登録日:2011/08/30 Tue 03:23:05
更新日:2025/08/11 Mon 13:11:51
所要時間:約 5 分で読めます
「デストロン軍団のリーダーも、そろそろ新旧交代の時期かもしれませんなぁ!」
世代交代とは、老年層が現役を退き、若年層がその役割を引き継いでいくことである。
現実での世代交代については各自ググってもらうとして、アニヲタらしく本項では、アニメや漫画のシリーズものにおける世代交代について記述する。
【概要】
ある程度続いた作品が世界観を引き継いだままで、主人公を始めとした主要人物勢が一新されることが世代交代と言われている。
ネット上では世界観自体は引き継いでいなくても、同じタイトルを冠していたりホビーなどの同じテーマを使用している作品に対して世代交代と言うことも少なくない。
が、これに対して異論を持っている人もいたりするので厳密に分類するのは難しいところである。
大体は作中で数年から数十年経過しており、「世代」と呼べるほど年齢が離れていなくてもこの呼称を使用されていることも多い。
ただし、作中時間がほとんど経過していない場合は単に「主人公交代」とも言う。
また、成長した前作の主要キャラクターがサブキャラとして登場することもある。
長期続いた作品では、世代交代に伴ってタイトルが変更されることも多い。
中にはタイトルを変えず1作の中で交代していく作品もあり、その場合は第〇部・(主人公名)編と呼ばれ区切られていたりもする。
ちなみに前者は主人公同士は赤の他人であることが多く、後者は身内関係だったり
旧主人公から新主人公が色々と受け継いでいたりすることが多い。
◆歴史
世代交代のある長編ものの存在は、古くは『
源氏物語』までさかのぼる。
この作品内では第二部で光源氏の物語を終え、第三部からこれまでの8年後を舞台に息子の薫を主人公とした物語が展開していく。
近年はキャッチフレーズとして“新世代”を強調するために「世代交代」が用いられることもある。
TBSの番組『SASUKE』では、
SASUKEオールスターズにとってはありがた迷惑なことに実況アナウンサーが「世代交代」をしつこく言っていた回がある。
図らずも「お笑い第7世代」という言葉を作ってしまった霜降り明星のせいやは、「お前らの世代は終わりだ!」と台本に書かれていることもあったと番組『ネタジェネバトル2020夏』明かしている。
◆ゲーム
ゲームの場合は、世界観を引き継いで交代した続編が出ても、単純に2作品目である場合はこう呼称されることはあまり多くない。
定義としては上記通りでも当てはまるが、そのタイプの続編作は数が多いため、同主人公で何作か続けた上で新主人公に交代した場合に区別として世代交代と言われる。
また、いわゆる神の視点から何世代にも渡る人間を育成していくというシステムのゲームも存在している。
 
◆主な理由
世代交代の主な理由としては、マンネリ化によるユーザーの飽きの事前回避・仕切り直しによる新規層の取り込み・ネタ切れなどが挙げられる。
また、完全新規の世界観にするよりは、既存の世界観の続編にすることで従来のファンの興味をひきつつ新規層も見込めるメリットがある。
しかし、主要人物の一新によって、これまでのキャラクターに愛着を持っていた層から反感を買ったり、その層が離れていってしまったりということも少なくない。
なかには世代交代の作品が従来作よりも売れず、結局世代交代前のシリーズに戻してしれっとシリーズを続けたり、場合によっては公式から世代交代失敗を明言されて切られる非常に可哀想な作品もあったりする。
(下記の作品例における『ゴエモン ~新世代襲名!~』後の『がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻』がコレ。東海道中の本編内で世代交代失敗を揶揄にしたギャグがある)
かといって成長した主要人物を出したは出したで「想像の余地が無くなった」「こんなの○○じゃない」などと言われて反感を買うこともある。
特にタイトル変更がある場合は「別作品」として旧作品との比較意識が出てくることもあって、
どちらに転んでも反感を持つ層が現れるため、新世代が高評価を得るのはなかなか難しかったりする。
【世代交代のあるシリーズ】
【本編中に世代交代描写のある作品】
【世代交代したけど戻った作品】
2011年8月30日 建て主によって項目が作られた…
そして時は流れ 今
Wiki篭りたちの追記・修正が幕を開ける!
    
    
        
-  V&Bや俺屍は育成が楽しいですけど、データが消えたら。 ネガティブホロウ食らったくらい凹みますよ……  -- 閲覧者  (2014-02-20 22:43:46)
-  プリキュアシリーズは?  -- 名無しさん  (2014-03-11 23:57:23)
-  電王も世代交代したけど戻った作品だな。  -- 名無しさん  (2014-03-12 00:25:56)
-  最近だとメジャーやナルトとかもかな  -- 名無しさん  (2015-07-04 14:38:38)
-  昭和ライダーはあくまで先輩が『日本の防衛』を後輩に任せるだけでよその土地ではバリバリ現役で活躍してるので世代交代というのとは全然違う。本郷猛が警視総監になってアギトを激励する・・・とかだとまさにそれだがw  -- 名無しさん  (2016-01-24 12:59:02)
-  ネロ(ゲーム中で看板貰っちゃった)  -- 名無しさん  (2016-01-24 13:12:02)
-  男塾もだよね?  -- 名無しさん  (2016-01-26 00:43:37)
-  リリカルなのはシリーズもそうだな。初代主人公のなのはが大人になってから一時期スバルやヴィヴィオ、トーマに主役を譲ってたけど、後半で大体なのはに戻る感じ。孫悟空やキラ・ヤマトと並んで「引退」という言葉を知らない方だ・・・。  -- 名無しさん  (2016-01-26 01:50:45)
-  ダンテは上手くバトンを渡した感じだけど、桐生さんはずっと現役か  -- 名無しさん  (2016-01-26 07:25:20)
-  引退しようにも懐古信者がうるさく騒ぐから出さざるおえないというのもある  過去の主人公キャラだとよりそれが顕著に表れる  -- 名無しさん  (2016-01-26 07:43:50)
-  テラフォーマーズも世代交代してなかったか?  -- 名無しさん  (2017-09-11 10:09:47)
-  昔はキャラ立てのために「新主人公は素質だけなら先代たちをも上回る」という設定が流行ってたけど最近は「先代主人公sageてもなんもいいことない」という認識が一般的になったからかあんまり見なくなったね  -- 名無しさん  (2018-01-11 11:59:33)
-  ↑ 老いて体力が落ちた分、知将ポジに回すと新たな魅力と新主人公を互いに引き立てられる…と思うんだがバイオのクリスなんかはまだまだ現役で若手が逝ってしまうという  -- 名無しさん  (2018-01-11 12:11:43)
-  信長の野望シリーズにおいて、忘れてはならないものの一つ。これを進めておかないと、いざ老将たちがお亡くなりになったときにえらい目にあう。特に将星録、烈風伝では。  -- 名無しさん  (2018-01-11 12:27:58)
-  ライブアライブの功夫編は入れていいのかな?  -- 名無しさん  (2018-10-14 16:09:59)
-  アガレスト戦記とかもそだね  -- 名無しさん  (2019-10-06 16:53:40)
-  ゴエモンも「戻った」作品になるんじゃないか? ……旧世代の続編で新世代キャラが「偽者」扱いされる(=新世代なんてなかった)っていうクソみたいな理由だけどな  -- 名無しさん  (2019-10-06 17:21:51)
-  ドラクエVは・・・世代交代まではしていないか。  -- 名無しさん  (2020-02-10 21:05:02)
-  プリキュアみたいな1年交代は含まないだろうね。電王シリーズや鋼牙主役時代が長かった牙狼とかは該当するだろうけど  -- 名無しさん  (2020-02-19 20:48:43)
-  世代交代してるけど主役は新主人公の方がキャリアが上の絶対零度。  -- 名無しさん  (2020-04-04 11:51:35)
-  ↑3 ドラクエ5は主人公が最初から最後まで固定だからな  -- 名無しさん  (2020-09-20 17:46:47)
-  2018-19辺りのテニスは10年世代後退したってネタがあったね…  -- 名無しさん  (2020-09-20 18:47:40)
-  世代交代したけど元に戻った作品なら「プラモ狂四朗」も、そう言えるのでは!続編の「新プラモ狂四朗」の最終回では復活した初代狂四朗の方が主役っぽかたし!  -- 名無しさん  (2020-10-09 09:54:29)
-  テイルズオブデスティニー(2)も世代交代  -- 名無しさん  (2020-11-05 09:59:48)
-  レッドデッドリデンプションのジョン→ジャックとかも  -- 名無しさん  (2020-11-12 00:01:42)
-  やぶうち優の少女少年シリーズも世代交代かな?  -- 名無しさん  (2020-11-12 00:30:54)
-  パワプロは一時期かなり交代してたよな  -- 名無しさん  (2021-01-15 16:14:37)
-  ぷよぷよはどうなんだ?アルルはセガに移ったばかりの頃より露出増えたけど戻ったという程でもなく、アミティ・りんご含めて3人主役で展開する方針のように思う  -- 名無しさん  (2021-05-09 00:06:54)
-  自分がみた男塾は魁→暁→極であるが、魁と暁は明確に世代交代が描かれているが、極は謂わば歴代男塾オールスター戦になっていた。  -- 名無しさん  (2021-07-28 02:41:13)
-  テイルズオブファンタジアは明確な続編としてなりきりダンジョンやサモナーズリネージがあるけどどちらもクレスの時代よりはるかに未来の話だから世代交代という感じはないな  -- 名無しさん  (2021-07-28 10:08:14)
-  ゲームの例にマザー1~3があるけど世代交代なんてあったっけ?勘違いじゃね?  -- 名無しさん  (2021-11-19 15:15:50)
-  MOTHERは2→3は見方によっては……くらいだけど、1→2はそもそも世界自体が違うから明らかに間違い  -- 名無しさん  (2021-11-19 19:07:41)
-  ↑気になって少し調べてみたけどギーグは1と2で同一の存在らしいね。だから1から3までかろうじて繋がりはあるんだろうけど、世代交代要素は皆無としか言いようがない気がする。意見ありがとう削除させてもらおう。  -- 名無しさん  (2021-11-19 19:25:53)
-  ウインスペクター〜ソルブレインは入るのかな?  -- 名無しさん  (2022-06-30 22:31:03)
-  アニポケも世代交代。25年の間にゲームの方も色々変わってしまったからなぁ。  -- 名無しさん  (2022-12-16 20:23:45)
-  アトリエシリーズも該当するかな。大体三部作で主人公が変わって前作主人公が作品によっては師匠になったりする。こういうの良い  -- 名無しさん  (2023-03-18 09:26:51)
-  龍が如く7は世代交代で良いのかな? 入れて良いならあれはかなり上手いこと行った一例とは思う  -- 名無しさん  (2023-07-16 18:57:27)
-  ジョジョの奇妙な冒険こそ世代交代作品の典型では?  -- 名無しさん  (2023-07-23 19:11:52)
-  やたらサスケの小笠原アナが「世代交代」言いまくってた頃のサスケが懐かしい  -- 名無しさん  (2025-01-26 12:26:05)
-  世代交代ネタは描き方によってかなり面白くなるよなぁ。主人公が変わるって意味ではなく神に認められて、人間自体が神を継ぐ者になる話しとか。石ノ森先生なんかもサイボーグ009で最後に神と人の物語を描こうとしたが、生涯達成できなかったという昭和の漫画家の夢  -- 名無しさん  (2025-03-12 10:36:37)
 
 
最終更新:2025年08月11日 13:11