ガルド > キシトン大渓谷地下

「ガルド/キシトン大渓谷地下」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ガルド/キシトン大渓谷地下 - (2016/05/27 (金) 13:16:33) の編集履歴(バックアップ)


キシトン大渓谷地下



2010年04月28日のアップデートにより実装。
天使軍の地質調査により発見された、ガルド南西の渓谷に存在するダンジョン。
遺跡内部は難易度別で3つのルートに分けられており、レーザーにより施錠されている扉が行く手を阻む。
階級が兵長以上でなければ遺跡へのゲートに進入できない。
扉開錠のため遺跡内のあちこちを走り回る事になるので、移動用機体は是非コマンドーへ入れておきたい。

なお最初のゲート先から辿り着くマップは通常フィールド扱いで、他のプレイヤーもマップに入ってくる。
SW方向ゲートが地上へ帰還、SE方向ゲートがAルート、E方向ゲートがBルート、NE方向ゲートがCルート
(Cルート進入には後述のイベントを行う必要がある)へと、それぞれ進入するためのゲートになっている。

2010年6月3日のアップデートにより、新エリア(通称「裏ルート」)が追加実装された。
裏ルートへ行くにはボス戦でのイベント(A裏はA表、B裏はB表)を済ませる必要がある。ツアー時は注意すること。

2012年12月13日のアップデートにより、長らく未実装だったC裏が追加実装された。
C裏へ進むにはキシトンC表をクリアした上で、クタンス村に行き「砂塵の勲章」を入手する必要がある。ツアー時は注意すること。

また、PTorギルドメンバーの合流ルールが他遺跡と違う模様。
(参照:公式ホームページ「キシトン大渓谷地下」での移動に関するお知らせ)
団体行動する場合には注意したい。

Aルート

Aルート 最大5階層

階層 石数 扉数(必要石数) トレジャーボックス 出現モンスター モンスターDROP 備考
B1F 青3色1 青1(3)光1(色1) - ブラウンブターク,イエローブターク,カクピタス,ゲイザー ゲイザーBD
B2F 青3色2 青1(3)赤1(2)光1(色2) リトグラフリペアキーA イエローブターク,カクピタス,パタパタ,ソードム ルート分岐有り
B3F(1) 黄3色5 黄1(3)紫1(3)光2(色2,色3) - イエローブターク,ゲイザー,ラクダロス,パタパタ,
ソードム,アクスム,ゼラチナーラ
B5F(1) - - - ガドラ(BOSS),グレイブホネボン ガドラの頭蓋 イベント戦有り
B3F(2) 黄2色2 黄1(3)紫1(?)光2(色2,?) - イエローブターク,ゲイザー,ラクダロス,パタパタ,
ソードム,アクスム
B4F(2) 紫6 紫1(7)赤1(?) - スコッピー,ボダンゴ,ゲイザー,ソードム,アクスム
B5F(2) - - - ギガドラニクス(BOSS),ガドラ ガドラの頭蓋
便宜上、名前の重複するエリア名に括弧付きで数字を振っているが、ゲーム内では区別なく同一名の別エリアとして登場する。

Aルートの攻略法

全体として難易度が抑え目。チュートリアル的な構成でもあり、まずはここから始めてスイッチや石版の特性を掴もう。
B1F

青扉の先にダンジョンで通常石が置いてある台座に菱型の色スイッチが代わりにある。攻撃すると色が変わり、レーザー防壁が解除される。
B2F

赤石は青扉をぬけた先のモンスターがドロップする。
赤扉内のゲートは表ルートのB3F(1)に通じている。

<<ルート分岐>>
青扉の先にあるトレジャーボックスからリトグラフリペアキーAを入手し、開幕右手のゲートの先にある石版を解読、2箇所のスイッチの色を合わせるとレーザー防壁が解除される。
この先のゲートは裏ルートのB3F(2)に通じている。

リペアキーなしでの攻略法
開幕すぐに右手ゲート先のスイッチを赤に変え、その後青扉先のスイッチを赤に変える。
ここで開かなければそのまま青に変え、取って返して右手ゲート先のスイッチを変えることでレーザー防壁を解除できる。
2人以上いる場合は先に1人が右手ゲート先のスイッチを1回押しておくと楽。
奥の人がスイッチを撃っても開かなければお互い次の色に変えればいいだけ。
わざわざキーをとって解読する必要はない。

ガドラ戦(表Aルートのボス)でイベントを終わらせていない人は裏ルートに行けないのでツアーの時は注意!!

B3F(1)

黄扉の位置からW側に色スイッチが2つあるので作動させると、NWのレーザー防壁が開いて黄石が1つとれるようになる。
NWのゲートに入ると地上に戻されるので注意
黄扉の先にある石版に、残り3つの色スイッチを赤と青どちらに変えれば先に進めるかが記されている。
黄扉からE側にスイッチが3つあるので(1つは階段を上った先のESの高台に、2つめはその高台の下がトンネルになっており
その先に、3つめは紫扉の先にある。紫石はモンスターがドロップ)スイッチの色を全て石版指定の色に変えると石版付近の扉が開く。
この先のゲートは表ルートのボス部屋B5階(1)に通じている。
B3F(2)

B2Fより移動。
BルートのB1Fに似た構造になっている。
Mobを倒して3つめの黄石を入手する。2箇所のスイッチを切り替えるとレーザー防壁が解除される。
スイッチは洞窟の中(W)と黄扉(SE)の奥の二か所
このフロアの色スイッチは60秒ほどで無色の状態に戻ってしまう点に注意。
この先のゲート(SW)は裏ルートのB4Fに通じている。
北側に位置する紫扉とレーザー防壁は開錠方法不明。
B4F

裏ルートのB3F(2)より移動。
BルートのB2Fに似た構造になっている。
Mobを倒して7つめの紫石を入手し、紫扉を開ける。
この先のゲートは裏ルートのB5F(2)※ボスに通じている。


ガドラ


地下5階で出現する、四つ首の恐竜タイプのボス。耳をつんざくほどの、けたたましい雄たけびをあげるのが特徴。
古くは惑星デゴが実装された頃に試験的に通常モンスターとして登場した事があった。
プレイヤーの実力を測っているらしく、戦い方によって戦闘後のセリフが変化する。
外側2つの首は破壊すると合成素材をドロップする場合もある。

ガドラ基本性能

HP約20000
基本的に鈍足だが、多様な攻撃方法をもつ。
外側2つの首(ガドラHD)は独自でHPを有しており個別で破壊可能だが、物理攻撃は無効。
取巻きに攻撃属性の内一つを無効化するグレイブホネボンが湧いている(黄は電撃,赤は火炎,青はビーム,灰は物理)

  • グレネード(青)
ガドラの基本攻撃で外側の頭から発射される。速度も遅く単発なので、距離があれば軽くかわせる。
当然頭を破壊すれば使用してこなくなる。当たれば500前後のダメージだが
爆風によるスタンは全く無い。

  • グレネード(緑)
内側の頭から2発同時発射される以外は青のそれと同様の性能。

  • 突進
足を踏み鳴らしマップの1/3程度直進する。突進自体のダメージより、接近された後落雷を撃たれる事が危険。そこそこスタン性能あり。
ガドラと触れる位近寄ってると大概こちらを使用する。
走り終えるまで当たり判定は出続けるので、近距離で真正面からぶつかると1000近くダメージがある。

  • 踏みつけ
前方へ大きくジャンプして広範囲高スタンの攻撃を繰り出す。
当たらない間合いにいても、距離を詰めるためによく使用する。

  • 落雷
大きく分けると、パターンA:プレイヤーを正面に捉えた場合に繰り出す、溜め動作有りの前方方向へのグレネード付き落雷、
パターンB:プレイヤーが近くを飛行している場合に繰り出す溜め動作なしの全方位落雷 の二種類がある。

パターンAの場合、首を下げて前傾姿勢をとる一瞬の溜め動作の後、雄たけびとともに緑色の雷を落としつつ大量のグレネードをばらまく。
雷は1本1本の当たり判定が大きくダメージ、スタン共に強力。
離れていても真正面へ雷を落としてくる。(射程25程度)
グレネードは通常と違い弾速が速く画面端まで飛んでいくので、ガドラの斜め前方にいると非常に回避しにくい。
パターンBの場合、ガドラを取り巻くように、マシンガン位の射程とした円柱の範囲に、溜め動作なしで雷を落とす。
飛行を行わない場合でも、タックル系のサブ攻撃やHAGのような射撃時の反動スタン、オーラ発動による変形時など、
少しでも機体が浮くタイミングがあればこの攻撃を行うことがある。
接近戦中で当たり所が悪いとHP4000~8000近く削られる危険な技。

ガドラ攻略

左右の頭は本体と別で行動しているので、先に破壊して攻撃力を減らしたほうが良い。
ガドラの内側にめりこんでグレネード等をやりすごそうとすると、大体突進で逃げられるのでかえって危険な状況になる。
常に25~30も射程距離を保っていれば通常のグレネードはもちろん、落雷時の大量のグレネードは
ガドラの斜め前方にしか飛ばないので目視で攻撃を避けられる。
落雷の予備動作であるガドラが前傾姿勢をとる瞬間を見逃さない点、マップがやや狭いので常に逃げ場を確保しておく点は注意。
距離を詰められたからといって空を飛んで逃げると、雷で打ち落とされて大ダメージを負うのでおすすめできない。

接近戦で対処する場合

こちらが飛行動作を行わない限り、ガドラ本体はプレイヤーを真正面に捉えるまで攻撃をしてこないため、背後を取り続けられれば安全に倒すことができる。
常に横か背面をとれる程度の歩行速度が必要。
取り巻きのグレイブホネボンの攻撃でガドラ正面へ弾かれる場合があるので注意。

障害物を利用する場合

マップは凹状をしており、小部屋2つが1本の狭い通路で繋がっているような状態。
なので、どちらかの小部屋にガドラを移動させ、自機はもう一方の小部屋に移動する。
通路を挟んで射程20~25以上の武器で攻撃しつつ、落雷がきたらガドラの視界から消える様に、小部屋の奥へ横ダッシュする。
グレネードは壁に遮られ潰される。雷は壁を貫通するが雄たけびがあがった時点での自機の位置に雷が飛んでくるので
すばやく移動すれば当たらない。ガドラがこちら側の小部屋に来たら反対の小部屋に移動して、以下繰り返し。

  • ガドラはHPはそれほど多くないので、無課金の兵長でもビームランチャーなど遠距離かつ物理以外の武器でこまめに攻撃すれば勝てる。
  • もしくはコマンドチェンジの無敵時間を利用して、ヘリンガルで特攻して一気にHPを奪うのも手の一つ。
  • 遠距離、近距離どちらで戦うにしても100以上歩行速度が欲しい。

イベント

ガドラの頭を2つ破壊するとマップ奥に赤黒のホネボンが湧き(湧かなければ取り巻きのグレイブホネボンを倒し続ける)、
この赤黒ホネボンを撃破するとイベントクリアとなる。これが裏Aルート、Cルート進入へのフラグとなる。
このとき先にガドラを倒すと失敗になるので注意。また、赤黒ホネボンは結構硬いのでなめてかかると危険。イベントクリアの成否はグレイブホネボンのセリフがあるかどうかで分かる。

クリア報酬 5400C$/780exp/ギルドポイント+5
固定報酬 [パターン1]ゴールドx2+コールタールx2+ガラクタx2
[パターン2]ガドラの装甲x2+サファイア+ゴールド+ENパック1000
[パターン3]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+リペアパック1000+ENパック2000x2
[パターン4]ガドラの装甲+ガドラのキバ+リペアパック1000+ENパック2000x2
ドロップ品 ガドラの頭蓋,ガラクタ

ギガドラニクス


裏ルートの地下5階で出現するガドラの色違い型のボス。ガドラ同様首を落とすと合成素材をドロップすることがある。

ギガドラニクス基本性能

HP約40000 常時自動回復状態
取り巻きのグレイブホネボンは居ないため、イベントも発生しない。(代わりにガドラが同時に出現)
左右の首のHPがガドラより大幅に上がり、派手に自動HP回復能力を備えている。
グレネードは赤色に変わっており、弾速が下がった代わりにスタンが大幅に増強された。
見かけに反して火炎耐性は普通で、本体,頭ともに電撃無効、物理耐性は高め。攻略方法はほぼガドラと同じと考えてよい。
ガドラより大型化しているためか、落雷時の緑グレネードは小型機ならば頭上を超えてゆくだけで壁際で爆風に巻き込まれない限りまず当たらない。
ライフル等でギガドラニクスのみ釣って開始位置辺りに誘き寄せてガドラから引き離し、先にガドラを倒して戦闘スペースを作ると楽に戦える。
ガドラは倒さなくても報酬は変わらない模様。

クリア報酬 5400C$ / EXP780 / ギルドポイント+5
固定報酬 [パターン1]ガドラの装甲+ゴールドx2+コールタールx2+ガラクタx2
[パターン2]ガドラの装甲+サファイア+ゴールド+ENパック1000
[パターン3]ガドラの装甲x2+サファイア+ゴールド+ENパック1000
[パターン4]ガドラの装甲+ガドラのキバ+ENパック2000x2+リペア1000
[パターン5]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+ENパック2000x2+リペア1000
[パターン6]ガドラの装甲+ガドラのシャフト+強靭なネック+ゴールド+ENパック2000x2+リペア1000
[パターン7]ガドラの装甲+ガドラのキバ+ガドラの頭蓋+サファイア+ゴールド+ウラニウムx2+ENパック1000x2
ドロップ品 ガドラの頭蓋,ガラクタ


Bルート

ルートB全6階層

階層 石数 扉数(必要石数) トレジャーボックス 出現モンスター モンスターDROP 備考
B1F 黄3 紫2黄3 - イエローブターク,ブラウンブターク,ソードム,カクピタス,パタパタ 定点湧き
B2F 紫7 紫7赤1 リトグラフリペアキーA ブラウンブターク,イエローブターク,ゲイザー,ソードム,ラクダロス 赤1 ルート分岐有り
B3F(1) 青4 青4 - イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム
B4F(1) 無し 無し - イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム 定点湧き
B5F(1) 無し 無し クフィンケス(BOSS),コフィンケス,(グレイブホネボン) 謎解き、イベント戦有り
B3F(2) 青4 青4 イエローブターク,ゲイザー,アクスム,ソードム,ラクダロス,スコッピー,ボタンゴ リトグラフリペアキーA
B4F(2) 無し 無し ゲイザー,アクスム,ソードムサンドグリーチャー,漆黒の骨機兵
B5F(2) 無し 無し クインケス(BOSS),クフィンケス

ルートBの攻略法


B1F

mobが落とす紫石を2つ集めNWの紫扉を開けたところに黄石が1つ、E方向から入れる中央高台に黄石が2つある。
合計3つの黄石を手に入れたらSEの黄扉奥にスイッチがあるのでそれを含む3つのスイッチを作動させてNEのレーザー扉を開く。
残り2つのスイッチはS方向とN方向の地面。
この先はB2Fへ通じている。
B2F

紫石を7つ集めてゲート部屋の扉を開ける。この先はB3F(1)へ通じている。

<<ルート分岐>>
MAP奥のスイッチを作動させると赤石を落すブタークがNEの小部屋に湧く。これを倒して赤石を1つ入手し赤扉を開ける。
赤扉の先にリトグラフリペアキーとスイッチがあるので、まずリトグラフリペアキーを入手する。
紫石を7つ集めてゲート部屋の扉を開けるとゲート横に石版があるので、リトグラフリペアキーで解読する。
赤扉の先にあるものを含め、指示どおりに2つのスイッチを切り替えるとレーザー扉が開く。この先はB3F(2)へ通じている。

クフィンケス戦(表Bルートのボス)でイベントを終わらせていない人は裏ルートに行けないのでツアーの時は注意!!
B3F(1)

青扉前の台座にある青石を4つ回収して扉を開き、奥のゲートに入るだけ。
※作動しないゲート、開錠できない扉については現在不明
B4F(1)

調査員の左手から続く通路の先に正解のリトグラフリペアキーを教えてくれる石版がある。それを使い調査員の右手から行ける石版を解読して正しいゲートを起動。
違う種類のキーを1つでも持っていると不正解のゲートに導かれるので石版を見る前にアイテム欄をチェックして捨てておく。
キー集めの最中にゲイザーなどでHPを削られやすいので注意。
運によってはかなり狩らなくてはいけないので対ボス用のロボとは別に、ここでの狩り用のロボがあると楽。
石版の示すゲートは
青+青:空色
赤+赤:深紅
黄+黄:黄金色
青+赤:菫(すみれ)色
黄+赤:夕日色
青+黄:若葉色
※毎回答えのゲートの位置は変わり、間違えた場合は地上へ戻される。
この先は表ルートのBOSS部屋B5(1)へ通じている。
B3F(2)

B3F(1)と同様のMAPだが、細部が異なる。
フロアゲートの先にあるスイッチを切り替えるとMAP奥のレーザー扉が開く。
レーザー扉の先にあるスイッチ(2つ並んでいるうちの1つ)を作動させると石版解読のキーを落すブタークが開幕地点に湧く。
レーザー扉の先にあるものを含め、3箇所のカラースイッチを青扉内にある石版の指示通りに切り替えると先へ進むためのレーザー扉が開く。
スイッチは短時間で元に戻るので、PTを強く推奨。
この先はB4F(2)へ通じている。
青扉内にあるゲートに乗ると表ルートのB4F(1)に行くので気が変わったりあきらめる時はどうぞ。
B4F(2)

スイッチとホネボン像が並んで置かれているところが正解のスイッチ。
青い月のシンボルがあるところは不正解。
※不正解のスイッチを切り替えた場合はサンドグリーチャーが湧くので注意。
3箇所ある正解のスイッチをそれぞれ違う色に切り替えると先へ進めるようになる。
この先は裏ルートのBOSS部屋B5(2)へ通じている。

クフィンケス


NO IMG 地下5階に出現するスフィンクス型のボス。伝説にあるように、プレイヤーに謎解きを出題してくる。

クフィンケス基本性能

火炎無効。広範囲攻撃を多種使用する。スタン性が高く、部屋も狭いのではめられがち。
中距離はグレネードによるスタン地獄となりやすい。
謎解き1問目はコフィンケス4体、謎解き2問目はホネボンが5体出現するがそれぞれ謎を解くと赤黒ホネボン以外消える。
コフィンケスは耐久力は低いが常時HP回復がある。

  • 突撃
プレイヤーをロックすると細かなジャンプを繰り返しながら突撃してくる。
さらに横側に高スタン広範囲のグレネードをばら撒いてくるので突撃を横に避けすぎるとグレネードが襲ってくる。
突撃一発の威力は高くないが連続攻撃でありスタン力が高いので破壊されるまではめられることもあるので注意。
プレイヤーをロックできないと突撃してこない。

  • 飛行突撃
基本的には突撃と同じくグレネードをばらまきながら突撃してくるが
突撃が単発、真下が安全地帯、最高高度飛行中に真下を通られなければ危険はない。

  • ブリザード
その場に単発ブリザード発生し空中全方位にグレネードをばらまく。
プレイヤーがクフィンクスの真上を飛行してると発動しやすい。

  • 咆哮グレネード
その場で咆哮をし、全方位にグレネードをばらまく。

  • 衝撃波
その場からロブガイズの衝撃波のようなものを全方位に向けて2回行う。
厚みがあるので低空飛行だとダメージを受ける。

  • 誘導ハンドガン
誘導は微弱のため歩いてでも避けられる。
威力も低いので無視してもいい。

攻略

プレイヤーの位置を見定めて攻撃を仕掛けてくるので、うまくロックをさせないとその場でプレイヤーを探し続ける。
角にいると連続攻撃でハメられ、脱出しにくい上、大ダメージを受けるので4角には極力いないように!
安全地帯を暗記して的確に移動するか、リペアパックやリジェネ系アイテムを大量に持ち込むことを推奨。
最高度維持での戦闘ならば大火球の爆風やロブ衝撃波など当たりにくく、多少戦闘が楽になる。
しかし浮き気味の突撃は真下を通られると最高高度でもダメージを受ける。
謎解きをクリアすると一定時間動かなくなるのでその間にダメージを稼げる。
謎解きをクリアしてしゃべり始めたぐらいだとまだ動き回っているので油断は禁物。

イベント

クフィンケスのHPを約80%まで減らすと問題が出されるので、それを解く。
次にクフィンケスのHPを約10%まで減らすと、また問題を出すので解く。
すると赤黒ホネボンが湧く。この赤黒ホネボンを撃破すればイベントクリアとなる。
これがCルート進入へのフラグとなる。

クイズ一覧
1問目、2問目とも下記のクイズが出る。場合によっては同じクイズが2問出題される。

象徴の意味する対応色は太陽は赤、月は青、星は黄
スイッチは攻撃を加えると無色→赤→青→黄→無色の順に変わり、一定時間経つと無色に戻る。

  • ○と○の戦士を撃破せよ
対応する色の戦士を倒す。1問目はコフィンケス。2問目はホネボン。灰色の戦士はダミー。
  • ○で世界を満たせ(染めろ)
9つのスイッチを対応する色のスイッチに変更する。表は太陽と星しかなく、月は裏専用。
一定時間でスイッチは無色に戻るので星の瞬きは高難度。ソロでは9割方諦めたほうが良い。
ただし、連携がしっかりしていれば2人以上での攻略は可能。
  • 3つのシンボルの隣をそれぞれが象徴する色で祝福せよ
フィールドにあるシンボルの正面にある3つのスイッチの色をシンボルと同色にする。
  • 太陽に月を、月に星を、星に太陽をそれぞれ並べさせろ
フィールドにあるシンボルの正面にある3つのスイッチの色を太陽の前は青、月の前は黄、星の前は赤に変える。

  • 星の瞬き攻略方法
 ①から⑨まで1つずつスイッチの色を変えていく
 これを3回繰り返す

┌─────┐  
│⑤  ④  ③│  
│       │  
│⑥    ②│  
│       │  
│⑦  ⑧  ①│  
└─────┘  

誘導武器があるととても便利です へリンガル程度の飛行速度があるといいです
誘導武器がなくても、スイッチに次々に照準を合わせながらマガジンが切れるまで
メイン武器を連射し続けます。
この方法だと一度のマガジンが切れるまでにスイッチを一つずつ、一回のリロードで合計2、3個以上のスイッチの色を変えていけるので楽です
スイッチの色を変えるのに失敗した場合は無理に続けようとせず1回全てのスイッチの色が無色
になってからやり直すと色を変えている途中でスイッチの色が無色になる可能性が減ります
この方法をやるときにあると便利な武器
敵を貫通する誘導武器(スウェルAM6やビクトールAMなど・・・)
2問目になったときは火炎誘導武器が便利(フィザリバンHDLv30~など・・・)

赤黒ホネボンが湧く時にはクフィンケスのHPが一桁まで減っているので、流れ弾でクフィンケスを倒してしまわないように注意。先にクフィンケスを倒してしまうとイベント失敗になる。
クフィンケスは火炎無効なので、ホネボン撃破には火炎武器を使うとよいだろう。
イベントクリアの成否はグレイブホネボンのセリフがあるかどうかでわかる。

クリア報酬 7800C$/521exp/ギルドポイント+7
固定報酬 [パターン1]ウラニウムx3+ENパック1000x2
[パターン2]ウラニウムx2+サファイア+ENパック1000x2+スチールライダーHD+スチールライダーAM+スチールライダーBS
[パターン3]ウラニウムx2+サファイア+ENパック1000x2+スチールライダーBD+スチールライダーLG+スチールライダーAM
[パターン4]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG
[パターン5]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+クフィンケスHD
[パターン6]イントストーン+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2

クインケス


NO IMG 裏ルートの地下5階に出現するクフィンケスの色違い型のボス。クフィンケスの姉であるらしい。

クインケス基本性能

クフィンケスと同時に出現するため、ただでさえ狭いMAPがさらに手狭になっている。
基本的な行動パターンはクフィンケスと同様なので、攻略も同様に、妹同様火炎無効。
ただしクインケスは謎解きを出さないので、動きが止まることもない。
さらにロックオンをジャマをするコフィンケスが4つになっている。

同時に登場するクフィンケスは表ルートと同様に謎解きを出してくるが、裏ルートでは問題を解く必要はない。
謎解きに正解すればクフィンケスの動きは止まるが、表ルート以上に混戦模様となっている。
力押しで速攻するか問題を解くかはPT構成や状況と相談したい。
アヌビザインの様に特別な攻略法があるわけではないので苦戦しやすい。

クリア報酬 8580C$/exp/ギルドポイント+7
固定報酬 [パターン1]ウラニウムx3+ENパック1000x2
[パターン2]ウラニウムx2+ENパック1000x2+スコルタンHD+スコルタンAM+スコルタンBS
[パターン3]ウラニウムx2+ENパック1000x2+スコルタンBD+スコルタンLG+スコルタンAM
[パターン4]ウラニウムx2+サファイヤ+ENパック1000x2+スチールライダーBD+スチールライダーLG+スチールライダーAM
[パターン5]ウラニウムx2+サファイヤ+ENパック1000x2+スチールライダーHD+スチールライダーAM+スチールライダーBS
[パターン6]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+クフィンケスHD
[パターン7]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG
[パターン8]リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2+コフィンケスLG★
[パターン9]イントストーン+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2
[パターン10]英知のコア+リペアパック1000+ウラニウムx2+ENパック1000x2


Cルート

Cルートに向けての試験

Cルートへ進むにはA・Bルート双方のBOSS戦でイベントを発生させ、クリアする必要がある。詳しくはA,Bルートのイベントの項を参照。
2つのイベントを達成すると、Cルート入り口付近にいるNPCの上に[!]マークが出てセリフが変わる。
また、C裏へ進むには、クタンス村にいるNPCの上に[!]が出ているNPCに話しかければ、「粉塵の紋章」が貰え、C裏へと進めるようになる。

Cルート全6階層

階層 石数 扉数(必要石数) トレジャーボックス 出現モンスター モンスターDROP 備考
B1F 無し 無し コロイドール ルート分岐有り
B2F(1) 無し 無し - - -
B3F(1) 黄5 1(黄5) ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG
ラクダロス,ビッグラクダロス
ガルマジロ,マッハガルマジロ
ボダンゴ,ボダンゴリオン
アクスム
ラクダロスLG,ラクダロスLG2
ガルマジロBD,ガルマジロBD2
ボダンゴLG,ボダンゴLG2,ボックスミサイル
B4F(1) 無し 無し ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG
ラクダロス,ビッグラクダロス
ガルマジロ,マッハガルマジロ
ボダンゴ,ボダンゴリオン
ラクダロスLG,ラクダロスLG2
ガルマジロBD,ガルマジロBD2
ボダンゴLG,ボダンゴLG2,ボックスミサイル
リトグラフリペアキーA
B5F(1) 青1 1(青1) ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG
ラクダロス,ビッグラクダロス
ガルマジロ,マッハガルマジロ
ボダンゴ,ボダンゴリオン
サンドグリーチャー,漆黒の骨機兵
ラクダロスLG,ラクダロスLG2
ガルマジロBD,ガルマジロBD2
ボダンゴLG,ボダンゴLG2
キングブーチャーLG,ボックスミサイル
リトグラフリペアキーA
B6F(1) 無し 無し ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG
ラクダロス,ビッグラクダロス
ガルマジロ,マッハガルマジロ
ボダンゴ,ボダンゴリオン
ラクダロスLG,ラクダロスLG2
ガルマジロBD,ガルマジロBD2
ボダンゴLG,ボダンゴLG2
ボックスミサイル
リトグラフリペアキーA
B7F(1) 無し 無し アヌビザイン(BOSS)
アヌビザインシャドウ,グレイブホネボン
アヌビファング
B2F(2) 無し 無し パタパタ,ゲイザー,ソードム,ラクダロス
イエローブターク
ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG
ラクダロス,ビッグラクダロス
ガルマジロ,マッハガルマジロ
ボダンゴ,ボダンゴリオン
サンドグリーチャー,漆黒の骨機兵
ラクダロスLG,ラクダロスLG2,ガルマジロBD,ガルマジロBD2
ボダンゴLG,ボダンゴLG2,キングブーチャーLG,ボックスミサイル
B3F(2) 黄5
赤4
2(黄5赤4) ゲイザー,ラクダロス,ソードム,アクスム,ラソード,スピアム,
ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG
ボダンゴリオン,ウィルスボム
ゲイザーBD,ラクダロスLG
B4F(2) 無し 無し ガルマジロ,マッハガルマジロ
ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG
漆黒の骨機兵,サンドグリーチャー
ガルマジロBD,ガルマジロBD2 リトグラフリペアキーA
B5F(2) 無し 無し ボダンゴ,ボダンゴリオン
ガルマジロ,マッハガルマジロ,
ラクダロス,ビッグラクダロス
ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG
ボダンゴLG,ボダンゴLG2
ガルジマロBD,ガルマジロBD2
ラクダロスLG,ラクダロスLG2
B6F(2) 無し 無し サンドグリーチャー キングブーチャーLG
B7F(2) 無し 無し ソードム,アクスム,スピアム,
ガルマジロ,マッハガルマジロ,
ラクダロス,ビッグラクダロス,
ファイアスコッピー,ファイアスコッピーG,
漆黒の骨機兵,サンドグリーチャー
ガルマジロBD,ガルマジロBD2
ラクダロスLG,ラクダロスLG2
キングブーチャーLG
リトグラフリペアキーA,B,C
B8F(2) 無し 無し - - - フロアゲートのみ
B9F(2) 無し 無し アヌビザインカース(BOSS)

Cルートの攻略法

CルートはA・Bルートとは段違いに難しくなっており、ベネブなど上位惑星で普通に狩りなどができてやっと戦えるレベルである。

B1F

コロイドールがやたら沸くが、特に何も落とさないので無視が一番。
道中にあるスイッチを切り替えて進んでいくだけ。
茶色で模様がある床には一部ダメージを受ける落とし穴があるので注意。

<<ルート分岐>>
3つ目のゲートの前のE側のスイッチを叩いて、開始位置からE側にあるレーザー格子を開ける。この先のゲートは裏ルートのB2F(2)に通じている。
B2F(1)

モンスターは出現せず、前方の山の中央にあるゲートに向かって進むのみ。
ちなみに後ろにあるゲートは脱出用ゲート。
B3F(1)

置いてある黄石を拾って進む。
1個は高台を経由しないと行けない。
ここから敵が非常に強くなる。
B4F(1)

敵からリトグラフリペアキーを拾い、石版を解読する。
そして石盤に書かれた方角のスイッチを起動する事で進める。
レーダーは使えないが、開始位置でプレイヤーはN側を向いており、真後ろ(南側)に太陽のシンボルがあるのでそれを参考に。
スイッチは1つ起動すると残りのスイッチも消えてしまうので、間違えた場合はハズレのゲートで外に出るしかない。
正解のルートは毎回変わる。
B5F(1)

石版には「1対のシンボルを~」と書かれている。
書かれている通り、シンボルが2つだけあるところのスイッチをシンボルと同じ色にする。対象となるスイッチは
赤青黄のそれぞれのシンボルにひとつづつあるので計3つ。
シンボルが1つ、もしくは3つある場所のスイッチを起動すると漆黒の骨機兵とサンドグリーチャーがそれぞれ1体沸く。
逆に言うと押さなければ沸かないので、余計なスイッチは押さないように。特にウオマッハなどを使っている場合は注意。
赤はビーム格子の近くにあるが、高台を経由しないと行けない。
そのすぐそばにある地上にある方のスイッチは段差の下にもシンボルがあるのでシンボル3つのスイッチになる。
B6F(1)

石版には「待ち続けることが出来ない~」と書いてある。
ここのスイッチは時間が経つと元に戻ってしまう。
スイッチの場所は両サイドにあるフロアゲートの先。
ソロでも十分間に合うので焦らない様に。
B7F(1)

表ルートのBOSS戦(対アヌビザイン戦)。
B2F(2)

拡張前の裏Cマップと同様。
MAP奥の石版横にリンクが設置されており、「砂塵の勲章」を所持していればB3F(2)に進むことが出来る。
B3F(2)

最初に置いてある黄石,赤石拾って進む。
その先の湖にウィルスボムが大量にいるが、無視して石を拾いに行こう。
B4F(2)

敵を倒してリトグラフリペアキーAを入手。開始位置から戻ったところにある石碑を見て指示されたスイッチの色をにかえる。
スイッチには赤(太陽)、青(月)、黄(星)と無色がある。
間違いのスイッチは青になった段階で消滅し、モンスターが湧くので青になっても消えないスイッチがあればソレが正解。
このようにしてリペアキー入手を省いても良いがそれほど出にくいものでもないので入手をお勧めする。
B5F(2)

フロアゲートが大量にある階である。
NPCが指すフロアゲートに乗ると次の階へと行ける。
  • 石像がある部屋のフロアゲート
  • 一番遠い部屋のフロアゲート
  • 一番狭い部屋のフロアゲート
B6F(2)

基本的に道なりに進めばフロアゲートに乗って次の階に行ける。
水があるエリアで、湧く敵がサンドグリーチャーしかいない事に気を付けよう。
さらに、水中からランダムでプラズマウェーブガンの様な弾が高速で飛んでくる。
高速飛行が出来る機体が必要になるだろう。
道中で分岐する場所があり、1つのルートはギガスのティタン沼地に出現した「ルボックイーター」のような敵が出現するがサンドグリーチャーはおらず、もう片方は途中にサンドグリーチャーが居り、ゲート付近にサンドグリーチャーを連れてきてしまうことがある。どちらも一長一短なので、どちらを通るかは好みの問題だろう。
B7F(2)

レーザー扉前に星2つのシンボルがあるスイッチがあるので黄色に変えるとレーザー扉が開く。
その後モンスターを撃破してリトグラフリペアキーA,B,Cを回収する。場所により落とすキーが異なっている。
NW側の侵入位置がA、その後B、レーザー扉前C、レーザー扉内では侵入直後A、石碑前B,Cとなっている。
すべてのキーを回収したらレーザー扉奥の石碑を読み、対応するスイッチを押す。
石碑には、『(文言)は王への道を切り開かん』と書かれている。文言と対応するスイッチは以下のとおり。
文言 スイッチ(色)
草原に立つ戦士 ホネボンのような置物があるスイッチ(緑)
蒼天の太陽 太陽シンボルが有るスイッチ(青)
金色に輝く石碑 4本の石塔が立っているスイッチ(黄)
赤く燃える月 月シンボルが有るスイッチ(赤)
スイッチの場所は、奥(NPCがいる場所)から順に
(月)(石塔)(置物)(星)(太陽)である。
スイッチを押し間違えた場合、2つのうちの別の方のレーザー扉が開き、地上に戻されるので慎重に押すこと
B8F(2)

モンスターは出現せず、前方の山の中央にあるゲートに向かって進むのみ。
石碑があるので興味ある人は見てみるといいだろう。
B9F(2)

裏ルートのBOSS戦(対アヌビザインカース戦)。

アヌビザイン


地下7階で出現するボスであり、死の門の守護者にしてアダフーの魂を受け継ぐ勇者を見極める裁定者を名乗る。
モチーフはエジプト神話に登場する冥界の神であるアヌビスと思われる。
仮面、AMを破壊すると合成素材を極稀にドロップする。

アヌビザイン基本性能

アヌビザインとは別にアヌビザインシャドウが3体おり、シャドウを殲滅しないとアヌビザイン本体にダメージを与えることができない。
弱点であるコアは見た目とは裏腹に展開しているときはダメージが通らない。
戦場である地下7階のマップには、中央の大広間に2つのスイッチと、大広間を取り巻くように6つの小部屋が存在する。
両方のスイッチを起動する事でマップ内に明かりが灯るが、一定時間が経過するとスイッチは元に戻り、明かりは消える。
本体、シャドウ共に専用の通路を用いて各小部屋をランダムで一定時間毎に行き来している。
アヌビザインの仮面とAMは独自にHPを有しており、個別に破壊可能(各部位のHPは10,000)。
破壊するとそれぞれの部位に応じた素材をドロップすることがある。
仮面を破壊すると誘導ブラスターが使えなくなるので、序盤に破壊することでかなり難易度を下げることができる。

AMは物理・ビーム、仮面は電撃・火炎、本体はビーム が無効なので注意。

取巻きにガドラ同様グレイブホネボンが湧いている。

アヌビザイン攻撃手段

  • ブレード
背部の浮遊ユニットからビームの刃を発生させて攻撃。振り方は3パターン存在する。
パターン1…一基のユニットで縦斬り。小部屋の入り口まで範囲が及ぶが、アヌビザインから見て左右の壁付近に居れば当たらない。
部屋に入ろうとする際これで出鼻を挫かれることがあるので注意。
パターン2…一基のユニットで真横一文字斬り。
振り終わりと同時に複数発の爆発するマグを飛ばすが、アヌビザインから見て左右の壁付近かつ地面にいれば当たらない。
パターン3…複数のユニットでアヌビザインの周囲広範囲に斬撃。
小部屋の半分程の巨大な攻撃範囲があるが、小部屋の入り口辺りまでは範囲は及ばない。

1の後に3を行うのがセットとなっており、3は単独では使わない。

  • マグ
パターン2のブレードの後に複数発射してくる。見た目はマグだが着弾すると爆発する。当然爆風有り。
上述の通りアヌビザインから見て左右の壁付近かつ地面に居れば当たらないが、直撃すると爆風も相まって大ダメージを受ける。

  • サイガン
浮遊ユニットから周囲に発射した後、プレイヤーに向けて複数撃ってくる。
アヌビザインの真下付近には飛んでこない。射程は大体小部屋の入り口ぐらい。ダメージは大きめだがダッシュで簡単に避けられる。

  • ビームミサイル
腕を振り回した後に浮遊ユニットから複数発射してくる。弱めだが誘導性能有り。
アヌビザインの真下付近に居ても向かってくることがあるが、前ダッシュで避けられる。速度は遅めだが当たると大ダメージを受けるため注意。

  • 誘導ブラスター
アヌビザインの仮面から3発同時に発射される。一定距離進んだ後プレイヤーを強力なホーミングで狙ってくる。
アヌビザインの真下付近には飛んでこない。射程は小部屋の通路を抜けて、大広間まで届く。
スタン、ダメージ共に大きい上に連射してくるため非常に危険。3発全て当たるとおよそ2000のダメージ。
仮面を破壊すると使ってこなくなる。

腕を振り回した際の爪には攻撃判定がある。
リーチはとても短く、他の攻撃の性質も相まって喰らう距離まで接近することはないと思われるが、当たると大ダメージを受ける。

アヌビザイン攻略

まずはアヌビザインシャドウを3体撃破する。照明の点灯をするしないは好みで。
アヌビザインシャドウは攻撃力はさほど無く、使用する攻撃もサイガンとブレードのみなので
射程200前後の武器があれば小部屋の入り口と通路の境目付近で攻撃してるだけで大丈夫。
たまに飛んでくるサイガンも横ダッシュで軽く避けられる。

仮面と両腕を破壊しない場合

大広間と通路の境目付近でライフル等の射程の長い武器で攻撃するだけ。
ただし通路の中ほどまで進むと本体にロックオンされ、その後ボスが部屋を移動しない限り延々大広間まで誘導ブラスターが飛んでくる事だけ注意。
ターゲットが複数あるので、きちんとボスのHPが減っているか確認しよう。

仮面と両腕を破壊する場合

小部屋に入ったら、すばやく下図の左右どちらかの△の位置に立つ。攻撃回避のために移動した後もこの位置へ戻る。
小型の方が戦いやすい。高速移動付サブがあればさらに良い。
小部屋に入る際、仮面が破壊されていなければ必ず誘導ブラスターが飛んでくるので、鈍足機体では近づくのもままならない。
また出会い頭にパターン1のブレードをもらうこともあるので注意。
┌──▼──┐
│       │ ▼…ボス
│       │ △…プレイヤー
│△    △│ ■…小部屋の入り口
│       │
│       │
└──■──┘

サイガン、誘導ブラスターは誘導が始まる前に頭上を越えて行くので無視。パターン1、2のブレードは剣もマグも当たらない。
この位置で当たるボスの攻撃はビームミサイルとパターン3のブレードのみ。
ビームミサイルがきたら、ボスが張り付いてる側の壁へダッシュすれば頭上を越えていく。ノッポの鈍足だとかわし難い。
パターン1のブレードがきたら必ず続いてパターン3に移行するので、ボスが剣を縦に振っている最中に小部屋の入り口側の壁へダッシュ。
ボスの懐が最も安全に見えるが、パターン3のブレードが非常にかわし難い上攻撃がどこへヒットしてるかも見え難い。
最初に仮面を破壊して、次に左右のAM、最後にコアの破壊となる。
慣れればリペア2000消費4~5個で済む。

クリア報酬 12330C$/1697exp/ギルドポイント+10(ソロ時)
固定報酬 [パターン1]アヌビプレートx2+リペアパック1000x2+ENパック2000x2
[パターン2]アヌビプレート+アヌビシャフト+リペアパック1000x2+ENパック2000x2
[パターン3]アヌビプレート+黄金のコイン+ENパック1000x2+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ
[パターン4]アヌビプレート+ウラニウムx3+サファイア+ゴールド+コールタール+ガラクタ
[パターン5]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーBD+コスモカイザーAM
[パターン6]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーHD+コスモカイザーAM
[パターン7]アヌビプレート+サファイア+ゴールド+コスモカイザーLG+コスモカイザーBS
[パターン8]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ラージバズーカ+ミリタリーガン+ショットガン
[パターン9]アヌビプレート+アヌビファング+リペアパック1000x2+ENパック2000x2
[パターン10]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ボックスミサイル+コンバットナイフ+モーニングスター
ドロップ品 アヌビファング,アヌビシャフト,リペアパック100
※Cルートクリアにより、キシトン山脈西端からニアンチ山峡へ移動できる。


アヌビザインカース


C裏ルートの地下9階で出現するアヌビザインの裏の姿。ウイルス属性の攻撃を仕掛けてくる。
また、通常のアヌビザインとは違い、形態がある。

アヌビザインカース基本性能

元のアヌビザインと比べると、第4形態まであるのが特徴。
その分攻撃パターンも豊富で、尚且つ攻撃力もそれに伴って上昇している。
また、容姿は第1形態では本来の姿とほぼ同じだが、第2形態からはもはや本来のアヌビザインとは思えぬ変化っぷりを見せてくれる。

形態変化するごとに属性耐性が変化するのも特徴。
第1形態は火炎と電撃が弱点でビームが無効。
第2形態は電撃が弱点でやはりビームは無効。
第3形態は一転してビームが弱点で火炎を軽減し、
第4形態は火炎が弱点で再びビーム無効となる。
2形態の弱点を突け、耐性を持つ形態の無い電撃が有効。ビームはほぼ役に立たない。

アヌビザインカース攻撃手段

形態が多く、攻撃手段も豊富な為、
初期の段階を第1形態、姿が変わった状態を第2形態、コアが3体出現した状態を第3形態、アヌビザインカースの色が赤色になった状態を第4形態とする。
第1形態

本来のアヌビザインと比べると攻撃パターンはほぼ同じだが、非常に厄介であった誘導ブラスターを使用してこない。
その分倒しやすくなったが、元々あったような小部屋は無く、最初から鉢合わせしており、その上3体もアヌビザインカースが出現する。
フロアの中心に立っていると集中砲火を受けてしまうので近づきたくなるが、近づきすぎてもブレードで攻撃されてしまうので距離が重要。

なお、ダメージが通るのは、N側にいるアヌビザインカースのみなので注意。
第2形態

N側のアヌビザインカースを倒すと姿がゾンビ化して出現する。
W側とE側にいたアヌビザインカースシャドウ?は出現したままなので注意。
また、ほぼすべての攻撃にウイルス属性が付加されている。
  • 突進

  • 誘導ブラスター&ミサイル
遠距離に居ると使用してくる事が多い。
攻撃中は停止するので攻撃のチャンスでもあるが、遠距離の場合は一回スタンしてしまうと、
その強烈なスタンで壁に追いやられ、逃げる事ができなくなり、その高い攻撃力で一気にこちらが不利になってしまう。
また、ミサイルの当たり判定は見た目より非常に大きいので気を付ける事。
第3形態

姿が変化したアヌビザインカースを倒すと3体のコアがそれぞれ穴から出現する。
穴にいたアヌビザインはコアと入れ替わる。
このコアは開閉し、攻撃時にはバリアシールドを展開する。
また、フロア四隅に近づくと床下から巨大なランスが飛び出すようになる。ランスに当たると大ダメージを受けるので注意。

コアを2つ破壊すると、アヌビザインカースが天井に這いつくばってコアの破壊を阻止してくる。
このアヌビザインカースはダメージを食らわないので、コアの破壊に専念しよう。

逆に言うとコアを2つ破壊するまで出現しないので、1つのコアを破壊し、1つのコアをギリギリまでHPを減らし、
残ったコアを破壊した後、すぐにもう一つのコアを破壊すれば、被害は抑えられる。
  • 誘導ビームミサイル
遠距離に居ると使用してくる。
外見ではビーム属性に見えるが、物理属性である。
誘導性能が高く、威力もそこそこ高い。
さらにバリアフィールドの展開時間が長いので攻撃チャンスはほぼないと思ったほうが良い。

  • レーザー
紫色の太いレーザーを使ってくる。
最初から当ててくるわけではなく、少しずつこちらに照準をずらしくてくる。
高い攻撃力を持ち、スタンもそこそこあるので、並程度の安定ではこちらが嵌められ、一気にHPも持ってかれるだろう。
さらにウイルス属性も付加されているので注意。
なお、バリアフィールドやコアの開閉に関係なくいきなり使用してくる。

  • エレキミサイル
近距離に居ると使用してくる。
外見では電撃属性に見えるが、物理属性である。
爆風が大きく、威力も相当高いので避けたい攻撃だが、弾自体が誘導してくるので非常に避けづらい。
コアの左右斜めのランスに当たらない位置にいると当たりにくいので活用しよう。
ビームミサイルの攻撃と比べるとバリアフィールドの展開時間が短い。
第4形態

コアを3つ破壊すると色が変わったアヌビザインカースが出現する。
色が変わった以外では第2形態とほぼ同じだが、第3形態で追加された床下のランスが移動するようになる。
影やレーダーをよく見てランスから離れながら戦うこと。

アヌビザインカース攻略


クリア報酬 24600C$/exp/ギルドポイント+20(ソロ時)
固定報酬 [パターン1]陰惨な邪眼x1+アヌビプレートx1+リペアパック1000x2+ENパック2000x2
[パターン2]汚染された爪+リペアパック1000x2+ENパック2000x2
[パターン3]アヌビプレートx1+ウラニウムx3+サファイアx1+ゴールドx1+コールタールx1+ガラクタx1
[パターン4]アヌビプレートx2+リペアパック1000x2+ENパック2000x2
[パターン5]アヌビプレート+コールタール+ガラクタ+ラージバズーカ+ミリタリーガン+ショットガン


情報提供

  • キシトンC裏ルートB6F(2)は、どちらの道を行くにしろオーラアクションのアクセルロールがあると
    よいかもしれません。思い付きですが、参考までに言いました。 -- (名無しさん) 2016-02-12 08:05:03
  • Cルートの欄に誤字アリ。粉塵の紋章ではなく砂塵の勲章です。 -- (名無しさん) 2016-05-29 00:46:23
  • C裏報酬で「カースの音声チップ」なる素材アイテムがガラクタと補助CRTとセットで出現。 -- (名無しさん) 2016-05-29 02:50:04
  • C√B5F(2)の段差がある部屋のフロアゲートが抜けてますね -- (名無しさん) 2016-05-29 21:17:06
  • >>カースの音声チップ
    それは2016/05/26〜のキシトン2倍キャンペーン期間中のみ、特別実装されたアイテムです。
    5個集めることによりラボラトリーで合成し「カースの呼び声」というジャンプアイテムになります。
    カースの呼び声でジャンプすると、C裏のボス前まで一気に飛べるそうです。
    ※ソースは公式サイトより。 -- (74) 2016-05-30 02:27:14
  • Cルートの表がなぜかBになってます。 -- (名無しさん) 2018-04-06 22:48:48
  • ホバリング飛行の場合のアヌビザインカース第2形態のハメ戦術を追記しました。 -- (名無しさん) 2018-09-04 17:14:40
  • ボス攻略などの形式を一部変更(特にアヌビザインカースの箇所)、B3F(2)のソロ攻略法を追加しました。
    -- (名無しさん) 2023-03-23 23:10:38
  • いまさら需要あるかわからんけどC2の情報を。B7F(2)のデコイスイッチがあるところで、キュレーネBSなどのその場に滞在するタイプの兵器は使用しないほうがいいかも。
    当方キュレーネBS搭載の魚マッハで行軍していたんだが、最初にリペアキーBが出るところで、バリアで隔絶されて漆黒の機骨兵倒せなくなった(エスケープゲートで出るしかなくなった)ことがあったので。 -- (名無しさん) 2023-06-02 03:03:12
  • アヌビザインカース第3形態の攻略で、爆風付き/爆風無し武器使用時の方法を追記。
    また、モンスターから出るリペアキーを備考からモンスタードロップ欄に移動させた他、Cルートのトレジャーボックスの欄を削除しました。 -- (名無しさん) 2024-01-23 22:17:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみです。
質問などは掲示板の方へ書き込んで下さい。