登録日:2010/03/24 Wed 15:18:39
更新日:2025/02/24 Mon 23:21:18
所要時間:約 9 分で読めます
振り子のようなものを持ち歩く。
子供に催眠術をかけてどこかへ連れ去る事件があった。
出典:ポケットモンスター サン&ムーン、49話『リーリエとシルヴァディ、よみがえる記憶』、
16年11月17日~19年11月3日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■データ
全国
図鑑No.97
分類:さいみんポケモン
英語名:Hypno
高さ:1.6m
重さ:75.6kg
タマゴグループ:人型
性別比率:♂50♀50
特性:ふみん(
ねむり状態にならない)
/よちむ(場に出た時に相手の技が一つ分かる。何が読まれたかは相手にも告知する。
威力の高い技が優先)
隠れ特性:せいしんりょく(
ひるまない、いかくも効かない)
HP:85
攻撃:73
防御:70
特攻:73(初代のみ115)
特防:115
素早さ:67
合計:483
■概要
黄色い体毛を持つ人型のポケモンで進化前同様の怪しい目付きに片手には振り子のような物を持つ。
首の周りには白い毛が生えており、これはオスよりメスの方が長め。
この振り子を使って相手に催眠術をかける事ができ、過去にはこの催眠術を使ってスリーパーが
子供を誘拐する事件があったという。
無差別に
夢を食べて周り、美味しい夢を見ていた相手を連れ去るらしい。
催眠術の威力は目を覚ましたばかりの人でも3秒後には眠ってしまうほど。
空腹時には出会いがしらに眠らせ、無理やり夢を食べてしまう。
この事件以降、目を合わせると催眠術等の様々な
超能力を使われて何処かに連れ去られるという噂が広がり、人々に恐れられている。
野生では振り子を磨きながら獲物を探すが獲物は具体的に何なのか明らかにされていない。
この為(ある意味)非常に危険なポケモンだが、安眠を求める人々からは救世主と言われている。
アローラ地方では主に
ネッコアラを狙うため、人の被害は他の地方と比べ少ない。
病院で不眠症の患者の治療を手伝う個体もいる。
スリープは夢を食べるという伝説の生き物バクの子孫で、スリーパー同様、催眠術が得意。
寝ているときに鼻がむずむずするとき、それは鼻の穴から夢を食べるという合図。
楽しい夢が大好物だが、逆に悪夢は苦手で食べ過ぎるとおなかを壊す。
■ゲームでのスリーパー
進化前のスリープは11番道路に野生で出現する。
トレーナーでは
ドガースや
ズバット程ではないが
ロケット団によく使われ、
他にもはぐれ研究員や
ジャグラー等のイメージどおり怪しかったり悪そうな奴らに使われる。
実機版初代当時、攻略要員としては
フーディンを通信交換によって手に入れられない低年齢層などがポケモン資産の都合で妥協的に使うことがあった。
もっとも
旅パは基本的に速攻型が有利なので、フーディンに進化できずともユンゲラーは十分使えたりするが。
しかし、スリーパーも物理耐久と「さいみんじゅつ」が使える点、同じエスパーに対しても「ずつき」や「かいりき」の火力がそこそこ出る点で明確に差別化できるので妥協以外でも活躍は可能。
「さいみんじゅつ」使いはゴーストでも良いんじゃないかとか、エスパー技が効かない相手なら交代すれば良いとか言ってはいけない
また
ポケスタシリーズでもレンタルポケモンとしてのフーディンは「サイコキネシス」を使わせて貰えず「サイケこうせん」等を与えられることが多く、そういう時にもスリーパーに白羽の矢が立つことがあった。
初代のスリーパーは特殊115によりまだ一致技の火力がそれなりに高かったため、鈍足さに目を瞑ればフーディンの代役としての価値はあった。
兎に角
ロリコンとして有名なポケモン。
前述の図鑑説明からも既に明らかなのだが、信憑性が微妙な図鑑の説明である為単なる怖いポケモンというイメージを持つ人も多かった。
しかし初代のリメイクである
ファイアレッド・リーフグリーンの追加マップ「きのみのもり」で、
スリーパーがマヨという幼女をガチで襲おうとするという決定的な事件を起こしてしまい、以降本格的にロリコン扱いされ
ネタポケの仲間入りを果たした。
それからは通称「
ロリーパー」と親しみと軽蔑の意味を込めて呼ばれている。
まぁ目付きも犯罪者っぽいし。
ちなみにこの個体は
ポケモンタワーの
ガラガラと違い、ゲットできる。
ついでにいうとこのスリーパー、
♀の可能性もある。
サン・ムーンでは、怪しいスリーパーが具体的なラヴとして、お金を求めてくる。
要求通りに寄付すると……。
トレーナーではエーテル財団の支部長
ザオボーの手持ちとして登場し、彼の切り札を務める。
ウルトラサン・ウルトラムーンでは、子供のお守りをしているスリーパーの存在が
とあるイベントで示唆されている。
また、ウルトラムーンの図鑑説明には
「不眠症の解消のため病院勤務するスリーパーもいる」と記載されているため、全部のスリーパーがロリコンのために催眠術を使うわけではない。
スカーレット・バイオレットではその記述を反映して医務室の
ミモザ先生が学校最強大会内で初手として繰り出している。……が、
「美人キャラの初手がスリーパー」に対してどういう評価を下されたかは言わずもがな。ついでにしれっと「ドレインキッス」や「ボディプレス」まで憶えた辺り
ネタ度が更に増した。
そもそもミモザ先生の手持ちはスリーパー・メブキジカ・オニゴーリ・バチンウニ・シビルドン・ドヒドイデと、妙にゲテモノ揃いだったりする。一応どれも医療に使えなくもないポケモン達なのだが…
ポケダン
『探検隊』でも進化前のスリープが
ルリリを誘拐する等もはや公式的に変態キャラ扱い。
まあ、このスリープは後に改心して大いに役立ってくれるのだが……。
「お前の後ろに小さな穴があるだろ?」
※ホントは宝のありかのこと言ってるだけです
よく考えたら誘拐する子供(ルリリ)の性別は何処にも記されていない……。
つまりこいつ
幼くて穴さえあれば性別なんてどっちでもいいのだ。
ある意味
ボーマンダや
ゴウカザルよりも
二刀流。
ショターパーでもある訳だ。
あれ……? なんか
主人公達も危なくね……?
余談だが『
青の救助隊・赤の救助隊』では、能力値は低いうえに
経験値の塊というボーナスキャラ的存在だった。
しかし続編の『探検隊』では、能力値が高く
経験値は微妙となった上、仕様が変更された特性「よちむ」で攻撃をかわしまくり、
豊富な拘束技で
レイプしてくる、前作とは正反対な鬼畜野郎となった。
Lv1
ダンジョンにも出張してくるので当然恐れられた。
■アニメでのスリーパー
無印編第27話で初登場。
不眠症の人々をその催眠術で眠らせる為に役に立っていたがその催眠術の余波で子供達を誘拐してた。
やはりロリコンor
ショタコンである。
アニメ「ポケモン」の記念すべき放送1000回目の放送である
サン&ムーン第49話に登場。
CVは声優初挑戦となるお笑い芸人のサンシャイン池崎が担当。
■対戦でのスリーパー
高い特防を持ち、エスパータイプにしてはHPと防御も比較的高めな為、全体的に虚弱体質が多いエスパーの中では割と物理耐久が高め。
一方で攻撃・特攻・素早さは低めで決定力に欠ける(初代では特攻は特防と同値と高かったが、仕様変更により特攻は攻撃と同値となった)ため単純な殴り合いは不得手。
攻撃や防御がある程度高くエスパー同士の戦闘を得意としていそうなためか、初代の某
ニドキング表紙の攻略本では「
ミュウツーに唯一対抗できそう」とかなり高評価だった。
第一世代当時の公式大会では97カップ、98カップ共に決勝大会にエントリーされるなど実績を残したが、VC版環境では物理耐久なら
厳選・育成済み個体の場合フーディン程度でも十分な事、「かげぶんしん」を積んで居座りを狙うなら素早さが高い方が有利な事などが周知され、スリーパーはオフ会勢から見向きもされなくなった。
エスパー対決で「のしかかり」の微妙な威力を活かそうにも
ルージュラや
スターミーには「
ふぶき」に襲われるのでむしろ不利、
ナッシー相手でも向こうの「タマゴばくだん」や「かいりき」の方が強く、ついでに催眠技の命中率も劣るので不利になりやすい。
フーディン相手なら多少有効か、ぐらい。
上記の「旅パでは通信なしで進化できないユンゲラーは使いにくいから代役でとしてスリーパーが必要」という考え方といい、フーディン系に対する先入観・思い込みで出番が作られていたポケモンといえる。
第二世代以降は特攻が攻撃と同レベルまで落ちて単純なアタッカーとしての運用は絶望的になったが、変化技が豊富でその耐久も相まって錯乱や妨害、サポートのエキスパート。
その主な変化技は
- イメージ通りの「さいみんじゅつ」
- 地味に強力な「かなしばり」
- こだわり系アイテムを渡して嫌がらせをする「すりかえ」
- まひを撒く「でんじは」
- 耐久ポケ涙目な「ちょうはつ」
- 積み技を奪う「よこどり」
- 優秀な積み技の「バリアー」「めいそう」「わるだくみ」
- その積み技を他に渡す「バトンタッチ」(XD産限定)
等々。
流石ロリコン、いやらしい技バリエーションである。
しかし、変化技使いなので当然ながら「ちょうはつ」で乙してしまう点に注意。
特性「ふみん」のおかげで厄介な催眠技も効かない。
ただし自ら「ねむる」で回復も出来ない。「ねむる」は唯一の
回復技なので注意。
一応タイプ一致攻撃の「ゆめくい」が高威力かつ回復効果付きだが、相手に催眠を掛ける必要があり、交代に弱いため使いづらい。
なのでもうひとつの特性「よちむ」も選択肢に挙がるが、知った技は何なのか相手にも分かってしまうので実際には使いづらい。
攻撃技も単エスパーの中では豊富な部類。
特殊は「サイコキネシス」「サイコショック」「
くさむすび」「きあいだま」「マジカルシャイン」「
めざめるパワー」
物理は「
しねんのずつき」「サイコカッター「かわらわり」「けたぐり」「ドレインパンチ」に三色パンチ
特に物理技をまともに使える単エスパーは珍しい。
物理は「ヨガのポーズ」、特殊は「めいそう」「わるだくみ」で積むこともできる。
しかし、正直な所何をやらせても
中途半端で他のエスパーポケモンと差別化して活躍させるのが難しい。
特殊アタッカーの層の厚さは言わずもがな、初代エスパーでは微妙に高めだった物理系ステータスも今や
エルレイドや
チャーレム、
メタグロスの方が格段に優秀。
攻撃面がイマイチなら豊富な変化技を活かして…と思ってもエスパータイプ自体他に同じく変化技に長けたポケモンが多く、それなら素早く先手を取りやすいポケモンの方が使いやすい。
トリパと相性の良さそうな鈍足さや妨害対策になりそうな特性にしても、
ドータクンや
ランクルス、
シンボラー、
ブリムオン等に任せた方が無駄がない。
エスパーの中では今でも貴重な「さいみんじゅつ」使いだが命中が60と低い上に同じ催眠使いの
ルージュラや
ゲンガーより先制を狙いづらく、そもそも催眠撒きでエスパーにこだわるメリットが少ない。
強いて言えば、何を仕掛けてくるかわからない戦術の多彩さが武器か。
「トリックルーム」の始動役としては「せいしんりょく」「ふみん」を両方所持していることで「ねこだまし」及び眠り無効の耐性が生きる点は強み。
第六世代以降は命中率90まで性能が底上げされている範囲対象の変化技「どくガス」を使えることは侮れない個性であり、本人の火力が足りないが故の削り性能不足を補う事が出来る。
またあくまで普通に殴ると火力が足りてない一方、近年は「イカサマ」「ナイトヘッド」「がむしゃら」とステータスに関係ない殴り技が充実してきており、マイナー歴の長さ故認知が進んでないが不意の被弾が案外痛かったりする。
というかあまりにも攻撃面が貧弱過ぎるので、下手に一致技や不一致弱点技を使うよりナイトヘッドやイカサマの方が火力が出る事も多い。努力値を攻撃面に振る必要もないし。
…ただ、変化技を活用することで存在感を得たのは下記の進化前・スリープの方だったりする。
ぶっちゃけ対戦環境で存在感があったのは今より
種族値がマシでエスパー自体も強かった初代のみ、それさえもVC環境の現在では
過大評価だったというのが定説。
スリーパーの話題の多くをロリネタが占める風潮はそれだけイベントや設定のインパクトが強かったこともあろうが、「他に話すことがない」というのも大きいのかもしれない。
余談だが意外にもレベルアップで「ゆめくい」を覚えない。
その代わりなぜか「ずつき」を二度も覚えようとするお茶目さんだったが、この度
ピカブイ版では遅めながら自力習得を達成した。
が、BDSPで早速自力習得できなくなり、SVに至っては
遂に習得すら不可能になった。
また初代から一貫して、どくタイプ以外で唯一「どくガス」を使えるポケモンだったりする。
その縁からなのか、SVではまさかの「
どくどく」再習得に成功した。
ブラック・ホワイトで新たに貘をモチーフにしたポケモン、
ムシャーナ一族が登場した。
こちらも進化前がストーリーでげしげし(やめたげてよぉ!)されたり、目を開けたらすっげー怖かったりとネタが豊富。
■進化前 スリープ
眠らせては夢を食べるが
悪い夢ばかり食べてるとお腹を壊すことがあるらしい。
全国図鑑No.96
分類:さいみんポケモン
英語名:Drowzee
高さ:1.0m
重さ:32.4kg
HP:60
攻撃:48
防御:45
特攻:43(初代のみ90)
特防:90
素早さ:42
合計:328
努力値:特防+1
変態人型と見られやすいスリーパーと違い、鼻の形状から二足歩行のバクであることが伝わりやすい。
バクは夢を食べる生き物と伝えられる通り図鑑でも人間の夢を食べる性質が語られている。
楽しい夢を好んで食べ、悪夢を食べるとお腹を壊すことがあるらしい。
ムンナ・ムシャーナと同じ祖先であると考えられている。
ロリーパーと違い犯罪者を連想させる要素がない分、ネタとしての存在感が薄め。
残念ながら『ポケモンスリープ』に登場しない。
「
しんかのきせき」で元々高めの特殊耐久を強化できるため、トリプルバトルでは
ドラミドロと組み合わせた「スリミドロ」構築が考案された
ダブル・トリプル恒例の進化前採用
眼鏡サザンドラの「あくのはどう」や全盛期
ドーブルの「ダークホール」を耐えつつトリルを始動、その後はS42でドラミドロに先行して「どくガス」で相手を状態異常にし、ドラミドロの「ベノムショック」で攻め立てる構築だったようだ。
リトルバトルでは基本的に「しんかのきせき」を使えないものの特殊耐久は高め。
しかし、
ストライクや
ニューラといった一致弱点技を持つ速攻型物理アタッカーが幅を利かせているのが辛い所。
~以下18禁(?)ネタ
ロリコンネタとして、
- 「わるだくみ」(フヒヒッw いいこと思いついたww)
- 「さいみんじゅつ」「かなしばり」(幼女の自由を奪い……)
- 「のしかかり」「ボディプレス(SVより)」(幼女に)
- 「どくどく」(ドピュドピュ)
- 「ギガインパクト」(子供達にインパクトを与える)
- 「ゆめくい」(子供達の夢や将来を食い荒らす)
- 「くさむすび」(緊縛プレイ)
- 「メガトンパンチ」(子供を殴って楽しむ鬼畜野郎)
- 「ドレインキッス(SVより)」(言わずもがな)
- 「はかいこうせん」(何を破壊するかはあえて言わない)
等を使っても面白い。
「したでなめる」を覚えないだけマシ。
ダブルバトルならば「せいちょう」を覚えた相方に「ふういん」を使ってもらう事で幼女の成長を封印できる。
特性は不眠不休で幼女やショタを追い回して犯し続けるというネタから「ふみん」がオススメ。
他人に性癖をとやかく言われても怯まない「せいしんりょく」もありかも。
個性は「(幼女を)たべるのがだいすき」「イタズラが好き(幼女に対する性的な意味で)」等。
持ち物は「おおきなキノコ」(巨根)や「ふしぎなアメ」(飴をあげるからついておいで)「ピッピにんぎょう」(可愛いお人形ちゃんですよ~)等で。
もはやロリコンというよりただのペドのような気がするが気にしてはいけない。
スリーパー「フヒヒッw おじちゃんと遊ぼうよw」
ルージュラ「あらあら……今夜は眠らせないわよ(はぁと)」
カイリキー「ウホッ! いいポケモン……や ら な い か」
メガギャラドス「おう、ツラ貸せや」
マッシブーン「そんなことより俺の凄い筋肉みてうっとりしやがれ!!」
- 入国審査に引っ掛かったのか(?)ガラル地方には行けなかったようだ。 -- 名無しさん (2019-11-16 12:59:12)
- FRLGだとシナリオ攻略に意外と便利だったりする 面倒なベトンアーボックにシャドボを覚えさせればエスパー相手にも戦える -- 名無しさん (2019-12-06 08:46:35)
- ↑2ポケモンごっこをポケモンにしかねなかったからね仕方ないね -- 名無しさん (2019-12-06 09:07:55)
- ガラル全土を催眠で支配下に置いて存在を認識されなくした説 -- 名無しさん (2019-12-14 13:35:04)
- サイトウの弱点を突けるがマリィには返り討ちに遭うという -- 名無しさん (2019-12-14 18:14:29)
- あっ、そういういみじゃないからね -- 名無しさん (2020-11-28 19:04:34)
- 池崎のスリーパーが思ったより上手でびっくりした -- 名無しさん (2021-05-16 09:21:13)
- ポケモンの世界じゃ「早く寝ないとスリーパーが来るよ!」とか言われんのかな -- 名無しさん (2021-08-28 22:37:47)
- へんかわざが豊富なので「いたずらごごろ」を習得したら大幅に強化されるであろう一体。ただでさえロリコンネタで弄られてるのにそこまでしたらもはや確信犯だが。 -- 名無しさん (2021-08-28 22:58:12)
- ↑一部誤字。「いたずらごころ」でした。 -- 名無しさん (2021-08-28 22:59:33)
- 近年二次創作でめっちゃ竿役に抜擢され催眠はお約束で催眠じゃなくてテクで女ポケモントレーナーをチンポで快楽堕ちさせる名男優と化してて草生えるわ。こいつポケモン史上もっとも人間の女を抱いたポケモンになるんじゃねーか -- 名無しさん (2021-11-29 23:05:07)
- ゲーフリ「レジェンズにこいつ来たら多分問題起こるな」 -- 偏見さん (2022-02-25 00:10:16)
- ↑2pixivのR18ポケモン絵では催眠術をかけた女トレーナーを犯しまくる変態ポケモンとして多数出演だもんな。 -- 名無しさん (2022-02-25 00:36:48)
- ネタポケなのにネタになってないやべーやつ -- 名無しさん (2022-05-29 21:23:45)
- もしSVに内定したら小学校に乱入は色々まずい気が… -- 名無しさん (2022-06-02 11:10:24)
- よりによって保健室の先生の手持ちに… -- 名無しさん (2022-11-29 23:20:15)
- エド・シーランのPVのオオトリを飾る大役 -- 名無しさん (2022-12-14 17:44:07)
- SVでボディプレスとのしかかりとドレインキッス習得って… -- 名無しさん (2023-01-08 16:34:29)
- カラマネロの方がヤバい気がする -- 名無しさん (2023-01-15 11:34:21)
- 初代やってた時、フーディンに進化させれなかったから仕方なくスリーパーを使ってて思いれあるポケモンなので今でも好き -- 名無しさん (2023-01-23 16:39:59)
- こいつどくガス覚えるの面白すぎるでしょ 毒要素がなさすぎる -- 名無しさん (2023-01-29 23:00:41)
- 初代セキチクジムの入口付近にいるジャグラーのスリーパーLv38のサイコキネシスはかなりのダメージを受ける。ぶっちゃけジムリーダーよりも手強い。 -- 名無しさん (2023-04-20 03:13:37)
- 初代なら特殊高いから進化出来ないユンゲラーより旅パの選択肢に入れやすいよな。尚エスパー技以外 -- 名無しさん (2023-04-20 05:45:06)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-07-15 21:53:03)
- 反対意見がなかったのでログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-07-23 13:09:50
- 竿役を黄色くすれば身体だけならすぐにスリーパーにできるのも人気の秘密とかなんとか -- (名無しさん) 2023-07-27 22:00:32
- 特性変更の実例も3つぐらい出てきたし、こいつにもいたずらごころでもやったらどうだろう。ネタとしても美味しいし、対戦でイメージ通りさいみんじゅつを使うメリットを見出だせる。 -- (名無しさん) 2023-09-14 21:25:55
- カンナさんに催眠術をかけたらもうR18なんよ -- (名無しさん) 2024-08-20 13:22:44
- アニポケスリーパー「イェェェェェェェェェイ!!」 -- (名無しさん) 2024-10-04 07:06:19
- 首周りのモフモフ以外にもあの黄色い体自体毛並みが良かったりするのか気になる。絵師によるが等身大のケモノっぽくて意外と可愛い。 -- (名無しさん) 2024-11-22 17:18:45
最終更新:2025年02月24日 23:21