バトルテック日本語ルール@ ウィキ
追撃
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
追撃 Pursuit
状況
侵略者たちの早期の失策が、彼らの敗走につながった。彼らはわれわれの決意を疑った。そして今、われわれは彼らの退却を苦痛に満ちた血なまぐさいものにしなければならない。彼らを敗北と見なすのは愚かだが、今成功すれば、さらに熾烈な防衛戦に引きずり込むことができるかもしれない。
セットアップ
流れは防御側に傾いた。防御側が猛追する中、侵略者は逃走する。彼らは逃げながら崩れ去るのか、それともこのキャンペーンを逆転するのか?
防御側プレイヤーはこのトラックで使用するマップシートを、各完全ランス(4機小隊)につき一枚選択し、短辺がつながるように配置する。
防御側はまず自軍のホームエッジを選ぶが、プレイエリアの2つの短辺のうち1つを選ばなければならない;攻撃側のホームエッジは防御側のホームエッジの反対側である。
防御側プレイヤーはこのトラックで使用するマップシートを、各完全ランス(4機小隊)につき一枚選択し、短辺がつながるように配置する。
防御側はまず自軍のホームエッジを選ぶが、プレイエリアの2つの短辺のうち1つを選ばなければならない;攻撃側のホームエッジは防御側のホームエッジの反対側である。
攻撃側
攻撃側は総兵力の最大75%で構成される。前のトラックに参加していたユニットが使用可能である。
攻撃側はイニシアティブの順番でホームエッジから進入する。
攻撃側は総兵力の最大75%で構成される。前のトラックに参加していたユニットが使用可能である。
攻撃側はイニシアティブの順番でホームエッジから進入する。
防御側
防御側は総残存兵力の最大75%で構成される。前のトラックに参加していたユニットが使用可能であり、前のトラック終了後に回収されたユニットも使用可能である。
防御側は攻撃側が配備をおこなった3ターン後にイニシアティブの順番で自軍のホームエッジから進入する。
防御側は総残存兵力の最大75%で構成される。前のトラックに参加していたユニットが使用可能であり、前のトラック終了後に回収されたユニットも使用可能である。
防御側は攻撃側が配備をおこなった3ターン後にイニシアティブの順番で自軍のホームエッジから進入する。
軍資金
トラックコスト:300
オプション
+200 哀歌(防御側のみ):惑星環境「中程度降雨」(P.11参照)を使用する。
+200 哀歌(防御側のみ):惑星環境「中程度降雨」(P.11参照)を使用する。
目的
包囲網を狭めよ(防御側のみ):攻撃側のユニットの少なくとも50%を機能障害とさせるか破壊する。[300]
戦場確保:片側のユニットがすべて破壊されるか、そのプレイエリアから退却した場合、もう片方のプレイヤーがそのフィールドを確保することに成功する。
※この目標は以前のトラックとは異なり、このトラックにおいて機能障害に陥ったユニットはマップから退却するか、破壊されていなければならない。[100]
※この目標は以前のトラックとは異なり、このトラックにおいて機能障害に陥ったユニットはマップから退却するか、破壊されていなければならない。[100]