登録日:2011/09/24 Sat 11:53:38
更新日:2025/07/11 Fri 14:39:53
所要時間:約 3 分で読めます
◆概要
性格は穏やかで物腰も柔らか。
通称「
千里眼を持つ修験者」。
ホウオウに強い憧れを抱いている。
『金・銀・クリスタル』では公式絵がストリート系を思わせる水色の服、ゲーム内ドットが黒い半袖シャツに紫のズボンという格好だったが、
リメイク版の『
ハートゴールド・ソウルシルバー』ではグラフィックが大きく変更され、配色がリメイク前のドットの黒と紫を基調としたものになった。リブ生地の長袖と毛先がギザギザの
マフラーを巻いているのが特徴。
◆ゲームでのマツバ
ゲームでは4番目に戦うジムリーダー。
『クリスタル』『HG・SS』の初対面時は焼けた塔にて旧友である
ミナキに三犬の調査に付き合わされている。
この時主人公にホウオウと三犬について教えてくれる。
『HG・SS』では「そうか… このあいだ まいこさんが いっていたのは きみのこと… いやいや なんでもないよ」と含みのある発言をする。
また、GSCではエンジュシティの外を知らないと取れるようなセリフがあったが、『HG・SS』では町の外で普通に再戦できるためか変更されている。
手持ちポケモン
【金・銀・クリスタル】
- ゴース ♂ Lv.21 したでなめる/のろい/うらみ/くろいまなざし
- ゴースト ♂ Lv.21 ナイトヘッド/さいみんじゅつ/のろい/ものまね
- ゲンガー ♂ Lv.25 シャドーボール/ゆめくい/さいみんじゅつ/くろいまなざし
- ゴースト ♂ Lv.23 ナイトヘッド/うらみ/くろいまなざし/ものまね
【ハートゴールド・ソウルシルバー】
- ゴース ♂ Lv.21 したでなめる/のろい/うらみ/くろいまなざし
- ゴースト ♂ Lv.21 ゆめくい/さいみんじゅつ/のろい/あくむ
- ゴースト ♂ Lv.23 ナイトヘッド/ふいうち/のろい/くろいまなざし
- ゲンガー ♂ Lv.25 シャドーボール/ふいうち/さいみんじゅつ/くろいまなざし
(オボンのみ)
ジム戦での手持ちはゲンガー一族オンリー。
『金・銀・クリスタル』の時点ではゲンガー系統とムウマしか出てなかったのである意味当然かも。
ちなみに『金・銀・クリスタル』ではプログラム上、エースのゲンガーが3番手に組み込まれている。
とは言え、ゲンガーの高い素早さから放たれる「
さいみんじゅつ」と「
ゆめくい」のコンボや、当時物理技だったとは言えタイプ一致かつ高
威力の「
シャドーボール」の連発に泣かされたトレーナーは冗談抜きで多い。
しかも「
くろいまなざし」を覚えているため、
ねむりの回復手段がないと一方的にやられる。
ノーマルタイプかつ「
ねんりき」を覚えるホーホーや
ヨルノズクで対策可能…
…と思いきや、何と『金・銀・クリスタル』当時の「
ねんりき」習得レベルは
34
(ヨルノズクは41)。一人旅プレイでもしてない限り対策にはならない。
スリープや
ユンゲラー等のエスパータイプをぶつけてもいいが、こちらはゴースト技で弱点を突き返されるのでやはり安定はしない。
イシツブテのような
じめんタイプでもいいが、これが通用するのは
特性『
ふゆう』がまだ無かったリメイク前のみ。
最初に
ワニノコを選んでいるとこの時点で高火力の「
なみのり」を覚えさせられたり、ある程度集中的に育てていれば(HGSSではほぼ確実に)「
かみつく」を覚えているので比較的楽に戦える。ただし先手は取られるので過信は禁物。
なお、彼の手持ちは
ノーマルタイプのポケモンに対しては「
のろい」と「
ゆめくい」しかダメージを与える手段が無い。なのでゲンガーは事前に
まひ状態にしておいたノーマルタイプ相手には一切ダメージを与えられなかったりする。
また、ゴースやゴーストが「
のろい」でどんどん自滅していき唖然とした人も多い。
意外なところでは『金・銀・クリスタル』ではゴースト2匹が「ものまね」を覚えている。前作で1個しか手に入らなかったレアなマシン技である。
このため、コピーされた技次第で有利にも不利にもなり得る。
なんとも両極端なジムリーダーである。
『HG・SS』ではリメイク前とレベルは変わらないものの、
当時物理技だった「シャドーボール」が特殊技となり、ゲンガーはそれをタイプ一致+特攻種族値130から放ってくるため、
前のジムリーダー同様に
無対策だと冗談抜きで全滅する。
対策としてはやはり特性『ふみん』のヨルノズクが一番のメタとなる。
「さいみんじゅつ」で「ふいうち」をスカして眠らせ、後は「ねんりき」で攻撃するだけ。これを繰り返すだけで簡単に勝てる。
『HG・SS』では「ねんりき」習得レベルは22に下げられているのでリメイク前と比べて格段に有利。
結局のところ、ノーマルタイプにダメージを与える手段は「
のろい」「
ゆめくい」「
ふいうち」しかないのでノーマルタイプがいればある程度難易度を下げられる。
Lv.24で「
かみくだく」を覚える
ラッタや、キキョウシティで貰える
タマゴから孵る「
じんつうりき」を覚えた
トゲピー(
トゲチック)がおススメ。
+
|
ポケモンスタジアム 金銀 |
【ポケモンスタジアム 金銀(表)】
【ポケモンスタジアム 金銀(裏)】
第二世代ではゴーストポケモンが少なかった上、ジムリーダーも必ず相性補完のポケモンを入れているため、ゴーストタイプ統一パではない。
「みやぶる」を覚えるヨルノズク、木に化けるウソッキーや 尻尾にも顔があるキリンリキ、幽霊屋敷のイメージにありそうな 蜘蛛のアリアドス、前作で ポケモンタワーにいたガラガラと「何となくゴースト使いに似合いそうなポケモン」を使う。そのせいでバランスが取れたパーティになっているので非常に戦いづらい。
うらではマンタイン、グランブル、ラプラス、ナッシーと寒色系のポケモンを使う。やはりバランスがとれたパーティであるほか、「何で第二世代で追加されたゴーストタイプなのに使わないの?」と突っ込まれてきたであろうムウマをようやく使う。
|
【ハートゴールド・ソウルシルバー(強化後)】
- フワライド ♂ Lv.52 シャドーボール/10まんボルト/みちづれ/みがわり
(オボンのみ)
- ヤミラミ ♂ Lv.52 ふいうち/れいとうパンチ/かわらわり/ねこだまし
- ヨノワール ♂ Lv.52 しっぺがえし/おにび/いたみわけ/みがわり
- ムウマージ ♂ Lv.54 おどろかす/あやしいひかり/ほろびのうた/くろいまなざし
- ゲンガー ♂ Lv.57 シャドーボール/きあいだま/さいみんじゅつ/あやしいひかり
- ゲンガー ♂ Lv.57 シャドーボール/10まんボルト/みちづれ/みがわり
殿堂入り後、(時間帯を問わず)月・火曜日にスズねのこみちで電話番号を登録可能。
グリーンに勝利後、火曜日の夜に再戦の申し込みが可能。
エース格のゲンガーを2体使い、それぞれ異なる技構成なっている。
また、厄介な変化技を覚えているポケモンが多く、3匹が「みがわり」を覚えている。
初手のフワライドは特性『かるわざ』のオボン持ちであり、赤ゲージで耐えられるとオボン消費→『かるわざ』発動で素早さ2倍→先手を取られ「みちづれ」で共倒れのデスコンボを仕掛けてくるので一撃で仕留めたいところ。
ヤミラミはパーティ唯一のフルアタ構成。しかも弱点が無い。
…とは言え素の能力が低い上特性はデメリット特性の『あとだし』であり、技威力も高くないので他と比べてさほど苦戦はしないだろう。
ムウマージは「
ほろびのうた」特化の技構成であり、攻撃技はまさかの
物理威力30の「おどろかす」。一見ネタに見えるがこの技には30%という比較的高確率で相手を
ひるませる追加効果がある。
そこで「
くろいまなざし」→「
ほろびのうた」をされた際、何としても3ターン以内にムウマージを倒そうとするこちらに対して、
上からひるみを与える手段として用い、「あやしいひかり」によるこんらんと絡めてターンを稼ぐ手段として利用してくるので実はちゃんと考えられていたりする。
にしても強化時に威力30の産廃技を覚えさせているのは後にも先にも彼だけであろう。
総じて「
ちょうはつ」を覚えた
あくタイプがいれば有利に戦える。
ただし、ゲンガーの「
きあいだま」には要注意。
【PWT(ジョウトリーダーズ)】
- ゲンガー Lv.50(ヤタピのみ)
- ムウマージ Lv.50(カシブのみ)
- ヤミラミ Lv.50(リュガのみ)
- ジュペッタ Lv.50(チイラのみ)
- ヨノワール Lv.50(オボンのみ)
- ユキメノコ Lv.50(こおりのジュエル)
【PWT(ワールドリーダーズ・タイプエキスパート)】
- ゲンガー Lv.50(こうかくレンズ)
- ムウマージ Lv.50(オボンのみ)
- ジュペッタ Lv.50(ゴーストジュエル)
- ヨノワール Lv.50(たべのこし)
- ユキメノコ Lv.50(きあいのタスキ)
- シャンデラ Lv.50(いのちのたま)
【PWT(ダウンロード「チャンピオン ワタルにちょうせん!」】
- ゲンガー Lv.50(きあいのタスキ)
- ブルンゲル Lv.50(みずのジュエル)
- デスカーン Lv.50(たべのこし)
PWTでは最後の一匹で「みちづれ」や「ほろびのうた」を仕掛け自滅することがあり、
敗北した挙げ句「なんということだ…」と嘆くことが多いちょっと残念なキャラになっている。
第3章にて初登場。
千里眼を生かした物探しを副業とする。ただし、自分の憧れであるホウオウや、伝説と呼ばれている
スイクンを見る事は出来ない。
また、
ナツメに似た能力から、彼女と同じように物事を敏感に察知することができるらしく、
ヤナギに対して不信感を抱くのも早かった。
マチスに
コイルで拘束されたのち
ライチュウで脅迫されたりした。その依頼で、持ち前の千里眼で
ゴールドと
シルバーの居場所を探り当てた。
マチスとは後にポケモンリーグのエキシビションで対決。彼が繰り出すでんきポケモンの強力な攻撃に苦戦するが、ホウオウに会うまではどうしても負けられなかったので、ムウマの「みちづれ」で引き分けに持ち込んだ。
第9章では、そのゴールドとシルバーから探し物を頼まれることになる。
だが、何者かが強引な依頼を繰り返していたらしく、
ハヤト・
ツクシ・
シジマによって警護を受けていた。
無印編第181話で初登場
通称「古都の若きゴーストマスター」
第227話にも登場。やはりミナキには手を焼いていた様子。
使用ポケモンはゲーム同様、ゴース・ゴースト・ゲンガーの3匹。
そうか… このあいだ まいこさんが 追記・修正していたのは きみのこと… いやいや、なんでもないよ
- 旧金銀のちょっとヤンキーっぽいマツバも好き。ゴールデンボーイズでのキャラはあの見た目にピッタリだと思う -- 名無しさん (2014-04-20 21:25:29)
- マツバはいつまでもまつば -- 名無しさん (2014-10-19 13:29:13)
- なぜかゲンガーよりもムウマージのイメージが強い。多分ポケスペのせい。つーかそのマフラーでムウマージ使わないとかどーなのよマツバさん -- 名無しさん (2014-11-28 21:53:11)
- 何年も追い求めていたホウオウには結局会えず、邂逅の権利はぽっとでの子どもに与えられる事を考えると切ない -- 名無しさん (2014-12-08 00:12:08)
- 旧金銀のドット絵だと黒T着てるように見えるから元ヤンかと思ってた -- 名無しさん (2014-12-08 02:09:29)
- 金銀のゴーストタイプがムウマしかいなくてもせめて手持ちに入れる事はできただろうに…。 -- 名無しさん (2015-10-16 23:48:38)
- マツバの中の人『デスノート』の魅上照 -- 名無しさん (2016-01-03 17:24:31)
- レッツゴー 陰陽師が似合うよねこの人。 -- 名無しさん (2018-06-07 22:35:09)
- ポケマスで夢が叶って良かったね、マツバさん -- 名無しさん (2022-05-11 01:11:51)
- 街並み的に和服に設定しがちなのに、そこからかけ離れた服装にする製作者のセンス好き -- 名無しさん (2023-09-27 13:36:19)
- ギエピーでは一人称は俺。だが負けた腹いせにゲンガーに催眠術をピッピにかけさせ崇めてる設定の神聖な伝説ポケモンのホウオウに危害加えさせるなどわりと姑息な性格にされてる(この時のホウオウの正体は偽物だが) -- 名無しさん (2024-10-12 19:10:45)
- ポケマスで色違いホウオウ連れてきた時嬉しかったな ミナキも色違いスイクン連れてきてたし -- ぽお (2025-07-11 12:19:00)
- こんな見た目なのに一人称はボクで穏やかな性格なのが好き -- 名無しさん (2025-07-11 14:39:53)
最終更新:2025年07月11日 14:39