コメント・編集における注意点

「コメント・編集における注意点」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

コメント・編集における注意点 - (2010/02/27 (土) 23:15:22) のソース

ここでは各ページを編集する際に注意しなければいけない事の説明を行います。

「どの様な編集内容ではダメなのか」および
「どの様な編集内容が望ましいか」を
「良い例」、「悪い例」を踏まえて説明します。

なぜ悪いのかを誰もが納得できる理由を付けて説明する事で、
自覚なく間違った編集を行った人が、同じような編集を行う事を防ぐ事ができます。
このような説明は各ページには書ききれない事が多いので、このページにまとめます。

ページ全般に関する注意点は「[[このサイトについて]]」に記述してあります。
このページの内容は「各ページ特有の注意点」です。

#contents

&anchor(A)
*A ミッション、遺跡、モンスター攻略に関する注意点

&anchor(A-1) 
**A-1:一般的な攻略に関する注意事項
オーバースペックなロボ・パーツ(以下パーツ)を使用すれば簡単に攻略できる事は誰でも知っています。
したがって、明らかにオーバースペックなパーツを使用した攻略は意味がありません。
また、強力なパーツを使用しないと攻略不可能という誤解を招くこともあります。

まず、その攻略を「&color(red){どの程度のパーツと操作技術をもった人が必要としているか}」を考えてください。
そして、&color(red){想定される人に見合ったパーツと操作難度}を踏まえて攻略を書いてください。
誰でも入手可能なパーツを使用した攻略こそ本当の攻略と言えます。

-可能な限りパーツに依存しない攻略を心がける
-可能な限り入手が簡単なパーツを使用する
 ・課金パーツ、期間限定パーツ、レアドロップパーツの使用は可能な限り避ける
 ・想定される人が&color(red){制限により購入できないパーツ}の&color(red){使用禁止}
 ・ポインの昇格に関するミッション攻略での&color(red){デゴパーツ}の&color(red){使用禁止}
 ・デゴまでの昇格に関するミッション攻略での&color(red){ベネブ・ダスドパーツ}の&color(red){使用禁止}
 ・デゴまでの昇格に関するミッション攻略での&color(red){課金・課金惑星パーツ}の&color(red){使用禁止}
-よほど難易度が高く無い限り、汎用性の低いパーツを使用した攻略は避ける
-可能な限り操作方法が簡単な攻略を心がける
-一度クリアすれば良いだけのミッションに関してタイムアタックは不要

>悪い例:強すぎる武器を使用した攻略
>
>「ガンダーAMを使用すればポルド遺跡ボスを簡単に攻略できる」
>-ポイン店売りパーツのみで十分攻略可能
>-ガンダーAMはMt販売でしかも現在の入手はトレードのみ

&anchor(A-2) 
**A-2:繰り返し行うミッション等に関する注意事項
「敵の通信網を叩け(通称、通信網)」等のように最低限の攻略以外にも
効率よく繰り返しクリアするミッションもあります。

この攻略に該当するものは以下の3つです
-ポンジャバ魔境・森林伐採
-フルビ遺跡4階・ゼラチナーラ狩り
-ベネブミッション・通信網回し

これら以外の攻略は[[A-1>コメント・編集における注意点#A-1]]に準じます。
ピアトロ遺跡、ジオ遺跡等を繰り返し攻略する場合も[[A-1>コメント・編集における注意点#A-1]]とします。

A-2に属する攻略であっても
-可能な限りパーツに依存しない攻略を心がける
-可能な限り入手が簡単なパーツを使用する
-可能な限り操作方法が簡単な攻略を心がける
は守ってください。

また、単に「威力の強い武器を使用すればOK」ではなく、
「○○と◇◇を組み合わせて△△の様に行動すれば効率良く進めることができる」
といったコツ的な攻略を基本とします。

&anchor(B) 
*B パーツ評価・オススメに関する注意点

&anchor(B-1) 
**B-1:パーツをオススメする場合の注意事項

そのロボ・パーツがどんな点に関してオススメされているのか他の人に伝わりません。
必ず、他のロボ・パーツと比較してどのような点が優れているのかを明記してください。

&anchor(B-1-1)
***B-1-1:段階1 他のパーツとの比較
他のパーツと比較して優れている点が無ければオススメすることはできません。
新しくオススメしたいパーツがある場合は既にオススメされているパーツと比べて
どんな所が優れているかを考えてください

>悪い例:オススメ理由が全く示されていない場合
>
>「○○はオススメできます。」
>-なぜオススメしているのか分かりません。

>悪い例:オススメ理由が不明瞭な場合
>
>「○○は強いのでオススメできます。」
>-どの部分が強いのか分かりません。
>
>「○○は使い勝手がいいのでオススメできます。」
>-どういった点で使い勝手がいいのかわかりません。
>
>「○○は皆が使っているのでオススメできます。」
>-なぜ皆が使っているのか説明できていません。
これらのオススメコメントは削除します。

>悪い例:他のパーツと比較していない場合
>
>「○○は攻撃力が強いのでオススメできます。」
>-既にオススメリストにあげられているパーツの方が高性能な場合があります。
>-最低限なにか1つのパーツと比較するか、そのパーツの特殊な点を示してください。
&anchor(B-1-2)
***B-1-2:段階2 パーツの欠点についての思考
優れた点があっても、欠点が多すぎると使い物にならないことがあります。
逆に欠点はあるが気にする必要がない場合もあります。

>悪い例:欠点が利点をつぶしている場合
>
>「ウラニウムガンはライフル系で3連射できるのでオススメできます。」
>-発射間隔が長すぎて3連射の意味が無い
>-以上より連射することを目的とした武器としてはオススメできない

>悪い例:その他の点に欠陥が多すぎる場合
>
>「ラムタ村の解体不可シリーズは他のポイン店売りに比べて
> 全体的に性能が良いのでオススメできます。」
>-機体性能はそこそこだが、組み換えができない、武器の変更もできない。
>-以上よりラムタ村の解体不可シリーズを買う必要は無い

&anchor(B-比較対照)
&color(red){比較対象について}
上位のパーツと比較した欠点、下位のパーツと比較した利点は書いても意味がありません。
これを理由におすすめを行わないで下さい。
また、比較する場合は数値の近いもの、あるいは入手難度の近いものと比較してください。
あまりに数値の離れている物と比較してもあまり意味がありません。
あまりにマイナーなものとの比較も避けてください。

>悪い例:上位または下位のパーツと比較している場合
> 「ゼロセイバーはゼロファイターに比べて防御性能が高いのでオススメ。」
>-同系列の無課金ロボ対課金ロボなので当然です。
>-他の課金ロボと比較してください。
>
>悪い例:極端に数値の違う物と比較している場合
> 「マッハナイトはビッグマンテスより飛行が速い」
>-用途と数値が違いすぎて比較になりません。
>
>悪い例:マイナーなパーツと比較している場合
> 「カスタムガンはウェブリハンドガンと比べて・・・」
>-比較対象がマイナーすぎて良く分かりません。

マシンガンとドラムマシンガンの様な同系列で数値の近い物の比較は問題ありません、
ただし、他の課金武器ともきちんと比較してください。

&anchor(B-1-3)
***B-1-3:段階3 使用者の状況に関する考察
実際にパーツを使用する状況を想定し、どのような使い道があるのかを考える
利点・欠点が使用状況・使用目的に合っているかを考えてください
&color(red){装備できてもまともに扱えないのでは意味がありません。}
&anchor(B-立場)
:立場による違い|
&br()ゲームを始めて間もない人が要求する性能
-入手が簡単であること
-即戦力となること(低いレベルで高性能であること)
-装備条件を含めて使用方法が簡単であること
&br()様々なパーツを揃えた人が要求する性能
-入手が難しくてもいいので高性能であること
-高いレベルにおいて高い性能であること
&br()少し課金した人が要求する性能
-大幅なカスタムをしなくても戦力UPになること
-1つのロボで色々なパーツを使用できること
&br()沢山課金した人
-1つのロボから特定のパーツしか使えなくても高性能であること

&color(red){期間限定パーツ}をオススメする場合は、入手が不可能になった&color(red){期間終了後(半年後等)}でも
&color(red){同じ理由}で&color(red){同じ対象者}にオススメすることができるのかを良く考えてコメントを書いてください。
期間中は&color(red){誰でも簡単に入手}できたパーツであっても期間終了後では&color(red){入手不可}または&color(red){トレード}のみとなります。
&anchor(B-状況)
:使用状況による違い|
&br()Mob狩り全般で使用する際に要求される性能
-状況に応じて武器を選択するための射撃格闘能力の高さ
-効率良く敵を倒す為のダメージ効率の良さ
-ある程度の防御と安定性
&br()特定の敵(ボス)またはミッションの攻略で使用する際に要求される性能
-攻撃方法の安全性またはダメージ効率が最優先
-安全地帯がある場合は防御・安定性能は無視できる
-機動性能に特化する場合もある
&br()対人戦で使用する際に要求される性能
-確実にダメージを与えられる事が最優先
-防御・安定性能を重視
-射撃・格闘性能は特定の武器を装備する為の最低限の値でよい
&anchor(B-目的)
:使用目的による違い|
&br()使用する目的1
-メイン武器(ダメージソース)
-EN補助武器
-リロード補助武器
-間合い補助武器
-又はこれらを使用するための機体
&br()使用する目的2
-地対地
-空対地
-空対空
-地対空
-又はこれらを使用するための機体
&br()使用する目的3
-対単体攻撃
-対多攻撃

>悪い例:対象者と性能が一致していない場合
>
>「エスエルAMは無課金店売りで手に入り、他のマシンガン系武器に
> 比べ攻撃力が高いので始めたばかりの人にオススメできます。」
>-始めたばかりではアセンに必要なパーツを揃えられない
>-以上より他のパーツが揃うまではデゴ売りロボ等を優先して買ったほうが良い

>悪い例:使用目的がおかしい場合
>
>「セイバーガンは他のc$売り武器に比べて軽くてダメージ効率が良いので
>EN補助武器としてオススメできます。」
>-EN消費が大きめなので、高消費EN武器の補助としては使えない。
>-使用するならメインか間合い補助

これらの事を踏まえてオススメを行なって下さい。
[[第1段階>コメント・編集における注意点#B-1-1]]を踏まえていないコメントは削除対象となります。

>良い例
>
>「マッハナイトは接近武器としてはかなり強力なボムを内蔵し、
> 飛行速度が速く、射格・防御も課金ロボの標準以上の性能である。
> 初期性能が高く、育てても使えるので課金初心者にオススメできます。」


&anchor(B-2)
**B-2:オススメリストから外す場合の注意事項・注意事項
既にオススメリスト内にあるパーツは何かしらの理由があってオススメされています。
自分が使いこなせないからといって勝手に削除しないで下さい。
削除する場合は削除すべきである理由を論理的に述べて、議論の結果として削除してください。
また、いきなり削除せずに一度コメントアウトして1週間程度様子を見てから削除してください。

&anchor(B-3)
**B-3:オススメページでのアセンブル考案の禁止
オススメパーツの各ページは&color(red){パーツの特徴}を書く所です。
ロボのアセンブルは幾通りもあり、それをオススメパーツのページで考案してもきりがありません。

他の組み合わせでは得られない
-特殊な効果が得られる組み合わせ
-ある用途で格段の性能が得られる組み合わせ
-性能上組み合わせが限られるもの
を除いてオススメパーツのページ内でのアセンブル考案を禁止します。
アセンの提案は[[カスタム機体倉庫>http://www19.atwiki.jp/yuyutoton2/]]で行なって下さい。
>許可例
>-SLAMの弾を両方当てるために、SLAMをホネボンBDの組み合わせ
>-積載量のバランスが良くなる、ホバリオンLGとスコルタンBSの組み合わせ
>-入手が簡単・Lv1で低コスト&威力MAXとなる、PPBDとタラバLGまたはポンジャLGの組み合わせ

>悪い例
>-プテランHD2とパイルバンカーの組み合わせ
> ⇒ 単に両方強いだけ
>
>-コスモLGにタラバBDとポンジャBDを積んで、ポンジャAMを付けて、それから・・・
> ⇒ それはパーツの特徴ではありません。

&anchor(C)
*C データ提供・検証に関する注意点

&anchor(C-1)
**C-1:データ提供に関する注意事項
-見間違い等を無くし、情報の信頼性を上げるためにスクリーンショットを活用してください
-画像でのデータ提供に関する詳細は「[[こちら>画像アップロードについて]]」
-説明 編集中

&anchor(C-2)
**C-2:検証に関する注意事項
「○○らしい」「○○という話を聞いた」等の情報は信憑性に欠けるので
更新に役立たないことがほとんどです。
何かを示したい場合は自分できちんと検証を行ってください。

検証を行う際は以下の事に注意してください。
-再現性のある結果であること(何度行っても同じ結果になること)
-可能な限り定量的に(数字を用いて)結果を示すこと
-他の人が追加検証可能な方法であること(なるべく特殊なパーツ等は使用しない)
-比較のために条件を変更した場合の検証結果を示すこと

&anchor(C-3)
**C-3:パーツのドロップ率に関する注意事項
このゲームでは「○○が出やすい等」は数百回、場合によっては
数千回倒して、その結果を集計しないと結論は出ません。
数回~数十回程度で○○が出やすい等の判断をしないように。
なお、集計のためであったとしても数回程度の結果は何の役にも立ちません。 

&anchor(D)
*D 攻略・アイテム・パーツ紹介等において考慮すべき点(要議論)
&color(red){注意!}:これらすべては各該当項目にそれぞれ記述すべき点ですが
言い換えるとすべての項目に共通して言えることなので項目を独自に設け記述しています。
&color(red){この項目は未確定要素なので完全に成立するまではこの項目に引用をしないでください}

&anchor(D-1)
**D-1:階級制限についての考慮(要議論)
2009年4月2日付のアップデート以降C$、Mt問わずパーツやロボに階級による購入制限が付きました。
これまでの記述を書き換えることは強制しませんが、今後編集するにあたって以下の点を考慮しなければなりません。
-一等兵以降が購入できるパーツ・ロボによる序盤惑星(ポイーン、ゲルニア等の)攻略情報は階級を明記するか記載しない
混乱や誤解を招きやすい表現ですが、極端な例を挙げると次のようなものが該当すると思われます。
-「ヘリンガル(購入制限:兵長)によるバムツリー、フルビ遺跡攻略」
-「ハンドレーザー(購入制限:兵長)によるポイーン各ミッション攻略」
これらの情報は初心者の方が閲覧する上で参考になるとは言いがたいものです。
このwikiを利用するのはそれなりに経験を積んだプレイヤーだけではないことを頭に入れておいてください。
また同じく初心者の方もこれらの「&color(red){考慮}」を編集者に強要しないでください。



*このページの使用方法

該当するページのコメント欄付近に簡単な説明とリンクを設置し、コメント・編集を行う際に注意することを促します。
また、間違ったコメント・編集が行われていた場合、修正を行った後にこのページへのリンクを張ってください。
アンカーを利用する事で、読んでもらいたい文章に直接誘導する事ができます。

>アンカーの例
>&color(red){[[注意事項A-1>コメント・編集における注意点#A-1]]}
>を貼り付けると
>[[注意事項A-1>コメント・編集における注意点#A-1]]
>となります。

>例:パーツのオススメページでの注意書き
>
>新規にパーツをオススメする場合は&color(red){他のパーツと比較してどの点がどのように優れているか}を
>必ず書いてください。
>理由無しでオススメされても、それがどのような人にどうオススメなのか分かりません。
>投稿する前に「[[編集における注意事項B-1>コメント・編集における注意点#B-1]]」を確認してください。
>&color(red){オススメ理由の書かれていない}オススメコメントは&color(red){削除}します
※注
説明文が長すぎると説明を読まない人が増える可能性があります。

>例:オススメ理由が述べられていないオススメコメントがあった場合
>- オススメ理由が述べられていないコメントを削除しました。&br()「[[編集における注意事項B-1>コメント・編集における注意点#B-1]]」を確認してください。

と、このような使い方を予定しています。


*コメント
このコメント欄は削除する事を前提として作成しました。
コメントとして別ページを作らないためにオススメ系と同じコメント形式を使用しています。

- RDの部分ですがもう回す必要性はないと思います  -- 名無しさん  (2009-04-17 20:26:57)
- 最近理由も説明せずに勝手に編集内容やコメントを消していく人がいるけど &br()ここに誘導するなりしないとその内編集合戦になるから気をつけてね  -- 名無しさん  (2009-04-18 08:40:03)
- 武器・ロボに購入制限が設けられて一ヶ月が過ぎようとしてるけど &br()注意事項に購入制限を考慮することってのを追加してはいかんのかな &br()トレードできるとかどうとかの問題でもないし  -- 名無しさん  (2009-04-28 21:32:10)
- ↑ &br()むしろ追加しなければならないと思われます。 &br()私を含め、編集する側の人はデータの方に目が行ってしまうので &br()こういったページは忘れられがちです。 &br()ですので、そういった書き込みは非常に助かります。  -- 管理人  (2009-04-28 21:50:27)
- 暫定版の項目追加 &br()じゃんじゃん弄ってください  -- 名無しさん  (2009-04-28 22:37:35)
- 管理人さんに言いたいことがあるんだが。 &br()わざわざトップページにでかでかと名前晒して注意することに何の意味があるの? &br()荒らしがいるなら何も言わずに何日間かアク禁、それでもやめないようだったら永久的にアク禁にするだけで十分だと思うんだが? &br()違うか?  -- 名無しさん  (2010-02-27 23:15:22)
#comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)
//編集がある程度完成したらコメント欄を削除し、以下の一文を表示させます。
//このページの内容に関する修正案等は「[[ロボ聖紀C21-したらば wiki運営スレ>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/33711/1161500976/l50]]」に書いてください。
//このページの内容は全てc21@wikiの編集方針に関わる内容です。
//コメント欄は作成せず、全てしたらばでの議論を予定しています。