離攻撃可能な火炎属性の武器を持っている場合は効率良く狩りができる。 #aname(ギャランダム) *ギャランダム攻略 B4Fにて戦うことになる中ボス。 エリア全域に届くグレネードを全方位飛ばして攻撃してくる。 ちなみに同フロアに出るゼラチナーラからも青石はドロップするので、 ギャランダムから距離をとりグレネードを避けつつ青石を集めて扉を開けることもできる。 **基本行動パターン フロアに到着後数秒で青グレネード攻撃を開始する。 射撃モードと接近モードがある。 |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):説明| |射撃モード|青グレネード攻撃と緑グレネード攻撃を交互に行う。&br()どちらもスタン性能が非常に高く、着弾時に大きな爆風を長時間その場に残す。| |接近モード|踏みつけ攻撃を行ってくる。&br()プレイヤーがギャランダムの近くに居続けた場合のみこのモードになる。| 2種類のグレネード攻撃は攻撃範囲が大きく異なり、各攻撃状態によって回避方法が違う。 |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):説明| |青グレネード|ボスの前方と後方に長距離射程のグレネードを飛ばす。&br()まっすぐ飛んでくる弾と山なりに飛んでくる弾があり、広範囲に着弾する。&br()よく見て回避するしかない。&br()側面には飛んでこない。| |緑グレネード|ボスを覆うように超短距離射程のグレネードを全方位にばら撒く。&br()緑の射程はおよそマシンガンと同程度。&br()一定距離しか進まないので、それ以上離れれば当たることは無い。&br()サイトが黄色から赤になるギリギリのところなら殆ど当たらない。| **遠距離戦による攻略 長射程の武器が効果的。マグ、ライフルなど。 ギャランダムに気を取られすぎて、ゼラチナーラの「KAMIKAZE」にやられないように注意。 マシンガン系を用いる場合、敵の攻撃モードで作戦が変わる。 緑攻撃の射程はマシンガンより気持ち短いので、こちらの攻撃だけ届く距離をキープする技術が必要。 青攻撃は方向性が強く、敵の前後に大量に飛び側面にはほとんど飛んでこないので、側面から離れないようにする。 プロックファントムBDがあるなら超長距離から撃ちまくっているだけでOK。背後に落ちてきた青グレネードの爆風やゼラチナーラに注意。 ライフル系の武器を装備したロボを用意し、スタート地点から見て右(左)後ろ隅に 陣取って狙撃していれば青球には滅多に当たることなく倒すこともできる。 近くにゼラチナーラの湧きポイントがあるので注意。 **接近戦による攻略 ギャランダムから2,3キャラの距離まで近づき3秒位その距離を保つと接近モードに変わる。 離れすぎると元のグレネード乱射AIに変わってしまい、一気にこちらのHPが削られる可能性がある。 攻撃にはダメージ効率の良い射撃武器を装備した機体が望ましい。 ギャランダムとの位置をキープする為に地上移動速度がある程度速くなければならない。 S機体で近づき密接してコマンドー変更の無敵を利用すると格闘AIに変えやすい(かも)。 ゼラチナーラを攻撃する暇は無さそうなので自爆は頑張って避けるように。 :開幕直後に接近モードに切り替える方法|&br() 攻撃用ロボ以外に接近用ロボを用意する。 接近用ロボは地上移動速度が速く、グレネードに被弾しない為に小型の方が良い。 グレネードを2,3発耐えられる防御性能があるとなお良い。 攻撃用ロボはコマンドの真ん中に入れるとロボ切り替え時の操作ミスが少なくなる。 &br()手順 1)フロアに下りる前に接近用ロボに切り替える。 2)フロアに下りた直後に2、3回ダッシュしてギャランダムに接近する。 3)すぐに攻撃用ロボに切り替える。 4)無敵時間でグレネードを無視しつつ接近モードになるのを待つ。 &br()3回ダッシュした場合は切り替えが間に合わず、弾き飛ばされてモードを変えれない場合がある。 念のために遠距離戦用機体も用意しておこう。 :開幕直後に接近モードに切り替える方法その2|&br() ギャランダムは上空を飛んでいても接近モードに切り替わる。 さらに青いグレネードを撒いている時は高度限界ギリギリを飛んでいれば被弾しない。(緑グレネードはほぼ確実に被弾する) これを利用すれば機体を切り替えることなくすぐにギャランダムと接近戦を開始できる。 また青グレネード状態から接近モードに切り替え、すぐに離れると緑グレネード状態になるのを利用すれば、ゼラチナーラに気を配りながら中距離での戦闘ができるためより安全。 青グレネードに戻っても同じことを繰り返せば周りにグレネードが飛び散らない。 #aname(タコンボイ) *タコンボイ攻略 B9Fにて戦うことになるボス。 関西弁を使う14人兄弟(?)。 本人(たち)曰く、雑魚らしいが対策が見つかるまでは鬼のように強かった。 他の遺跡ボスが「巨大、高HP、少数、低速移動」なのに対して、タコンボイは 「強化された中型モンスターを複数同時に相手にする」といった状況である。 ステージも毒沼と小さな島で構成されており、かなり特殊な状況である。 他の遺跡ボスとは異なった戦い方が必要になる。 倒すには機体性能よりも操作技術の方が重要になってくる。 2008/12/25のアップデートにより物理防御と火炎防御が大幅に強化された。 **基本行動パターン 通常モードと発狂モードに分かれる。 |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):説明| |通常モード|沼から浮上し、低速ミサイルを打ちながら中央の島に近づき、再び沼に入る。&br()攻撃手段は低速ミサイルのみ。&br()最初は前衛と後衛に分かれているが最終的には中央に固まる。| |発狂モード|7体以下となると発狂モードになる。&br()毒沼には入らず、エレキガン猛連射→ボム猛連射→ミサイル(再びエレキガン)を繰り返す。| 攻撃パターン |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):説明| |ミサイル|通常モード中は中央の島に向かって発射され、低速で追尾性能も全く無い。&br()発狂モード中はプレイヤーに向けて発射するが、相変わらず低速で追尾性能が無い。&br()どちらも飛んでいればほとんど当たらない。&br()しかし当たれば500ほどのダメージでスタン性能が意外と高い。| |エレキガン|複数のエレキガンの弾をショットガンの様に飛ばす。&br()ホワイトブロッサム以上の連射力で、下手をすれば一瞬で破壊されてしまう。&br()毒沼に落ちた状態でエレキガンを受けると沼から抜けだせなくなり非常に危険。&br()ボスより上には弾がほとんど飛んでこない。&br()中央の島か岩から飛び立ち、最高高度まで上がれば当たらない。| |ボム|ボス下方向に大量にばら撒く。&br()ボム中に接近すると複数被弾する可能性がある。&br()レーダーを確認しながら近づかなければOK。| **攻略法 沼の中に居るときはダメージを与えることができない。 沼から出たときに攻撃する。 7体以下になると発狂モードになる。 発狂モードに入る前に全個体の体力を削っておき、最後にまとめて倒すのが基本となる。 :格闘武器を使用する場合| 沼に潜っている間は島でENを回復しつつ、HPが多い個体を探す。 沼から出たら飛んで行ってダメージを与える。 全個体のHPを1撃で倒せる程度まで削ったら、最後にまとめて攻撃する。 [[モーニングスター>おすすめ/SW/モーニングスター]]の空中攻撃なら各個体を3発で倒すことができる。 攻撃を当てやすく、時間もかからないので効率が良い。 &color(red){当てやすさとダメージ効率の点から物理強化後もモーニングスターが有効} 発狂後はエレキ発射中に自機を追ってくる習性があるので、それを利用するとダメージを与えやすい。 1) エレキガン連射中は空中を旋回する。 2) しばらくするとすべてのタコンボイがひとまとまりになる。 3) あとは急旋回で格闘を出せばまとめてごっそり削れる。 レーダーなりカメラ移動なりで位置を確認する必要があるのは言うまでもない。 時間をかけすぎるとボムのばら撒き攻撃をもろに受ける可能性がある。 ボム系は当てづらいのであまり意味が無い。 :射撃武器を使用する場合| まとめてダメージを与えるときに数発で倒せるように全個体のHPを十分に削っておく。 この際[[ビームランチャー>おすすめ/MW/ビームランチャー]](攻撃力強化無し)を使うと2発でHPを9割近く削ることができる。 敵貫通性能により複数の個体に同時にダメージを与える事もでき、攻略時間短縮にもなる。 中央の陸地に向かってミサイルが飛んでくるので、はじめは黒い岩の上で待機するか飛びながら射撃するとよい。 発射直後のミサイルが当たることがあるのでレーダーに注意しておくこと。 最後の攻撃は格闘武器の方が複数の敵に同時にダメージを与えやすいので安全。 //&br()操作に慣れればモーニングスターを使った攻略の方が安全・確実です。 //繰り返し攻略したい場合は格闘武器を使用した攻略に挑戦しよう。 //**検証など //[[ダンジョン/コメントログ]]にエレキ発射時にSS機で島の上にいても //全然被弾しなかったという書き込みがあったので //どのぐらい汎用性のある情報か検証してみた。 //使ったロボはHD無し、蜂BD、他は蛙のXS機。 //エレキ連射が始まるとほぼすぐに普通に被弾して蒸発した。 //少なくとももっと条件が厳しいことは判明したので //単純には真似できない戦法である。 // //↑内容からガセかどうかあやふやな為、いったん隠します。完全な攻略法が出るまでは日の目は見れないかも。 >遺跡の中でも惑星の&color(red){共通ドロップ}は発生します。 >「[[ゲルニア/モンスター]]」の「[[共通ドロップ>ゲルニア/モンスター#共通]]」にある物のドロップ報告は不要です。 >オーバースペックなロボ・パーツを使用すれば攻略可能なことは誰でも知っており、 >その様な情報は必要ありません。([[注意事項A-1>コメント・編集における注意点#A-1]]) >&color(red){不相応に強力なロボ・武器を使用して、簡単だった}等の書き込みを&color(red){禁止}します *コメント ---- #comment_num2(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみです。 >質問などは掲示板の方へ書き込んで下さい。
#contents *フルビ遺跡 ゲルニア北部、グレイゼム地溝から西にあるダンジョン。 入るとダメージを受ける毒沼などの仕掛けがある。 4Fに中ボスがいる。 全9階層 |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:階層|CENTER:石数|CENTER:扉数(必要石数)|CENTER:トレジャーボックス|CENTER:出現モンスター|CENTER:モンスターDROP|CENTER:備考| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B1F|CENTER:6|CENTER:1(6)|CENTER:1|CENTER:*パタパタ・ブラウンブターク|CENTER:|毒沼からすぐの高台からでないとトレジャーボックスに行く高度が足らないので注意| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B2F|CENTER:6|CENTER:1(6)|CENTER:3|CENTER:*パタパタ・ブレイダー|CENTER:ブレイダーAM|| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B3F|CENTER:青5|CENTER:2(赤1,青5)|CENTER:1|CENTER:ゲイザー|CENTER:ゲイザーBD|赤石はゲイザーからドロップ。| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B4F|CENTER:3|CENTER:1(3)|CENTER:0|CENTER:ギャランダム(中BOSS)・ゼラチナーラ|CENTER:ギャランダムBD, ギャランダムBS, HP・EN拡張|ギャランダム(攻略は下記)の攻撃、ゼラチナーラの自爆はともに強力| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B5F|CENTER:黄2|CENTER:3(黄1.1,青4)|CENTER:6|CENTER:ゼラチナーラ・ジュウガ・|CENTER:|青石はゼラチナーラがドロップ| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B6F|CENTER:青1|CENTER:6(黄1.1,緑1.1.1,青1)|CENTER:9|CENTER:ゼラチナーラ・ジュウガ|CENTER:|一番奥にある青石を取り、スタート地点付近の扉へ戻る&br()中央の緑扉はダミー| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B7F|CENTER:青1|CENTER:6(黄2.3,緑2.2.2,青1)|CENTER:10|CENTER:ゼラチナーラ・ジュウガ・ミックミー|CENTER:|最後の段差を越えるには一つ手前の緑扉がある高台からジャンプして飛行し続ける&br()ラストと2つ前の緑扉はダミー| |BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:B8F|CENTER:黒5|CENTER:2(黒5,紫1)|CENTER:2|CENTER:ゼラチナーラ・*ジュウガ・ミックミー|CENTER:|観光地価格のアイテムストアあり。ただし扉をあけるのに必要な紫石はゼラチナーラかミックミーから入手しなければならない。| |BGCOLOR(#ffaaaa):CENTER:B9F|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:&color(red){タコンボイ(BOSS)}|CENTER:-|攻略は下記| -モンスターDROP >1,2,3階はHP・EN拡張 >4,5階はターボ系 >6,7階はギア系 >8階はプロテクタ &color(red){注意}:上記のリストに加え[[ゲルニア>ゲルニア/モンスター]]の[[共通ドロップ>ゲルニア/モンスター#共通]]も落とします |トレジャーボックスの中身|1F:EN拡張キット,EN拡張キット2/HP拡張キット,HP拡張キット2/ガラクタ×5/リペアリキッド/ENリキッド/ゲルニアライト/鋼の回路/空間転送回路/ブランクパック/ブランクカプセル&br()2,3F:リペアパック100x4/リペアパック250x2/ENパック500x2/ウラニウムx5/コイン詰め合わせの5択&br()5~7F:リペアパック500x3/リペアパック1000x2/ENパック500x4/ENパック1000x3/ENパック2000x2/ガラクタ/ウラニウムx5/ゴールドx2の8択&br()8F:シューティングギア,ファイティングギア,シューティングギア2,ファイティングギア2/ターボラン,ターボブースター,ターボラン2,ターボブースター2/プロテクター2x2/ガラクタの4択&br()7,8Fはコンテナがランダムでミックミーに化ける| |クリア報酬|3930c$/534exp| |固定報酬|[パターン1]ウラニウム&br()[パターン2]サファイア&br()[パターン3]タラバトロンHD、BD、AM、BS、LGのどれか一つ&br()[パターン4]タコンボイBD、LGのどちらか一つ&br()[パターン5]グランダムBS&br()[レア]オレガーHD| |ドロップ報酬(検証中)|パターン1 ゴールドx2,コールタールx2,ガラクタx2&br()パターン2 リペア1000x3,EN2000x2&br()パターン3 EN1000x2,ウラニウムx2,ゴールド,サファイア| :暮らしに役立つ情報など| -先に進むための扉はB8Fを除きすべて「ブルーストーンで開く扉」(B8Fはブラックストーン) -非常に迷いやすいので道がわからない人は敵を無視してでも味方にしっかりとついて行く。 -6Fは一人が奥まで行って青石を取り戻ってくればいいのでツアーの時などはおとなしく待つのもあり。 -ゼラチナーラのKAMIKAZEは強力な上に何もドロップしない。また、再湧きが早いのでレーダーに気をつけよう。 -毒沼はプレイヤーロボの防御力に関わらず1タイミングでHPが100減る。1タイミングは沼に落ちた瞬間に1回、その後浸かり続けた場合約2秒間隔。 -微妙に上れない高さの場所は、遠回りして順に上るより、案内標識や照明機器を一度踏み台にした方が手っ取り早い。 //-BOSSは空中戦でないとキツい。全部で14機出現し、通常は低速ミサイル(追尾性能なし)、残頭数が一定量減るとエレキガンとボムを乱射する。全ての個体にダメージを与えた後接近攻撃で一気に倒すと良い。 *ゼラチナーラ攻略 フルビ遺跡のみに生息するモンスター。通称ゼラチン。 B4Fから大量に出現し、自爆攻撃を行ってくる。 倒すと石やアイテムを落とす。 他のモンスターに比べて再湧き時間が短く、倒してもすぐ再発生する。 自爆と撃破には違いがあり、石などのアイテムや経験値は後者でしか取得できない。 よってダンジョン攻略をする上で必ず撃退方法を覚えなければならない。 他のモンスターよりもリペアをドロップする確率が非常に高いのでうまく倒し続けていればダメージを完全に回復させる事も可能である。 アイテム整理や会話中にやられることが多いので出現するエリアの前に下準備を行っておこう **基本行動パターン プレイヤーを発見すると近づいてくる。 プレイヤーとの距離がマシンガンの射程以下になると全身が発光し、突進してきて自爆する。 爆風が一定時間その場に残るので攻撃回避後に自ら爆風に突入してダメージを受ける可能性もある。 ただし、 -ゼラチナーラとプレイヤーの高度が違う場合(特にプレイヤーの方が位置が高い場合)は攻撃モーションに入らない。 -また、プレイヤーがゼラチナーラの正面に居ない場合も攻撃モーションに入らない。 ※ラグや位置ズレの影響でかなり離れた状態から攻撃モーションになる事もあります。 //接近モード、発光モードとその中間の捕捉モードがある。 // //接近モード:プレイヤーを発見して近づいて来る状態。攻撃条件を満たしてから発光モードになるまでに時間差がある。 //捕捉モード:一瞬だけ攻撃条件を満たすとこの状態になる。次に攻撃条件を満たした時はすぐに発光モードになる。 //発光モード:発光している状態。このモードでは接触判定がない。 //       また、本体にはダメージ判定が無く、実際にダメージが発生するのは爆風部分のみ。 //必要なさそうだったのでコメントアウト **格闘武器による攻略 HPは350前後なので、空中からモーニングスター、ビームブレード等を使い、「一撃」で倒す。 密集したゼラチナーラを瞬殺できるのでぜひマスターしよう。 少しでも残ると自爆される危険性が高いので注意。 //ゼラチナーラが飛ぶと捕捉モードになる可能性が高く、攻撃を当てにくくなる。 **射撃武器による攻略 [[ビームランチャー>おすすめ/MW/ビームランチャー]]なら複数のゼラチナーラを一撃でまとめて倒す事ができる。 その他射撃武器なら[[セミオートライフル>おすすめ/MW/セミオートライフル]]や[[カスタムガン>おすすめ/MW/カスタムガン]]、[[カスタムマグ>おすすめ/MW/カスタムマグ]]等が戦いやすい。 自機の脚(後退速度)が速い場合はマシンガンの引き撃ちで倒す事もできるが、難易度も危険性も高い。 [[プロックファントムBD>おすすめ/BD/プロックファントムBD]]も最大威力なら1射で9割以上HPを削れる。 攻撃モーションに入られたら横に逃げるか、突進してすり抜けて攻撃を回避する。 後ろに逃げると爆風に当たる可能性が高い。 火炎属性に弱いが、バーナー、ボム等一般的な火炎属性武器では射程が足りない。 グレネード、[[ヒートブリット>おすすめ/MW/ヒートブリット]]等の遠距離攻撃可能な火炎属性の武器を持っている場合は効率良く狩りができる。 #aname(ギャランダム) *ギャランダム攻略 B4Fにて戦うことになる中ボス。 エリア全域に届くグレネードを全方位飛ばして攻撃してくる。 ちなみに同フロアに出るゼラチナーラからも青石はドロップするので、 ギャランダムから距離をとりグレネードを避けつつ青石を集めて扉を開けることもできる。 **基本行動パターン フロアに到着後数秒で青グレネード攻撃を開始する。 射撃モードと接近モードがある。 |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):説明| |射撃モード|青グレネード攻撃と緑グレネード攻撃を交互に行う。&br()どちらもスタン性能が非常に高く、着弾時に大きな爆風を長時間その場に残す。| |接近モード|踏みつけ攻撃を行ってくる。&br()プレイヤーがギャランダムの近くに居続けた場合のみこのモードになる。| 2種類のグレネード攻撃は攻撃範囲が大きく異なり、各攻撃状態によって回避方法が違う。 |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):説明| |青グレネード|ボスの前方と後方に長距離射程のグレネードを飛ばす。&br()まっすぐ飛んでくる弾と山なりに飛んでくる弾があり、広範囲に着弾する。&br()よく見て回避するしかない。&br()側面には飛んでこない。| |緑グレネード|ボスを覆うように超短距離射程のグレネードを全方位にばら撒く。&br()緑の射程はおよそマシンガンと同程度。&br()一定距離しか進まないので、それ以上離れれば当たることは無い。&br()サイトが黄色から赤になるギリギリのところなら殆ど当たらない。| **遠距離戦による攻略 長射程の武器が効果的。マグ、ライフルなど。 ギャランダムに気を取られすぎて、ゼラチナーラの「KAMIKAZE」にやられないように注意。 マシンガン系を用いる場合、敵の攻撃モードで作戦が変わる。 緑攻撃の射程はマシンガンより気持ち短いので、こちらの攻撃だけ届く距離をキープする技術が必要。 青攻撃は方向性が強く、敵の前後に大量に飛び側面にはほとんど飛んでこないので、側面から離れないようにする。 プロックファントムBDがあるなら超長距離から撃ちまくっているだけでOK。背後に落ちてきた青グレネードの爆風やゼラチナーラに注意。 ライフル系の武器を装備したロボを用意し、スタート地点から見て右(左)後ろ隅に 陣取って狙撃していれば青球には滅多に当たることなく倒すこともできる。 近くにゼラチナーラの湧きポイントがあるので注意。 **接近戦による攻略 ギャランダムから2,3キャラの距離まで近づき3秒位その距離を保つと接近モードに変わる。 離れすぎると元のグレネード乱射AIに変わってしまい、一気にこちらのHPが削られる可能性がある。 攻撃にはダメージ効率の良い射撃武器を装備した機体が望ましい。 ギャランダムとの位置をキープする為に地上移動速度がある程度速くなければならない。 S機体で近づき密接してコマンドー変更の無敵を利用すると格闘AIに変えやすい(かも)。 ゼラチナーラを攻撃する暇は無さそうなので自爆は頑張って避けるように。 :開幕直後に接近モードに切り替える方法|&br() 攻撃用ロボ以外に接近用ロボを用意する。 接近用ロボは地上移動速度が速く、グレネードに被弾しない為に小型の方が良い。 グレネードを2,3発耐えられる防御性能があるとなお良い。 攻撃用ロボはコマンドの真ん中に入れるとロボ切り替え時の操作ミスが少なくなる。 &br()手順 1)フロアに下りる前に接近用ロボに切り替える。 2)フロアに下りた直後に2、3回ダッシュしてギャランダムに接近する。 3)すぐに攻撃用ロボに切り替える。 4)無敵時間でグレネードを無視しつつ接近モードになるのを待つ。 &br()3回ダッシュした場合は切り替えが間に合わず、弾き飛ばされてモードを変えれない場合がある。 念のために遠距離戦用機体も用意しておこう。 :開幕直後に接近モードに切り替える方法その2|&br() ギャランダムは上空を飛んでいても接近モードに切り替わる。 さらに青いグレネードを撒いている時は高度限界ギリギリを飛んでいれば被弾しない。(緑グレネードはほぼ確実に被弾する) これを利用すれば機体を切り替えることなくすぐにギャランダムと接近戦を開始できる。 また青グレネード状態から接近モードに切り替え、すぐに離れると緑グレネード状態になるのを利用すれば、ゼラチナーラに気を配りながら中距離での戦闘ができるためより安全。 青グレネードに戻っても同じことを繰り返せば周りにグレネードが飛び散らない。 #aname(タコンボイ) *タコンボイ攻略 B9Fにて戦うことになるボス。 関西弁を使う14人兄弟(?)。 本人(たち)曰く、雑魚らしいが対策が見つかるまでは鬼のように強かった。 他の遺跡ボスが「巨大、高HP、少数、低速移動」なのに対して、タコンボイは 「強化された中型モンスターを複数同時に相手にする」といった状況である。 ステージも毒沼と小さな島で構成されており、かなり特殊な状況である。 他の遺跡ボスとは異なった戦い方が必要になる。 倒すには機体性能よりも操作技術の方が重要になってくる。 2008/12/25のアップデートにより物理防御と火炎防御が大幅に強化された。 **基本行動パターン 通常モードと発狂モードに分かれる。 |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):説明| |通常モード|沼から浮上し、低速ミサイルを打ちながら中央の島に近づき、再び沼に入る。&br()攻撃手段は低速ミサイルのみ。&br()最初は前衛と後衛に分かれているが最終的には中央に固まる。| |発狂モード|7体以下となると発狂モードになる。&br()毒沼には入らず、エレキガン猛連射→ボム猛連射→ミサイル(再びエレキガン)を繰り返す。| 攻撃パターン |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):説明| |ミサイル|通常モード中は中央の島に向かって発射され、低速で追尾性能も全く無い。&br()発狂モード中はプレイヤーに向けて発射するが、相変わらず低速で追尾性能が無い。&br()どちらも飛んでいればほとんど当たらない。&br()しかし当たれば500ほどのダメージでスタン性能が意外と高い。| |エレキガン|複数のエレキガンの弾をショットガンの様に飛ばす。&br()ホワイトブロッサム以上の連射力で、下手をすれば一瞬で破壊されてしまう。&br()毒沼に落ちた状態でエレキガンを受けると沼から抜けだせなくなり非常に危険。&br()ボスより上には弾がほとんど飛んでこない。&br()中央の島か岩から飛び立ち、最高高度まで上がれば当たらない。| |ボム|上昇し、ボス下方向に大量にばら撒く。&br()ボム中に接近すると複数被弾する可能性がある。&br()レーダーを確認しながら近づかなければOK。| **攻略法 沼の中に居るときはダメージを与えることができない。 沼から出たときに攻撃する。 7体以下になると発狂モードになる。 発狂モードに入る前に全個体の体力を削っておき、最後にまとめて倒すのが基本となる。 :格闘武器を使用する場合| 沼に潜っている間は島でENを回復しつつ、HPが多い個体を探す。 沼から出たら飛んで行ってダメージを与える。 全個体のHPを1撃で倒せる程度まで削ったら、最後にまとめて攻撃する。 [[モーニングスター>おすすめ/SW/モーニングスター]]の空中攻撃なら各個体を3発で倒すことができる。 攻撃を当てやすく、時間もかからないので効率が良い。 &color(red){当てやすさとダメージ効率の点から物理強化後もモーニングスターが有効} 発狂後はエレキ発射中に自機を追ってくる習性があるので、それを利用するとダメージを与えやすい。 1) エレキガン連射中は空中を旋回する。 2) しばらくするとすべてのタコンボイがひとまとまりになる。 3) あとは急旋回で格闘を出せばまとめてごっそり削れる。 レーダーなりカメラ移動なりで位置を確認する必要があるのは言うまでもない。 時間をかけすぎるとボムのばら撒き攻撃をもろに受ける可能性がある。 ボム系は当てづらいのであまり意味が無い。 :射撃武器を使用する場合| まとめてダメージを与えるときに数発で倒せるように全個体のHPを十分に削っておく。 この際[[ビームランチャー>おすすめ/MW/ビームランチャー]](攻撃力強化無し)を使うと2発でHPを9割近く削ることができる。 敵貫通性能により複数の個体に同時にダメージを与える事もでき、攻略時間短縮にもなる。 中央の陸地に向かってミサイルが飛んでくるので、はじめは黒い岩の上で待機するか飛びながら射撃するとよい。 発射直後のミサイルが当たることがあるのでレーダーに注意しておくこと。 最後の攻撃は格闘武器の方が複数の敵に同時にダメージを与えやすいので安全。 //&br()操作に慣れればモーニングスターを使った攻略の方が安全・確実です。 //繰り返し攻略したい場合は格闘武器を使用した攻略に挑戦しよう。 //**検証など //[[ダンジョン/コメントログ]]にエレキ発射時にSS機で島の上にいても //全然被弾しなかったという書き込みがあったので //どのぐらい汎用性のある情報か検証してみた。 //使ったロボはHD無し、蜂BD、他は蛙のXS機。 //エレキ連射が始まるとほぼすぐに普通に被弾して蒸発した。 //少なくとももっと条件が厳しいことは判明したので //単純には真似できない戦法である。 // //↑内容からガセかどうかあやふやな為、いったん隠します。完全な攻略法が出るまでは日の目は見れないかも。 >遺跡の中でも惑星の&color(red){共通ドロップ}は発生します。 >「[[ゲルニア/モンスター]]」の「[[共通ドロップ>ゲルニア/モンスター#共通]]」にある物のドロップ報告は不要です。 >オーバースペックなロボ・パーツを使用すれば攻略可能なことは誰でも知っており、 >その様な情報は必要ありません。([[注意事項A-1>コメント・編集における注意点#A-1]]) >&color(red){不相応に強力なロボ・武器を使用して、簡単だった}等の書き込みを&color(red){禁止}します *コメント ---- #comment_num2(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみです。 >質問などは掲示板の方へ書き込んで下さい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: