世代交代

登録日:2011/08/30(火) 03:23:05
更新日:2025/05/01 Thu 19:07:54
所要時間:約 5 分で読めます




「今こそ新旧交代だろうが!」
──長州力

「デストロン軍団のリーダーも、そろそろ新旧交代の時期かもしれませんなぁ!」

世代交代とは、老年層が現役を退き、若年層がその役割を引き継いでいくことである。
現実での世代交代については各自ググってもらうとして、アニヲタらしく本項では、アニメや漫画のシリーズものにおける世代交代について記述する。


【概要】

ある程度続いた作品が世界観を引き継いだままで、主人公を始めとした主要人物勢が一新されることが世代交代と言われている。
ネット上では世界観自体は引き継いでいなくても、同じタイトルを冠していたりホビーなどの同じテーマを使用している作品に対して世代交代と言うことも少なくない。
が、これに対して異論を持っている人もいたりするので厳密に分類するのは難しいところである。
大体は作中で数年から数十年経過しており、「世代」と呼べるほど年齢が離れていなくてもこの呼称を使用されていることも多い。
ただし、作中時間がほとんど経過していない場合は単に「主人公交代」とも言う。
また、成長した前作の主要キャラクターがサブキャラとして登場することもある。

長期続いた作品では、世代交代に伴ってタイトルが変更されることも多い。
中にはタイトルを変えず1作の中で交代していく作品もあり、その場合は第〇部・(主人公名)編と呼ばれ区切られていたりもする。
ちなみに前者は主人公同士は赤の他人であることが多く、後者は身内関係だったり旧主人公から新主人公が色々と受け継いでいたりすることが多い。

逆に宇宙世紀クトゥルフ神話のように同じ世界観で一作ごとに違う人の話が描かれるものは世代交代とは呼ばずシェアード・ワールドという。

◆歴史

世代交代のある長編ものの存在は、古くは『源氏物語』までさかのぼる。
この作品内では第二部で光源氏の物語を終え、第三部からこれまでの8年後を舞台に息子の薫を主人公とした物語が展開していく。


近年はキャッチフレーズとして“新世代”を強調するために「世代交代」が用いられることもある。
TBSの番組『SASUKE』では、SASUKEオールスターズにとってはありがた迷惑なことに実況アナウンサーが「世代交代」をしつこく言っていた回がある。
図らずも「お笑い第7世代」という言葉を作ってしまった霜降り明星のせいやは、「お前らの世代は終わりだ!」と台本に書かれていることもあったと番組『ネタジェネバトル2020夏』明かしている。


◆ゲーム

ゲームの場合は、世界観を引き継いで交代した続編が出ても、単純に2作品目である場合はこう呼称されることはあまり多くない。
定義としては上記通りでも当てはまるが、そのタイプの続編作は数が多いため、同主人公で何作か続けた上で新主人公に交代した場合に区別として世代交代と言われる。
また、いわゆる神の視点から何世代にも渡る人間を育成していくというシステムのゲームも存在している。

◆主な理由

世代交代の主な理由としては、マンネリ化によるユーザーの飽きの事前回避・仕切り直しによる新規層の取り込み・ネタ切れなどが挙げられる。
また、完全新規の世界観にするよりは、既存の世界観の続編にすることで従来のファンの興味をひきつつ新規層も見込めるメリットがある。

しかし、主要人物の一新によって、これまでのキャラクターに愛着を持っていた層から反感を買ったり、その層が離れていってしまったりということも少なくない。
なかには世代交代の作品が従来作よりも売れず、結局世代交代前のシリーズに戻してしれっとシリーズを続けたり、場合によっては公式から世代交代失敗を明言されて切られる非常に可哀想な作品もあったりする。
(下記の作品例における『ゴエモン ~新世代襲名!~』後の『がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻』がコレ。東海道中の本編内で世代交代失敗を揶揄にしたギャグがある)

かといって成長した主要人物を出したは出したで「想像の余地が無くなった」「こんなの○○じゃない」などと言われて反感を買うこともある。
特にタイトル変更がある場合は「別作品」として旧作品との比較意識が出てくることもあって、
どちらに転んでも反感を持つ層が現れるため、新世代が高評価を得るのはなかなか難しかったりする。


【世代交代のあるシリーズ】


【本編中に世代交代描写のある作品】


【世代交代したけど戻った作品】





2011年8月30日 建て主によって項目が作られた…
そして時は流れ 今Wiki篭りたちの追記・修正が幕を開ける!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 世代交代
  • 主人公交代
  • 次世代
  • マンネリ感
  • 親子
  • 師弟
  • テコ入れ
  • 上手くいけばマンネリ打破
  • 失敗すれば黒歴史化
  • 創作
  • 諸刃の剣
  • 交代
  • 2世モノ
最終更新:2025年05月01日 19:07

*1 ただし繋がりの描写はロトシリーズよりかなりぼかされている

*2 これまでジョーカーシリーズは横の繋がりが無いとされていたが、プロフェッショナル版追加シナリオで関係性が持たれた。

*3 正確には『封印の剣』の方が先に世に出ているので遡りになるが、一応『封印』の冒頭部『烈火の剣』で主人公となるエリウッドが病気に倒れ、『封印』の主人公ロイに後を託す形になるのでここで世代交代と言えなくもない。なお、北米では『烈火』の方が先に発売されたので普通に時系列順になった。